このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:10人
ヒント:まだまだヒントはあげられません
ヒント:略語で呼ばれることが多いです
ヒント:カタカナ4文字
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(15人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★
![]() ![]() テストルームから引っ越してきました20の扉です。題名も変えました。
途中いろいろありますが、引き続き質問をどうぞ☆ REEさんの「チャンスは一回」を見習って、質疑をまとめました。 http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=3038 1:それはものですか? はい 2:それは家にありますか? はい 3:食べ物ですか? いいえ 4:日常で使いますか? はい 5:日本的でしょうか? いいえ 6:かたいですか? はい 7:一日に一度は見るものですか? はい 8:家に複数ある事もありますか? はい 9:水の近くにありますか? いいえ 10:それは赤いものなんですか? いいえ 11:大きさは一定ですか? いいえ 12:テレビ? いいえ 13:一般的なモノで片手で持てるぐらいですか? はい 14:それは機械ですか? いいえ(3/1訂正→「はい」) 15:それには、いくつもの突起がありますか? はい 16:「身だしなみ」に関係ありますか? いいえ 17:電気は使いますか? はい 18:それは持ち歩きますか? いいえ 19:それはパソコン関係ですか? いいえ 残り質問1 答えは「答え合わせ」に入力してみてください。 ヒントもありますが、ひつようなさそうですね
![]() |
![]() ![]() 1.それはものですか?
![]() このやりとりが、まとめられると見やすいです。 コメント欄とは別に、質問欄のようなのを作るのかな。 それに連動して問題文の下に 1.それはものですか? YES 2.・・・ 残り質問18 というのがリスト化されていくとか。 あと、今までのNo.1レスの、解答チェック+ランキング+コメント は空前の大ブームとなっているようですよ。 素人考えですが、せっかく掲示板を分けているのだから、 すべて同じ仕組みで動かすよりはそれぞれの掲示板の面白さを最大限引き出すような のを作ってほしいです ![]() 特にあるなしにもあるなしのフォームがあると、今みたいに表示をスペースで調整するとか なくなると思いますし 20の扉でヒント機能・別解は使わなそうですね・・・ ![]() ![]() 20の扉の質問のまとめは、現行でも編集(メンテ)機能によって出題者に出来るので、
特に機能の追加は必要ない気がします。 まとめ方にも、出題者個人の好みがありますしね。 実はそれぞれに特化すると保守がすごく大変になるというトラップが・・・ #不具合かな? → ヒントがないのにあと1人の要求で次の「ヒント」が出現?? >20の扉でヒント機能・別解は使わなそうですね・・・ ヒントは出している人もいますし、 別解はNGワード代わりに使えたりして 限られた機能を有効に使うように考えると楽しいですよ。 ![]() ![]() >のぶりんさん
ご意見、ありがたくいただきます。 20の扉で特に使われているパスワード解答チェックに案を得て作ったのですが むしろ「解答チェック+ランキング+コメント」が参加意欲をそそっているようですね。 「ランキング+コメント」などの競争要因は重要な示唆です。 たとえば、数学板の問題は答えが出たらそれまでなので盛り上がりにくかったのを 「閲覧開始からの解答時間」を記録する、といったアイデアもあります 一方で、そんなランキングがあったら気が散るのは推理板でしょうか? 推理問題ではややこしい仕組みよりも、濃密なやりとりの支援でしょうか。 出題者がコメントにレスをつけられるとかかな 全部分けることはできませんが、推理板は推理板の発展をして欲しいと思っています。 もちろんREEさんのおっしゃるように保守の限界がありますが(お気遣いありがとうごさいます ![]() それはこちらでなんとかしますので今後とも、たくさんアイデアください >別解をNGワード代わりに使う なるほど、予想してなかった使い方ですね。 そうかー、「解答」や「ヒント」や「別解」と限定しなくてもいいかもと思いました。 「汎用のチェック欄」に一致するキーワードがある場合に 出題者が登録したキーワード(「正解!」や「別解」や「残念」だけでなく「NG」とか、「惜しい」とか)を表示できるようにするというのは、割と簡単に作れると思います。 みなさまのコメントから共通する要望が見えてきた気がします。 しばらくは修正モードに入りますが、ここはご自由にお使いください。 P.S.ヒントがない、のにヒント出るのは不具合ですね ![]() おおお
![]() ![]() そうですね。現行の機能でできる、といえばヒントやぼかし解答もよくできたやり方ですし
パスワードによる解答確認+まとめも現行で問題ないと言えば問題ないです。 特化というよりも、「限られた機能を有効に」した今の投稿フォームの方が確かに面白そうですね ![]() 自由であればあるほど、初めて来た人がそのカルチャーに慣れるのがだんだん大変になってくるので、 わかりやすくする工夫もして欲しいです。大変だと思いますが・・・ ![]() >数学板にタイムウォッチ これまで特色が薄かった気がしますが、それは特色になりそうですね! さてさて、20の扉の試用中なので質問受け付けます☆ どぞ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解答判定紛らわしいですねー。
質問ってそんなに種類がない(100ない?)から、それも事前に登録してもらうとかできるのかな。 今までは、みんなが共通の質問をして早い人がランク上になってて微妙な時間のズレもあったりしながら、それはそれで楽しかったけど、 それぞれの回答者が自分の質問を組み合わせて答えにたどり着くと、いつでも楽しめたりしませんか。 なんて妄想どうでしょう ![]() さて質問に答えます。 >食べ物ですか? ![]() >では・・日常で使いますか? うーむ・・・。 ![]() 残り質問、16 ![]() ![]() ![]() ![]() >一日に一度は見るものですか?
![]() 残り13 いろいろ言いたいのはガマンして、敢えてYES/NOでお答えします。 http://quiz-tairiku.com/tobira/quiz1.cgi?mode=view&no=44 これ、面白かったんで。でもかなり絞られちゃいましたね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ルールあってのゲームですからね。
でも自由度があがったら自分でルール作れますね。 NGワードの刑みたいに笑 大人のなぞなぞ交流広場いきおめでとうございます。 ひやひやして見てましたよもう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日央さんはじめまして☆ひお?さんでいいのかな?
あと11も質問があるので大丈夫ですよ。 2の11乗は1000通りですが、家の中にあるものは断然に少ないですから。 さて、 「水の近くにありますか?」 ですが、 ![]() です。あと11回 ![]() ![]() >だごさん
20の扉のタイトル付け難しいですね。 ヒントになりそうでヒントにならないと思います。 10:それは赤いものなんですか? ![]() 11:大きさは一定ですか? ![]() 12:テレビ? ![]() どちらでもない、という感じでいろいろ書き加えたいのをガマンして、 あえてはい/いいえで答えました。 難しいでしょ。でもあと8回もありますから ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() >SUEさん
すっかり女子高生ですね〜。またトライしてください ![]() >oimさん そうですねぇ。入力に関しては、迷わずにいけると思います。 自分でヒント要求ー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13:一般的なモノで片手で持てるぐらいですか?
![]() 円周率さんのこれでぐっと答えに近づきましたね。 14:それは機械ですか? ![]() 機械というのは、動力源があって歯車やモーターなどの機構を介して何か仕事をするものという風に捉えました。 >SUEさん 「これかも〜みたいな……」←この”……”に切なさを感じました。キュン ![]() 答えみたいなぁ ![]() ![]() ![]() ![]() わたぼーさんやりますね。おめでとうございます
![]() 決定打は何でしたか? 15:それには、いくつもの突起がありますか? はい☆ 2の20乗は約100万。スタートがゼロでも質問がうまければ、こんなに早く絞れてしまうのでまたゲームでも試してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 円周率さんおめでとうございます。
次は難しいの出してくれるんですね。ワクワクして待ってます ![]() たいふさん、いらっしゃいませ☆ >「身だしなみ」に関係ありますか? いいえ 残り質問4 ぴったり特定して終わって欲しいですね♪ ダウディさんもおめでとうございます。 そういえば、パスワード入力じゃないのでランキングが出ませんね。 作ってみましょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 円周率さん、せっかくの問題でしたがSUEさんは霊感探偵みたいです・・・
![]() >SHISHI1さん SHISHIさんかと思ってました。よろしくです。ってもう正解 ![]() 電気は使いますか? はい☆ 機械の説明、変でしたか? うーん、これ感覚的には機械なのかもなぁ。 というわけでウィキ先生に聞いてきました! 【古典的な定義】 機械とは、次のような性質をもつ人工の道具である。 * 外からの力に抵抗してそれ自身を保つことのできる部品を組み合わせてできていること。 * 各部品が相対的かつ定められた運動を行うこと。 * 外部から供給されたエネルギーを有効な仕事に変換すること。 【現代的な定義】 …、情報処理技術(IT)と電子工学(エレクトロニクス)の発展により、機械の概念が大きく変わってきている。…「情報処理をする機械」の登場であり、古典的な機械の定義ではカバー仕切れない状況になってきている。 もちろん、マイクロプロセッサを内蔵して、古典的な定義に適う機械は数多く世の中で活躍しており、それらが必要とされなくなる時が近い将来くるとは思われない。しかしながら、機械工学研究の分野においては、より一般的で柔軟な定義を必要としているように思われる。 うわぁ逆に答えにくい。ウィキによると私の答え「いいえ」は古典的だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() >のぶりんさん ウィキ先生で色々調べていただきありがとうございます。
私の機械の感覚的定義は「電気などの動力を用いて何らかの仕事をするもの」だったのです。 よって電気を用いるものはすべて「機械」に分類しておりましたので、?だったのです。 (あの定義ではパソコンも機械で無い?になってしまうかと思ったので・・・) 余計な手間を掛けさせ申し訳ありませんでした。 ![]() ![]() ![]() >SUEさん
尊敬するYossyさんに、霊感探偵の称号を受けていたのをどこかで読みましたもので でも円周率さんの問題も最初から「文字・記号」に絞られていたんですね。 私はてっきり、何もないところから「漢字ですか?」と質問したものかと、うっかり思ってました。 >SHISHI1さん いえいえ、私も勉強になりました。ハッと思ったのですが、「仕事」の定義が @:動力学的仕事 A:熱力学的仕事 B:情報(?)に対する仕事 の3段階くらいあるとしたら私は1段階目しか認めていなかったのかもしれません。だとしたら【古典的な定義】すら満足できていなかったのかもしれませんね〜 「機械」の真髄を知りました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() >たいふさん
もしかしたらSHISHI1さんと同じところで迷われたのかもしれませんね。 私の感覚がちょっと一般からずれていたのかもしれません・・・ので 機械ですか?の解答を ![]() に修正しました。 これでお分かりになるかなぁ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 締め切らずによかったです。
だごさん挑戦ありがとうございます。 それは持ち歩きますか? ![]() 残り質問2! ヒント:「突起」というのも「はい」、にしてますが微妙なとこですね。 そういえば、だごさんにお聞きしたいことが・・・。 だごさんのドラクエ選択肢「はい」「いいえ」ってどうやるんでしたっけ? おぉ!できました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解答を公開してみました。
だごさん、たいふさん、とても惜しい!! 家にあって、持ち歩かないけど、片手で持てて、電気を使う突起のある機械。絞り込めているようで、意外にそういうものって多いですかね。 一つ、質問を掘り出してみましょう。 10:それは赤いものなんですか? それ自体は赤いとは限りませんが、そこから出てくるものは「赤」とかかわりが深いです。 >最近はこれが無くちゃ意味がないものもある そうですね。無いと意味がないものもあります。 多くの場合、なくても大丈夫だけどあると3倍くらい早いです(当社比) ![]() ザクツー
![]() ![]() シャア専用モビルスーツは通常のものより三倍速度がはやいです(当社比)
![]() また、そこから出てくるシャアは赤い彗星と呼ばれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() だごさん……
![]() そんなマニアックな扉はないと思いますよ… ![]() 赤…?あっ!そういうことだったんですね! ![]() ![]() ちなみにそれを○○○○を○○して○○すると○○○○……… ![]() パソコン
![]() ![]() なんか別解になってる!!
![]() 変に気を遣わせてしまったようですね……すみません ![]() ザクUはさすがに家には複数無いと思い、 正解は、ガンプラ(もちろんMS-06S)かな? これならば、どの質問も納得いく? ![]() 「それは機械ですか」の質問でいろいろあったのも納得いきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わからないんで質問数あと2ですがひとつ質問させてくださいね!!
![]() それはパソコン関係ですか? クイズ大陸に来て、みなさんのひらめきには驚かされます。 私が鈍いだけ? ![]() きっと他の方なら答えはパッとわかるんでしょうが、オイラには限界…… ![]() Mなんでそれがたまらなく楽しいんですけどね…… ![]() のぶりんさんには悪いですが、も少し私に付き合ってくださいね ![]() リモコン
![]() ![]() 何でしょうね…「二重の扉」を出題してからというもの…基本に滅法弱くなりました…
懐かしいなぁ〜…「けん玉」とか「消火器」を設定していた頃が… ![]() ![]() ![]() ![]() 個人的な意見ですが、
ザクは3体揃えないとすっきりしませんね。 だごさんあれですよ!家にあって片手で持てる突起のある機械ですよ! 今僕はサザエさんを見ています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だごさん、たいふさんおめでとうございます。
やっぱり「3倍速い+赤い」を知ってる方も多いのですね ![]() 昔は手で回していました。 足で回していた時代は2倍くらい速かったのかもしれません。 これが赤い何かを出して仕事をしてくれるので、3倍速くなります。 というイメージでつけた題名でした あれ?ちょうど質問も20番目が空いていますね。 どなたか言っちゃってください! ![]() ![]() 円周率さん最後の質問ありがとうございました。
これって ![]() と答えていいのかしら・・・ 正確には1〜12の数字が書かれた突起の他にも いくつか突起物があるわけですが・・・ でも20まで質問が埋まって嬉しいですね ![]() というわけで、答えは 「リモコン」 でした。 今回は日常生活でリモコンと言えば、「テレビのリモコン」というイメージを当ててもらいましたが、 実際はエアコン・コンポを初めとした家電の他に、ラジコンについているものなど屋外用もありますね。 なんの捻りもない割りに難しかったのは、概念が広めだったからでしょうか。 参加してくださったみなさまありがとうございました。 週末のロックまで、コメント受け付けまーす ![]() ![]() この皆さんが苦戦した扉の一番乗りは、気持ち良かったですね〜
![]() 「こんな単純なモノが、なんで分からないんだろう?」という感じでした。 ですがそれ以来、ぜんぜん閃きません。はぁ・・・。 |