参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
30の扉 難しいです
難易度:
★★★★★
kauz
2007/01/04 08:32
ルールは普通と同じです。
知らない人が多いと思います。
理系の人がやった方がいいと思います。
答えが分かった人は↓に書き込んで下さい。
なんと入れた・・・!
・・・フフフ。久々の1位。
円周率
あらぁ〜コレだったのね〜
ゴロでは・・・
oim
あることは知っていましたが実質的には全く・・・ SHISHI1
化学系ですが知りませんでした……
だご
耳にしたことがあるようなないような・・・・
ダウディ
1/5…脅威の絞込み
たいふ
【
答えは元素のビスマスでした。
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
ああああ
2007/01/04 08:55
ちょこっと顔を出してみる
カタカナ表記ですか?
▲
△
▽
▼
No.2
kauz
2007/01/04 09:45
はい。普通はカタカナで書きます。ですが、別のもので書く場合もあります。
▲
△
▽
▼
No.3
ああああ
2007/01/04 10:15
物質の名称ですか?
▲
△
▽
▼
No.4
カーム
2007/01/04 10:41
パスワード制ではないということは チャンスは一回 と同じようにとってよいのでしょうか?
それは元素ですか?
▲
△
▽
▼
No.5
ゆうちん
2007/01/05 18:00
それは、体内に入ると害を及ぼす物ですか?
▲
△
▽
▼
No.6
たいふ
2007/01/05 20:51
ふむ…理系が有利なのですか…私は出る幕なさそうですが
通常はカタカナ表記だが別の表記法も存在する…かがく…それも『化学』と見た…若しくは物理…!!
では質問…
それは、電子顕微鏡を使わないと見ることは出来ませんね?(お得意の断定的疑問)
▲
△
▽
▼
No.7
kauz
2007/01/06 22:36
すいません。パスワード制にするのを忘れていました。
一番最初の所に書き込んでください。
ああああさん、はい、物質です。
カームさん、はい、元素です。
ゆうちんさん、多分そうだと思います。分かりませんが。
たいふさん、元素なので電子顕微鏡を使わないとみれないとは思いますが分かりません。
のこり25回です。
分からないことが多くてすいません。
▲
△
▽
▼
No.8
ああああ
2007/01/06 23:33
普通はカタカナだが別の表記もできる元素……25回もいらないね
金属元素ですか?
▲
△
▽
▼
No.9
kauz
2007/01/07 17:48
ああああさん、どちらともいえません。
のこり24回です。
▲
△
▽
▼
No.10
だご
2007/01/07 19:23
化学なら……私の専門です
その元素は比較的中学生にも知られているものでしょうか?
▲
△
▽
▼
No.11
oim
2007/01/07 19:28
30の…という事で、あ○?と思いきやPW違うようですね…
Q,金属元素ですか?・・・どちらともいえない
だと…ランタノイドかアクチノイドに入りますか?
▲
△
▽
▼
No.12
円周率
2007/01/08 12:17
元素記号で書くと2文字の物質ですか?
▲
△
▽
▼
No.13
kauz
2007/01/08 12:20
だごさん、いいえ。全くといっていいぐらい知られてはいません。
oimさん、いいえ。入りません。
のこり22回です。
▲
△
▽
▼
No.14
kauz
2007/01/08 12:29
円周率さん、はい。2文字です。
のこり21回です。
▲
△
▽
▼
No.15
円周率
2007/01/08 12:52
こ、これは大人でも分かりませんね・・・
▲
△
▽
▼
No.16
ああああ
2007/01/08 13:17
「別のもので書く場合」に数字は含まれますか?
▲
△
▽
▼
No.17
kauz
2007/01/08 14:55
ああああさん、含まれません。別のものとは、元素記号のことです。
のこり20回です。
▲
△
▽
▼
No.18
seki
2007/01/09 20:23
原子番号は40よりも大きいですか?
▲
△
▽
▼
No.19
oim
2007/01/09 21:39
お邪魔しました
確かに性質等は皆知らないと・・・
(質問ではないです)常温で液体では無いですね・・・(ヒントにもならぬゆえ戯言お許しを
)
▲
△
▽
▼
No.20
SHISHI1
2007/01/11 17:49
すいません。質問のしないのに入ってしまいました。
皆様 がんばってください!
▲
△
▽
▼
No.21
kauz
2007/01/11 17:52
円周率さん、oimさん、SHISHI1さん、正解おめでとうございます。
sekiさん、はい。40よりも大きいです。
▲
△
▽
▼
No.22
たいふ
2007/01/11 20:14
元子番号40以上の元素で、カタカナで表記し、聞き慣れないもの。50種以上有りますね・・・
一個一個入力すれば辿り着きますが、それは面倒なので質問で絞りましょう。
その原子番号は60〜80に入っていますか?
それを元素記号で表した時にアルファベットの「B(b)」は使用しますか?
それはカタカナで7文字以上ですか?
▲
△
▽
▼
No.23
だご
2007/01/11 20:20
んー、それから、これは金属元素だと思われます。
▲
△
▽
▼
No.24
kauz
2007/01/11 20:50
だごさん、ダウディさん、せいかいおめでとうございます。
たいふさん、上から、いいえ、はい、いいえです。
のこり16回です。
▲
△
▽
▼
No.25
円周率
2007/01/11 21:21
私も理数系なんですが・・・難しいですよ、これは。
ちなみに中学生です・・・。(そんな事を公開していいのか?
)
▲
△
▽
▼
No.26
kauz
2007/01/11 21:25
たいふさん、おめでとうございます。
円周率さん、僕も中学生ですよ。
質問も来なくなったのでロックします。
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(9人)
ああああ
□
□
□
□
カーム
□
ゆうちん
□
たいふ
□
□
だご
□
□
oim
□
□
円周率
□
□
□
seki
□
SHISHI1
□
ジャンル・キーワード
20の扉
20の扉
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍