参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
×=??
難易度:
未来の正義vv
2006/08/25 17:58
早速ですが問題です。
@これは、ある法則でこのような答えになっています。
1+1=2 2+2=2 4+3=3
5+8=4
その法則とは何でしょうか。
A上の法則を使って問題を解いてください
143+231=?
解答は返信中にあるかも。答えがわかったり、誰かに解いて欲しいときは右上の
から教えてね。
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
イフ
2006/08/26 14:09
答えは5ですかね
この法則を使うと
256+243=13
かな?
▲
△
▽
▼
No.2
lamb
2006/08/27 02:19
多分間違ってるんだろうなぁ…^^;
@ (左辺の2数をそれぞれ素因数分解したときの指数の和)=(右辺)
A ∴5
これだと実際@の例で「1+1=0」になるので成り立ちませんね…、失礼^^;
う〜ん、難しい…。
▲
△
▽
▼
No.3
10の中の7
2006/08/28 00:07
5だろうと思います。
▲
△
▽
▼
No.4
未来の正義vv
2006/08/28 19:59
んー。正解出ませんネェ。
Aは、例 284+369=7
デス
▲
△
▽
▼
No.5
ふう
2006/08/29 21:28
5+8=3だったら
143+231=7
なのに…
▲
△
▽
▼
No.6
未来の正義vv
2006/08/30 19:12
ふうさん正解です。でもなぜか分かりますか?
▲
△
▽
▼
No.7
ゆうちん
2006/08/31 15:47
823+451=8
当たってますか?
▲
△
▽
▼
No.8
未来の正義vv
2006/08/31 17:19
n−。惜しいデスネェ!!
皆 1+5だったら、 3にしちゃうんですよ・・・。
▲
△
▽
▼
No.9
ふう
2006/08/31 20:52
算用数字自体の画数で考えました。
でも違っぽいですね。
▲
△
▽
▼
No.10
Heroic Mp3
2006/08/31 20:57
とりあえず、出すところが違う。
▲
△
▽
▼
No.11
未来の正義vv
2006/09/03 18:48
ん?出すところとは??
▲
△
▽
▼
No.12
Heroic Mp3
2006/09/03 20:06
いや、頭の体操のほうではないかと・・・。
▲
△
▽
▼
No.13
itotiu wqew
2006/09/22 11:19
マジ無理
キモい
こんな問題できない
この問題作ったやつ馬鹿でしょ(汗)
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(7人)
イフ
□
lamb
□
10の中の7
□
ふう
□
□
ゆうちん
□
Heroic Mp3
□
□
itotiu wqew
□
ジャンル・キーワード
算数・数学クイズ
算数・数学クイズ
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
広告
クイズ大陸関連書籍