このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(5人)
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:
![]() ![]() 更に出題させて頂きます。中一担当教師が中一に出題した問題を掲載しても良いと言われたので掲載させて頂きます。簡単ですが、がんばって解いてください。(がんばる必要はないですが・・・)
但し、図形問題は出題できないので悪しからず。(本来1問ずつ掲載するのですが、スレを乱立するのもあまり良くないので一部だけまとめて掲載させて頂きます。駄目ならご指摘ください。お願いします。 ●問題1 次の問いに答えて下さい。 ◆設問1 次の〔 〕に当てはまる数を求めて下さい。 @60円の〔A〕%は80円の80%に等しい。 A1000を901個、100を216個、1を71個、0,01を21600個集めた数字は〔B〕です。 ◆設問2 260と180の最小公倍数と最大公約数を求めて下さい。 ●問題2 時速NkmのA君はAスーパーまでを9分で歩きました。また、時速4.4kmのB君は同じ道のりを6分で歩きました。[問題にミスが御座いましたので修正いたしました。 時速4kmではなくNkmで4.2kmではなく4.4kmです。お詫び申し上げます。] ◆設問1 Aスーパーまでの距離を求められるならその値を、求められないなら文字式で表して下さい。 ◆設問2 後日、新しくBスーパーが開店したので2人はまた別々にその店に行きました。すると2人が到着するのに5分の差があります。Bスーパーまでの道のりを求めて下さい。求められない場合は先ほどと同じ。但し、両設問ともABは同地点から同じ道を使用していきます。 ●問題3 次の数を小さい方から順に左から並べてください。 11/216 22/439 33/711 66/1414 0,9 9,4 但し約分できるものも含んでいますよ。 第1弾はここで終了。続きは第2弾へお願いします。 ![]() 解答は返信中にあるかも。答えがわかったり、誰かに解いて欲しいときは右上の
![]() |