クイズ大陸クイズ大陸

参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!

FAQ
feedRSS


試験既出問題2年前問題11
難易度:  
?プロミネンス 2006/03/27 01:41
或る中学校では数の性質を探し出し、それを証明する課題が出された。そこでSは加法と減法について考えた。すると、3桁の数ABCをBCA、CABと各位の数だけを入れ替え、計算する。但し、ABCは3桁の数を表すものであって、決してA×B×Cを表しているのではない。SはABC+BCA−CABという計算をした。ABCを123とするならば、123+231−312となる。この計算結果を数値Nとする。次に数値Nから計算の基本となる数ABCの百の位の数と一の位の数を減じ、十の位の数を加えると必ず一の位の数が0になった。例えば、A=4、B=3、C=7とすると、ABC+BCA+CAB=437+374−743=68=数値Nとなる。次に数値N=68からABCのAの位の数と一の位の数を減じ、十の位の数を加えると、68−4+3−7=60となり、一の位の数は0となる。この様に計算すれば必ず一の位の数が0になる事を3桁の自然数のみについて証明せよ。但し、ABCは全て1桁の自然数、つまり1〜9の何れかで同じ値の文字があっても良いとする。又、A≠0、B≠0、C≠0であるものとする。勿論、同じ値の文字が無くても良い。又、一の位の数が必ずしも0になるとは限らないという場合はその例を挙げよ。

さて、本年度の問題から出題しようと思いましたが、異常なほど確率の問題が多くて退屈だろうと思いましたので更に古い問題を出題してみます。こちらの方が簡単だと思いますが。頑張って下さい。解答はいつ出そうか悩んでいます。時間のあるときしかできないので。現在、忙しいので、お許しください。

3年生の担任を5年続けてますが、個人情報に関わるので個人のは出しませんが、平均点は
1回目:41点(243名)10問 8クラス
2回目:23点(237名)15問 7クラス
3回目:24点(214名)15問 6クラス
4回目:57点(199名)20問 5クラス
5回目:28点(198名)10問 5クラス

はい、少子化が目に見えるように・・・
まぁ、それはおいといて今回は4回目ですね
全部、私が作成した問題ですが、なぜか難易度が低かったようで。今回の問題も簡単でしょう。そのかわり20問出題しましたが。あと、1〜2行目あたりの日本語がおかしいのが生徒から指摘されましたが問題には差し支えないので続けなさいといってやりました。差し支えありませんよね・・・?
解答は返信中にあるかも。答えがわかったり、誰かに解いて欲しいときは右上のから教えてね。
■
回答募集は終了しました。

このクイズのヒント

    ヒント知らないよ

このクイズの参加者(1人)

ジャンル・キーワード

携帯用ページ


携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。

広告 お買い物は下記のリンクからどうぞ