参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
一見めんどそうな連立方程式
難易度:
YAMA
2005/11/16 17:50
一郎、二郎、三郎、四郎、五郎くんが、トランプを一枚ずつ配り、自分のカードの数字は見ずに、お互い周りに自分の数字を見せあいました。
自分から見える四人の数を足してみると、
一郎君から見ると…… 26
二郎君から見ると…… 25
三郎君から見ると…… 23
四郎君から見ると…… 21
五郎君から見ると…… 17
でした。一郎君のトランプの数字は何でしょう?
解答は返信中にあるかも。答えがわかったり、誰かに解いて欲しいときは右上の
から教えてね。
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
yoshi
2005/11/16 18:46
連立方程式使わなくても解ける気がしますが
一応暗算でも出来ますね
▲
△
▽
▼
No.2
ΔΙΟΣ
2005/11/16 19:06
わかりました〜。
確かに連立方程式いらないですね。
僕は暗算でできました。
▲
△
▽
▼
No.3
YAMA
2005/11/17 05:46
あらら?マジっすか?私の解き方としては気持ち、五元連立方程式を解く感じですが、解き方がテクニカルだと思います。私はひっ算しないと解けませんけど……。よかったらその簡単な解き方を教えて下さい。
▲
△
▽
▼
No.4
風花
2005/11/17 17:06
暗算でできましたー。
>気持ち、五元連立方程式を解く感じ
その気持ちもわからないではないです
では,五元連立にならなかった私の解き方を簡単に。
5人のカードを足した合計をS,一郎君のカードの数字をxとしてみましょう。
一郎君視点では,一郎君のカード以外のものが見えています。で,26なので。
S=26+x となりますね。これをベースにして,各人のカードの数字がxで表せます。
例えば次郎君は。
S=26+x=25+x+1
つまり,次郎君は自分の数字以外を足して25なので,次郎君の数字はx+1,つまり一郎君より1大きい数字です。
同様に,三郎,四郎,五郎についても,「一郎よりいくつ大きいか」がわかります。
で,その関係がわかってしまえば,誰かの視点で見た数字(例えば一郎だと26)にそれを代入して求めます。
簡単に答えを言ってしまうと。
一郎と比べて,次郎は1大きい。三郎は3大きい。四郎は5大きい。五郎は9大きい。
一郎から見れば「次郎から五郎の数字を足して26」。
つまり一郎の「数字4つ分+1+3+5+9=26」です。
すると一郎の数字がわかります。
もう少し簡単にするなら,一郎から四郎までわかった時点で,
五郎から見れば「一郎から四郎まで足して17」に代入します。
「一郎4つ分+1+3+5=17」です。
▲
△
▽
▼
No.5
飛来
2005/11/17 22:25
もっと簡単に言っちゃうと、
五人の見た数字の差が、そのまま互いに持っているカードの差
一郎と仮に1として一郎から四郎まで足し合わせると13
五郎の見た数が17だから…
と言う訳です
▲
△
▽
▼
No.6
YAMA
2005/11/18 14:29
なるほど!風花さん、飛来さん、詳しい説明ありがとうございます。
たしかにそれなら連立方程式を解かなくてもいいですね。
一応、私が用意した解答例を。
一郎、……、五郎の数字をそれぞれa、……、eとする。
五人から見た数字すべてを足せば、
4(a+……+e)=26+25+23+21+17
(五元連立方程式をたてればすぐ分かります)
これにより、五人の数字の和が出ます。
これから一郎以外の四人の数字の和を引けばいいのです。
結局のところ、計算としては、
(26+25+23+21+17)/4−26で解けるわけです。
ほかにも面白い計算方法を思いついた人は言って下さい。
▲
△
▽
▼
No.7
YAMA
2005/11/28 14:38
ロックします。
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(4人)
yoshi
□
ΔΙΟΣ
□
風花
□
飛来
□
ジャンル・キーワード
算数・数学クイズ
算数・数学クイズ
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
クイズ大陸関連書籍