このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:8人
ヒント:今大会の出場が2つ。
ヒント:東西南北つきが3つ。
ヒント:自治体名そのままが4つ(ドボン含め)
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(6人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() 高校野球は、仙台育英が東北勢初の優勝で終わりました。
(秋田や青森は、「同じ東北仲間」で喜ぶのか、「うちより先に・・」と悔しがるのかわかりませんが。) 今大会ベスト8はすべて私立で、公立勢はベスト16に高松商業があるぐらいでした。 私立でも、「○○学院」とか「○○大○○」とか付いてると分かりやすいですが、名前だけ見たら公立か?って思う学校をよく見ます。 さて、おっさんが間違えてた(出場予想のとき)、公立っぽい名前の私立といえば・・? 【キーワード】だね! ![]() 「【キーワード1】? ![]() ![]() 「【キーワード2】? ![]() ![]() 「【キーワード3】? ![]() ![]() 「【キーワード4】? ![]() ![]() 「【キーワード5】? ![]() ![]() (いずれも、甲子園の大会出場歴あり。) ドボンも含めて【キーワード】に相当する言葉を囁いていただくと、「かってに君」が反応してくれます。
![]() |
![]() ![]() ![]()
ITEMAE
最初、公立と思いました。
![]()
ITEMAE
その2。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
どうなん?
![]()
ITEMAE
別府大学付属
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
その4。 ぶんこ?
![]() ![]()
ITEMAE
南無阿弥陀仏
![]() ![]()
ITEMAE
鹿児島商工
![]() ![]()
ITEMAE
南無阿弥陀仏
![]() ![]()
ITEMAE
定岡は、公立っぽくない。
![]() ![]()
ITEMAE
美濃のほうかも?
![]()
ITEMAE
福井工大福井
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
県名そのままの公立は、案外すくない?
(県名というより、県庁所在地の市名?) ![]()
ITEMAE
その1。
「高校」は省略で対応しています。 ![]() ![]()
ITEMAE
盛岡一高は県立。
![]() ![]()
ITEMAE
高松一は市立。(シリツともイチリツとも言わず)
![]()
ITEMAE
○○実業は、私立っぽい。 早稲田とか。
甲子園で江川を最後に倒した銚子商業は県立。 水産高校を統合したが、「商業」のまま。 市立ほ銚子高校? ![]()
ITEMAE
県立だと思ってました。
![]() ![]()
ITEMAE
正解! 明日はどっちだ?
![]() ![]()
ITEMAE
越中ではなく。
![]() ![]()
ITEMAE
最初に甲子園出場のときは、
県内はもちろん、隣接の広島山口の生徒もなし。 ![]() ![]()
ITEMAE
少年野球団
![]()
ITEMAE
四国学院大香川西
![]() ![]()
ITEMAE
柳川商業時代のほうが公立っぽかった。
怪物・江川が最後に甲子園で勝った相手。 ![]() ![]()
ITEMAE
USAにある。
![]()
ITEMAE
その5
「京都高校」は、福岡県立。 ![]() ![]()
ITEMAE
21世紀は甲子園出場なし。
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
その4
![]()
ITEMAE
「高校」は省略でかってに君作動。
(大会速報の記載) ![]() ![]()
ITEMAE
たいしたヒントじゃないですが、
![]() 五所川原商業
![]() ![]() 京都商(沢村栄治の母校)は京都成章(松坂にノーヒットノーランをくらった)に。
福知山商業は福知山成美に。 少子化の中、商業単科だと経営が苦しくなって、総合化を目指す学校が増えました。 京都府立商業は、京都すばるに。 京都市立西京商業は中高一貫の西京高校に。 〃 伏見工業は、統合で京都工学院。(私立っぽい?) ○○商業 (工業農業実業・・)は、入っていません。 ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
建学の精神 > 経営 ですかね。
![]() ![]() 今大会の出場校一覧。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/photonews/photonews_nsInc_202208010000138-0.html 失礼な予想もあります。 (公立には●印つき。秋田の「能代松陽」が、ちょっと私立っぽいですが、 「能代商業」と「能代北」の統合でできた新設校。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
その4。
![]()
ITEMAE
その5。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
東京のほうかと思えば、ふつうに福岡県。
![]() 東○○市のイメージ。 ![]() ![]()
ITEMAE
当たり前に福岡県
![]() ![]()
ITEMAE
ヒントを頼りにAnnさんが当ててくれるとありがたい。
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
ドボン!県立 も、当てちゃってください。
![]() ![]()
ITEMAE
ドボン! 県立 は、逆パターン。
たまたま、甲子園でよく見るのが私立だった、という・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横浜
![]() ![]() ドボン・1 「横浜」
甲子園常連。 さすがに、これを公立とは思うまい。 ※ 「政令市」の名前がそのまま公立高校の名前になってるのは少ない。 (県立神戸高校ぐらい) 市立だと「○○市立高校」にする? ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
相模原とか静岡とか、政令市より高校のほうが早いはずですが、
「北九州高校」なんて、あるんですね。 ![]() (静岡高校は、「江川」の年に準優勝。 〜広島商業と「公立決勝」でした。) 高校のほうが早いけど、政令市の名前が変わった、浦和高校。 ![]() (県立、さいたま市立) ![]() ![]() チラチラと公開までに
![]() ※ 旧制の県立神戸1中、2中、3中が、それそれ新制高校になるとき、 番号をやめて「地域」の名前にしたのだけど、 私立の「灘高校」があったので、灘にあった1中は神戸高校に。 (兵庫高校は県の名前ではなく、神戸市兵庫区) ・・・と、長田高校のOBに聞きました。 ![]()
ITEMAE
ドボン! 県立
栃木分校 → 第二中学 → 栃木中学 → 栃木高校 の流れ。 (本校は、→ 第一中学 →宇都宮中学 → 宇都宮高校) 「守備練習はいらん。打つのみや! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いなべ総合
![]() ![]() 少子化の影響や受験生の人気等で「○○商業」から「総合」化になった学校が増えました。
三重県立員弁高校 → いなべ総合学園 (漢字が読めんからひらがな ![]() 「なんとか学園」だと、私立と思いますね。 高校野球で「○○総合」といえば、千葉の木更津総合が有名。〜私立。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 方角シリーズと、県立高校
倉吉北 県立倉吉東、県立倉吉西 鶴岡東 県立鶴岡南、県立鶴岡北 花巻東 県立花巻南、県立花巻北 上田西 県立上田、県立上田東 酒田南 県立酒田東、県立酒田西 益田東 県立益田 香川西 県立はない、そもそも香川市がない ![]() ![]() 備考
![]()
ITEMAE
![]() 京都西は、京都外大西に。 府立に「京都・東西南北」高校なし。 上田西
![]() ![]() 本解は、上田西
出場予想で目を付けていたら、私立でした。 県立に東や南があるところに私立で西って・・ ![]() 「21世紀枠に負けて・・・」の学校が、よく「松江東・西」にせんかったと感心したり。 ![]() ![]() ![]() 宇治
![]() ![]() 府立の東宇治高校は甲子園出場歴あり。
〃 西宇治高校は、統廃合で学校名が変わった。 私立の宇治高校は、経営者が立命館に身売りして、立命館宇治高校に。 (「全く新しい学校」を売りにして生徒募集してたわりに、甲子園の出場歴は引き継いでいる。 ![]() ![]()
ITEMAE
ベイスターズの優勝回数に、「大洋ホエールズ」を加えるようなもんか?
![]() 岡山
![]() ![]() 岡山中・高校は、
「運動部ばかり有名」な関西学園が、「灘高校の姉妹校(でも男子校)」という触れ込みで、「進学実績」のために作った学校。 最近は、女子高が共学化して選択の幅が広がりましたが、 昔は、「県立の滑り止め」 さらに、「関西高校に行くより一浪しても県立」という男子生徒がよくいました。 ![]() ![]() |