このクイズのヒント
-
ヒントは2つあるよ
ヒントが欲しい人:4人
ヒント:歌詞から推測しました。。。
ヒント:1有名なゲーム。シリーズNo.も入れてね 2固有名詞らしい。人のようで人ではない
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(5人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() タイトル通り、私の勝手な妄想(?)です。
異論は認めます ![]() 1 SEKAI NO OWARI さんの名曲「RPG」。さて、何のことを歌ったものでしょうか? ちな、 1はゲーム名になります。 2は人物、動植物等の名称で、通称でお答えください。 (正式名称を知らないことが多いので ![]() かってに君は、スペース等なしの連続回答で反応します。 また、個別でも反応します。 ※あくまでも、勝手な考察です。あしからず ![]() 解説画像 ![]()
![]() |
![]()
おぢさん
それは、昔、タモリのジャポニカロゴスで指摘されたことです。
それを踏まえたうえで、勝手に想像しました。。。 いたのですよ「瞳を閉じることができる」というモノ(?)が。 画像も確認した・・・つもりです。 ![]() ![]() 〔ひとみ〕には、換喩として〔目〕の代用とする用例もあるようですので 〔ひとみをこらす〕 〔ひとみをそらす〕 の用例もあります。 〔ひとみをとじる〕 というのは詩的表現として発明だと思われますね。 ※辞書には出ていませんが、おおむね、【視線】をイメージさせる〔ひとみ〕もあるようです。 〔ひとみをこらす〕 〔ひとみをそらす〕 〔ひとみをとじる〕 〔きみのひとみはいちまんぼると〕 →見つめられて雷に打たれたように感じた、という意味ですね。 ひとみのなかにサンダーボルトがみえるのではなくて。化粧品のコマーシャルとしては眼球の絞り機能の意味としてのヒトミではなく〔視線〕を際立たせる化粧品を売りたいわけです。 ![]()
おぢさん
確かに、詩的表現として否定するものではありません。
ただ、空想科学読本的に考察した私なりの結論ですので、ご容赦を ![]() ![]()
おぢさん
ネットに「カメレオンは捕食するときに必ず瞼を閉じます」とありますm(__)m
![]()
おぢさん
正解です。ネットで画像検索すると出てきました
![]() ![]()
おぢさん
こちらは歌詞からの勝手な想像です。。。
![]()
おぢさん
正解です
![]() ![]() ![]()
おぢさん
どおりでお尻がムズムズするはず
![]() ![]() ![]() ヒントが欲しいフラグをひとつ立てましたので。 全くの余談ですが。 Porco Rosso が主人公の Crimson pig という映画のエンドロールをみていて、 「えっ? Crimson pig なのっ? えっ? Red pig だと勝手にオモテタヨー」 と驚きつつ反省いたしました。 ![]() ![]() 二番:そういう能力を持つ動物ってたくさんいて絞りきれないんですよね。 絞りだけに。 ヒントが欲しいフラグを丹念に立てていきます。 ![]()
おぢさん
まぁ、RPG=ロールプレイングゲームですので、
その中のでれか? ということで。。。 ![]()
おぢさん
上と同じりゆうです。。。
![]() ![]() ヒントが欲しいフラグを丹念に立てていきます。 ……節分の日の報道で農水省が「鬼だからといって全てが悪者とは限らない」旨言っていたそうで。 ドラゴンクエストIX 星空の守り人
![]() ![]() ヒント: 1 有名なゲーム。シリーズNo.も入れてね 2 固有名詞らしい。人のようで人ではない → あー一番も固有名詞でしたか。 ![]()
おぢさん
想定していたのは、もう少し古いゲームです
あ、サブタイトルは入れなくて大丈夫ですよ ![]() ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて ゲーム中盤、パーティーがいったん解散して主人公のキャラがひとりで冒険するストーリー進行になっているらしいです。 ![]() ![]() 一番です。 有名どころかつシリーズもののRPGで、歌詞の状況に近いものが出てくることを勘案してみました。 追伸: あっ。 おぢさん 「想定していたのは、もう少し古いゲームです」 と言われたのに新しいゲームをささやいてしまいました。失敗… ![]()
おぢさん
新しくておぢさんにはわからないです
![]() DQ4 これ、実際に遊んでいたのを思い出しました。序盤では、章ごとに、ひとりのキャラで始まります。 あとでみんなが合流。 新発売前のテレビコマーシャルが、セピア色画面の動画で鉄道の車両の中からの風景を映したものだったと思います…まるでゲームCMとは思えず… 記憶違いなのかもしれませんけれども。 ![]() ![]() 一番に挑戦です。 ![]()
おぢさん
時代的にはそれっぽいし、私も思いました。。。
ま、私の勝手な思い込みなのでお許しを ![]() FF4 におけるセシルとカインの物語、あるいはゴルベーザの位置づけなどは、なかなか一筋縄ではなく、単純な勧善懲悪ではないところに好感を抱いております。 主人公セシルとその親友カインの別離と、不幸な状況での再会にはドキドキさせられるものがあります。ラストではともに力をあわせて最強の敵と闘うわけですが。 ![]() ![]() 銀メダルを有り難うございました。 一番の本解探しにチャレンジ中です。 ![]()
おぢさん
FF4はストーリーが良かったですね
![]() やり込みましたよ〜 ![]() ほとんどの武器、防具、アイテムが無限増殖できましたので、ストーリーを十分に楽しめました ![]() ウィザードリー 「狂王の試練場」 (スーファミ版) ―― ノベライズがありまして 「小説 ウィザードリー 隣り合わせの灰と青春」っていいます。 ![]() ![]() この RPG はラスボスを倒したあとも永遠に遊べるタイプでして… かなりやりこみました。 ラスボスを倒すのに必要なレベルの3倍ほどにまで登り詰めて、(ある条件を満たすと再登場する)ラスボスとの戦いを2ターンで勝ってしまえるようにまで成長させたのが懐かしいです。 興味深い設定なのですが、普通な宿に帰って寝ると、HPを回復するまでに日数がかかり、ダメージ大ですと、HP完全回復まで何日間も休まなくてはいけないのです…(プレイ中は一瞬ですが。) 豪華な宿ですと、金はかかりますが回復が早いので日数がそれほどかかりません。 木賃宿ですと、金は無料ですがHP回復しません。 そして、この日数がたまると、ちゃんとキャラクターが年をとります。 年をあるていどとると、さまざまな属性値(素早さとか)が下がり始めるのです。 いわゆる老化。 すると 最大HPとか下がりはじめるのですね、ちゃんと。 また、トロくなるので先制攻撃を受けやすくなったり。 経験値やレベルはアップするが基本的な能力が落ちるという怪奇設定です。 老化を避けるため、回復役のみ、無料の木賃宿に泊まらせ、そいつが元気になったらそいつや他のメンバーのHPを全回復させ、全員でもう一度木賃宿に泊まります。 実は木賃宿では日数がたたないという謎設定でした。 これで永遠に若いまま、レベル上げができるというわけです。 このゲームは小説化されまして。 題名が凄くかっこよくて、ストーリーも抜群でした。 ゲームそのものにはストーリーなぞほぼ無いのですけれども。 なお、ゲームを真に楽しむために、リセット技は一切使わない決意でやっていました。 ものすごく高いレベルになっていたある日のこと、たいして強くもない(モンスター×9)×4 に先手を取られ、全モンスターから火炎を浴びせられ、灰となり、全員ロストしました。(どんな魔法でも生き返ることが不能なステータスです。) 隣り合わせの灰と青春を生き抜いた彼らに合掌しました。 ―― 以上、正解にはほど遠いのですけれども。 私が唯一遊び倒したゲームについての思い出です。 ![]()
おぢさん
曲の出だしだけでの想像でした
![]() ♪空は青く澄み渡り 海を目指して歩く |