![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() かってに解答判定機能が動いています。
回答の囁きの中に、半角で大文字のアルファベットをちょうど24文字が書いてあると、かってに解答判定が「正解」というかもしれません。 例えば ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWX など。ちなみに上は不正解です。 --8<--8<--8<--8<-- 1/7 訂正です。解が複数ありますので、かってに君がうまくいきません。 --8<--8<--8<--8<-- ―― 1から4までのゼッケンをつけた4名の選手が3000m走をしました。 その様子をフィルムを使ったカメラで何枚も写真に撮り、現像し、24枚分、焼き上がりました。 次の24枚でした。 各写真に写った選手たちをゼッケン番号で表します。 左が先頭の走者です。次が二位、次が三位、次が四位です。 右端のローマ字は、便宜上つけた写真の名前です。 1234 A 1243 B 1324 C 1342 D 1423 E 1432 F 2134 G 2143 H 2314 I 2341 J 2413 K 2431 L 3124 M 3142 N 3241 O 3214 P 3412 Q 3421 R 4123 S 4132 T 4213 U 4231 V 4312 W 4321 X 実は、これらの写真は時系列順にはなっていません。 次の条件を満たすように、写真を時系列順に並べかえてください。 @スタート直後の写真は A です。 Aその後、最初に順位が変わった直後の写真が B です。 B順位が変わる都度、写真を撮り、その全てがここに揃っています。 Cゴールまであともう少し、の写真は H です。 Dゴール直前、Hの順位から G の順位にかわり、そのまま全員がゴールしました。 ―― ※別解は無いと信じたいのですが、私が浅はかなだけなのかもしれません。 ⇒ 私がアサハカでした…申し訳ありません。(1/7 記) 以上です、宜しくお願いいたします。 ―― 1/6 16:30 類題を追記します。 2名の場合には写真が2枚で、 12 A 21 B スタートとゴールとを気にしなければ時系列は AB でも BA でもかまいません。例えば 12 A 21 B 2が1を追い抜く 3名の場合には写真が6枚で、 123 A 132 B 213 C 231 D 312 E 321 F スタートとゴールとを気にしなければ時系列は 例えば、次のようだったとしても構いません。 123 A 132 B 3が2を追い越す 312 E 3が1を追い越す 321 F 2が1を追い抜く 231 D 3が2に追い越される 213 C 3が1に追い越される ―― 以下は白字にてヒント投下となります。 ここで、この3人のうち、ゼッケン三番が透明人間だったとしましょう。写真には写らないと空想してみます。 さきほどの6枚の写真は次のようになります。 12 A 12 B 12 E 21 F 2が1を追い抜く 21 D 21 C これを2名が走っているものと比べてみてください。 関連性が見えてくると思います。 白字終わり。 というわけでして、4名のときも似たようなものなのです。
|