このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(5人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★
![]() ![]() 綾繁家の屋敷に滞在していた客人ゴリン・ジューデスが何者かに殺害された。
警察の必死の捜査にもかかわらず犯人は捕まらず、事件は迷宮入りになるかと思われた。 そこで綾繁家当主が、名探偵と名高いモルワイデ鰊に事件の解決を依頼したのである。 「さて、皆さん。私には彼を殺害したのが誰なのか分かっています」 集められた関係者たちの前でいきなり宣言するモルワイデ鰊。 「犯人は今この部屋の中にいます」 このとき部屋にいたのは、 私立探偵モルワイデ鰊(もるわいでにしん) その助手の疋田照代(ひきたてるよ) 刑事の塚前太稔(つかまえたいねん) その相棒の矢罠圭司(やわなけいじ) 綾繁家当主の綾繁大(あやしげだい) その妻の綾繁よね(あやしげよね) 長男の綾繁快(あやしげかい) 次男の綾繁洋(あやしげよう) 娘の綾繁加奈(あやしげかな) 客人のトバッチ・リーネ(とばっちりーね) の10名であった。 「そ、それは一体誰なのかね?」 「ふふふふふ。あっさり明かしては面白くないでしょう」 「面白いとかそういう問題ではないだろう」 「クイズを作ってきましたので、それを解いていただきたい」 「は?」 「このクイズを解けば犯人が誰なのか分かるのですよ」 「そんなことをやってる場合じゃないだろう!」 「警察は解決できなかったのですからね。私のやり方に従ってもらいますよ」 彼は一枚の紙を取り出してテーブルに置いた。
「これだけなのか?」 「そうです。ではごゆっくり。解けたら電話してくれたまえ」 そう言ってモルワイデ鰊は部屋を出ていったのであった。 犯人は誰なのだろうか? ◇◇◇ 犯人の名前とその理由を囁いてください。 名前だけあっていても正解にはしません。 キーワードを囁くとかってに君が反応するようになっています。 正解判定が出るキーワードもあります。 かってに君を狙う場合は、 数字であれば半角で、 アルファベットであれば半角大文字で、 それ以外は全角で適切な表記で囁いてください。
|
![]()
ほにょこ
倍なり〜
![]() これは全く関係ありません。 途中まではそんなに難しくはないはずです。 ![]()
ほにょこ
本筋には関係ありませんが、
おまけの星はこれを使ったものになっています。 ![]()
ほにょこ
ほんのちょっと関係があるようなないような
![]() ![]()
ほにょこ
これは全く関係ありません。
![]()
ほにょこ
それに載っているものは使いますが、
詳しい情報は必要ありません。 ひらがな部分を逆から読むと
「窒素ホウ素ケイ素」と読めるので 「N B Si」 これを逆順に戻すと「i S B N」 国際標準図書番号も気になるが ひとまず置いといて 「4986=i S B N」を解読表とすると BSNS×NSSI+INNB ↓ 8969*6994+4668 =62,733,854 ・・・さてこのあとどうしよう? ![]() ![]() 途中ですがとりあえず提出
![]() ![]()
ほにょこ
ここまでは完璧ですね
![]() 置いといたものを求めましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「最後の事件」とあるし
「探偵が犯人を知っていると言ったのはなぜか」の有名問題もあるので 結論については さもありなんとは思ってたけど うまく出来すぎです びっくりしたびっくりした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ほにょこ
ありがとうございます。
あっさり解決でしたね ![]() 流石はクイズ大陸の名探偵です。 ![]()
ほにょこ
これはきっとリーネのものですね。
犯人は証拠なんて残していません ![]() ![]() ![]() ![]()
ほにょこ
誰かさんのはゲコスマホですね
![]() この路線で1個登録されています。 おまけは本家と言い訳の2個です。 ![]()
ほにょこ
それを作った少年は神話になる。
![]()
ほにょこ
神様に欲しいものを尋ねられた少年は
オラのほしいものは干し芋 と答えたとさ。 ![]()
ほにょこ
あれ〜?
本家はタイトルでバレバレだと思っていたのですが。 タイトルでピンとこない人には難しいと思われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ほにょこ
家賃はおいくらですか?
![]()
ほにょこ
これは知らないです
![]() ![]() ![]() ![]()
ほにょこ
綾繁家の庭師も怪しげ
![]()
ほにょこ
ワインにはよわいんです
![]()
ほにょこ
興味ないもん
![]() ![]()
ほにょこ
でわでわ(^^/
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初のキーワードは漢字4文字。
次のキーワードはアルファベット4文字。 その次のキーワードは8桁の数字です。 あとは検索して研究して検索すれば答えにたどりつけると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ほにょこ
そうです。これをつきとめればよいのです
![]() ![]() ![]() 犯人:モルワイデ鰊
解法: →を挟んだ右側のひらがなは「窒素」「ホウ素」「ケイ素」を逆から読んだもの。 該当する元素記号をひらがなと対応させて並べると「4986」は「ISBN」となる。 →の左側の計算式をI=4、S=9、B=8、N=6として解いた答えの数字「62733854」のISBNコードを持つ書籍は東野圭吾『私が彼を殺した』となる。 すなわち、犯人はこのメモを渡したモルワイデ鰊本人。 ![]() ![]() こういうことかしら?
![]()
ほにょこ
完璧正解です
![]() ![]()
ほにょこ
本家とはモルワイデ鰊の元ネタのことです。
![]() ![]() ![]() ![]() それではラストヒントです。
ひらがな部分からアルファベット4文字が得られます。 4986=アルファベット4文字 より、それぞれのアルファベットと数字の対応が分かります。 それを左の式に代入すると8桁の数が得られます。 これからあれを求めればよいのですが、 現在日本で使われているものは13桁です。 最初の4桁は固定で8桁の数とは重なりませんので、残るは1桁だけ。 計算で2通りまで絞り込むことができますが、 そんなことをしなくても全部で20通りしかありませんので 総当たりすればよいでしょう。 正直総当たりの方が早いと思います(笑)。 私が彼を殺した
![]() ![]() 最終ヒント「計算で2通りまで絞り込むことができますが」に感謝
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ほにょこ
はてさて。
ちなみにかってに君☆には10文字までしか登録できませんので、 これの登録は無理でした。 ![]() ![]() 答えを発表します。
BSNS×NSSI+INNB→4986=そいけそうほそっち そいけそうほそっち を逆から読むと、ちっそほうそけいそ 窒素、ホウ素、ケイ素と読めます。 それぞれの元素記号は、N,B,Si NBSIを逆から読むと、ISBN ISBNはInternational Standard Book Numberの略で、 国際標準図書番号 本の裏面などに記載されている、書籍を特定できる番号です。 つまり、この問題はある書籍のISBNを表しているのです。 4986=そいけそうほそっち=ISBN ですので、I=4,S=9,B=8,N=6 BSNS×NSSI+INNB=8969*6994+4668=62733854 現在、ISBNは13桁の数字です。 2006年以前は10桁でした。 多分10桁の方で考えても同じ答えに行く着くと思いますが、 現在使われている13桁の方で考えます。 62733854は8桁。 この数字がISBNの一部と考えられます。 ISBNの最初の3桁は接頭記号で、「978」か「979」と決まっています。 4桁目はグループ記号。 最初の4桁で国や地域が決まります。 日本は「9784」です。 残りは、出版社毎に決まる出版社記号+書名記号+チェックディジット という構成になっています。 チェックディジットは最後の1桁で、最初の12桁から算出できます。 よって、求めるISBNは、未知の数字をXとして、 978462733854X 9784X62733854 のどちらかの形をしています。 チェックディジットはモジュラス10ウェイト3という計算法で算出されます。 各桁の数に交互に1,3を掛けたものの合計を10で割って出た余りが0でなければ10から引きます。 12桁の数字がABCDEFGHIJKLの場合、 S=A+3B+C+3D+E+3F+G+3H+I+3J+K+3L R=MOD(S,10) ・・・Sを10で割った余り とすると、チェックディジットは、 R=0のときは0 R≠0のときは、10-R となります。 これはMOD(10-MOD(S,10))と書くことができますね。 更に短くすれば、MOD(-S,10)と書けます。 マイナスが嫌であれば、 K=9(A+C+E+G+I+K)+7(B+D+F+H+J+L) と定義して、MOD(K,10)としてもよいでしょう。 ISBNが978462733854Xの場合 K=9(9+8+6+7+8+5)+7(7+4+2+3+8+4) X=MOD(K,10)=8 ISBNは9784627338548 書籍検索をしてみるとこのようなISBNの書籍はありません。 ISBNが9784X62733854の場合 K=9(9+8+X+2+3+8)+7(7+4+6+7+3+5) 4=MOD(K,10)=9X+4 X=0 ISBNは9784062733854 書籍検索をしてみると、 東野圭吾著「私が彼女を殺した」 であることが分かります。 つまり、モルデワイデ鰊が伝えたかったのは「私が彼を殺した」ということ。 犯人はモルワイデ鰊です。 依頼を断り切れなかった彼は事件を解決するわけにもいかず、 姿を消すことにしたのでした。 おしまい。 囁き公開しました。 ![]() ![]() 解説ありがとうございます
![]() 今回私は二ヶ所で引っかかっておりました。 まず8ケタの数字を求めるところで、 アルファベットに原子番号を当てはめて計算していたのです。 そこでSとIの扱いに悩んで夜中に何度も答え合わせしてました。 もうひとつは、たっくん4さんが予想していらっしゃるようですが、 残り1桁を末尾の数だと思い込んでいたところです。 ラストヒントの「20通り」にモヤっとしながら検索してました。 そんなわけで迷走し続けましたが、久々の推理もので楽しかったです。 登場人物の名前がクイズ大陸名物「今田部家」を連想させて懐かしい…… ![]()
ほにょこ
ご参加ありがとうございました
![]() 答えは計算でびしっと一つに決まるようにしたかったのですが、 あのようになってしまいました。 登場人物の名前を考えるのは楽しかったです。 答えには全く関係ないですが(笑) |