このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(5人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() 明けましておめでとうございます
![]() ちなみに年末年始はどこも混んでいるので出かけない者です ![]() 新年一発目もいつもの感じで行きます(ぇ 「帰ってきた」を付けると字数制限に引っかかって上手くサブタイトルがつけられない ![]() ![]() ※一部原文を簡略化したところがありますが回答に支障はありません。 ※番号を間違えていたので修正@1/1 20:30 その1 もはや前提が崩壊している 漫才での一コマ。 「買い物の問題と見せかけて最終的に丸い池の面積を求めさせる」という無茶な算数の問題を出した後の追い打ちボケ。 「なお、(1)の概念は(2)ものとする」 「為す術なし・・・!」 その2 斬新な説得 某刑事ドラマの取り調べシーン。 取り調べられている相手は、「家に警察が訪ねて来た」というだけで逃走を図った男。 相当やましいことがあるようだがいざ取り調べになると何も話さないので・・・。 「もしも、心当たりがありすぎて何から話せば良いかわからないから黙っているんだったら、『(3)ことをした』と思う順に話しなさい」 その3 うろ覚えが過ぎる@(どこかで見た小話) 図書館の司書さんはうろ覚えの書名からでも本を的確に探し出せるそうです。 「『田んぼの中にタガメがいる』みたいな題名の本」 「『(4)』ですか?」 「そうそれ」 その4 うろ覚えが過ぎるA(どこかで見た小話) 上記と似た感じで、CDショップの店員さんもうろ覚えから的確に探し出せるそうです。 「『(5)』みたいな名前のアーティストのCD」 「『どついたれ本舗』ですね」 「そう!さっきのは車のCMだった・・・」 傾向としては相変わらずですがどうぞよろしくお願いします ![]()
|
![]()
アリス@girl
方向性としては合っているので、惜しいメダル&今は非公開。
本解はもっとストレートというか ![]() ![]()
アリス@girl
正解です
![]() これが一番簡単でしょうか。 ![]()
アリス@girl
これは残念!
本解はもっと数学的視点です ![]() ![]()
アリス@girl
こちらにはナスを。
本解は正しい方とある種似た響きだったりします。 ![]()
アリス@girl
こちらにもナスを。
本解はもっと有名(だと思う)なフレーズです。 ![]()
アリス@girl
あ、間違えてた
![]() さて、回答は方向性が合っているので惜しい&非公開。 ![]()
アリス@girl
これはナスですが、方向性としてはこっちの感じです。
無茶な問題と繋がりつつ、もう一つの穴である(2)とセットで1つのボケです。 ![]()
アリス@girl
これは上記とセットですかね
![]() こういう繋げ方ではない、と申し添えます。 ![]()
アリス@girl
これにはナスですが…回答イメージとしては当たらずといえども遠からず
![]() ![]()
アリス@girl
これはナスで
![]() 本解はキャッチコピー的な感じです。 ![]()
アリス@girl
(1)正解、(2)は原文とは違いますがほぼ同じ内容なので別解メダルをどうぞ
![]() 無茶に無茶が重なる感じですね ![]() ![]()
アリス@girl
こちらはナスで。
本解はある意味反省を促す感じです。 ![]()
アリス@girl
これはナスで。
方向性としては音はあまり似ていなかったり ![]() ホールニューワールドについては同感ですw ![]()
アリス@girl
これにもナスを
![]() もっと正面から、といいましょうか。 ![]()
アリス@girl
突然のドクターX
![]() ![]()
アリス@girl
ナスを
![]() ちなみに、本解にはメーカー名が含まれます。 ![]()
アリス@girl
かえるの妻さん巻き込まれる
![]() ![]()
アリス@girl
ナスを
![]() 本解はミュージシャン名ですらないです。 ![]()
アリス@girl
こちらもナスで
![]() ![]()
アリス@girl
これにはナスを
![]() もっとストレートといいますか・・・。 ![]()
アリス@girl
(4)正解です
![]() 響きは似てますよね ![]() ![]()
アリス@girl
(3)ですが…かすってるので惜しいメダル&非公開。
せっかくのコメントの意味が通じなくなりそうで申し訳ないですが ![]() ![]()
アリス@girl
こっちにはナスを
![]() 本解は反省を促す感じが何となく漂ってきます。 ![]()
アリス@girl
大変申し訳ないのですがナスで
![]() 本解はメーカー名が入りますがこういう感じとはちょっと違います ![]() ![]()
アリス@girl
これはナスで
![]() 本解は・・・追い打ちボケであることを考慮すると出るかもです。 ![]()
アリス@girl
ダジャレのようになってる
![]() ![]()
アリス@girl
(2)がほぼ同じことを指しているので惜しいメダルを。
(1)消費税 →本解は…問題を解く上でもっと深刻というか ![]() ![]()
アリス@girl
すみませんこれはナス&公開で
![]() ここまで深刻ではないです ![]() ![]()
アリス@girl
残念ながらこういう感じではないのです
![]() さらにヒントを出すと、「製品名ではない」です。 ![]()
アリス@girl
(1)正解です
![]() (2)無視する →これも本解のニュアンスと違うので公開。本解はもっとツッコミの心を折りに来るというか ![]() なお、>>27の返信で触れましたが、当該の回答(2)が本解とほとんど同じことを指している感じ(>>11のyoshidaさんの回答もこちら)です。 ![]()
アリス@girl
(5)正解です
![]() 「語感は似ていないが言葉の構成としては似ている」というところでしょうか ![]() ![]()
アリス@girl
原文とは違いますがニュアンスとしてはほぼ同じ感じ・・・ということで別解メダルをどうぞ
![]() ただでさえ無茶な問題にこれが来たら心が折れる ![]() ![]()
アリス@girl
ニュアンスとしては近いので惜しいメダルを。
表現を変えていけば出るかも? 確かに表現そのものは割と普通ですが、刑事ドラマにおける説得としては聞かないですよね・・・? ![]() ![]()
アリス@girl
2つめが近いので惜しいメダルを。
1つめ:やましい →問題文に使われた言葉はそのまま答えにならないのであしからず ![]() ![]()
アリス@girl
ではナスを(ぇ
本解はもっと反省させる感じです。 ![]()
アリス@girl
3つ出していただきました。
残念ながら全部惜しい状態です。似た表現を挙げていけばおのずと出てくるかも?です ![]() ![]()
アリス@girl
確かに製品名とはちょっと違う
![]() ![]()
アリス@girl
残念ながらこれもナスで
![]() 本解も数学用語ではあります。 ![]()
アリス@girl
ヘビースモーカーが進化してる・・・
![]() ![]()
アリス@girl
懐かしいネタ
![]() ![]()
アリス@girl
これは惜しいメダルで
![]() もっと簡潔にすれば本解に近づいてくると思います。 ![]()
アリス@girl
すみませんこれもナスで
![]() 元の無茶な問題の内容を考えていけば自ずとわかってくると思います。 ![]()
アリス@girl
これもナスで
![]() ナガシマ語はあまり詳しくない ![]() ![]() ![]() ここでヒントです
![]() (1)(2) →このボケの前に出てきた無茶な問題を真面目に解こうとしたときに困る条件です。 (3) →表現そのものは割とシンプルですが、取り調べシーンでは意外と聞かないコメントです。 (4) →語感は何となく似ている気がしなくもない、有名な文学作品です。 (5) →(4)とは逆に、語感はそこまで似ていないキャッチフレーズです。 ※誤字修正@1/5 21:25 失礼いたしました ![]() ![]()
アリス@girl
これはナスで
![]() 具体的なシステム名でもない感じです。 ![]()
アリス@girl
“(本解)だから(今回の囁き)”という意味で惜しいので惜しいメダルを
![]() ヒミツ
![]() ![]() (2)と(3)と(5)
(5)はこんなキャッチコピーあるか分かりませんし、メーカー名が入ってないですがこんな方向性とか? ![]()
アリス@girl
(2):かえるの妻さんと同じく“(本解)だから(今回の囁き)状態になっている”という意味で惜しいです。
(3)遺憾な →本解はもう少し一般的にわかりやすい表現で反省を促している感じです。 (5)流線型のボディー 流線型→流れるよう→殴れよ! ボディー→おなか→ぽんぽん →言葉遊びすごいです ![]() ![]() ![]()
アリス@girl
(5)ですが実はこれ惜しいです
![]() これの元ネタのキャッチフレーズがズバリ本解です。 ![]()
アリス@girl
すみませんこれはナスで
![]() 本解はもっとスケールが大きいといいますか・・・。 ![]()
アリス@girl
ニュアンスとしては似ているので惜しいメダルを。
“(今回の囁き)の状態になるような(本解)こと”という感じです。 ![]()
アリス@girl
(5)こっちで正解です
![]() 元ネタは何かと話題ですよね ![]() 丸い の概念は、駅に近いものとする
![]() ![]() 1と2
完全な円でもなさそうな池の面積を求めるのに、 円周率を3.14と有効数字3桁使ってどうするんだ? という ![]() ↓これは辛い?(逆辛?) ![]() ![]()
アリス@girl
囁きはナスですがコメントは同感ですw
ただ、公開コメントに思いっきり今回の本解の片方が出ちゃってます ![]() ![]() ![]() 解答公開しました!
(1)円周率(2)まだ発見されていない 丸い池の面積を最終的に求めさせるのにまさかの円周率未発見 ![]() 別解メダルは「存在しない」という趣旨の回答に出しました。 まさか最後の最後でITEMAEさんが(1)を通常コメントで載せてしまうとは ![]() ![]() ちなみに、原文をよく聞いても池の直径や半径すらわからないのでどのみち無理問っぽかったです ![]() (3)ひどい 取り調べシーンの説得では意外と聞かないですよね。 私の場合はこのセリフでしか聞いたことないです ![]() (4)誰がために鐘は鳴る 名作文学なのにタガメが出てくると急に田舎感が ![]() (5)やっちゃえ日産 もはや「ひらがなと二文字熟語の組み合わせ」以外共通点があまりなさそうです ![]() ![]() ![]() 類似ネタとして思いつくのが
タガメの錬金術師 タガメのアルケミスト ・・・元ネタが違うのに、タガメのせいで同じ意味になってしまった ![]() ![]()
アリス@girl
タガメ恐るべしw
![]() ![]() オカシ屋ケン太さんのエッセイで
「歯がために鐘は鳴る」ってあった気がする。 ↓ おやつストーリーという本に入っていると思います。 「歯がためビスケット」か何かについてのエッセイです。 ![]()
アリス@girl
ググっても出ない
![]() 歯がためまでくると何が何だか ![]() ![]()
アリス@girl
こちらもググっても出ない
![]() 検索エンジンが優秀すぎて逆にパロディ系を発掘できないのか ![]() ![]() ![]() 円周率は、普通に「円周/直径」だから、概念が「発見されてない」わけでなく、(無理数になるから)正確に表せないだけですね。
池の水を全部抜いて、容積(1トン=1立方メートルで計算?)/水深で面積を求める・・という裏技? ![]() 「円周率」という名前がなくても、円の面積は、三角形の面積の延長で、(弧×半径÷2)計算することになります。 ![]()
アリス@girl
ちょっと調べてみたところ、「円周/直径」が円の大きさに関わらず一定、かつその値が大体3であるということは古代から知られていたみたいですね
![]() 「円周率」という名前がついて、計算が進み始めるのはもう少し後のことのようでしたが。 池の水全部抜く作戦は大胆ですね ![]() 原文だとやはりその辺の情報もなく無理問ですが ![]() ![]() ![]() 正解発表お疲れ様です。
「まだ発見されていない」はぶっとんでてまったく思いつきませんでした ![]() 「誰がために鐘は鳴るは言われてみればなるほど! …「体固めで鐘(=ゴング)は鳴る」だったら見事なフォール勝ち ![]() ![]()
アリス@girl
発見されていなければ存在しないのと一緒・・・という意味で別解メダルでした。
「体固めで鐘(=ゴング)は鳴る」イイですね ![]() ![]() ![]() フェイスブックとフェイクニュースがかぶったことがある、おっさん。
![]() 「手がダメだ、ゴンゴール ![]() 「円の面積=円周 × 半径 ÷ 2」 という計算式もあります。 ![]() (「三角形の面積」の応用。) ![]()
アリス@girl
>フェイスブックとフェイクニュース 語感似てますよね
![]() ゴンゴールでググると、お笑いコンビがトップに出てくる ![]() 円の面積の求め方色々・・・もっと早く知りたかった ![]() |