このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:8人
ヒント:電光ニュースでもありました
ヒント:阪和線、大阪環状線、奈良線でよくある。
ヒント:紀勢線や山陰線あたりの田舎には、ないだろう。
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(7人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() いつもの、【東京のほう】電車シリーズです。
最近、豪雨やら事故やらで、電車が遅れたり止まったりすることが多いです。 先月、東京方面に行ったときにも、ダイヤの乱れがありました。 新幹線のアナウンスでも、乗り継ぎの注意がありました。 (幸い、帰りの新幹線に乗った後なので、在来線のトラブルは関係なかったですが。) その時に気づいたこと。 「関西では【キーワード1】のものが、 東京のほうでは【キーワード2】だね。」 囁いていただくと「かってに君」が反応します。 出題には関係ありませんが、「夏休み研究」のネタに迷っている良い子のみなさんは、 |
![]() | 【電光ニュースでもありました】 |
![]() | 【阪和線、大阪環状線、奈良線でよくある。】 |
![]() | 【紀勢線や山陰線あたりの田舎には、ないだろう。】 |
![]() | 【東→「振替乗車をおこなっています」 西→「振替輸送をおこなっています」 〜JRと私鉄で、並行区間のお客を、同じ切符や定期のまま改札を通して乗車輸送するとき。】 |
![]() | 【振替輸送】 |
![]() | 【振替乗車】 |
![]() | 【代替輸送】 |
![]()
ITEMAE
オバチャンが黙ってない。
![]() ![]()
ITEMAE
電線が切れたら、どこの電車も無理。
![]() ![]()
ITEMAE
暴動を起こしても、どうにもならん。
![]() 関西:「遅延等の場合、新幹線側でも在来線の乗り継ぎを結構考慮してくれる」 関東:「一切ない」
![]() ![]() 東海道新幹線限定ですが、事実だと思います
![]() ![]()
ITEMAE
JR東海と東日本は仲が悪い?
![]() ![]()
ITEMAE
びゅうプラザ。
![]() 運行トラブルは対応してくれない。 ![]() 関西は車掌の肉声によるアナウンス、東日本は英語入りの自動放送アナウンスが準備されている
![]() ![]() 関西がどうだが良く判ってないのですけど
![]() ヒントに上がった3線はいかにも…なので。 ![]()
ITEMAE
東京のほうの英語アナウンスは、
駅名が日本語読みだね。 ![]() うまく言えないけど
「○○線の遅れの為、乗り継ぎの為にしばらく停止します」の表現が、アッチがアレでコッチがコレだね みたいな感じの回答 ![]() ![]() 今週のふんわりざっくり回答
![]()
ITEMAE
まあ、会社による、単なる表現の違いの問題で、
対応の仕方が違うということではありません。 ![]() 東京では、山手線や高速道路が「内回り」「外回り」で
関西では「右回り」「左回り」 とか ![]() ![]() 東京に詳しいわけではないですが、西のほうはもっと知らないのです。
![]()
ITEMAE
大阪環状線も、内外。
![]() ![]()
ITEMAE
動かんもんはしゃあないやんけ。
![]() ![]()
ITEMAE
大和路線が止まってまんねん。
![]() 多いのは、環状線の人身事故で玉突き運休。 ![]() あと、学研都市線は、雷雨に弱い。 ![]() さらに、奈良線は、倒木・倒竹。 ![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電車通勤、通学の人達が、
「2時間ぐらい電車が動かない時」に、どうするか? (サボる、という選択肢を選ばないで) ということになります。 西も東も、やることは同じなんですが、表現の違い。 ![]() ![]()
ITEMAE
電車の遅延なら、堂々と遅刻できるから、
出勤したら? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
1のほう。
「西」がそうだったかな? と、記憶をたどってます。 (あんまり、意味がないような気もしますが。) ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
これが、「おしい」判定のやつ。
![]() ![]()
ITEMAE
これがあると、堂々と遅刻できる。
![]() ![]()
ITEMAE
![]() サンダーバード2号。 ![]()
ITEMAE
「おしい」の系。
もっと手頃な方法。 ![]() たとえば、山手線が止まったときに、渋谷から上野に出勤する人が足止めを食らう・・。どうする?JR東? (サボるほどのことでもない ![]() ![]() ![]() 台風の影響で、交通網も荒れています。
阪和線、大阪環状線が止まったときには、 アレを使うのがJR西日本。 ただし、紀勢線の白浜あたりで止まったのはアウト。 ![]() ![]() ![]() 天王寺あたりでJRが止まっているとき、
南海電車で新今宮かなんばまで出て、地下鉄乗り換えすれば、新大阪方面に出られます。 しかし、JRの切符買ってるのに・・。 ![]() (渋谷から上野方面も、同様に) ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
アレの呼び方で。
![]() ![]()
ITEMAE
自社対応するより、安上がり。
![]() ![]() JRの電車が止まっているとき、
とりあえず、並行する私鉄各線を利用してもらって、 (運賃はJRが負担するので) JRの切符を持ったまま私鉄の電車に。 あるいは、逆も。 私鉄どうしも。 ヒミツ
![]() ![]() 駅のアナウンス。
「 【キーワード2】をおこなっています。」 西日本では、JR線に「地下鉄」が乗り入れなんてないなあ。 ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
見合わせた時の対応策。
![]() ![]()
ITEMAE
飲んだら乗るな。乗るなら飲むな。
![]() ![]()
ITEMAE
事故で止まってると、臨時も運転できない。
![]() ![]() ![]() 振替乗車
![]() ![]() 東日本のアナウンスは、「【キーワード2】をおこなっています。」でした。
鉄道会社が行っているのは「振替輸送」であって、 「乗車」するのは、お客だろう? というツッコミでした。 ![]() ![]() ![]() 振り返れば奴がいる
![]() ![]() >>24
東京のほうですが、JRを利用する機会は少ないです。 そのせいか、「振替乗車」という表現はあまり記憶にありません。 たいてい「振替輸送」と言っているように思っていました。次の機会によく聞いてみよう ![]() ほかにもローカルルール的な表現がありそう。 ![]()
ITEMAE
6月に東京に行った時、
東海道方面の事故で、京浜東北線が止まってた影響で、「振替乗車をしています」のアナウンスと、 新幹線の車内ニュース画面で「振替乗車」でした。 ![]() まあ、あまり「確かめる機会」があると困るんですがね。 ![]() 今度、名古屋にいく時に、振替輸送の世話にならずにすみたいですね。 ![]() ![]() 東京メトロの中央線に乗り入れ区間で、
中野あたりで不通になったとき、 「JR区間」に閉じ込められたメトロ電車が折り返し運転するのは、 どう表現するんだろう? ![]() ![]() 恐らくですが、それも「折り返し運転」で、アナウンスは「(当車両は)○○駅〜△△駅間で折り返し運転を行っております」だと予想。
折り返し運転はどこからどこで行ってるかが重要で、どこの管轄かは重要視しない予感がします。 ![]()
ITEMAE
乗務員は、乗り入れ先の会社でしょうから。
![]() そして話題が脱線している。
![]() ![]() どうなんでしょう。
トラブルの後でダイヤが乱れている時は、たいてい 乗り入れは休止して各社それぞれで運行していますよね。乗り入れ運用を続けるとダイヤ乱れが拡大する怖れがあるから。(上の例ならメトロ東西線の車両は全て中野が終点(始点)になる。) トラブル発生時に中野から三鷹へ向かっていたメトロ車両がどうなるか、っていう話? そうなると想像ですが、乗客を降ろして回送としてメトロに戻すのではないかなー、と思います。(すぐに戻れないなら待避線に入れるとか?) お客様の中に、どなたか詳しいかたは〜!! ![]() ![]()
ITEMAE
西日本だと、「狭軌」のJRに乗り入れる「標準軌」私鉄はないので、
絶対に起こらない問題ですからね。 ![]() 「乗り入れ区間」の私鉄どうしだと、乗務員は乗り継ぎ駅で交代してるので、 車両運用だけの問題で使い回ししてそうに思いますね。 〜関西人は電車を遊ばして客を待たすようなことを許さない。 ![]() (運行管理しているのは、各社のシステムだろうし、 「乗り継ぎ駅」で停めたらホームが使えなくなるし。 ) |