クイズ大陸クイズ大陸

参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!

FAQ
feedRSS


文章を説明する文章
難易度:★★  
?yard 2017/06/11 23:24
前置き
この問題における「文章」は、主語(主部)が存在せず
述語(述部)のみのものであると定義します。


ここから本題

6文字である」 という文章は、それ自身6つの字で構成されている。
7文字である」 という文章は、それ自身7つの字で構成されていない。

赤である」 という文章は、それ自身が赤色である。
緑である」 という文章は、それ自身は緑色ではない。

文章の持っている内容が自身の特徴を表すものであるとき、
1文目と3文目のように真になるものと、2文目と4文目のように偽になるものとに
区別することが出来る。

1文目と3文目のような文章(自分自身を正しく説明している文章)と
2文目と4文目のような文章(自分自身を正しく説明していない文章)は、
ともにいくらでも作ることが出来ることを説明せよ。
Answer<考え方1>

「自分自身を正しく説明していない文章」は、例えば
「服である」とか「砂糖である」とか、適当な名詞を使って文章を作れば
大体成立する(「文字である」、「白である」など数は少ないが例外あり)ので、
名詞が見つかればその分だけ「自分自身を正しく説明していない文章」を作ることが出来ると言える。

一方、「自分自身を正しく説明している文章」はこれらを否定すれば作れるので、こちらも
上と同じような要領で文章を作ることができる。
例えば、「服ではない」「砂糖ではない」など


<考え方2>

「7文字である」という文章は、「自分自身を正しく説明していない文章」である。
この7という部分を6以外の数に置き換えれば、それらは全て「自分自身を正しく
説明していない文章」であると言える。

一方、「7文字未満である」という文章は、「自分自身を正しく説明している文章」である。
この7という部分を7より大きい数に置き換えれば、それらは全て「自分自身を正しく
説明している文章」であると言える。
■
回答募集は終了しました。

このクイズのヒント

    ヒント知らないよ

このクイズの参加者(11人)

ジャンル・キーワード

携帯用ページ


携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。

広告 お買い物は下記のリンクからどうぞ

広告
Codyl Hi!
広告


広告
クイズ大陸関連書籍