このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:8人
ヒント:外から見てもわかります。
ヒント:美人ママも歓迎?
ヒント:それなりのお◯さんも歓迎?
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(9人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() いつもの、知ってる人は知っている、ローカルねたです。
JR西・大阪環状線におっさんが乗るのは、ほとんどが京橋〜天王寺駅間ですが、 去年から、新型車両(323系)が登場しました。 天王寺で関西線や阪和線からの乗り入れもありますが、「大阪環状線専用」のオレンジ色の電車は、けっこう使い込んだやつ(103系など)が走ってますので、ええかげんに更新時期でしょう。 今後、他の路線に投入も考えているようです。(環状線では使わない、ドアの開閉ボタン付き。) http://www.jr-odekake.net/railroad/osakaloop_kaizou/category1.php (JR西日本の案内記事) さて、この前おっさんが利用したとき、この新型車両の「あること」に気づきました。 「今度の電車は、【キーワード1】だけ【キーワード2】が【キーワード3】だね。 ![]() 各キーワードを囁いていただくと、「かってに君」が反応してくれます。
![]() |
![]()
ITEMAE
死語?
![]() ![]()
ITEMAE
「た」消し忘れ
![]() あゆ。 ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
おしいのか、おしくないのか?
![]()
ITEMAE
なんとなく、おしい。
![]() ![]()
ITEMAE
おしいような?
![]()
ITEMAE
車体の色ではありません。
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
もうひと声。
![]() ![]()
ITEMAE
そういうことです。
![]() キーワード3。「かってに君」に追加しときました。 ![]() ![]()
ITEMAE
こっちもあった。
![]() ![]()
ITEMAE
アレがナニなわけではありませんが・・。
![]() ![]()
ITEMAE
103系や201系も同じ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
@が本解です。
![]() ピンク
![]() ![]() 車両は全然守備範囲でないんですけど、323系がクイズになるとしたらこれでしょうか
![]() ↑ 過去コメントを見たら「それじゃない」と言われてますね ![]() ![]()
ITEMAE
出題文に、JR西日本のお知らせページを貼っておきます。
車体の写真や基本性能もあります。 8号車
![]() ![]() 323系についてはもう一個知ってることがあったのですけど、最重要キーワードが判らない・・・大陸問題を解くために初めてググって調べてみた
![]() ↑まさかググってまで外れとは ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
ヒントも用意しました。
(8号車だけ、入口スペースが広くなっているという・・・。) ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
もうひと声!
![]() ![]()
ITEMAE
キーワード3、正解。 さすがはAnnさん。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
環状線にトロッコは・・。
![]() ![]()
ITEMAE
川崎時代。
![]() 昔は、いろんなところを走ってた「湘南カラー」。 ![]() 湖西線や草津線でチラッと走ってました。113系。 JR西の「単色化」の流れの中で「湘南カラー」が残った山陽本線は、6車両のみ。 ![]() (他の車両の色は、残った塗料を混ぜたような、鮮やかでないイエローやグリーンで、美しくない ![]() 最近は、ステンレス車両にシンボルカラーの線を入れるのが流行り。 ![]() ![]()
ITEMAE
キーワード@
![]() ![]()
ITEMAE
クリスタルガラスの乗務員が・・
![]() ![]()
ITEMAE
500系山陽新幹線のエヴァンゲリオン?
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
車体が透明でなくても、外から見てわかるようなことなんですが。
![]() ![]()
ITEMAE
網棚が網状になってないことが多い電車。
![]()
ITEMAE
人気の別解。
![]() ![]()
ITEMAE
誰か踏むと思うと踏まない、「キーワード」
![]() ![]() ![]() 323系の車内で使えるという、「JR-WEST FREE Wi-Fi」が、
「クイズ大陸ブロック ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
銀河鉄道999の食堂車。
![]() ![]() ![]() 吊革
![]() ![]() 人気の別解。
女性専用車両は、乗客の背が低い(平均で)ので、手が届きやすいように 吊革が長くなっているそうです。 ![]() なお、「吊革」というのは、持ち手の輪っかと上の鉄パイプを繋いでいる「ベルト」のことなので、「吊革が低い」とは言わない・・そうです。(〜元々は輪っか無しの皮ベルトだった。) どこかの鉄ちゃんに聞いた知識。 ![]() ![]()
ITEMAE
おっさんは女性専用車両(〜大阪環状線は終日女性専用)に乗った事がないので分かりません。
![]() ![]() ![]() 人気の別解。
車体はステンレスですが、ドアと窓の間に大阪環状線シンボルカラーのオレンジ色シール(たぶん、塗装ではない)。 女性専用車両だけはピンク色 ![]() 本解は、「女性専用車両を利用するお客さんのための工夫」 ![]() ![]()
ITEMAE
怪しい車内?
![]() ![]() ![]() たぶん、女性専用車両に限らず、全車【キーワード3】にしたほうがお客のためだと思うのですが、
女性専用車両の車内照明だけ【キーワード3】なのは、お金の都合でしょうね。 ![]() ![]()
ITEMAE
なぜにみなさんピンク好き?
![]() ![]()
ITEMAE
豪華ではないが、歓迎される照明。
![]() ![]()
ITEMAE
正解発表までに
![]() 平面偏光
(スマホ画面で反射しにくい・・・かもしれない) ![]() ![]() 見て分からないから、絶対「○○だね」って会話にはならないと思うけど・・・歓迎はされる・・・かも。
![]()
ITEMAE
スマホのほうを偏光にしてたら真っ暗?
ってことはないか、発光してたら。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今時の車内照明は、みんな、エネルギー効率のいい「LED」 を採用してるんですが、
323系の女性専用車両だけ、美人ママも嬉しい?【キーワード3】仕様なんですよ。 ![]() ![]()
ITEMAE
悲惨な・・
![]() 太陽光
元始、女性は実に太陽であった。(平塚らいてう) 原始、女は太陽だった(中森明菜) ![]() ![]() 女性専用車両なら、これしかない。
![]() 「エネルギー効率」もいいし、「お金の都合」で…。 ![]() ![]()
ITEMAE
窓を開け〜ればー♪
![]() 下からライトアップ
![]() ![]() LIVE中継も希望
三省堂 大辞林より ライトアップ [4] 【light up】 ( 名 ) スル 照明で明るく照らし出すこと。特に,歴史的建造物や庭園・橋・噴水などに照明をあて,夜の景観を演出すること。 方向は指定なし ![]()
ITEMAE
上からアップはできん。
![]() ![]() 美人のお菊さん? ![]() KBS京都放送では、(祇園祭や葵祭の巡行はともかく) 「大文字送り火」中継や「夜桜名所」中継の、一時間live番組があります。 (BSで全国放送?) ![]()
ITEMAE
夜目遠目笠のうち
大阪環状線だと、でかい面したお◯さんが多そうな・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正解発表。
![]() 大阪環状線の323系は、女性専用車両だけ、車内照明が【暖色(電球色)】だね。 ![]() エネルギー効率だけみたら、LEDは蛍光発色の昼白灯が経済的ですが、 顔色がきれいに映えるのが、白熱電球っぽい暖色灯。(同じLEDでも発光方式が違うと、同じ明るさを出すのに必要な電力が違うらしい。) それなりの人もそれなりに。 ![]() ![]() ![]() |