このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(15人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() A地点から北に10m進んだ場所をB地点とします。
一度も、一瞬たりとも北を向かずにA地点からB地点に移動する方法を考えてください。 直線で移動すると、常に北向きなのでもちろん不正解。 7mとちょっと北西に向かい、右に90°方向転換して北東に向かうルートは、 方向転換の時にわずかな時間とはいえ北を向くことになるので不正解。 答えは本解を1つと別解を2つ用意してます。
|
![]()
yard
1. 別解その1
2. 別解その2… のように見えたけどこれは不正解。 惜しい。 1.7mとちょっと北西に向かい、「左に270°」方向転換して北東に向かえ!
2.回れ右!南を向いたまま10m後退!3.右向け右!東を向いたまま10m左に横這い! 4.お腹の前に方位磁石を構えよ!下を向いたまま北に10m進め! ![]() ![]() ナスばかりでしょうか?
![]() ![]()
yard
1. 正解!
2〜4. 考え方はおおむね同じとみなし、まとめて別解その1 ![]()
yard
なるほど
![]() ナス高原… 栃木県にそんな地名があった気がする 地球を「らせん状」に回って、同じ角度(地球一周で10mになるくらいの、わずか北より東か西。あるいは、10m上がったら東西方向に戻す。)で少しずつ北上。
![]() ![]() バッタのほう。
![]()
yard
別解その2
![]()
yard
ここでまさかの想定解。 正解!
![]()
yard
別解その1
![]()
yard
別解その1
「北を向かない」という原則さえ守っていればいいので、 特に意味の踏み外しは無いかと。 ![]()
yard
別解その1 …に近い気がするけどなんか違う気もする でも間違ってはいない
![]() ![]()
yard
正解!
![]()
yard
別解その1
みんなこの手の解答を持ってきますねぇ… 分かるけど ![]() ![]()
yard
想定外の解答が来ました。
道具を使うのも確かに発想としてはありですねぇ ![]()
yard
正解!
![]()
yard
道具回答の2個目。 他力本願。
![]()
yard
道具回答の3個目。 これはキリがなさそうだ
![]() (1) 南を向いて10mバックした。
(2) A地点は北極点から5m離れた位置にあった。 B地点の位置は「A地点から北に10m進んだ場所」なので、A地点から北極点を挟んでさらに5m先。 方角を修正しながら真東に進み続けると、「北極点を中心とする半径5mの円周」を周回することになるので、B地点にたどり着くことができる。 ![]() ![]() 2つほど
![]()
yard
(1)別解その1
(2)「北」という言葉の定義からすると、不正解。 この条件でB地点は定められないのではないでしょうか。 ![]()
yard
残念ながら 別解その2 になります。
![]()
yard
知らない…
![]()
yard
正解!
![]()
yard
もちろん間違ってはいません。
別解その2 ![]()
yard
こっちは別解その1
用意していた3つの答えを綺麗に当てていただきました ![]() ![]()
yard
その通り。 これが本解です。
![]()
yard
一言一句全く同じ。
>>8のコメントの数字の意味を今調べて理解しました ![]() ![]()
yard
道具回答の4個目。
A地点とB地点の場所がかなり限定されるという意味では、他の解答より弱め ![]()
yard
別解その1
本解よりもこっち方面の答えの方が多いですねぇ… ![]() ![]() ![]() 想定外の解答が増えてきたので、整理のため解答の判定やコメントを一部(半分近く)
変更したことをご了承ください。 変更内容:最初に想定していた2つの解を、ナスから別解に変更 ![]()
yard
正解! 確かに北は向いていません
![]()
yard
道具回答の5個目。
ここまで来ると最早ひらめきの勝負。 皆さん頭柔らかいなぁ ![]() ![]()
yard
正解! 実はこれが本解なんです。
![]()
yard
道具回答の2個目(を曖昧にした回答)。
![]()
yard
使う道具は>>13と同じ。 一人で解決するパターン。
南に向いて目の前に10mの梯子を立てる。
誰かに支えてもらった状態で、てっぺんまで登る。 梯子を北方向に倒せば、10m先に着地。 ただし、後頭部を強打する恐れがあるのでヘルメットは必須。 (そういう問題か?) ![]() ![]() お勧めはしませんが・・・
![]() ![]()
yard
別解その1
北を向く…というのが顔を向けるということであるならば。
@バックで進む。 A南に向かって地球を一周する…10m手前まで。そこが地点B ![]() ![]() EGGPLANTを狙って…
![]()
yard
1. 別解その1
2. >>1と同じ間違いをしています。そこに気付けば別解その2 ![]()
yard
別解その1 「北を向いてる」 とこの中で書いちゃってるけど、ぎりぎり許容
![]()
yard
>>8に近いかな
A地点で北以外の方向を向いて、ポケットからどこでもドアを取り出す。それを開けると、そこは・・・B地点。
![]() ![]() ナス狙い
![]() ![]() ![]()
yard
道具回答の7個目。
道具の所持者が相当限定されるという意味では、他の解答よりだいぶ弱め。 同時にナイスボケと言うには一番ふさわしい気がします ![]() ![]()
yard
>>30と同じ解答ですね〜
@AからBへの道を見ながら=下を向いて歩く(犬が西向きゃ、尾は東。ではなく、下向きw)
A1)後ろ向き=南向きで歩く。目分量が怪しいなら、AB間にロープを渡し、伝いながら歩く。 A2)後ろ向きで歩く。=Aで南を向いて数歩下がる。Aに友人Xに立ってもらい、Bを目指して歩いてもらう。Xを見ながら、一定の距離を保ち、後ろ向きで歩いていく。 A3)自分はBを背にAに進もうとするが、友人Xは実はアメフトの選手でBに向かってタックルして来る。弱々しく受けながら、運んでもらう。 A4)後ろ向きで飛ぶ。〜まず、ABに垂直になるようにAの両脇に杭を打ち、太いゴムバンドを渡す。そこで思いっきり南を目指して走り、パチンコ(スリングショット)の要領で、ビヨヨーンと飛ぶ。 A5)後ろ向きに進む。〜Aでワンボックスカーに乗る。中は向かい合わせにシートが設定されていて、後ろ向きに座り、車でBまで進んでもらい、降りる。移動手段は、車でも、バスでも、電車でも、馬車・トラックの荷台に後ろ向きでも、姥捨て山よろしく背負い籠でもよい。 B1)東を向いて、横歩きで歩く。 B2)東を向いて、地球を1周する。1周して近づいて来たら、軌道修正してBを目指す。 C北東を向いて50m歩き、その地点で時計回りに回転しBを見つけ、目指して歩く。 DAから地球の正反対まで掘り進む。顔を出したところから「南」に10m進む。その地点からまた正反対を目指して掘り進む。Bに顔を出す。 E方位磁針の針の色を赤白入れ換えて塗り、「俺は、南だ、南に向かって歩いてるんだ」と信じて歩く。 ![]() ![]() 久々の上陸
色々考えてみました ↓ 評価、なるほど。ありがとうございます。 因みに、一番好きな回答はA4)なので、ナスいただけて嬉しいです! ![]()
yard
凄い解答の数… ですが、似たような考え方の解答は
まとめて同じ評価にしてあるのでそこの所はご了承を。 各解答ざっと評価を付けまして、 想定解 (4) 別解その1 (1,2-1,2-2,2-3,3-1) 別解その2 (3-2) ナス (2-4,2-5) 不正解 (5,6) ここから一部解答への補足 ・ナスはどちらも道具回答。 A4)は発想は>>14に近いですが、その道具は新出です。 A5)はこれまで出た解答の総まとめという感じ ・各地点の場所が赤道から見て北か南かで変わりますが、Dでは往復のどちらかは 実質北方向に進むことになるので不正解とします。 ![]()
yard
>>15 の(2)と同じ解答。
残念ながら別解でもナスでもない ![]() ![]() ![]() ↑4 ありゃ、削除。
![]() 南に進んだら、南極を通過した時点で北向になりますな。 ![]() 最初から、囁きを使う気がないんじゃないですかね、あの人。 ![]() レス番はそのままなので、枠をまとめながら何百何千番まで行くことができます。 ![]() ![]()
yard
囁き欄とコメント欄を逆に書かれたので>>40は削除しました。
削除をしてもレス番の移動は無いようですねぇ ITEMAEさんのそのコメントは正しいです。 >>1と>>33のそれぞれ2個目の解答を同じ理由で不正解にしてます 地点ABは、川、湖、海などの水上にあって、AからBまで、手こぎボートで進む。正当に南を向きながら北に進める。
![]() ![]() 正当な別解その1だと思うが、小生の先の解に入れてなかった。
「正当な」「別解」・・・これが正解でもいいかもしれないw ![]()
yard
道具回答の5個目。 >>27に同じ
言ってしまえば、道具回答のほとんどは別解その1に通じています。 ただ、これらは「何かしらの道具を使う」という事自体がミソであると判断し、 こちらで最初想定出来なかったナイスボケ解答という事にしています。 ![]()
yard
10mでは済まないでしょうねぇ
![]() ![]()
yard
反作用恐るべし
北からわずかにズレた方向に10mちょっと進む。
たとえば、わずかに西向きにずれる、など。 座標で言うなら、mm表示で、A(0,0)からB(0,10000)を目指す と表現するとすれば、 ちょっと西(x軸がマイナス)向きと言うことで、たとえば、 (-10,10010)まで移動する、など。 わずかな西向きの場合、右回りに目的地に方向転換すると、 方向転換の途中で北を向いてしまうので、 左回りに方向転換します。 あとは、残りの(10,-10)を進めば、目的地に到着。 これは、数学的には、 「わずかに西」をどんどんゼロに近づけていけば、 極限では10mの移動距離で、題意を満たすわけですから、 まず最初に考えてみたい解ですね。 ![]() ![]() こんにちは。よろしくお願いします
![]() まずは真面目に・・・ ![]()
yard
本解を見事当てていただいたわけですが、正直な所
上半分の文章は不要です ![]() 何はともあれ正解! 実はこれが地球上だ、という想定で、
ほぼ西向きにほぼ真っ直ぐ移動! 但し、大円ではなく、わずかに北にズレた経路をたどり、 地球を一周して戻ってくると、10mだけ来たにズレている、というルート。 たった10m移動するのに、大がかりすぎるので、これはきっと別解でしょうね・・・ ![]() ![]() 続いてクイズっぽいがあやしい解。
![]()
yard
別解その2です。
後ろ向きに10m歩く。
(北は「向いてない」から!) という、数学問題じゃなくて、国語的な、レトリックの問題として解いてみる。 ![]() ![]() これもクイズっぽい解ですね
![]() ![]()
yard
別解その1。
最初にこちらが想定していた3つの解がすべて揃ったようです ![]() ![]()
yard
これまで出た全ての道具以上にリスクを伴う上、
条件を整えるのが難しい気がします。 ![]()
yard
正解!
|