参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
○に入る数字は???
難易度:
★★
きたちゃ
2016/10/01 22:27
毎度ワンパターンなクイズのような気がしないでもないです。
さて、〇に入る数字は何でしょうか。
数学でよく出る数列問題ではありません。
理由も含めお答えください。
9・7・3・8・2・〇
【
長寿の祝いの年齢の差を順に並べた数字。
答えは9
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
きたちゃ
2016/10/02 19:19
今までの出題のネタの傾向を見て頂くと何か見えるかも。
▲
△
▽
▼
No.2
きたちゃ
2016/10/05 21:50
忘れ去られる前にヒントです。
右にいくほどめでたいんですが、ひとひねりあり。
▲
△
▽
▼
No.3
ヒミツ
ITEMAE
2016/10/05 21:55
傾向がつかめん。
めでたい?
それ系だと、先頭はアレだと思うが、どうやって「9」にするか・・
きたちゃ
これ系です。
どうして9になるかで考えたほうがいいかも。
▲
△
▽
▼
No.4
ヒミツ
御隠居
2016/10/05 23:15
ず~っと分からないままです。
きたちゃ
これを使ってひとひねりです。
▲
△
▽
▼
No.5
ヒミツ
ITEMAE
2016/10/06 12:07
わからんけどテキトーに、ドジョウ狙いで。
なんとなく、ワンと吠えず。
きたちゃ
この数ではありません。
▲
△
▽
▼
No.6
還暦からスタートします。<br>還暦61歳に9を足して、70歳で古希<br>70歳に7を足して、77歳の喜寿<br>77歳に3を足して、80歳の傘寿<br>80歳に8を足して、88歳の米寿<br>88歳に2を足して、90歳の卒寿<br>90歳に9を足して、99歳の白寿<br>なので〇に入る数字は9です。
御隠居
2016/10/06 14:22
自分なりには超スッキリです。
きたちゃ
おめでとうございます!
正解です。
すっきりしてもらえるとこちらも作ったかいがあるというものです。
▲
△
▽
▼
No.7
きたちゃ
2016/10/09 09:18
ヒントは差。
▲
△
▽
▼
No.8
答え;9
理由;数字は、長寿の祝いの年齢の差
還暦 61
古稀 70
喜寿 77
傘寿 80
米寿 88
卒寿 90
白寿 99
Ann
2016/10/09 21:39
「差」は思い付きませんでした
きたちゃ
この通り正解です!
最初の数字は勘違いで10になると思ってました。
これは絶対値できれいに並ぶと思ってたら実は最初は9だったといういきさつが。
▲
△
▽
▼
No.9
還暦→9→古希→7→喜寿→3→傘寿→8→米寿→2→卒寿→【9】→白寿
「還暦」は、(干支が一周するので)満60歳を迎える年の正月ですが、他は数え年ですね。(数え年は当然、正月に歳をとる)
ITEMAE
2016/10/11 21:57
なるほど。手の込んだことを・・。
きたちゃ
おめでとうございます!
正解です。
手が込んでるのかどうか。
▲
△
▽
▼
No.10
きたちゃ
2016/10/16 18:04
解答公開しました。
還暦は60歳だと思っていたら61歳だったんですね。
60だと、[10]・7・3・8・2・9でこの差が-3 -4 +5 -6 +7で絶対値がきれいに並ぶと思ってたんですが、残念です。
3人の方参加ありがとうございました。
▲
△
▽
▼
No.11
ITEMAE
2016/10/16 23:19
以前、郷ひろみだったか、野口五郎だったかが、
雑誌のインタビューで「もうすぐ還暦を迎える・・」と(誕生日を迎える前に)答えてましたが、
還暦は、文字通り、暦が還ってくることなので、正月に迎えてるんですね。
10と12の最小公倍数。
きたちゃ
なんか難しい
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(3人)
ITEMAE
御隠居
Ann
ジャンル・キーワード
頭の体操
頭の体操
瞬殺御免
瞬殺御免
知識クイズ
知識クイズ
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
広告
クイズ大陸関連書籍