参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
困数分解(修正アリ)
難易度:
★★
ぼやき餅
2015/09/15 17:30
問 以下の多項式を因数分解せよ。
(1) x
3
−x
2
y
2
−2xy
2
+y
4
−1
(2) x
12
−4x
8
−41x
4
−36
因数分解は頭の体操に丁度良いですね
※追記
(2)の係数を修正いたしました。申し訳ありません。
【
(1) (y^2−x+1)(y^2−x^2−x−1)
(2) (x^4+1)(x^2+2x+2)(x^2−2x+2)(x^2+3)(x^2−3)
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
x^3−x^2y^2−2xy^2+y^4−1
= (Y^2-x^2-x-1)*(Y^2-x+1)
<以下旧課程で要求された回答>
前半はもう一回(Y+α)(Y-α)とできます。
α=√(x^2+x+1)
後半は(x-1)の正負に拠るので不要。
たっくん4
2015/09/16 18:29
とり急ぎ(1)のみ提出。
以下ぼやき餅 さんにとってはどうでもいい<歴史>な話ですが、
高次の因数分解って、ワタシが入試した新過程
との旧過程(およそ昭和50年以前の入試)とで、「どこまで開くか」要求される段階が異なったと記憶します。私の場合、数学教師によって要求水準が違って少し戸惑ったものでした。単に私の母校の問題なのかな
ぼやき餅
正解です
現在では、“特に表記がなければ有理数係数の範囲”となっているようです
今回は、形がキレイという理由で前半を本解としています。
▲
△
▽
▼
No.2
ヒミツ
たっくん4
2015/09/17 06:42
(2)も提出。-40だとそれこそ有理数係数の範囲に解がないので、悩んでおりました
ぼやき餅
第2項が違います
おそらく計算ミスかと。
▲
△
▽
▼
No.3
ヒミツ
たっくん4
2015/09/17 20:32
失礼、タイプミスで隣の数字を押してしまってました
ぼやき餅
実はまだ因数分解できるんです
(もちろん有理数係数)
▲
△
▽
▼
No.4
(x^4+1)(x^2-2x+2)(x^2+2x+2)(x^2-3)(x^2+3)
PDJ
2015/09/17 21:50
(2)だけ
ぼやき餅
正解です
▲
△
▽
▼
No.5
1) (y^2−x+1)(y^2−x^2−x−1)
2) (x^2−3)(x^2+3)(x^2−2x+2)(x^2+2x+2)(x^4+1)
dorazako
2015/09/17 23:04
頭がショートしそうになりながら考えてました
どうでしょうか...?
ぼやき餅
両方正解です
▲
△
▽
▼
No.6
@ (x-y^2-1)(x^2+x-y^2+1)
A (x^4+1)(x^2+2+2x)(x^2+2-2x)(x^2+3)(x^2-3)
s_hskz
2015/09/18 00:52
因数分解は苦手でございまして。
因数定理あてずっぽう作戦しか存じあげません。
不躾とは存じますが、コメント欄をお借りして質問をさせて頂きたく存じます。
a = √(5) + √(22 + (2 √(5)))
b = √(11 + (2 √(29))) + √(16 - (2 √(29)) + (2 √(55 - (10 √(29)))))
とします。このとき、a、b はともに、方程式
x^4 - 54x^2 - 40x + 269 = 0
の4実根のうち最大のものである、すなわち、a = b である、と教わりました。
方程式を介さずにダイレクトに a = b を示す方法はあるものなのでしょうか。
宜しければ何卒ご教示下さいませ。
(この件、気にかかっていてしょうがありません。)
ぼやき餅
正解です
私のレベルではコメント欄の質問に答えることはできません
申し訳ない。
▲
△
▽
▼
No.7
ヒミツ
あれれ
2015/09/18 14:21
問題の回答は囁きます。
↑上の質問については、
√(x+y+2√(xy))=√x+√y
を知っていれば変形できます。
x=11+2√29,y=11-2√29とすると、
b=√x+√(5+y+2√(5y))
=√x+√5+√y
=√5+√(x+y+2√(xy))
x+y=22,xy=5なので、
b=√5+√(22+2√5))=aです。
ぼやき餅
(1)正解です
(2) 第5項が惜しいです!
▲
△
▽
▼
No.8
s_hskz
2015/09/18 14:33
申し訳ありません。ぼやき餅さんとたっくん4さんとの間で会話になっていた、有理係数の範囲での因数分解についてのテーマから、ついつい連想して横入りで変な質問をしてしまいました。まことにすみません。
有理係数の範囲を越えて因数分解した結果が、実はおなじことなのに、そのことが自明ではない、複数の形を持つ例なのかなあと思ったものでして、他意はございません。 どうかお許し下さいますようにお願い申し上げます。
▲
△
▽
▼
No.9
s_hskz
2015/09/18 14:38
あ、私が投稿する直前にあれれさんから、解説を頂けたのでしたか。
まことに有り難うございます。 なんだかホッといたしました。 わかって嬉しいです。
▲
△
▽
▼
No.10
( x^2 + x + 1 - y^2) ( x - 1 - y^2 )
みなさんおっしゃるように、じいちゃんもどこまで分解するのかよくわかりませんでした。ルートのナントカは無理数のことが多いからダメだとは思いましたが次の4つの項の積にまで分解できるようです。
(y ± sqrt(x^2+x+1)), ( y ± sqrt(x-1))
爺ちゃんファイブ
2015/09/18 22:11
出題ありがとうございます
まずは(1)をやりました
ぼやき餅
正解です
▲
△
▽
▼
No.11
ヒミツ
爺ちゃんファイブ
2015/09/18 22:13
(2)です どうでしょうか
ぼやき餅
第2項で計算ミスしてるようです
ちなみに有理数係数の範囲なので、本解は3行目のような形になります。
▲
△
▽
▼
No.12
爺ちゃんファイブ
2015/09/18 22:15
タイトルが「困」数分解になってますね!まさにそんな感じです
▲
△
▽
▼
No.13
(x^2 + x - y^2 + 1)(x - y^2 -1)
Yss
2015/09/28 12:08
とりあえず(1)のみ。
ぼやき餅
正解です
▲
△
▽
▼
No.14
ヒミツ
Yss
2015/09/28 12:16
(2)も提出。ここまででOKでしょうか?
ぼやき餅
その式を展開しても x の12次式になりません
▲
△
▽
▼
No.15
ヒミツ
Yss
2015/09/28 17:29
凡ミス失礼しました。
ぼやき餅
実はまだ分解できるんです
▲
△
▽
▼
No.16
(x^4+1)(x^2-2x+2)(x^2+2x+2)(x^2+3)(x^2-3)
xに整数を代入してみてゼロにならない因数を見つけるのは難しいですね。
Yss
2015/09/29 20:54
そろそろたどり着いたかと
ぼやき餅
正解です
▲
△
▽
▼
No.17
ぼやき餅
2015/10/06 15:46
そろそろ解答公開いたします
(明日あたり)
▲
△
▽
▼
No.18
ぼやき餅
2015/10/07 16:20
解答公開しました。
<ざっくり解説>
(1) x についての3次式、y についての4次式だが、
Y=y
2
とおくと Y の2次式となるので、y について整理するとよい。
(2) A=x
4
とおくと、Aについての3次式。因数定理を駆使しましょう。
x
4
+4 も因数分解できるので注意。(複2次式の有名な形)
▲
△
▽
▼
No.19
s_hskz
2015/10/07 17:11
x^4 + 4 について「平方抽出」すれば良いとの説明があることをこのたび学びました。以下の二行目あたりです。
x^4 + 4
= x^4 + 4x^2 + 4 - 4x^2
= (x^2 + 2)^2 - (2x)^2
あとは A^2 - B^2 について処理をと。そんな用語、初めて知りました。 びっくりです。
ぼやき餅
数学1の教科書には、
「平方の差を利用して因数分解する」という表現で紹介されています。
「平方抽出」という名前がついていたのは知りませんでした
▲
△
▽
▼
No.20
ぼやき餅
2015/10/10 12:21
そろそろロックするぜよ
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(7人)
たっくん4
PDJ
dorazako
s_hskz
□
□
あれれ
爺ちゃんファイブ
□
Yss
ジャンル・キーワード
算数・数学クイズ
算数・数学クイズ
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍