このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(8人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★
![]() ![]() 皆さん、おはこんにちばんは!
今回はかなりの難問にチャレンジしていただきます! 暗号クイズ。ですが、暗号の法則を初めに教えます! あ 〜 ん のひらがなを、ランダムに差し替え、その差し替えたひらがなで、日本語の文を作りました。出現頻度や順番から、原文を推測するクイズです。 |
![]() | 【ここにきて、まだすうかげつしか、たっていませんが、じぶんはとてもたのしいです。これからも、よろしくおねがいします。】 |
![]() ![]() という訳で、今回は協力タイプのクイズ。まずは、対応表を組み上げると良いと思います!
実は、正解がいつ出るか興味がアリマス! 今日中に解けちゃったら、前フリが全部パーになっちゃいますね ![]() ちゃっかりそれを期待してたりします! ![]()
アルファ
核心に迫る様な物以外なら、回答致します。
なお、『●に対応する字は何ですか?』等は受け付けません。 ![]() ![]() 平仮名の入れ換えには、全く規則性が御座いません。ただ単に、同じ文字が被らないように、私の気まぐれで決めました。説明文にもある通り、濁点、小文字は別観点で見ます。
旧字体の『い』『え』等は含みません。現代で使われる、46音を入れ換えました。 その他説明不足な点がありましたら、ご報告ください。 なんか難しい問題だと言葉が畏まってしまいますね。 ![]()
アルファ
つまり 『[は]=ば』『【つ】=っ』 であるのか ということでしょうか? その場合、間違いと言っておきます。
【追記】 仮に『は→つ』だった場合『[は]→づ』になります。 ![]() ![]() 問題文やら過去問を見る限りでは、正しい日本語を使えているのか不安を感じます
ご自身で正しい日本語を使えているという自信はおありなのでしょうか? 〜とゆった とか 〜してました とかあるだけで結構変わってくると思うんですが ![]()
アルファ
解答は、正しくなるように心掛けたつもりですが。
![]() ![]() は に濁点の付いたものが [は]
ふ に濁点の付いたものが [ふ] のようですが、 お に濁点の付いたものが [お] とすると解読できないようです。 出題文に誤りは無いでしょうか? また、 さ の対応は複数の可能性があるように思います。 の[い]し[の]ゆのゆ[う]むわはのれ。 ![]()
アルファ
# [お]から[を]に修正しました。
#ご指摘ありがとうございます。 #改めて、1文字ずつチェックしてみます。 「さ」について 確かにこれだと2パターン考えられますね。 とりあえず、どちらでも正解とします。 ![]()
アルファ
解答の公開がない、というのは、現在の、解答受け付け中の二問でしょうか? 今回の問題は、考察が止まって数日で、解答を公開するつもりです。
![]() ![]() とりあえず、文字の出現頻度などを考えるために、
濁点記号は省いてしまって、あいうえお順に、 出現する文字を整理しておきました。 各行のうしろの括弧付き数字は、 出現する文字の種類の数です。 い うううう え おお(4) か(1) さ しし す(3) た とと(2) ななな に ぬ ののの(4) ははははは ふふふふふ へ(3) む ももも(2) や ゆゆゆ よ(3) ら るる れ(3) わわわ(1) 計26種 51文字 ![]() ![]() それで、日本語の五十音の出現頻度は、
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091179941794.html によれば、 い、ん、か、し、がトップ4で、 以下、 う、た、と、つ、て、の、 の順だそうです。 一方、 http://www7.plala.or.jp/dvorakjp/hinshutu.htm によると、若干違っていて、 い、し+じ、か+が、う、ん、 の順です。 また、小さい字は圧倒的に「っ」と「ょ」のふたつが突出。 従って、本問で出現頻度の高い、 は、ふ、については、濁点が可能なので平文に戻すと「し」「か」のいずれか、 う、な、の、については平文に戻すと「い」「う」「ん」のいずれか、 そして、 と、については、ちょっとギャンブルチックですが「っ」か「ょ」と考えておくのが、妥当でしょう。 ![]() ![]() 訂正です。
暗号文の「う」は、濁点がつけられる文字なので平文の「い」「う」「ん」ではないですね。「た」「つ」「て」「と」あたりがあやしいかな。 ![]() ![]() 暗号文で濁点が付くのは「の」「お」「ふ」「は」「い」「う」の六文字ですよね
濁点が付けられる行は か行、さ行、た行、は行の4つの行です さ行は使う頻度少なめかも... それから最初の「もも」ですが同じひらがな2つでできた単語は何があるんでしょうか... まあもしかしたら3文字以上の単語かもしれませんが。 ![]() ![]() Yssさんの考察を参考に、
「は」、「ふ」が→『し』か『か』と仮定し、問題文2つ目の文章に注目 また、語尾がいずれも「な」で終わっていることから、「な」は→『す』であると勝手に断定 文章の感じから「は」、「ふ」は→『し』、『か』であると断定 ○○○○○、○○○○○○が○し○す。 よし、少し見えてきたぞ。 次に、「う」が→『た』、『て』、『つ』のどれかではないかという点 1つ目の文章で語尾の最後から2番目にあることから推測すると、「う」→『て』だろうと断定 さらにdorazakoさんの言う文頭の「もも」について 同じ文字の連続がありそうなのは、→『いい』、『おお』、『ここ』、『なな』、『はは』、『まま』あたりか 妥当なところで→『ここ』と断定 ここ○○て、○○す○か○○しか、○○て○○○○が、し○○○○て○○○し○です。 こ○か○○、○○し○○○が○し○す。 これで合っているなら何となく全体像がつかめてきた感じもする。 ![]()
アルファ
流石です。
この発言の意図は、答えが出てから ![]() ![]()
アルファ
よく分かりましたね。
何か味気ない終わり方ですが、終了とさせて頂きます ![]() ありがとうございました! ![]()
アルファ
# うーん、“回答”の方だったのでしょうか?
# どちらにしろ今回は囁き欄無しですし… # ごめんなさい! ![]() ![]() ![]() いつの間にか赤文字ヒントが?(出題欄下部)
訂正とか追加ヒントは新規コメントで宣言したほうが良いのでは。 最初の問題文を保存して じっくり真面目に考えてくれてる人もいる筈ですし、 これでは ヒントなしで書かれたコメントが間抜けな感じに見えちゃいますから。 ![]()
アルファ
確かにそうですね。
次の問題では意識してみます ![]() ![]() ![]() また、このような出題をするかもしれません。
もちろん、法則は別にします ![]() 今、その法則の内容をねりねりしてる所です ![]() ハイスピード正解、期待しております! では改めて、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() アルファさんのクイズのリストで、灰色の部分は少なくとも解答が公開されることになるはずですが、全てのクイズは、囁きが公開されない若しくは、自身の解答が発表されてないのです。
なので、今回は特別に解答が分かるようにしてくれるのでしょうか。 ということです。 ![]()
アルファ
囁きについては反論出来ませんが、解答は全て公開しているはずです。
具体的にどの問題で、答えが発表されていないのですか? なお、『日英シンクロワード』『アルファベットバトル【No.01】』は、自由解答となっていますので、片方は例を一つ、もう片方は「解答なし」としています。 ![]() ![]() 「を」から「お」に変更した件について質問です。
前は「お」と「[お]」がありました。 しかし、ランダムで入れ替えてるはずなので、「お」が「か」になってたとしたら、「[お]」は、「が」になると思ってたんですが、違うんですか? ![]()
アルファ
「[お]」と「お」の原文が別の文字になっちゃってたので、「[を]」にしました。
オバさんだったんですか…!? ![]() ![]() かえるの妻さんへ。PCから見てます。
具体的に解答が公開されてないもの。 行きたい場所は? 会社の記帳係 コインロッカー 数字予測 菓子泥棒 母のメモ書き それの居場所 あるなし電波 四角のメッセージ 暗号パネル 駄洒落 ![]() ![]() ぱっと見、全部解答公開されてますが。
■のメッセージだけ、解説がよくわからんことになってますけどね。(多分、h3タグを青線として使ってて、その後そのあたりを変えたせい) 24の全文読めてますか?読点とだったりの間、無意味に間があいてるわけではありませんが。 ![]()
アルファ
自分は主にスマホ等から見ているため、『■』『□』のフォントが同じ大きさに揃っていたのですが、PCだと大きさが揃わず、それに気付かないままヒントを追加してしまい、更にズレてしまった次第です。
青線というのは、中央の列をblueにしてました。後で修正しておきます。 ![]() ![]() 文字の反転ができないってことですね。
24は、クリックして横移動して読めました。 このサイトが、一番の謎だということが分かりました。 なぜ、反転する必要があるのかと。 アルファさん失礼しました。 ところで、母のメモ書き3で、TEN-LOSEですが、これはTEN+LOSEの誤りでよろしいでしょうか。 ![]()
アルファ
反転については、自分は、過去問を楽しむ人のためだと考えています。例えば既にロックされた問題でも、やる人がいるかもしれません。ですが、問題によっては、問題文と答えが一画面に入ってしまうものがあるため、反転にしてると考えています。
# 誤りです。 ![]() ![]() ひとまず解決したようで、良かったですね。
答えのA欄が反転仕様であることには、 クイズというものに対する 管理人さんの考え方が現れているのだと思います。 http://quiz-tairiku.com/his/his02.html このリンク先は、クイズ大陸が今のスタイルになる以前に書かれたものですが、 その一部に、こうあります。 > 答えを見る前にできるだけあなたの力で考えてみてほしい クイズ大陸には、素敵な過去問が沢山ありますよ ![]() ![]()
アルファ
中には謎多き過去問も…
![]() ![]() ![]() 反転について更に分からなくなりました。
通常はすでに答えが出てるクイズについては、答えの欄が空白になっていて読めないということでしょうか。 クイズを考えていてお手上げ状態になって、答えを知りたくなった人は「あ!そうだ 反転されてるから、何らかの操作をして答えを見よう」となるのでしょうか。 それならそうと、なぜサイトには書かれていないのでしょうか。 分からない人はずっと分からずじまいで終了? でもなさそうですね。 なぜなら、「文字の反転に対応してないプラウザ?」と言ってるように、自動に読める仕様にも読み取れます。 みんなが考えるクイズの出題よりよっぽど難しい謎に見えます。 ![]()
アルファ
ヒント。これは、日本人の「察する」という考え方がそのまま現れた例です。
![]() ![]() 問題を出題したばかりの時には、問題の下に
Aはロック後に公開。 と書かれています。 ある程度の回答者とのやりとりの後、出題者が「正解発表済み」ボタンを押すと、問題が緑色になって A【 】 というものが現れ、反転で正解が見れます。 人によっては、それに加えてコメント欄でも「正解は○○でした〜」と書き加える方もいらっしゃいますね。 「正解発表済み」になる前は正解は覗き見できません。 「正解発表済み」になったら反転で正解が見れます。 なにか勘違いしてません?と思ったので一応… ![]() ちなみに私はiPhoneなので、白文字はコピーしてメモ帳やコメント欄に貼り付けて読んでます ![]() ![]() ![]() そういや、自分、いつ「背景色と同じ色の文字使うことで伏字にする」ということがあるのに気づいたんだったかな・・・・・・。
29のきたちゃさんの問いかけって、要するに、それにまだ気づいてない場合どうすべきだろうってことですよね。 ![]() ![]() 某さんの言うとおりです。
りむじんさんの反転にすれば見られます。ということですが、どのような操作をすれば反転することができるのでしょうか。 さっきはたまたま、その部分をクリックしながら横移動で書いてある文字が分かったまでですので。 ![]() ![]() 一般的なPCブラウザでしたら、
マウスでドラッグする、ダブルクリックするなど なんらかの「範囲選択」の操作をすればよいと思います。 そういえば、以前はよくコメントで、新しくいらした人から 「答えってどこにあるんですかー?」なんて質問があったような。 # 追記。 キーボード操作なら、Ctrl+A。 ↓ 何処かには埋もれてあると思います ![]() wikiが故障したままなので、判りやすいユーザーズガイドは現在使用不可。 |