このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(8人)
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
|
5-Dimension 20-Door Vector
難易度:★★★
G_Beta 2015/01/30 10:57 G_Betaはふと思った.
あるとき出題した20の扉に,予想されたボケとして 答えと一文字違いのドボンワードを用意すると予想外に盛り上がったことがあった. ならば,今回は,その1文字違いの前後賞まで含めて正解に含めて しまうのはどうなのだろうか・・・ そう考えた結果が,「5次元20の扉ベクトル」という出題にいたるきっかけである. この問題では,5個の言葉をベクトルとした. 20の扉形式で質問をすると,5個の言葉に対する返答がベクトル形式で戻る. ひとつの質問で,5個の違った返答があるのだ. 5個の言葉は,縦1列に並ぶ. 上から順番にV1,V2,V3,V4,V5と呼ぶことにしよう. そして,隣り合う2個の言葉は,ひらがなでそれぞれ一文字違いとなる. (V1⇔V2,V2⇔V3,V3⇔V4,V4⇔V5) 質問を繰り返し,ベクトルの内容をすべて解き明かすこと. 20の扉とはしたが,質問数は制限しない. 勝手にくんの反応: V1〜V5の言葉をそれぞれひらがなにして単独でささやくと☆にて返答. V1からV5までをひらがなで,全角の「、」でつないでささやくと正解にて返答する.
|
正解!
Answer=V1
Answer=V2
Answer=V3
Answer=V4
Answer=V5
G_Beta
V1:職業や趣味によっては他人より頻繁に眼にする
V2:ほぼ毎日ある形で見ている V3:一般的な日常生活には存在する V4:個人や周囲の嗜好に依存する V5:個人や周囲の職業や趣味などに依存する
G_Beta
V1:物体ではない
V2:物体ではない V3:物体である V4:物体である V5:物体である まぁいわゆるワードバトル的な2つの言葉を同時に当てる2次元問題はよくありましたが、
まさか5次元とは 生き物(動植物を含む)ですか?
G_Beta
V1:生物ではない
V2:生物ではない V3:生物ではない V4:生物ではない.ただし生物由来の成分のみでできている V5:生物ではない
G_Beta
V1:漢字を使わない
V2:漢字で表現する V3:漢字で表現することはできるが,仮名で表現するほうがしっくりくる V4:普通は仮名で表現する.漢字で表現できないわけではない V5:漢字で表現する
G_Beta
V1:一般的に電気で動くものではない
V2:一般的に電気で動くものではない V3:一般的に電気で動くものではない V4:一般的に電気で動くものではない V5:世界中を探せば確かに電気で動くものも存在するが極稀 Query&Response Matrix
○=(Yes率90%以上) △=(Yes率50%以上90%未満) ▲=(Yes率10%以上50%未満) ×=(Yes率10%未満) Yes率: G_Betaがどれだけその質問にと思うかの指標. 50%に近いほど自信がない.(つまり,たいした参考にはなりにくい) ______________1_2_3_4_5 日常生活で見かける_____○_○_○_△_△ >>7 物体である_________×_×_○_○_○ >>8 生物である_________×_×_×_×_× >>9 一般的に漢字で書く_____×_○_△_▲_○ >>10 電気で動く_________×_×_×_×_▲ >>11 Vnはn文字________×_×_○_×_× >>13 片手に収まる________▲_▲_×_△_▲ >>14 金属製品である_______×_×_○_×_▲ >>15 家庭に存在する_______▲_△_○_△_△ >>16 キッチン用品である_____×_×_△_×_× >>17 掃除用具である_______×_×_△_×_× >>18 和の文化である_______×_×_○_○_○ >>22 1990年代以前から存在____○_○_○_○_○ >>23 物理の試験問題に出る____×_▲_△_×_△ >>24 濁点を含む_________×_×_×_×_× >>26 誰かにあげることができる__▲_○_○_○_○ >>28 中学校に存在する______○_▲_○_▲_○ >>29 教科に関係がある______△_○_▲_×_○ >>32 半濁点を含む________×_×_×_×_× >>39 小さい文字を含む______×_×_×_×_× >>39
G_Beta
そういう質問,アリだな.
V1:平仮名1文字ではない V2:平仮名2文字ではない V3:平仮名3文字である V4:平仮名4文字ではない V5:平仮名5文字ではない
G_Beta
1/31 23:34修正
V1:収まるかどうか判別することができない V2:収まるかどうか判別することができない V3:片手で収まらない V4:片手に収まる大きさに加工することは容易 V5:片手に収まる大きさのものがないわけではないが,稀である
G_Beta
V1:金属で作られているか判別できない.
V2:金属で作られているか判別できない. V3:金属で作られているものは広く存在する.金属以外のものもある. V4:金属で作られていることはありえない. V5:金属部品がよく使われているものの,金属製品には分類されにくい
G_Beta
V1:家庭にあるといえるものではないが,判別はできる
V2:家庭を探せば必ず見つかるものの,家庭にあるとは言わない V3:たいていの家庭にはほぼ必ず存在する V4:調査した地域や時期,調査時における家庭の状況に依存する V5:住人の職業や趣味などに依存する
G_Beta
V1:キッチン用品ではない
V2:キッチン用品ではない V3:キッチン用品によく似たものがあるが,別の呼び方をすることが多い V4:キッチン用品ではない V5:キッチン用品ではない
G_Beta
V1:掃除用具ではない
V2:掃除用具ではない V3:直接的な掃除用具ではないものの,掃除では十二分に活躍できる V4:掃除用具ではない V5:掃除用具ではない
Answer=V3
Answer=V4
Answer=V5
ヒミツ
ただ乗りばかりでは申し訳がないので、
○△▲× が分かれそうな質問を加えておきます。 これらは、和の(日本風の)カルチャーとして情報発信されますか? ↓そうなんだ・・・ ○△▲の意味づけとしてとってもこの返答は参考になりました。 クイズの返答としては G Betaさんのほうが優しいです!
G_Beta
V1:まず和のカルチャーで話題になりえない
V2:まず和のカルチャーで話題になりえない V3:日本独特の風情があるものも少なくない V4:日本文化の一端を担っていることに違いはない V5:日本文化を象徴するもののひとつである 囁きより: たっくん4式の応答は V3: V4: となるらしい.
G_Beta
V1:1990年以前から存在している
V2:1990年以前から存在している V3:1990年以前から存在している V4:1990年以前から存在している V5:1990年以前から存在している 僕が生まれた後に新しくできたようなもんじゃないってこと.
G_Beta
V1:出てくることはまずない
V2:本題ではないが,詰めの部分で重要になることがある V3:題材としてはアリだが,必ず出るわけではない V4:出てくることはまずない V5:題材としてはアリだが,必ず出るわけではない ささやきより たっくん4式応答:2/6 01:11 >>25より修正 V3: V5: ヒミツ
↑ 3と5は同じ答え(△)になるんですか
5は○か△、3は▲のつもりでした 気を取り直して2に挑戦。 ↓ これはさすがに物理▲ではありえないか ↓ 私もつられて間違えてましたので上コメント修正
G_Beta
これが答えだったら物理に関していうと△かなぁ.
4と5を取り違えていた。 出題側が取り違えてしまって申し訳ない。
G_Beta
2/6 8:25 >>27を受け修正
V1:濁点は含まれていない V2:濁点は含まれていない V3:濁点は含まれていない V4:濁点は含まれていない V5:濁点は含まれていない
G_Beta
見間違えていた。
謹んで訂正する。
G_Beta
V1:特殊な環境では与えることもできるが,一般的ではない
V2:与えることにとても大きな意味がある V3:物体なのであげることは当然可能 V4:物体なのであげることは当然可能 V5:物体なのであげることは当然可能 たっくん4式返答: V3:ごく稀 V4: V5:ごく稀
G_Beta
V1:中学校には間違いなく存在する
V2:存在するとは言い難いが,探せばどこかにある V3:中学校にある可能性は高めである V4:常備されていることはないが,出現する可能性はある V5:中学校にある可能性は高い たっくん4式応答: V3: V4: V5:
Answer=V1
G_Beta
正解!
一発正解飛び込みが出るとは思いませんでした。
G_Beta
V1:ある特別な教科では関係する
V2:ある特定の教科と強い結びつきを持ち、他の教科にも影響する V3:あまり学校の教科と強い結びつきはないが、例外は多い V4:ほとんど学校の教科と結びつくことはない V5:ある特定の教科と強い結びつきを持つ
G_Beta
正解!
お付き合いいただき、ありがとうございます。 v1 ちらみ ちら見
v2 はらみ 孕み v3 はさみ ハサミ v4 ささみ v5 さしみ 刺身 −−−−−−−−−−−−−− 0)俺の名は,漫才ボケル. 俺「 …と思うが,どうだろう」 相方の名は,漫才ツコム. 相「順に見てみよう」 1) No.7 相「 『 ちら見 』 って…」 俺「職業や趣味によって <略> 」 相「 『 孕み 』 って…」 俺「ちょっと外出すれば 妊婦さんを見掛けるコトはあるだろう. 記憶に残らないだけで」 相「お前,厚労省の廻し者か」 2) No.8 相「 『 孕み 』 って…」 俺「行為の名前であって,物体ではない」 3) No.9 相「 『 ささみ 』 って…」 俺「もう死んでる.成分は生物由来」 相「じゃあ 『 刺身 』 って…」 俺「俺も悩んだ.『 なまもの 』 だからなぁ」 相「其処じゃねえっ」 いもてん,であります.
ボケてみたい, 1/4です.
G_Beta
ええと、
後悔するのに少しためらわれるボケが含まれていたため、 ロックまで非公開とします。 4) No.10
相「 『 ちら見 』 と 『 孕み 』 は」 俺「主要部分が漢字か,ってコトで」 相「 『 ハサミ 』 は?」 俺「 『 鋏 』 とも書けるが,カナの方が」 相「 『 ささみ 』 は? 俺「 『 笹身 』 とも書けるけど <略> 」 5) No.11 相「 『 刺身 』 って…」 俺「日本の回転寿司にヒントを得て 刺身をベルトコンベアで…」 相「供給する店も,あり得るか」 6) No.14 相「 『 刺身 』 って…」 俺「片手に収まるのは,稀だろう」 相「 …?」 俺「食べた後の,代金が」 相「ちょっと待て,単位はどっちだ?」 7) No.15 相「 『 ちら見 』 と 『 孕み 』 は」 俺「光学機器とか,医療機器とか」 相「 『 ハサミ 』 は?」 俺「金属以外のも…あるだろう. 蟹とか,カマキリとか」 相「 『 刺身 』 って…」 俺「 『 包丁 』 は必須だろう」 相「 『 部品 』 か? 其れは部品なのか」 いもてん,であります.
ボケてみたい, 2/4です.
G_Beta
相変わらず、ボケ考察がすごい…。
8) No.16
相「 『 ちら見 』 って…」 俺「姉弟の年齢に依るだろう」 相「 『 孕み 』 って…」 俺「過去に存在した筈,だろう」 相「独身者世帯は?」 9) No.17 相「 『 ハサミ 』 は?」 俺「 『 キッチン鋏 』 なら,そう呼ぶだろう」 10) No.18 相「 『 ハサミ 』 は?」 俺「掃除のときも,要るだろう」 11) No.22 相「 『 ハサミ 』 は?」 俺「日本独特の風情があるものも」 相「 『 ささみ 』 は?」 俺「日本文化の一端を担って <略> 」 相「 『 刺身 』 は?」 俺「日本文化を象徴するもののひとつ」 相「良いのか,コレは」 12) No.24 相「 『 孕み 』 って…」 俺「 『 肉宇宙 』 の話題. ・もしも戦争も飢餓もなく 人口が増え続けた場合 ・人間の肉体の体積で <略> 」 相「宇宙が一杯になるのか」 いもてん,であります.
ボケてみたい, 3/4です.
G_Beta
へぇー…そんな話まであるんですねぇ…。
相変わらずボケの範囲が広い…。 13) No.28
相「 『 ちら見 』 って…」 俺「特殊な環境では <略> 」 相「どんな環境だよっ. 『 孕み 』 って?」 俺「与えることにとても大きな <略> 」 相「怖すぎだろっ」 14) No.29 相「 『 ちら見 』 って…」 俺「中学校には間違いなく存在する」 相「 『 孕み 』 って…」 俺「存在するとは言い難いが,探せば <略> 」 相「TVドラマか」 15) No.32 相「 …良い,トバそう」 俺「良いのか?」 相「どの教科か,見え見えだ」 いもてん,であります.
ボケてみたい, 4/4です.
G_Beta
この問題に「オ・ト・ナ」の標識を
付けさせるわけにはいかないので、ロック時まで非公開です。 ええ、面白いボケではありましたが。
G_Beta
半濁点がある
V1:半濁点はない V2:半濁点はない V3:半濁点はない V4:半濁点はない V5:半濁点はない 小さい文字がある V1:小さい文字はない V2:小さい文字はない V3:小さい文字はない V4:小さい文字はない V5:小さい文字はない Session Closed!
Answers: V1:くらす V2:くらい V3:たらい V4:たらこ V5:たいこ V3,V4,V5からV1,V2を答える方針が速かったか。 物体の方が非物体よりわかりやすいものだ。 V2:くらい に関しては、 叙位、地位といった意味と 数字の位という意味の二つがあったため、 いろいろと難しくなってしまったかもしれない。 V1:くらす に関しても同じく、 階級、学級、分類などの意味があったため 応答が錯綜したことは否定しない。 また、ネタができたらこのようなベクトルを出題したいと思う。 質疑応答に参加してくれた諸氏に感謝する。 |