このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(10人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() ついに「頭で考えたんじゃ本解にたどり着かない」とのお言葉まで頂いてしまいました
![]() と、いうことで今回は「たぶん不条理じゃないよ編」 ![]() ちゃんと論理的に考えられる問題にしたつもりです ![]() 1:人間社会で考えるととんでもないことになる コアラの女の子・ペネロペが主人公のアニメ「うっかりペネロペ」で、ペネロペが幼稚園に行くので服を着る場面で入ったナレーション。 「まずは・・・からだね」 水着は着るのに… 2:手段が明治時代 20世紀を迎えた記念として明治時代の新聞に掲載された「100年後の技術を予想する」という記事。 「台風を一ヶ月前に予測して・・・で破壊する」 3:昭和と平成のミックス NHKの教育番組「さんすう犬ワン」「さんすう刑事ゼロ」に共通の状況。 「スマホ(「ワン」)やタブレット(「ゼロ」)を使っているのに仕事場には・・・がある」 4:現代の感覚によるツッコミ ひょんなことから「月光仮面」を見た時の感想。 「主題歌で『疾風のようにやって来て〜』って言ってるけど乗ってるの明らかに・・・・だから絶対速くないよね」 たぶん不条理になってないはずだ ![]()
|
![]()
アリス@girl
方向性はそんな感じですが残念!
2:もっと明治時代っぽい感じです。 3:通信機器、というのはあってます。 ヒミツ
![]() ![]() 新シリーズキター!
![]() 「頭で考えたんじゃ本解にたどり着かない」 ヒントに誘導されながらたどり着く知的な対話ゲームなのです ![]() まず自分の先入観を捨て去ることが大切 ![]() 例によって4つ全部第一感で。 今回はおじさんが答えやすいようにや○しい問題なふうに感じます ![]() ![]()
アリス@girl
2と3正解
![]() 「知的」かどうかはさておき対話が結構重要なのは当たってますw 1:靴下←もっと「!?」ってなります。 4は惜しい感じなので非公開。もうちょっと違う言い方です。 ![]()
アリス@girl
3が正解です
![]() 1:惜しいっちゃ惜しいので非公開。本解もこれを指す言葉になることがあります。 2:原子力←もっと昔の道具っぽいです。 4:自転車←本解はバイクの形を見た感想です。 ![]()
アリス@girl
両方正解です
![]() 若干不自然な感じがするのがミソ ![]() ![]()
アリス@girl
正解ワードが入っているので非公開
![]() もう少し機械化されてます。 ![]()
アリス@girl
いやむしろ非科学的
![]() ![]()
アリス@girl
届かない
![]() ![]()
アリス@girl
まあほぼ正解なんですがw
別の言い方が本解ですよ〜。 ![]()
アリス@girl
1正解!
4:ラッタッタ←これは聞いたことありますwでもその程度ですが。 ![]()
アリス@girl
この方がひどさは増すかも・・・。
本解は見た目に触れますw ![]()
アリス@girl
実験の定番
![]() ![]()
アリス@girl
本解ではありませんが、いちおう「ゼロ」の方には置いてありますw
![]()
アリス@girl
もはや生き物だw
在来線
![]() ![]() 主題歌は、
疾風のように現れて〜、疾風のように去って行く〜♪ 実際に「疾風より速いもの」に乗ってたら、比喩が成り立たん。 ![]() ![]()
アリス@girl
公共機関が出てきた!
あ、そうでしたっけ?耳で何となく覚えたのを言ったから趣旨だけ合ってる感じになりました ![]() ![]()
アリス@girl
返信すっとばしてた・・・orz
惜しいのかどうなのかバイクは詳しくないんでとりあえず保留(え ![]()
アリス@girl
捕まっちゃう
![]() メガレンジャーってバイク乗ったっけ・・・? ![]()
アリス@girl
どんどん時代が・・・!
実際に競争させてみたいw ![]()
アリス@girl
1正解です。
若干1のヒントを出すと、「服を着る場面が出るのは幼稚園に行くときだけ」ですかね・・・。 トンチ系だったか ![]() 明らかに250ccだから絶対速くないよね
![]() ![]() > メガレンジャーってバイク乗ったっけ・・・?
高校三年生だから乗れなくもないけど、基本はメガシルバーかな。 ![]()
アリス@girl
囁きは本解に繋がりそうなので惜しいメダル。
いかんせん辛うじて記憶に残ってる(当時小さかったので)戦隊ものなので、ほぼストーリーとか設定とかが記憶から抜け落ちている ![]() ヒミツ
![]() ![]() 残る問4。これが答えだったら実はお○さんたちには難易度が高い問題
![]() 問1と問4を一緒に解くと思い出されそうなのが「け ![]() ![]() ![]() ↓やった全問正解 ![]() 今回はおじさんに気を使っていただいたから答えやすかったのですが、 問4については全然別の意味で「考えたら本解にたどりつかない」問題 ![]() ![]()
アリス@girl
実はこれが正解なんです
![]() 結構見たまんまかと思ったんですが ![]() ![]()
アリス@girl
惜しいです
![]() もっとざっくり! ![]()
アリス@girl
ざっくり一般名詞で・・・!
![]()
アリス@girl
確かにあんな白バイはないw
![]()
アリス@girl
3正解です!
自分では瞬殺かと思ってました ![]() ![]()
アリス@girl
それよりは細かく!
![]() ![]()
アリス@girl
正解です
![]() これ、難しいのかー ![]() ![]()
アリス@girl
まさかの展開にナスを
![]() ペネロペは幼稚園児なので...。 ![]()
アリス@girl
あくまでも「バイク」の範疇でお考えくださいw
でも面白いのでナスを進呈。 未舗装道路
![]() ![]() 100km/hは難しいだろう・・・。 4
>>16 月光仮面はノーヘルだが、公道を走らない限りセーフ。 メガレンジャーは、高校生なので、バイクに乗る時点(免許を取りに行く時点)で、生活指導の先生に捕まる・・。 ![]() というネタで。 ![]() カーレンジャーは、成人だからOK。 ![]() >>14 東北新幹線「はやて」ほど速くないだろうという・・・。マイナーなネタで。(解説せねばならんのが辛い? ![]() ちなみに、「疾風」の速さがどのくらいか? ということになると、 「台風」の定義に「秒速17m以上」がありますから、20m/s(時速にすれば70km程)なら十分「速い」はずですが、 「秒速30メートル」より「時速100キロメートル」のほうが速そうに感じるのが、数字のマジックですかね。 ![]() (ほんとうは時速100km≒秒速28m) ![]() 中途半端な【惜しい】よりも、堂々と茄子をねらうおっさん。 ![]() ![]()
アリス@girl
もはや乗り物じゃなくなった!
後半が何だか「空想科学読本」みたいになってる・・・? ![]()
アリス@girl
通信手段としてはかなりの手間
![]() ![]()
アリス@girl
実質破壊は一週間前くらいかw
返信し忘れてたので先ほど返信してきました ![]() 二種原付は、50超125cc以下の小型バイク。
![]() ![]() エントリーしたけど、実際に走るまえに「欠場・失格」・・でも、競走に参加したことにはなる? ↑
飛ぶ前に失格した、トリノ冬季五輪の原田・・。 ![]() >>15 ちょっと凝りすぎましたか? ![]() なお、「実写」で使われたバイクはホンダの250ccだったそうなので、二種原付でなく、自動二輪車でした。 ![]() 番組予算が少なかった時代なので、誰かの私物だったんでしょうね。 ![]() ![]()
アリス@girl
解説してくれていたとは・・・。
免許持ってないもんでorz ![]()
アリス@girl
もはや電車が前提なのか
![]() ![]()
アリス@girl
4のみ正解
![]() 1:カバン←もう少しヒントを出すと、ペネロペが寝ている時の格好がわかってしまうものです。 2:飛行船←本解は地上にあります。 3:惜しいので非公開。昔の家にあったはず…。 ![]()
アリス@girl
本解と同趣旨のため正解です
![]() 理由もその通りです ![]() ![]()
アリス@girl
正解です
![]() ![]() 4は実はサービスのつもりでした ![]() ![]()
アリス@girl
科学的だけど無謀な気が…
![]() 本解はもっと大胆ですw ![]()
アリス@girl
そちらではなく…
![]() 月光仮面は実写です。大学の授業で見たのですw ![]()
アリス@girl
映像の問題
![]() ![]()
アリス@girl
正解です
![]() そのギャップが面白いw ![]()
アリス@girl
2〜4が正解です
![]() 1:パジャマを脱いで←本解は「これから着るもの」を指します。 ![]()
アリス@girl
正解です。
人間はおそらくあまりやってないこと、というか健康上まずいかも?? ![]()
アリス@girl
正解です
![]() これが意外と難しいらしい ![]() ![]()
アリス@girl
3が現役とはすごい
![]() ![]() 1.ペネロペはコアラだから服を着ない。起きたら帽子をかぶって準備完了。
夏なら問題なしですよ♪冬にやったら大変(笑) 3.大砲 ![]() ![]() 寝てる時の格好…
![]() ![]()
アリス@girl
3正解、1は着眼点は合ってます
![]() 起きて「まず着るもの」を考えると…? ![]()
アリス@girl
着眼点は合ってます、と言ったのは指摘してくださったポイントがわかる「着る物」が本解だからです
![]() 本当はナスをあげたい囁きですw↓ 漢字(感じ?ですかね)を変えて爪を切る。 ペネロペの着ぐるみを着る。 シャワー浴びてバスローブを着る。 ![]()
アリス@girl
1つめが正解です
![]() 文言は違うのですが本解と同趣旨です。 ![]()
アリス@girl
そりゃそうだ
![]() ![]()
アリス@girl
2のみ正解です
![]() これまでちょいちょい返信で出したヒントも参考に ![]() ![]()
アリス@girl
3正解です
![]() 確かにサイトで番組見られるので、一度見てみるのも良いかも ![]() ![]()
アリス@girl
3と4正解です
![]() 1:スモック←もっと先に着るものです。 2:特殊爆弾←もっと古い感じがします。 ![]()
アリス@girl
初見ではわからん…
![]() ![]()
アリス@girl
通常コメントと合わせるとヒントになるので非公開
![]() 何度も言いますがペネロペは幼稚園児ですw ![]()
アリス@girl
これは公開して大丈夫かな
![]() こっちなら可愛い ![]() ![]()
アリス@girl
わ、わからん…
![]() ![]() ![]() ![]() レスが止まったので、予定より早く公開しました!
ちなみに、ペネロペに登場するキャラは基本プライベートでの外出時には服を着ません。ペネロペ母に至ってはお腹のポケットに買い物メモを入れていたりしますw ![]()
アリス@girl
完全にサービス問題のつもりでした
![]() ![]() ![]() ![]() 前提として。
アタクシも、あまりバイクに詳しいほうではありません。 スクーターというと、「脚を揃えて乗るタイプのアレ」といった認識です。そして アリス@girlさんも似たような認識をしていらっしゃるだろうと想像しています。 さて。 「月光仮面の乗り物として最も有名なやつ」は、 >>32 でITEさんの仰っているタイプで、 ずばり、スクーターではありません。だから難しい。 ですが、「月光仮面」の映像作品には沢山のシリーズがあり、 中にはスクーターに乗っているモノもあるようですから、 「個人的インプレッション」と銘打ったクイズとして アリス@girlさんがたまたま知っている作品について設問したことには 全く問題はありません。 偶然うまいこと意地悪クイズができてしまった、というワケです。 また、私が アリス@girlさんの立場だったとしたら 例えば「二種原付」という囁きが来た場合は 「知識不足で判定が難しいです、ちょっと待ってね」とか返信して、結果的にそれがヒントになってしまうところです。 どちらの対応が正しいとか、そういうコトではないのだと思います。 そこで狼狽えないのが アリス@girlさんの個性 ![]() ・・・って今見直したら「とりあえず保留」とか言ってるわ ![]() ・・・そうそう、「惜しい」囁きは公開してくださいな。 自分としては「糸電話」がお気に入り ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「スクーター」がピンと来るも何も・・・単純に、リアルタイムで月光仮面の乗り物が「オートバイ」or「スクーター」として認識されてた、と言う話です。
そいつらからするとこの4番の問題は 「月光仮面の乗り物 <=本命オートバイ・対抗スクーター (本命対抗は人によって逆かも)>を、若い人は**みたい!と言って笑った」の**を埋めろという問題なのです。 これに<ひょっとしたら・・・若い人には我々の語感がわかってないかも>と思い 「スクーター」と答えるのはとんでもない発想の転換で、楽しかったです ![]() 昭和40年代後半のアニメまで含めればリアルタイム世代である世代、 概ね50歳以上のお○さんに、月光仮面の乗り物は何でしょう?一般名詞でお答えください! と尋ね、2個答えてもいいですよと条件付けしたら、 上位二位は間違いなく「オートバイ・スクーター」で、 「スクーター」は本命で2割以上、2個言ってOKと言う条件なら8割以上の支持率があるだろうと思います。上記はだいぶ甘め(私は本当はもっと多いと思う)に見た予測です。 >No.60 <アリス@girlさんが・・・(中略) 設問したことに全く問題はありません。偶然うまいこと意地悪クイズができてしまった、というワケです。> 以上完全に同意です。 最後になりましたが、つくづく楽しい問題であったことに感謝してます ![]() ヒミツ
![]() ![]() |