このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(16人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() そろそろセンター試験の季節ですね。
○でしょ!でおなじみの某予備校のH先生の言葉が思い出されます。 君たちはよくこんな事を言う。 5つの選択肢がどれも似たり寄ったりでどれが正解なのか迷う、と。 しかし選択肢というのは正解の一つを除いて他は全て明らかに間違っているように作られているのだ。 つまり君たちにとっては5人の美女を見てどれを彼女にするか迷っているようだが、 僕にとっては1人が美女で他4人がが明らかにブサイクに見えるのだ。 確かに問題やクイズを作る身にとっては、 明らかな不正解(ブサイク)をいかに正解(美女)のように紛れこませるかが 選択肢を作る醍醐味かもしれませんね。 ところが、子供向けやテレビの懸賞のクイズなどには 明らかにブサイクな選択肢を入れている場合がありますね。 桃太郎がお供につけた動物は、さるときじと何? このように、明らかに不正解だと分かる選択肢を入れて、誰でも正解が分かるようになっているクイズです。 ここからが本題です。 電車がガタンゴトンと揺れるのは、レールが完全な一本の金属でできているのではなく途切れ途切れに隙間が空いているからですが、それは何のためでしょう? 小学校の理科のテストで見た問題です。 さて、私が衝撃を受けた、ブサイクな選択肢とは何でしょう? まさか選択肢を当ててもらうクイズなんて… ![]()
|
![]()
りむじん
道民ですが田舎もんなんで地下鉄乗らない
![]() ![]()
りむじん
故意ではなかったのか!
![]() ![]()
りむじん
性能が良いものほど音が静か、まるで洗濯機みたいに…
おっと、それは選Taxiの言葉 ![]() ![]()
りむじん
見て下さいかるがもの親子が線路を横断しています…
![]() ![]() 確かにナス農家になりそうですね ![]() ![]()
りむじん
ナスも生えてきました
![]() ![]()
りむじん
子供が歩ける距離ならもう電車いらないですね
![]() 音がないと止まっているのか動いているのか乗客にはわからない
![]() ![]() 茄子畑
当てるなよ、当てるなよー、絶対に当てるなよー ……… 当てろよ!になりそう。 ![]()
りむじん
乗客鈍い…
![]() レールが完全な一本の金属でできていると
雷が落ちたとき日本中の鉄道に伝わって大惨事になってしまうから。 ![]() ![]() 理科っぽくしてみました。
おなすよ、おなすよー! ![]()
りむじん
ありそう
![]() どこかの(自称)進学校は修学旅行に飛行機を使わないそうで。 理由を聞いたら「うちの優秀な学生を事故で失わないため」だそうで。 若干イラッ ![]() ![]()
りむじん
現実にはそう…なのかな?
![]() ![]()
りむじん
でっかい型を線路に置いて鉄を流しこめばなんとか…
![]() ![]() ![]()
りむじん
あら、ここにきて正解ですね
![]() 正解というか、正解という名のナスですけど ![]() 工場から長いレールのままでは運べないので<br>細かくして運ぶ必要がある
![]() ![]() H先生、単なる「美女」と「ブサイク」ではなくて
「佐々木希」と「それ以外の芸能人」って語る先生ですよね? ![]() ![]()
りむじん
北川景子も言ってたと思いますが、それも含めてイニシャルトークということで
![]() というか、なぜそれを!? ![]() ![]() ![]()
りむじん
1/2カーブとかなつかしい…
![]() ![]()
りむじん
ナス畑の見学順路はこちらでーす
![]() ![]()
りむじん
計算されてるんだかされてないんだか
![]() ![]()
りむじん
そんなコンセプトは無い
![]() ![]()
りむじん
めんどくさいは便利な言葉!
![]() ![]()
りむじん
正解です
![]() あり得るようでは困ります ![]() ![]()
りむじん
押すなよ押すなよから押してしまったパターンですね
![]() ![]()
りむじん
日常にスリルはいらない
![]() ![]()
りむじん
上手い!
![]() しかしこのナス畑の前ではどんな解答でもナスと化す ![]() ![]()
りむじん
物というのは壊すことを考えて作るものですね
![]() @手抜き工事
Aいわゆる脱線事故狙い:新しい車体や線路の製造等に関わる人たちの仕事を作るため B理由は特になし Cそういうデザイン D材料費のささやかな節約 ![]() ![]() 5answers
![]() ![]()
りむじん
Aは社会の闇ですね
![]() ![]()
りむじん
ちゃんちゃん♪
![]() 不良品があった時に短い部分だけ取り替えれば済むから
![]() ![]() またかえるの妻さんと同じ発想? >10,12,22
![]() >12 この先生の講義を上娘が3−4年前に一回だけ受けたことがあって、 毎回の宿題に対するフィードバックプリントが 全体のもの&娘個人へのもの 両方とも「すごく面白いよ!」と紹介してくれたので。 我が家ではすっかり有名人でした ![]() ![]()
りむじん
私はこの先生のこういう名言だけ覚えていて肝心の授業は…
![]() ![]() ![]()
りむじん
砲丸投げ
![]() ![]() 地下に隠してある乗り物を地上に出す時に、地面が機械じかけで開くようになっている。
イメージはサンダーバード。 ![]() ![]() こんなんだったら面白いですよね
![]() ![]()
りむじん
だとしたら国家機密です
![]() ![]()
りむじん
キャーカッコイー
![]() ![]()
りむじん
ブサイク加減の話ではないです
![]() ![]()
りむじん
嫌でもボケなければならない地獄の大喜利問題へようこそ
![]() ![]()
りむじん
あとの六つが気になる…
![]() ![]()
りむじん
どういうことですか
![]() ![]()
りむじん
逆に揺れのせいで触ってしまい言い訳できなくなることがあるのも事実
![]() レールを外すとき、すき間が空いてないと手が入らないから。
レールを取り付けるとき、両端を持って手で置くものだから、すき間が空く。 ![]() ![]() この2つのどっちかですか?
![]()
りむじん
違いますね
![]() ![]() ![]()
りむじん
社長!もう一度お考えになられた方が…
![]() ![]()
りむじん
確かに金属泥棒は聞いたことがありますが…わざわざレールを!?
![]() ![]()
りむじん
心拍数に合わせて
![]() 隙間が空いている方が列車のスピードが速くなるから
![]() ![]() これはH先生じゃない某先生の教えですが、
ブサイク選択肢には種類があってですね。 2が「前提が論理的ではあるが、本問の解としては間違い」の選択肢なので、 3はこういうパターンなのではないかと。 ![]()
りむじん
論理的に攻めていく感じですか
![]() ![]()
りむじん
アンケートじゃないですから
![]() そのうち 4 その他( ) とかもありそう ![]() ![]()
りむじん
空白には無限の可能性が…!
![]() ![]()
りむじん
むしろ耳鼻科へ
![]() ![]()
りむじん
ガタンゴトンのおかげでぼくたちこんなに大きくなりました!
![]() ![]()
りむじん
ぜひ
![]() ![]()
りむじん
もうネタがいちいち渋いですね
![]() ![]()
りむじん
いいじゃないの〜
![]() 紅白でも見ました ![]() ![]()
りむじん
同じように化学のテストで、
「酸化鉄」の選択肢と間違えて 「醸化鉄」を選んでしまった半数の生徒を見てニヤリとした先生がいました ![]() ![]()
りむじん
自分でコントロールして下さい
![]() 全部くっつけておくと、ひとつ腐ったレールが混ざったときに全てのレールが腐ってしまう。
#腐ったでなくて、錆びた、なら、あってもおかしくないか ←充分おかしい ![]() ![]() ![]() 俺たちは×××レールなんかじゃないんだよ !
![]() ![]()
りむじん
主婦の知恵みたい
![]() ![]()
りむじん
いきなりなんちゅー選択肢ですか
![]() ![]()
りむじん
2と被ってます
![]() ![]()
りむじん
プロを雇ってー
![]() ![]()
りむじん
「バキッ!」「ん?
![]() ![]() ![]() ![]()
りむじん
そんな答えばかり
![]() ![]()
りむじん
もはや盗んで他の事に使う前提の答えが多い
![]() ![]()
りむじん
これまた
![]() ![]()
りむじん
現実的ですね
![]() 気のせい(3回目だとさすがに
![]() ![]() ![]() もっとおナスな回答降ってこないかな〜
![]() ↓ナス畑に大量にあるんだもの♪しょうがないわ ![]() ![]()
りむじん
お母さん、また今日のおかずもナス?
![]() ![]()
りむじん
世代ですか
![]() ![]()
りむじん
生徒たちは大ブーイング
![]() 完全な一本の金属だと電車が走れないから。<br>少なくとも二本必要。
![]() ![]() いつのまにかH先生が特定できるように出題が改編されてますね
![]() ベイスターズファンの娘がレポートしてくれたH先生の授業中の迷言に(生徒の記述を添削しながら)「横浜のような答案」というのがあります。 =点を取る意志が全く感じられない、箸にも棒にもかからない ↓○でしょ!って最初から書いてありましたっけ?単に私の勘違いでしたか。 ![]()
りむじん
それが本当のモノレール!
![]() 改編はしていませんが…? ![]() ![]()
りむじん
メタい
![]() 子供の乳歯は、歯の大きさは変わらないのに、顔が大きくなった結果、味噌っ歯になってしまう。<br> それと同様に、最初は隙間なく並べたものが、時を経て地盤が緩む結果、隙間が生じることがある。<br>
![]() ![]() ひさびさに「正解」狙いで。
だから新幹線は隙間が少ないのだ ![]() ![]()
りむじん
自然的な力が働いていた!
![]() もうこの問題における正解とは一体何なのか ![]() ![]()
りむじん
ナスが轢かれてしまう…!
![]() ![]()
りむじん
一方から離れようとするともう一方に近付いてしまう
![]() 線路が土砂で埋もれた場合に、下側のレールを外して、線路内に積もった障害物を掻き出す。
![]() ![]() ![]() 鉄腕!!DASHで紹介されていた、マトモな答え。
![]() マトモな答えは、絶対に不正解。 ![]() ![]()
りむじん
まぁ、そうですね
![]() ![]()
りむじん
温泉が湧き出るかも
![]() ![]()
りむじん
横断歩道の白いしましまもそうだったような…!
![]() ![]()
りむじん
またも自然的な力が!
![]() 暴走したときや、静止時に動き始めてしまったときなどに、ストッパーとしての効果を持つ。
![]() ![]() ひたすら正解を目指して真面目に答え続ける
![]() ![]()
りむじん
それならヒントを差し上げますが、
「隙間が空いているのは何故か」ではなく 「ガタンゴトンと揺れる事が何の役に立つか」 が本解となっております ![]() 運転手の居眠り防止
![]() ![]() じゃ、最初に考えたヤツで挑戦>正解狙い
既出と誤解してたけど・・・出てないところを見ると可能性大? ![]() ↓ ナス100%漬けにならなくて素直にうれしいです ![]() これをなんで最初に外したかと言うと、 2よりずっとまともな答え(=ブサイクではない)だと思ったからなんですけど・・・ 美人は一人でも、その他度合いの好みは人それぞれってことですね ![]() ![]()
りむじん
正解です
![]() それにかなり近い他の方の答えを公開してしまいヒヤッとしたので… ![]()
りむじん
頑張れ〜
![]() ![]()
りむじん
惜しいですが正解とします
![]() ![]() ![]()
りむじん
↓ここにきて
![]()
りむじん
↓ナス畑に
ガタンゴトン揺れてないと、運転手が居眠り運転してしまうから。
(むしろこの揺れは心地よい振動で余計眠たくなるような。) ![]() ![]() ブサイクな選択肢となると、こうなるのかな。
![]()
りむじん
↑正解メダルが!
![]() 居眠り運転防止
![]() ![]() ガタンゴトン・・のほうが危ないが・・。
![]() 「5トン5トン」で、10トン・・って、昔、言われてましたね。 ![]()
りむじん
「電車ってどのぐらい重いか知ってる?
![]() 「ゴトン ![]() ![]()
りむじん
あえてナスにしてしまいましたが
![]() 一ヵ所が折れても、他でガタンゴトンいってたら、客にばれない。 いけませんな。
![]() ![]() ![]() アリババの家?
![]() 先日、どこかの路線で、急激な冷え込みでレールが割れた! というニュースが… ![]() ![]()
りむじん
ばれるばれないの問題ではない!
![]() ![]()
りむじん
じゃあもうレールも木で作った方がいいのかも
![]() ![]()
りむじん
>>72 と同じ理由で正解とします
![]() ![]()
りむじん
その方が大事ですから
![]() |