このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(18人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★★
![]() ![]()
|
![]()
りむじん
正解です
![]() 早い… ![]() ![]()
りむじん
![]() ![]() ![]() ![]()
りむじん
Q3正解です
![]() パン屋さんは損をしている。
仮にパン一斤の長さを48cmとする。 6枚切りなら1枚あたり8cm、8枚切りなら1枚あたり6cm。間をとって1枚あたり7cmの場合、7枚だと計49cm。 ![]() ![]() 一度読んだだけでは意味が掴めなかった。orz
![]()
りむじん
Q2正解です
![]() 文章分かりづらくてすみません ![]() ![]()
りむじん
まさかピザを水平にカットしている!?
![]() Q2 損をしている。
1/6+1/8の目盛りの中央は、(1/6+1/8)/2 = (14/48)/2 = 7/48 7/48は1/7より大きい。 Q3 二枚目 ![]() ![]() Q2とQ3を。
![]()
りむじん
どちらも正解です
![]() Q2,何枚切だろうと 計1斤売ってるから 6枚や8枚と比べても同じ利益なので、損も得もない。
Q3,何枚切りだろうが、彼はちぎりです。 ![]() ![]() 2と3だけ。
![]()
りむじん
どちらも不正解です
![]() Q3はそんな感じの他の答えです ![]() ![]()
りむじん
残念ながら違います
![]() ちなみに、あまり大きな声では言えませんが、その考え方はQ1のヒントになっています ![]() ![]()
りむじん
3つ挑んで頂きましたが残念ながら
![]() Q1とQ3はユーモアの効いたジョークが答えとなっています ![]() ![]()
りむじん
あんまり文字数にこだわらなくてもいいですよ
![]() もともとQ1はアメリカンジョークなのですが、なぜ彼がそう答える事がジョークになりえるのか理由があればこの答えでも正解に致します。 この言い方だけだとこのジョークの「面白ポイント」に気付いていらっしゃるのかどうか分からないので ![]() ![]()
りむじん
ん〜…、そういうところが問題になっているというのは合っているのですが
![]() 店員も彼も、「それ」ではない事は知っているという事で ![]() 知っているという上で、もう少し綺麗にアメジョらしくオトせるはずです ![]() ![]()
りむじん
Q2は正解です
![]() Q1に関してはかえるの妻さんと同様です ![]() 損。49/24を$1で売ったことになる。(あるいは1/24ぐらい気付かず(あるいは超えた時点で気付いて)にいたら得も損もなし。)<br>二枚目
![]() ![]() 2と3。
↓すみません、分数が丸ごと2倍になってますね。。。 ![]()
りむじん
正解です
![]() 数字が少し違うような気がしますがどのような計算でしょうか ![]() ![]()
りむじん
Q3正解です
![]() Q1はかえるの妻さんと同様 ![]() ![]()
りむじん
Q1とQ3正解です!
![]() やっとQ1の正解者が! ![]() ![]() ![]()
りむじん
Q1正解です
![]() 理由まで完璧! ![]() ![]()
りむじん
Q1正解です
![]() 2 損<br>一切れは6枚切りと8枚切りの中間の方が7枚切りより厚い。パン屋は「7分の1の7倍」として代金を請求したため(少なくとも理論上は)損となる。
![]() ![]() 2の答えが「損も得もしていない」ではないのなら
![]() 計算したんですけど打つのが面倒だったのです(え ![]()
りむじん
正解です
![]() 他の方は具体的な数字を用いて説明しています ![]() ![]()
りむじん
正解です
![]() ヒント追加のせいでLサイズはあまり気にしないで下さい ![]() ![]()
りむじん
Q2とQ3正解です
![]() Q2はついに理由もないのですか ![]() 1はわかりませんね。
2のほうは、客の言ったとおりの厚さだと1斤では用意できないので損。 3.二枚目 ![]() ![]() 1は全量が減っているのか否か・・・・・・
![]()
りむじん
Q2とQ3正解です
![]() ヒント追加で余計意味不明になってしまった…? ![]() 「ピザのMサイズを一枚くれ」
「あいにく売り切れで、Lサイズしかありません。でも6枚切りか8枚切りかを選べますよ。」 「じゃあ、○○○○○○○○○から6枚切りにしてくれ」 ![]() ![]() > ヒント追加のせいでLサイズはあまり気にしないで下さい
ならば、こうするとスマートかな ![]() ![]()
りむじん
なるほど、これなら「食欲がない」を自然にアピールできていますね
![]() 「トッピングは…ピザソースを薄く塗ってチーズ少なめ。それだけでいい。6枚切りにしてくれ」
![]() ![]() 食欲ないのにピザ食べたいなら、このように注文しましょう
![]() ![]()
りむじん
それで生地は薄めでカリッカリのクリスピータイプのものを…それはそれで美味しそう
![]() 1.食べる枚数を少なくしたいから
2.損する。(1/6+1/8)÷2×7=49/48より 3.二枚目 ![]() ![]() 何年かぶりにコメントいたします。
いかがでしょうか。 ![]()
りむじん
全正解です
![]() ありがとうございます ![]() ![]()
りむじん
Q1正解です
![]() Q3 彼は「二枚目」
![]() ![]() これが一番好きです 。うまい
![]() 娘たちとアンパンマンを見続けて20年超 ![]() しょくぱんまん様は、他の二人とは違って自分の顔をちぎるんじゃなくて、厚みをスライスして、子供たちにプレゼント。ってことは子どもたちにあげる部分は○○○なんでしょうね ![]() ![]()
りむじん
Q3正解です
![]() 元ネタ知ってるんですね ![]() Q2 パン屋が損。この切り方は1枚渡すごとに、6枚切り半分と8枚切り半分を渡すのと同じ効果。最初の6枚で、6枚切り3枚、8枚切り3枚を渡したことになり、ちょうど一斤にするには、最後の一枚は8枚切りを渡せばよい。それよりも厚いスライスを渡しているので、微差ではあるが、パン屋は損、客は得。
![]() ![]() これはオチを考えるのではなく、普通に答えていいんですよね
![]() → もちろん計算すればOKなのですけど、私が「計算の前に直感的に方向性を理解する」ことを旨とする指導をしているもので ![]()
りむじん
Q2正解です
![]() 幾何的な答え方ですね ![]() A1:
@8枚も食べられないから、6枚切にしてくれ。 A家に遊びに来ている6人に食べてもらうから、6枚切にしてくれ B客「おう、1枚ずつ数えながら切ってくんねい」 ピザ屋「はい。1枚、2枚、3枚、4枚、5枚、」 客「おう、今、何時だい?」 ピ「は、はい。3時です。4枚、5枚、6枚と」 客「ありがとよ!(へへっ、6枚切のところ、8枚切にしてやったぜ!)」 それを見ていた隣の与太郎。与「あの野郎、上手くやりやがって!よし、俺も」 与「おい、ピサ屋、俺もピザが食いてえ。Lサイズをくんな。」 ピ「はい、2000円になります。はい、確かに。ところでお客さん、Sですか、Mですか」 与「おう、俺ぁSだぜ」 ピ「はい、Sです。」 与「おうおう、そうじゃなくてさ、切れてるやつをくれよ」 ピ「あっ、それ切ってありますよ。」 与「いやいや目の前で切ってもらいたいのよ」 ピ「では、もう1枚ですか」 与「お、おう。じゃあもう1枚。ほれ2000円だ」 ピ「毎度あり。6枚切にしますか8枚切ですか」 与「クックック、そうだなぁ、8枚も食えれから6枚切にしてもらおうか。ちゃんと数えてくれよ」 ピ「はい。1枚、2枚、3枚、4枚、5枚、」 与「おう、今何時だい?」 ピ「10時です。10」 与「あっ、何だよお前、多過ぎだよ。こりや俺の方から返さなきゃなんねえじゃねえか。丁度いい所にオイラ、ピザ持ってるよ、ん、随分と小さいピザだね。ほい、10−6の4枚、と。確かに返したぜ!ありがとよ」 ピ「毎度あり〜」 ![]() ![]() Q1です
@アメリカ人 A生真面目なイギリス人 B日本人・与太郎 ![]()
りむじん
かなり長文の力作にあたり公開できないのが辛い…
![]() A2:(1/6+1/8)/2=7/48、
7/48X7=49/48>1 となり、1斤より僅かに多くなり、7枚渡していたとしたら、パン屋は損をしている ![]() ![]() Q2です。
今度はこっちが与太郎に! ![]()
りむじん
ちなみに今更ながら与太郎とは何か気づきました
![]() ![]() ![]()
りむじん
答えようとしたら↓に
![]() ![]()
りむじん
>かれーは、スライスじゃないけど○○○だぬ
こっちも上手くはまりましたね ![]() アンパンマンの顔は何度でも再生するさ!? ![]() Q2 8枚切りは3の長さの定規に対し、6枚切は4の長さの定規を使っていて、これらはきちんと1斤無駄なく切り分けることができるんですが(1斤の長さを24とします)、7枚切りにすると、3と4の間の3.5の定規を使ってることになります。
6枚までは切れるんだけど、3.5*6で21.残りが3ということは、0.5足りなくなるのでもう1斤のパンを準備しないといけなくなります。 ということは、0.5の分余計に使うので、店は損している。 ![]() ![]() Q2はもしかして こういうことでしょうか。
![]()
りむじん
正解です
![]() 皆様2通りの説明の仕方に分かれていますね ![]() Q2:1斤より多いパンを注文通りスライスすると(1/6+1/8)/2*7より店が損をする
でも1斤のパンを注文通りスライススライスすると最後の一枚が細くなるだけで誰も損はしない Q3:ウマイ 別解:実はしょくぱんまんは女で姉もしくは妹がいるので、Ansしまい ![]() ![]() 私も2と3だけ・・・
![]()
りむじん
Q2は前半が正解です
![]() ![]() >Q3:ウマイ >別解:実はしょくぱんまんは女で姉もしくは妹がいるので、Ansしまい 生の食パンを食べさせられてもウマイとは言えません… ![]() スパイス<br>ライス<br>・・・書くまでもないですよね
![]() ![]() ![]() カレーパンマンは、スライスできないけど○○○○がたいせつだ。
カレーは、スライスできないけど○○○がともだちだ。 カレーパンマンが好きになる娘の多くが甘い味 ![]() →最後は単なるウンチクです ![]() はっぱちゃんとの関係が一番安定。彼女はローリエなのかな? ![]()
りむじん
いつの間にコメント欄がアンパンマン一色に
![]() NO.24は家で簡単に作れますよ〜。
ピザ生地にタコスの皮を使うだけですから ![]() 具材も味付けも自由だし、その気になれば闇ピザも作れますよ〜♪ ![]() ![]() これは囁く必要なかったですね
![]() ![]()
りむじん
私は餃子の皮でよく作ってます
![]() ![]() 2)揉めた.
−−−−−−−−−−−−− a)相方の名は,漫才ツコム. 今回は パン屋の役だ. 相「1斤の長さを 1厚 とする. 既存の目盛りは 1/6厚と 1/8厚」 b)俺の名は,漫才ボケル. 今回は 女性客の役だ. 俺「 (裏声で) 食パンを1斤,7枚切りで. …其処の目盛りの,中間で」 相「中間…? では端から 7/48厚ずつ,を6枚と 反対側の端 1/8厚 を」 c)揉めた. 俺「 (裏声で) ちょっと,何すんのよ? 其の目盛りで切ったのを7枚,よ」 相「最初に 『 1斤 』 って 言ったじゃねーか」 俺「 『 非均質 』 なコトしないでよっ」 相「其れは 『 卑近な話題 』 だろっ」 ![]() ![]() いもてん,であります.
ボケてみたい,2番です. ![]()
りむじん
>俺「 『 非均質 』 なコトしないでよっ」
>相「其れは 『 卑近な話題 』 だろっ」 絶好調ですね ![]() 1) しまった.
−−−−−−−−−−−−− a)相方の名は,漫才ツコム. 今回は,ピザ屋の役だ. b)俺の名は,漫才ボケル. 今回は,壮年の男性客の役だ. 俺「あまり食欲がないんだ. 6枚切り にして呉れ. ・1枚は,俺が. ・5枚は…未だ保育園だが,娘が食べる」 c)疑われた…かな? 相「娘さん… 健啖家で いらっしゃるのですか. お腹が 苦しくないのですか」 俺「いやぁ,暫くして… 俺が 『 喰えば 』 同じコトだよ」 ![]() ![]() いもてん,であります.
ボケてみたい,1番です. ![]()
りむじん
ナイスボ……最後にゾゾゾッ!?
![]() 3) 「厚さ」だった.
−−−−−−−−−−−−− a)俺の名は,漫才ボケル. 俺「 しょくぱんまん … って?」 相方の名は,漫才ツコム. 相「いま wiki で見た. えーと… 『 紳士 』 だそうな」 b) 8枚切り,かな. 相「何枚切りだろうと,彼は」 俺「 いまは律儀 なんです」 相「うーむ…」 c) 6枚切り,かな. 相「何枚切りだろうと,彼は」 俺「俺の ギア を揺らすんです」 相「それは "rock my gear" だろっ」 d) いや,まてよ. 相「何枚切りだろうと,彼は」 俺「 『 紳士 』 なんです」 相「ほう,何故だ?」 俺「 『 厚顔 』では ありません」 ![]() ![]() いもてん,であります.
ボケてみたい,3番です. ![]()
りむじん
オチがこれまたウマイ!
![]() ![]() 冷凍ピザを食べる際に8枚に切った後、その内の1枚だけ6枚に(ムリヤリ)切るというおバカ行動をしてみました。
結果↓(全てがマイナスに…そりゃそうだ) トッピングが全部落下。もはやピザじゃない。家族ドン引き。 二度とやりません!普通に食べるのが一番です!! ※この8分の1ピザはお箸でいただきました。 ![]() ![]() ちょっとした実験(?)をしてみました
![]() ![]()
りむじん
なぜか分かりませんがとりあえず私の方から謝ります
![]() ![]() ![]() ![]() りむじんさんが謝ることないですよ。
気を遣わせてしまってすみません ![]() 私が勝手に気になってやったことですから。 (実は過去にも実験と称してやらかしたことがある…) なので気にしないで下さい ![]() ![]()
りむじん
そうですか
![]() ![]() ![]()
りむじん
はい
![]() Q1 「1枚を8枚切りして」から〜
Q2 1斤の長さをnとして、6分の1ではn/6、8分の1ではn/8。この2つの長さの中間の長さと言うことは、(n/6+n/8)×1/2。そしてこれを7枚なので7倍すると(計算式省略)、n×49/48となるので、渡す量がnよりもn/48だけ多いので損してます。 Q3 食パン ![]() ![]() Q2は計算間違えてるかもしれません><
![]()
りむじん
Q2正解です
![]() Q1とQ3は残念ながら不正解です ![]() Q1 「(枚数が)すくないほうがいい」から。
ピノ6個より雪見大福2個の方が早くなくなるの法則。 Q2 パン1斤を336g(密度は一様)とすると、 6枚切の1枚は56g、8枚切の1枚は42g、その中間のメモリをとると(56+42)/2=49g 49gを1枚として7枚の合計は49×7=343gなので、7gだけパン屋さんは損する。 別に長さでも厚さでもなんでもいいです。 336という数字は6×8×7ですが、6と8の倍数であればいいので7をかける必要はないです。 ちなみにパン1斤は350g〜400gが通常らしい。 Q3 しょくぱんまんは「二枚目」です。 耳のある部分を1枚目とするならば、「少なくとも2枚目」かもしれません。 ![]() ![]() Q1びみょう(・_・)
![]()
りむじん
全正解です!
![]() >ピノ6個より雪見大福2個の方が早くなくなるの法則。 一口ずつ食べれば確かに! ![]() ![]() 関係ありませんがチョコよりガムの方が口の中で早くなくなりますね ![]() >ちなみにパン1斤は350g〜400gが通常らしい グラムで計算されたかたは初めてです ![]() ![]() ![]() No.33 「カレーパンマンは?」「3枚目」が公開されたら囁こうと思って忘れてた・・・
「ロールパンナちゃんとメロンパンナちゃんは?」「仲良ししまい」=4 ちょっと飛んで 「はちみつぼうやは?」「はちのまい」=8 「かぜこんこん(←こんなキャラを誰が知ってるのだ)は?」「やまい」=8 「おむすびまんは?」「はくまい」=100? 「シュウマイ姉妹の妹は?」「か・にしゅーまい」=20 「スコップマン・クマデちゃんと友達なのは?」「じょうろくん」=16 しまった、すでに枚ではない・・・ ![]() ![]() ![]()
りむじん
アンパンマン愛に溢れていていいと思います
![]() |