このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(18人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() ある屋敷に、危ない大家族が住んでいました。
危ない家族というくらいなので、平穏無事でいられるはずがありません。 ある日、ついに事件が発生しました。父親と母親が、誰かに殺されかけたのです。 あいにく被害者には、自分を襲ったのが誰なのか、わかりませんでした。 警部と巡査がやってきて、この家の住人全員に聞き込みをしました。 その結果、以下のようなことがわかりました。 この家に住んでいるのは10人です。 父親、 ちょっとした不祥事も許さず、しばしば同居人全員を正座させて説教していた。 警部たちが事件現場を調べた結果、 犯人は同居人のうちの誰かに間違いないことがわかりました。 つまり、この同居人リストは、そのまま容疑者リストでもあるということです。 「警部どの。容疑者が多い事件は うんざりしますね。 もっとも、被害者である父親と母親、それから 唯一マトモそうな幼児は 除外しても良いような気がしますが。 残りは、それぞれに動機がありそうで厄介です。」 「容疑者は ふたりに絞られている。」 「なんですって?」 問題 警部のいう「ふたり」とは? 理由も併せてお答えください。 推理は囁きでお願いします。
|
![]()
かえるの妻
出題意図としては、二行目のみで正解です
![]() 川を渡るなら、橋だ ![]() ![]()
かえるの妻
こんばんは。だいたい、こういうメダルで
![]() # 7日15時公開 ![]()
かえるの妻
なるほど
![]() 犯罪が含まれているような気がしますが? ![]()
かえるの妻
そのとおりです
![]() 問題文中より読み取れることとしては…
@「被害者が二人」とはどこにも書かれていない A爺さん、婆さんも、父親、母親にとってはりっぱな父親・母親 また、中高生の娘、息子どもも身体的には十分「親」になれるので(中学生の親とはあまりにも若すぎるかもしれないが、無理矢理すればなんとかいける)彼ら四人もまた父親・母親とカウントさせていただくと、消去法的に考えて、メイドと幼児が容疑者である。 しかしメイドも他の家の母親という解釈も可能なことから、真犯人は幼児か?? ![]() ![]() 今時珍しい拡大家族 (^ー゜)b
![]()
かえるの妻
おおっ、こんな解釈が可能だったのか
![]() 星型の茄子で、暫く非公開にしとこ ![]() # 7日15時公開 1)俺の名は,漫才ボケル.
俺「住人全員に聞き込みをして… 『 住んでいるのは10人 』 . ダジャレだよ,と云うヒントだな」 2)相方の名は,漫才ツコム. 相「 『 殺されかけた 』 …殺人未遂か. 犯人は 『 ミス.E 』 と呼ばれる人物?」 3)駄目だ…キリがない. 俺「危ない家族…アブない…蜂がある?」 相「多過ぎる… 『 翁,過ぎる 』 ?」 4)否,まてよ. 俺「 『 ふたりに絞られて 』 …何故 『 2人 』 でなく 『 ふたり 』 なんだ?」 相「何かのヒント,だろうな」 俺「判ったぞ! 容疑者はメイドだ. 性別不明… 『 ふたなり 』 だったのさ」 相「判ったぞ! 容疑者は父親だ. 手形が… 『 ふわたり 』 になったのさ」 相&俺「 『 ダメじゃん… 』 」 ![]() ![]() いもてん,であります.
ボケてみたい,それだけです. ![]()
かえるの妻
にたりよったりでニヤリ
![]() ![]()
かえるの妻
簡単ですね
![]() ![]()
かえるの妻
後半は正解キーワードです。
もっと明確に当てはまる人物がいますよね? ![]() ほかの人たちはそれぞれ両親に依存しているので、いなくなったりしたら困る。
![]() ![]() ![]()
かえるの妻
なにしろ危ない家族ですから、常識が通用するのかどうか
![]() ![]()
かえるの妻
つまり「未婚女性的である」という新語ですかな?
![]() ![]()
かえるの妻
明白ですね
![]() 容疑者=**が臭ぇ。 **がくせい???学校教育法上、中学生や高校生は「生徒」、幼児は「児童」ですので、学生なのは息子1。あと可能性があるのはメイド?
![]() ![]() ぜんぜん判らないです・・・
![]() ![]()
かえるの妻
「警部どの! クサいと思ったら、糠床に大量の茄子が。」
![]()
かえるの妻
お待たせしてスミマセン
![]() 殺人未遂=ころしかけた
コロ、しかけた=娘2 カラシかけた=娘1 ![]() ![]() こうしてボケたネタを書き連ねていくと いもてんさん の才能が判るなぁ
![]() ![]()
かえるの妻
たっくん4さんがお好きなのは、きっと色仕掛けだ
![]() ![]()
かえるの妻
じっちゃんに何かけた!?
同居人とは一緒に住んでいる家族以外の人のことです。
爺さん、婆さん、メイド、幼児は血縁関係を表す言葉ではありませんが、 父、母、息子、娘は血縁関係を表す言葉です。 父、母、息子、娘は家族だと考えてよいでしょう。 彼らは同居人に対してひどい仕打ちをしていたようです。 恐らく同居人の誰かが父、母に復讐をしたのでしょう。 父、母、息子、娘はそれぞれ誰かの父、母、息子、娘であるはずです。 その人物をXとしましょう。 X=爺さん、婆さんの場合、Xの父親の方が爺さんにふさわしいので不適切です。 X=幼児の場合、幼児が息子、娘を持つことになりますのでこれも不適切です。 となると、X=メイドということになります。 恐らく「メイド」はXの名前でしょう。 爺さん、婆さんは表記的に、どちらも家族かどちらも同居人のどちらかと考えられます。 爺さん、婆さんが家族の場合、同居人は幼児一人となってしまいますので違います。 つまり、「メイド」とその父親、母親、息子2人、娘2人は家族で、爺さん、婆さんは同居人。 幼児は家族であるか、同居人であるにしても年齢的に犯行が不可能ということでしょう。 以上より、容疑者は爺さん、婆さんの二人です。 ![]() ![]() あれれ?
![]()
かえるの妻
スミマセン、あとでゆっくり読みます。
# 21:45、ぜんぶ読みました。素晴らしい ![]() # 7日15時公開 ![]()
かえるの妻
そういうことです
![]() 容疑者➡︎父親、母親。
同居人がやった悪事を警察に暴いてもらうための自作自演。 警察のせいで悪事がバレてしまった同居人達は、父親&母親に家を追い出されてしまったのでした〜♪ 幼児も何かやってるけど、バレてないだけだったりして(笑) ![]() ![]() 初めまして
![]() 3日ほど考えた結果がこれです… ![]() いかがでしょうか? ![]()
かえるの妻
サバ読みの3日目に茄子を。
# 7日15時公開。文字化け ![]() ![]()
かえるの妻
そのとおりでしょう
![]() 殺しかけたシリーズ続き
ころびかけた>婆さん 子、ぃろしかけた>メイド コンロしかけた>料理人 コルシカ蹴った>ナポレオン ![]() ![]() >No.14 14の後でこれを書こうと思ってたのに
![]() ![]() ![]()
かえるの妻
いいぞいいぞ、もっとやれ
![]() ![]()
かえるの妻
さすがにあんまりな感じ
![]() ![]()
かえるの妻
![]() じゃあ、容疑者は婆さんと幼児。
もう限界!こんな家族と暮らしていけない! そうだ、警察がきて捕まればこんなとことはオサラバよ!誰か殺そう! というわけで、誰でもよかったのだが、たまたま父親と母親が被害者になってしまったのであった。【完】 ![]() ![]() 推理じゃなくて妄想です。
すみません…m(_ _;)m ![]()
かえるの妻
>>18はコメントに反応してしまいましたが
実は惜しいメダル相当でした ![]() ヒミツ
![]() ![]() ありゃ、22は正解なんですか
![]() ![]()
かえるの妻
お付き合いありがとうございます
![]() 1は、私が調べた範囲では、どちらでも良いようです。 2の解釈はいろいろ可能かもしれませんね。 いずれも御指摘のあった点とは異なります ![]() 説教なんてもうゴメンだ〜!<br>てなわけで、全員で(以降、略)<br><br>もう容疑者の人数を無視しております。
![]() ![]() え?惜しかったんですか?
妄想しすぎて覚えてないです… 囁き修正できないんですね ![]() もう、おナス下さい… ![]()
かえるの妻
囁き、とりあえず見られました?
![]() 忘れても大丈夫です、 あんまり惜しくない惜しいでしたから。なんのこっちゃ ![]() 容疑者は父親&母親。
被害者の二人は、実は爺さんと婆さんのことだった! 二人はボケており、誰に襲われたのかわかっていないのであった。 実は襲われたことすらも、わかってなかったり(笑) ![]() ![]() 囁き見れました
![]() 私が見る方法をわかっていなかっただけでした。 ご心配をおかけしてしまって、すみません。 ![]()
かえるの妻
どういたしまして
![]() 最近はサイトの不具合でヘルプが読めませんからねぇ ![]() ところで、このクイズは意地悪問題ですヨ ![]() # 7日15時公開 ![]()
かえるの妻
なるほど
![]() メイドが誘惑している「息子たち」の中には
息子1、2のほかに「父親」もいるのだ! じっちゃんとばっちゃんの息子なのだ! ![]() ![]() これは不備ではなさそうだ。
![]()
かえるの妻
じっちゃんのムスコも元気
![]() ![]()
かえるの妻
ほほぅ
![]() 1,警部と巡査
容疑者リストに入ってないから 2,かえるの妻さん(え?) 出題者だから。 あと一人は適当に誰かを容疑者にしちゃいましょう! ![]() ![]() 意地悪問題と考えたら、これが頭に浮かんでしまいました
![]() ![]()
かえるの妻
「はい、私がやりました。
黒犬さんに無理やり誘われて、よよよよよ ![]() ![]()
かえるの妻
はっはっは
![]() 幼児の性別が不明。しかも誰の子か判らない。息子3or娘3と書いてないことから、父母の子ではないと思われる。
![]() ![]() 先代の隠し子登場・・・遺書が定めた過酷な相続条件・・・子守歌の歌詞どおり殺されていく家族・・・
![]() ![]()
かえるの妻
枠内は聞き込みの結果ですからねぇ。
警部も聞いちゃいけない気がしたんじゃないですか? ![]() ![]()
かえるの妻
正解の斜め上を行ってます
![]() 容疑者はメイド&爺さん
父親と母親がいなくなれば、堂々と息子を誘惑し放題、生活費もネコババし放題♪ 孫の風呂も覗き放題〜♪ ![]() ![]() こうして私のバカっぷりが曝け出されていくのであった
![]() いつまでたっても正解に辿り着ける気がしないです… ![]()
かえるの妻
こういうお客様が居てくれないと、出題者の立場が無いというものだ
![]() ![]()
かえるの妻
いわゆる殿馬系
![]() ![]() ![]()
かえるの妻
だから何なのか
![]() ![]()
かえるの妻
コメントが素敵
![]() ![]() GMとヤナセまでは考えたんだが ![]() 警部「話は変わるが、容疑者から口止め料もらった。お前の分もな。捜査は終わりだ。帰るぞ。」
巡査「…警部、ちゃんと半々にして下さいね。」 警部「わかったわかった。」 警部(容疑者以外からもらった分は俺のもの♪) こうして事件はなかったことにされたのであった。 ![]() ![]() 真面目に考えるほど、こんな回答しかでてきませんわ
![]() ![]()
かえるの妻
危ない刑事
![]() 被害者が犯人が誰だか判らなかったのは、犯人が見知らぬ人間だったから。
容疑者の中で、父親と母親が相手を知らない可能性があるのはふたりです。息子と娘という表現は親があってのものですが、爺さんと婆さんというのは単純に老人男女という意味で、家族とは限りません。 お爺さんとお婆さんは、家族に無断で屋根裏に隠れ住んでいたアカの他人だったのです。 幼児も同じ事が言えますが、流石に大人を襲えるとも思えず、No.22のミスということで言い訳します。 ![]() ![]() ![]() 私の文系脳には辛いですが。 ![]()
かえるの妻
いきわかれの かえるの妻。(意味不)
メイドと幼児(メイドの子?)。
同居人とは家族以外なので。ひどい目にあっていたのはこの2人。 ※ただし、「〇親以外の同居人全員」という記述がネックです。 ※ただし、爺さん、婆さんもメイドの親族かもしれないのがネックです。 ![]() ![]() あ、マジスカさん発見!笑
![]()
かえるの妻
不備正解です
![]() 「同居老親」とか「親族三世帯同居」とかいう表現もあるのに、 「同居人」は血縁者ではない場合をいうんですね ![]() 出題文は「同居人」→「同居している人たち」と 読みかえてくださいませ。m(_ _)m NO.36を見てピンと来ました!
ITEMAEさん、ありがとうございます♪ 容疑者は婆さん、娘1、2の3人。 名前が年齢順に「ふみ」「たみ」「りみ」となっており、一文字目を取って警部は「ふたり」と発言したのだ。 ![]() ![]() 先に謝っておきます。
誠に申し訳ございませんm(_ _;)m ![]()
かえるの妻
罪にガミガミ。
![]()
かえるの妻
暫し考えてしまいましたが美しい
![]() 君の瞳はシーボルト。ありゃ? 容疑者リストに父親と母親が入っているって事は二人も容疑者になっている。二人が認知症でお互いを殺し合ったとも考えられる。だから「ふたり」は父親と母親である
![]() ![]() こんな感じですかね?
![]() ![]()
かえるの妻
コワイけど、こんなメダルで公開しちゃお
![]() シボレー<br>錦糸堀公園
![]() ![]() No.43> 糸屋の娘は平成の世に来れば中学生なのですねぇ。考えればわかることなのですがちょっとオドロキ
![]() No.38> 私もルイが判らないです。囁きの解禁を楽しみにしてます ![]() 私で思いつくのは、 「アメリカの車」 「おいてけ掘の公園」 くらいだなぁ ![]() ![]() →同じ内容でしたね ![]() ![]()
かえるの妻
総裁のコメントは白文字反転でお楽しみください
![]() 環境によっては見られない場合も ![]() ![]()
かえるの妻
おいむちゃんはお元気でしょうか
![]() ![]()
かえるの妻
お手数おかけしました
![]() ところで、 見たら死団子はそろそろラストオーダーになりますが宜しいでしょうか? ![]() ・・・とか書いてたら ![]() @この家に住んでいるのは10人だが、次の10人と言っている訳ではなく、警部も、上のリスト、と言っている訳でもないので、枠の中の人物評は、爺さん=父親、婆さん=母親、娘1=息子1という名前の高校生メイド、娘2=息子2という名前、幼児=娘1の娘、と集約でき、容疑者は、娘1と娘2のふたり
A@の人物以外に一緒に住んでいるのは、他に、太郎、花子、−郎、ニ郎、三郎の5人がおり、捜査の結果、疑わしいのは、太郎と花子だった B捜査の結果、密室だった現場に被害者の父親と母親と−緒にいたのは、娘1と娘2だった ![]() ![]() ビン・ボ○警部は今いずこ?
![]()
かえるの妻
「−郎、ニ郎、三郎」の文字種が地味に面白いっていう
![]() ![]()
かえるの妻
アタクシは優しくないですが
![]() たぶん何方かが ![]() ![]()
かえるの妻
>>31かな?
![]() 警部のいう「ふたり」とは?
![]() ![]() ヒントかどうか微妙ですが、自分は↑の文章で答えが分かりました
![]() というか、答えを思い付いた後に↑の文章の違和感の正体に気付き、答えに確信が持てたのです ![]() 公開はお任せしますが、自分って優しい〜 ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
あー、優しい優しい。(棒読み)\
![]() 8日6時半、公開。 ☆ No38
☆ 惜しいメダル・・・ ![]() ![]() 次第と公開されていく囁きを丁寧に読めば答えはもう・・・ ↑この囁きはヒントすぎ?
ところで、見たら死団子のラスト3文字は、 私の不用意なコメントが大ヒントになってしまってますね。 申し訳ありませんでした。 ![]()
かえるの妻
不用意なのか周到なのか
![]() そういうスリリングなところも、掲示板の醍醐味だと思いますヨ ![]() ![]()
かえるの妻
前半だけで正解です
![]() タイルコ先生はお元気でしょうか ![]() こんなの考えてみました。
警部「ヒマだな〜。事件ないな〜。ホントに事件おこすわけにいかないし、妄想でもするか!」 警部「巡査、ヒマだから、クイズを作ってみたんだ。解いてくれ。」 巡査「はい?(確かにヒマだけどダメでしょ!) …容疑者多すぎです。解けません。」 警部「ヒントをやろう。容疑者は二人だ。(思いつきで作ったから、容疑者考えてない…どうしよう…ま、いっか)」 巡査「…(こんな上司やだー!異動願い出す!ムリなら辞める!)」 以上の会話より、まだ容疑者はいない! 強いて言うなら…警部? ![]() ![]() こうして正解からは外れていく私の回答…
↑近づいてもいない ![]() なぜに皆様はあっさりと正解を出されるのでありましょうか? ↑私がわかってないだけ。 ![]()
かえるの妻
マダム蛙の 勝手に人生占い。
あなたはとても素直でまっすぐな人です。 そのため、思い込みが激しく、騙されやすい一面も。 振り込め詐欺に注意しましょう。 ・・・いますぐ占い料金を振り込んでください。 ![]()
かえるの妻
容疑者:犯罪の嫌疑を持たれた者
・・・ストーリーは色々な解釈が可能ですが こちらは言葉の意味の誤りはないと思います ![]() ![]() ![]() 【出題文の続き】
「ん? なにが『なんですって』だ?」 「犯人がだいたいわかった、みたいなことを仰るから。」 「そんなこと言っとらん。 この程度の情報で、犯人がわかるわけ無いじゃないか。」 「なんですって?」 ・・・こちらは早めに終了しようと思ってますが、如何でしょうか? ![]() ![]()
かえるの妻
ひとこと欄に先生登場ですね
![]() ![]()
かえるの妻
ようこそ
![]() ![]() ![]()
かえるの妻
はい、おめでとうございます
![]() 此の事件を,何んだと思う?
「 Who Done It … フー・ダニット」だろうか. −−−−−−−−−−−− 1)私は捜査一課の警部だ. a)外事課から情報が入った. 外事「タイ町のリク家に気をつけて呉れ. リク家では… ・父親が C国の諜報員 母親が北C鮮の諜報員 おまけに ・家族or同居人の誰かが 公安C査庁の…内通者らしい」 b) すると… 警部「外国の諜報員,の側では 『 誰が内通者か 』 知りたい… 公安の内通者,の側でも 『 知られたなら… 殺される前に,殺したい 』 と」 外事「きっと,そう思うだろう」 2) タイ町で,殺人未遂事件が起きた. a)物的証拠が少ない. 普通に考えると,難しい. b) つまり… 警部「容疑者は…誰が内通者か 『 Who Tell It 』 に絞られた」 ![]() ![]() いもてん,であります.
ダジャレとして,苦しいのです. ああ…苦しい…. ![]()
かえるの妻
ふて寝するアタクシ
![]() ![]() ![]() ヒントをいただいて、まさかとは思いましたが…
![]() この場を借りてお礼申し上げます。 ありがとうございます! ![]() 今までの回答見返して恥ずかしくなりましたわ… 穴があったら入りたい。←埋めてやってください♪ ![]()
かえるの妻
いえいえ、こちらこそ
おかげさまで賑やかなスレッドになりました ![]() アタクシがいつも言っていることですが、 クイズの楽しみは正解することだけではありません ![]() ![]() ![]() 「ん? なにが『なんですって』だ?
容疑者には動機がある、と言いだしたのは君だぞ。」 「言いましたけど。」 「それは 常日頃から母親に追及されたり父親に説教されたりしていることだ と言おうとしたんだろ?」 「そのとおりです。」 「つまり全員が、被害者ふたりに絞られてると。」 「・・・え。」 ちゃんちゃん♪ 【答え】 警部のいう「ふたり」とは、 加害者のことではなく、被害者である父親と母親。 「絞られる」という言葉の、叙述トリック。 ![]() ![]() 言葉のトリック問題であるにもかかわらず、「同居人」のミス。私としたことが大失敗でした。orz
【解説】 出題文の、家族の危ない行動リストは、聞き込みで判明したことですから、 捜査好きな母親も、これらの情報は既に知っていたと思われます。 母親は、たとえ自分を狙った悪戯でなくても 犯人探しに躍起になったでしょうし、 母親が追及する相手には 父親も含まれていますから 騒動は父親の知るところとなり、説教に繋がったのでしょう。 つまり、警部の言葉は、 「リストにある人たちは、日頃から絞られていた(絞られたことがある)」 といったニュアンスです。 ・・・というのが、出題者の考えたストーリー。 このへんは他の解釈の余地があると思います。 「殺人未遂事件後に、真犯人が既に問い詰められ、叱られている」 という解釈のかたも何名かいらっしゃいました。もちろんそれでも正解。 たっくん4 さん >>25 1:叱る・追求するの意味の場合、厳密には「絞る」ではなくて「搾る」が正しいのではないかなと思います。 2:「被害者には、自分を襲ったのが誰なのか、わかりませんでした。」とすると、 誰かを犯人と決め付けて説教することはできないはず。これについては、 私は母が「全員を搾り上げて犯人を見つけだす」、 その後 父が「犯人を説教する」と理解してましたが ![]() (出題者レス)1は、私が調べた範囲では、どちらでも良いようです。 2の解釈はいろいろ可能かもしれませんね。 >>28 ラテン語系だとこういう話もありですが ![]() ![]() 他の「容疑者」は容疑者のグループを指す名詞だが、 最後の「ふたりに絞られている容疑者」は個別の人間を指す (まさにそれがこの問題のトリック)のだから、複数で数えないといけない。 「容疑者たちはふたりに絞られている」というべき。 >>30 最後の切り札 ![]() 父親と母親はそれぞれ、お互い(配偶者)が自分の事件の犯人である可能性を否定できないので、 二人とも片方の事件については「容疑者」である。となると、容疑者全員を「ふたりで絞る」ことはできない。 のぶりん さん >>34 自信がないのですが、突破口が欲しいのでチャレンジ〜。 メイド。 父親と母親「ふたりに絞られる」のは、生活費をネコババしている、メイド。 (他は父親あるいは母親にバレないように工夫しているので「ふたりそろっては絞られない」ということで) (出題者レス)正解の斜め上を行ってます。 ![]()
かえるの妻
ハイ。
![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
ミイラ取りがミイラになる
ツッコミ魔がツッコまれる 65 >ITEMAEさん
![]() ![]() 65>ITEMAEさん
追及する>おっしゃるとおりです 変換ミス ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
![]() ![]() ![]() 余白ネタ。まったく個人的な想像で。
webの辞書では違いが分かりませんが、漢字の雰囲気で。 「絞る」というのは、ぞうきんのように布をひねってしぼり、「搾る」というのはプレスでしぼる? 糸へんがついているのは・・布? ![]() ↓ ほー、同じような発想でしたね。 ![]() ![]()
かえるの妻
こういう話題は好物なんですが、知識が追いつかず
![]() ![]() ![]() 67>ITEMAEさん
語源としては、 「絞る」=糸を交差させて末端を縛っていく、 「搾る」は面を圧迫=プレス、で合っているようですね。 ↓このページ下部に三省堂国語辞典の編纂者と言う方のコメントが転載されてます。 すごく判り易かったです。 http://www.ytv.co.jp/blog/announcers/michiura/2011/05/post-745.html とはいえ、既に語源と慣用的な使用法はズレてきていて、誤用誤用!と目くじら立てるレベルにない、とは感じてます。 ![]()
かえるの妻
岡っ引きにボー茄子が出ました。
|