このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(17人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 「左」という言葉の定義を広辞苑で調べてみると、
【左】南を向いた時、東にあたる方。 と書いてありました。 確かにそうなのですが、いまいち形式的というか、回りくどいというか、石の定義を「小さな岩」としているような、左右の概念を知る前に東西南北の概念を知らなければならないのか、というような、いまいち釈然としないというか… とにかく、私からしてみればこれは「美しくない答え ![]() と思って別の辞書を引いてみると、なんと 【左】○○○○○時、○○○○○方。 と書いてありました。なるほど、これなら納得です! さて、私が納得した「左」の定義とは何でしょうか? ↓参考までに、宇宙人に対して「左」を定義する有名問題を。 刀が左で、参議院が右!? http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=13657
|
「人体を対称線で二分した時、心臓がある方」(私の手元の辞書にはこうありました)
![]() ![]() とりあえず自分が知っている「東西南北の概念を使わない表現」を
![]() ![]()
りむじん
正解です!
![]() というか、辞書引いたらそのまま答え出てくるんで、自分で考えてみるのも面白いかと ![]() 個人的に思いついた中では「和食を食べる時、食べる人から見てご飯茶碗がある方」という表現が好きだったり。正解以外にも色々定義を考えてみます!
![]() ![]() 他の概念を少なくするって難しいですねー。
![]()
りむじん
なるほど、それもありますね
![]() そもそもなぜお茶碗を左に置くのか調べてみたら、単に左手で持つからという理由ではなく、日本古来の左上位の考え方がどうのこうの…と難しくもちゃんとした理由があることが分かりました ![]() ![]()
りむじん
9時の時左を向くのは短針だと思います
![]() これもなぜ時計回りとは右回りなのか調べてみたところ、北半球で発明された日時計では、東→南→西の方向に動く太陽に対して西→北→東の方向に影が動くからだそうです。なるほど、面白い! ![]() 日の出に向かって北のほう。 ・・新明解国語辞典だったと思う。
(で、「北」は、「日の出に向かって左側」。 ![]() ※ 広辞苑に「南」を向いたとき・・とは載ってないと思います。 ![]() ![]() どこかでネタにした記憶・・・を、思い出せん。 軽い投手陣。
![]() ![]()
りむじん
やはり天体や東西南北の概念を持ち出して説明するのはナンセンスなようです…
![]() ![]()
りむじん
左ハンドルに憧れる人もいる…
![]() 左側通行右ハンドルで車を走らせる国は日本の他にイギリスなどもあります。由来としては、刀を腰の左側に付けた人同士が上手くすれ違うために道の左側を歩いたことや、馬車に乗る時に右手でムチを使うため右側に座ったことなど… ![]() いずれにせよ、その根底にあるのは「右利きの人が多い」という認識ですね ![]() ![]()
りむじん
「右を向いた時の反対」はどちらかといえば「後ろ」ですね
![]() Q.たろうくんとはなこさんはお互いに正反対の向きに立っていました。 しかしたろうくんには、「あれ、はなこさん、髪に花びらがついているよ」と、はなこさんの様子が分かっているようでした。なぜでしょう? A.正反対の向きに立っているというのは、二人が向かい合っているという意味だから。 あれ?関係なかった ![]() ![]()
りむじん
王選手なら全人類が知っているので辞書に載せても大丈夫だから納得納得…するかーい
![]() アナログ時計の文字盤に向かった時、6〜11時の数字のある方。<br>胸に手を当てた時、心臓のある方。<br>縦書きの文章を読むとき、次の行へと読み進める方。<br>横書きの文章を読むとき、行を読み始める方。
![]() ![]() 4つ。
1つめのやつが正解なら、その辞書で「恋愛」とひいてみては? 因みに僕の持ってるやつでは、「左」とは「南を向いた方の東側」、「南」とは「日の出の方向を向いた時の右側」でした。(The・循環論法!) ↓僕が知ってるのは新明解国語辞典第七版の「特定の異性に対して他の全てを犠牲にしても悔い無いと思い込むような愛情をいだき、常に相手のことを思っては、二人だけでいたい、二人だけの世界を分かち合いたいと願い、それがかなえられたと言っては喜び、ちょっとでも疑念が生じれば不安になるといった状態に身を置くこと」ですが、今調べたら第4・5版ではかなりオトナな表現でした(詳しくは「新明解国語辞典 恋愛」で検索)この辞書はかなり解説がフリーダムなのでぜひご覧あれ。 ![]()
りむじん
2つめが正解です!
![]() ![]() >アナログ時計の文字盤に向かった時、6〜11時の数字のある方。 >縦書きの文章を読むとき、次の行へと読み進める方。 >横書きの文章を読むとき、行を読み始める方。 横書きでも右から左に読み進める言語もあるらしいですね ![]() 「恋愛」の定義とは…? ![]() Oh、そんな辞書があったなんて… ![]() ![]() ![]()
りむじん
以前クイズ番組で同じように【みぎ】の定義とは何か考える問題(その時用意していた答えは南に対する西)があって、その時の伊集院光さんの回答が「この辞書で【みき】が載っている方向」だったのを思い出しました
![]() そういうとんちの効いた説明もなかなか面白くて好きです ![]() この辞書を上下正しく開いて正対したとき、奇数ページのある方向
![]() ![]() 辞書の定義について、すごく真面目にご返答。
(1) 左右は、上下・前後の軸を定めた後に決定できる相対的かつ順位の低い概念です。コミュニケーションをとる際になんらかの共通指標を持ってこないことには表現できません。 (2) どこの地域でも(北半球南半球を問わず)東西の理解(太陽の動きで認識)は左右よりも確実にかなり早い時期で言葉があったと思われます。 (1)(2)から、左右を東西で定義することは全くナンセンスではないです。 逆に、東西の定義の最初に左右が用いられている場合、第一定義とはしないはずです。自然と向き合うことの少ない現代人の場合は左右を先に理解するほうが通常かと思うので、第二定義に入れることには全く問題ありません ![]() ![]()
りむじん
真面目なご返答ありがとうございます
![]() ![]() つまり、太陽→日の出日の入り→東西南北→左右の順に定義するのが自然ということですよね。 確かにナンセンスという言い方自体安直でした ![]() 私は参考として載せた宇宙人問題のように、 例えば生まれてからずっと北極点に立っていて日の出日の入りの方向を意識したことの無い人や、生まれてからずっと宇宙空間を漂っていて地球と太陽の動きさえ知らない人、極端に言えば太陽に住んでいて他の星すら見えず自転公転にも気付かない人など、 どんな人にも伝わるように定義する方法はあるのかどうかに興味を持っているのです。 もはや自転も公転もしていない星があってそこに人間が住んでいたら…など様々なことを考えれば、東西南北の概念は必ずしも普遍的とは言えないかもしれません。 一応本解として設定(というか辞書に記述)されている答えは、 文化・文明・環境に関係なく、人間であれば誰もが理解できる定義 となっています ![]() ここまで話を大きくしておいて、「なんだ、そんなことか」な答えだと思われると辛い… ![]() ほとんどの人類にとって、胸に手を当てたとき、心臓の鼓動を強く感じるほう
![]() ![]() >10 言い方が強かったようでしょうか、ごめんなさい。
文化・文明・環境に関係なく、と縛られると、これしか思いつきません・・・。ある意味恋愛の定義? ![]() ![]()
りむじん
それです
![]() 確かに恋愛に通じるものがある… ![]() ![]()
りむじん
「お箸を持つ方が右手だよ」と子供に教える親は多いでしょう
![]() 一応英英辞書で「左」を調べると本解と同じ定義が載っていて、「右」を調べると 【right】the side of your body that has the hand that most people write with. と載っています。 全世界に対する左利きの人の割合は10%前後らしいです ![]() しかし私が思うに、それもまた不十分な定義です。 「大抵の人」の利き手をどうやって知りますか? 知り合い何人かに利き手を尋ねて、多かった方を右手とするのですか? 全人類に一人ずつ尋ねていって、先に過半数を超えた方が右手ですか? 極端に言えば、ある星に人間が一人だけ住んでいて、他の人間と会えないとしたら、どうしますか? 自分自身を含め、生まれてこのかた左利きの人にしか出会っていない(という "環境"にいる)人がこの定義を読んだら、左右を逆に覚えてしまう可能性があります ![]() 俺が示しているのが左だ!(向かって)
![]() ![]() ![]() ![]() >アナログ時計の文字盤 >>8
アナログ時計は、時計が発明されたときの北半球での太陽の動き→日時計の影の回転方向。 つまりは、「日の出日の入り」から。 ↓ 上下は、重力の方向でしょう。りんごが落っこちるほうが下。 ![]() ![]()
りむじん
キャーカッコイイ!!
![]() ![]() ところで宇宙人問題のおまけ問題となっている「上下の定義はもっと簡単」というのが未だに分かりません… ![]() そこだけ公開も言及もされていないから ![]() 何だったんでしょう? ![]() >文化・文明・環境に関係なく、人間であれば誰もが理解できる定義<br>金田一少年の「巌窟王」・狩谷少年は…?
![]() ![]() ![]() ![]() すこしイジワルなことを思いついたのでコメントに書こうと思ったら本解に対するかなりのヒントになりそうだったのでとりあえず囁きました。問題が無かったら後半抜きで公開お願いします。
>ドラマで見ました! ![]() >ドラマの中では言及されていませんでしたが、もしかして原作では犯人が「本解」を知らなかったせいで犯行に失敗した…とかなんですかね? はい、その通りです ![]() ![]()
りむじん
>金田一少年の「巌窟王」・狩谷少年は…?
![]() >とちょっぴり意地悪なことも言ってみます。 やはり誰かが言うと思っていたイジワルなツッコミですね ![]() ドラマで見ました! ![]() ドラマの中では言及されていませんでしたが、もしかして原作では犯人が「本解」を知らなかったせいで犯行に失敗した…とかなんですかね? 囁きが本当であればかなりのヒントなので何も言えません ![]() 「内臓逆位」
ブラックジャック【ピノコ・ラブストーリー】に出てきたので、50〜60代男性にだけ有名な病気?? ![]() ![]() sqrt-1 さんの「イジワルなこと」はこれ↑かなと想像。鏡で反転させるのがコツ
![]() ![]()
りむじん
あっ、ちゃんとそういう言葉があるんですね
![]() Wikipediaで調べたら同じようなイジワルが出てきました ![]() 心臓は身体の左側にあるわけではなく、中央にある。ただし、左心室の拍動の方が右心室のそれよりも圧倒的に大きい。
![]() ![]() sqrt-1 さんの「イジワルなこと」は↑コレ↑かな。
後段は中学入試に必要な知識なので、左右を混乱しがちな子に、こう説明したものです。 ・・・公開ない囁きでごめんなさい・・・ ![]() ![]()
りむじん
それは知っています。というか、それを最近になって
![]() そういう意味では辞書に書かれている定義は間違っていることになりますし、特に先ほどの金田一のような「イジワルな場合」も関係ないのでは…? ![]() ![]()
りむじん
現代っ子ですなぁ
![]() ![]()
りむじん
右手で人の頭をなでると失礼になる宗教にそんな深い理由が…
![]() ![]()
りむじん
ス○ィーブ・ジ○ブズ「左クリック??右クリック??
![]() 辞書の側面は子どもが落書きするので何も見えませーん ![]() 1)俺の名は,漫才ボケル.
a)此処は県内のホテル,催事場. b)小中高…学校 教員の皆様の 「研修」の会合の,打ち上げだ. 余興に…呼んでくださった. 2)相方の名は,漫才ツコム. a)今回,舞台の「上手」… 客席から見て右の方に立っている. b)俺は「下手」に立った. 3)演ってみよう. 相「北C鮮の…ミサイルの話題で 有名になりましたねぇ」 俺「我々…J国も 核爆弾を所持すべきか,否かって」 相「周辺国 の武装を見て パワーバランスを考えて 其の時々,国会で議論を <略> 」 俺「議論の必要など,ありません. ・核武装は△△違反です. ・周辺国の武装が どうあろうと <略> 」 4) よしっ今だ. 俺「皆様から舞台を見て… 私の方が 『 ヒダリ 』 ですよぉ〜」 ![]() ![]() いもてん,であります.
ボケてみたい,それだけです. ![]()
りむじん
なんの「よしっ今だ.」だったんだ!?
![]() ![]()
りむじん
今やどの子も電子辞書の時代です
![]() ![]()
りむじん
にしても何故その字をチョイスしたのか
![]() ![]()
りむじん
右に左を書いて、左を右に書く???
![]() ![]() ![]()
りむじん
なるほど、聴覚で理解するのは初めてです!
![]() 関係無い話ですが、左利きの人がギターを弾くには @左利き用のギターを買う A右利き用のギターの弦を左右反対に張る Bコードを左右反対に覚えて右利き用のギターを弾く という方法があるそうです。特に有名モデルや欲しいモデルにレフティが無かったらショックですから… ![]() ムーディー勝山に物が飛んできた時、受け流す方
ルフィを助けた時、シャンクスが失った腕の方 アーケードの太鼓の達人をする時、1pの方 ![]() ![]() 社長:俺の利き手が左じゃい
![]() ![]()
りむじん
今更だけどなぜかナス取り合戦になってる!?
![]() ![]() ![]()
りむじん
20へぇ〜
![]() 所詮は、相対的な位置付けでしかない。
0次元は長さの概念がないので成り立たない。右も左もございません。 1次元、2次元は、長さ広さの概念の中で整理して、まだ直感的に分かりやすい。 @左右と書いて左側 A野球場にて、ホームペースに立ってセンターの方を向いた時、三塁側 B数直線で、0を原点にマイナスの方、 3次元ともなれば、もう何が何だか.… C立方体(サイコロ)に、上下前後左右と書いて、上下前後の位置めをした後、「こっち」と「左」の書いてある方を指す。 D磁場内を運動する導体内に発生する起電力の方向 ![]() ![]() いざ人に説明しようとすると難しい「定義」シリーズクイズ。
このMさがクセになりそうw ![]()
りむじん
ほ、ホームセンター??
![]() ![]() そういえば自分も例を出してMを味わわないと、えーと… ![]() 「風神に対して雷神がいる方」 あれ、あんまり綺麗じゃない… ![]() ![]()
りむじん
羨ましい!
![]() ![]() 結婚指輪を左手の薬指にはめる理由の一つには本解が関わっていたような…… 「右手と左手のそれぞれの指同士の先をくっつけてみて!手の中に丸い空間を作るイメージで」 「こ、こう?」 「そのまま中指だけを曲げて、爪がくっつくようにしてみて」 「中指の爪をくっつける…こうかな」 「その状態で、薬指を離してみて」 「…あれっ、離れない!どうして!?他の指は簡単に離れるのに!」 「薬指には絶対に離れないという力があるんだ。だから結婚指輪は薬指にはめるんだよ」 「そうなんだ!ロマンチックだね!」 「その証拠にほら、その手の形を見てごらん。ハートの形になってるんだよ」 「あっ本当だ!!! ![]() 「結婚しよう」 なんてな ![]() あ、心臓の位置かな?
でも心臓ってほぼ真ん中の気がする ![]() ![]() 一度は言われてみたいです
![]() 過去に右手の薬指にお気に入りの指輪してて、婚約者がいると勘違いされたことがあります。 ↑実際は小指はブカブカ、他の指は入らないという… ![]() ![]()
りむじん
ここにきて正解です
![]() 2行目はNo.16のたっくん4さんのご指摘と同じです ![]() この問題を見た時に投稿日時から見てりむじんさんの名前のある方。
「はロック後に公開。」から見てAのある方。 新着問題ページを見た時マイリストや出題ボタンのある側。 ![]() ![]() 左の定義はこれで(大陸民限定)ばっちり。
![]()
りむじん
もはやなんでもアリですね
![]() ![]()
りむじん
難しいです!
![]() ![]() 大辞林にはそんなことが書いてあるんですね ![]() 私がクイズ大陸を見るとき、スマホを持ってる方の手(知らんがな)
靴を履くのは左足から(こんなジンクスありませんでしたっけ?) 車のフットブレーキは左側〜(アクセルは右) ![]() ![]() こんなの思いつきました
![]() ![]()
りむじん
右利きの私が、歯ブラシを持つ方の手
![]() ![]()
りむじん
いいえ、既出ではありません
![]() そして、正解です ![]() そして、正解のさらに上を行く感服です ![]() こんな綺麗なオチを頂いたので、キリを見て正解発表しますか ![]() |