このクイズのヒント
-
ヒントは2つあるよ
ヒントが欲しい人:1人
ヒント:スポーツと関係なしにやってます。
次のヒントまであと3人
このクイズの参加者(7人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 野球・米国メジャーリーグで、ロイヤルズの青木選手が、2試合連続4安打・・というニュースがありました。
投手に比べて野手のほうがイマイチの?日本人メジャーリーガーですが、 青木のほか、イチロー、ゴジラ松井といった「右投げ左打ち」の選手の活躍が光ります。(西岡、松井稼は両打ち) 野球のルールの特徴上、「左バッター」が出塁するのに有利で、 青木やイチローのような「俊足巧打」の選手が左打席に立つのは自然ですが、 松井や、金本、掛布、バースといった「主砲」の選手が、右利きで左打席に立っています。 もちろん、「利き目」や「バックハンド好き」など、もろもろの条件があってこそのことですが、 ある高校の監督さんが、 「【キーワード1】のときに、左の【キーワード2】の選手には、利き腕が右でも、左打ち(スイッチヒッター含む)を勧めたい。」 といわれていた条件があります。 さて、それはなんでしょう。答えは3組あり。 ※本当に向いているのかどうかの検証はともかく、「一理ある」というレベルで。 それぞれ「かってに君」が対応します。 【キーワード1】はひらがな(サ変動詞スルなし)で対応。 【キーワード2】 は、「左の□が○」の漢字表記。(字数は非対応) (ちなみにおっさんも、左打ち。 理由は、相手が嫌がるから。 ![]() こっそり、タイトル変更。9/21
![]() |
![]()
ITEMAE
利き目・・は、出題文に。
![]() 左が利き目だと、左眼の視野に投手動作から投球コースが入りやすい、右打席のほうが有利な気がします。守備陣形も見やすいし。 (ストライクゾーンまで来た球を見たのでは、バットが出せない。 「水に弱い魔球」ならともかく・・。) もちろん、草野球レベルの話ですが。 ![]()
ITEMAE
右利きの人はたいてい、右手の握力が強いと思います。
![]() 左利きの人でも、「右手社会」の中で、右手を鍛えなくちゃならんでしょうが。 アメリさんはどうでしょう。 ![]() この前、ナガシマさんとカネやんの始球式対決?のとき、 半身麻痺のあるナガシマさんが右打席でしたね。 ![]()
ITEMAE
場面が三つ。
![]() 公開9/27 ![]() ![]() 利き目について
射撃競技においては、利き腕よりも利き目を重視します。 銃を構える時、片目つぶりをせず、両眼開放でやります。片目つぶりでは、体が安定しないからです。そして、右眼が利き目の人は、右手で引き金を引く体勢で構えます。野球では右打ちの構えです。左眼が利き目の人は左打ちです。 的を見るのと飛んでくるボールを見るのとでは異なるかもしれませんが、見るものに対して、後方にあるほうの眼が利き目であるほうが、照準を合わせるのに適切なのだと思います。 ![]()
ITEMAE
射撃は、火薬の力で弾丸を飛ばすので、筋力より視力ですねー。「人力」頼りの弓道ならどうか・・。
![]() そこにあるボールを狙うなら、内側が利き目でしょう。ボールの軌道に近いし。 「水に弱い魔球」を打った(打とうとした)、左門、花形、伴、みんな右打ち。左眼の視界ではボールは消えているし。 ![]() (アルトマンは右投げ左打ちだったが・・。 ![]() 犠打記録を持っている川相、平野は、右打ちですが、たぶん内側の右目が利き目でしょう。 (平野は、基本右打ちだが、出塁率を上げるためにスイッチヒッターに) さて、イチローや松井がどうか・・。 ![]() 金本氏がダーツをするのに、右目で狙ってたのを見たことがあります。 (まあ、右手で投げるからですが。) じつは、おっさんも、 「三振したくないとき」は右打席で打ちます。 打席に入る前に負けとるがな・・。 ![]() 古田、達川といった有名捕手がメガネやコンタクトをしてましたが、 野球選手の矯正視力ってどんなもんなんでしょうね。 左門の視力で、消えそこなった魔球が打てるのか? ![]()
ITEMAE
これもあります。
![]() 公開9/27 ![]()
ITEMAE
あまり野球技術に関係ないところに目をつける監督・・
![]() ![]()
ITEMAE
「殺人L字投法」に、右打席で構えた川上さん。
![]() ![]()
ITEMAE
ほくほく
![]() ![]()
ITEMAE
![]() やっぱ、アメリさんに期待するかなあ・・。 ![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]() ![]() 流れからいえば、左の目が親父・・。 左の眼がコンピュータ
![]() ![]() 流れで…
![]() これは寺沢武一のゴクウ ![]() ↑なお左の眼が親父になったわけでなく、親父の死体から眼だけが妖怪になって、鬼太郎の左眼窩内に収まっているのです。 ![]()
ITEMAE
![]() ![]()
ITEMAE
レディのほうを・・
![]() ![]()
ITEMAE
ナン ではありません。
![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]()
ITEMAE
K柳T子さんが、「左利きの人は、打ってから3塁に走ったらいいんじゃないですか?」
![]() ![]()
ITEMAE
レフトのほうがライトより背番号が早い。
![]()
ITEMAE
守備範囲外。 ファールゾーン?
![]()
ITEMAE
キーワード1。 その3。 こっちのほうが表現として正しいかも? 「かってに君」追加。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
もっと、その1、3 に近い。 けど、ありそう。
![]() ![]()
ITEMAE
同上
![]() ただ、その場合、右うちしたほうがいいかも。 ![]() 公開9/27 ヒミツ
![]() ![]() 1は潜在的な左利き探し。どっちがどっちか表現しづらいのですが。
2と3は身体のある部分の利きを探す、2と3はかなり同じ意味なので、 ![]()
ITEMAE
2,1,3の順で、3つ正解
明らかな右利きでも、どこに力を入れるかで、右打ち、左打ちは変わります。 太鼓やチャンバラやテニスなど、「フォアハンド」でも「バックハンド」でも振らなくちゃならん種目がありますし。 ![]() ![]()
ITEMAE
なるほど・・。公開は後ほど。
![]() 公開、9/27 ![]()
ITEMAE
キーワード1 その1
![]()
ITEMAE
どこかの高校野球で、「おにぎり女子マネージャー」がスポーツ新聞の一面を飾ったことが・・。
![]() 1:大リーグボール3号を投げすぎたとき、左腕が壊れた
2:球七球八の守備を破るとき、堀内の仮面を被っている 3:赤城山高の木下が右で投げるとき、蛸田 4:塁間27.4メートルを2.6秒で走るとき、右目に刺青を入れている オマケ・○○する時左手を使う ![]() ![]() あれれ??No.25で完全正解ですか?しまったボケネタが披露できない
![]() ![]() ![]()
ITEMAE
思いもよらぬ正解で、ボケネタに困るのを「逆・これは辛い」現象といいます。
2:堀内は右投げ右打ちなので、「入院中の江夏」になりすますとき・・。 ![]() ついで。 1:星飛雄馬は、高校時代から左投げ左打ち。 ![]() ピッチャーは「利き腕が後ろ側」で打ったほうが、死球負傷の危険が減ります。 ![]()
ITEMAE
![]() ![]() ![]() No.29:そうか、堀内の仮面を被って左打席に立ったから正体がばれたので、「左打席に立つべき」なのは森マチャアキの仮面を被っている球二の方でしたね(ネタバレ失礼)。すみません、新参者なのでどのくらい昔ネタが通じるものなのかイメージがわからないのですが
![]() ![]()
ITEMAE
当時は森昌彦。
![]() ![]() ![]()
ITEMAE
ピッチャーは歓迎
![]() 相手が嫌がることをせにゃ・・・。 ![]() ![]()
ITEMAE
半分カープと半分ベイ
![]() ピッチャーは歓迎? 相手が嫌がることをせにゃ・・・。 半分、古葉監督・・は? ![]()
ITEMAE
死球食らうと、直撃
![]() 相手は、右打席のほうが嫌がりそう ![]() ![]()
ITEMAE
キーワード2 その1
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
お待ちしてました。
![]() キーワード2 その1 キーワード2のほうは、「左の」の後に「かってに君」対応。 さすがにこの手の問題はアメリさんだと感心する次第です。 ![]() ![]()
ITEMAE
ながしめ監督
![]() 腕が上
![]() ![]() その1のほう。【キーワード2】
【キーワード1】のときに「左の腕が上」になる選手は、左打ちに向いている・・・んじゃないか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
キーワード1 その2
まむ さんも右投げ左打ち? ![]() 親指が上
![]() ![]() 腕、手、ときたら、流れで…。
![]() ![]() なお、「天才バカボン」のレレレのおじさんは、 箒を持つのに、左右どっちでも同じように構えてますね。 ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
その3 キーワード1
これを、どう表現するかで、「かってに君」設定に迷いました。 ![]() ![]()
ITEMAE
キーワード1 ・その2
ありがとうございます。 3つ揃いました。 ![]() ![]() ![]() おかげさまで、答えもそろってきたようですので、【キーワード1】のほうも公開。
その1。【腕組みするときに、左の腕が上になる】 その2。【雑巾しぼりするときに、左の手が前になる】 その3。【指組みするときに、左の親指が上になる】 いずれも、グリップの握りかたが左打ちに向いてるだろう・・という、安易な理由です。 カープの元4番、栗原健太選手が肘の怪我以来低迷していますが、「左打ち転向」したら、(使う筋肉や関節の力のかかりかたが違うので、)復活できるかもしれない? ![]() ![]() ゴルフの場合は、コース自体が「右利き」用に作られていて、
グラブも右打ち用がメインで、左打ちは注文品で高くなる。 世界の王さんが、野球は左打ちでも、ゴルフは右打ちだったはずですが、 スタンドに叩き込めばホームランの野球と、 カップを1cm外してボギーのゴルフと、 打ち方自体が違います。 左打ちをやったことなしに右打ちの方々、 いっぺん、左打ちに挑戦してみては? ![]() それで打てなくても、相手が嫌います。 ![]() (特に、キャッチャーは、一塁走者が左打者の陰で見にくかったりするので。) ![]() ![]() 王さんの話
いつも左打ちなので体が それをシーズンオフに戻すためにゴルフは右打ち と聞いたことがあります。 阿部しんのすけの打ち方はねじれが少ない。 ![]()
ITEMAE
「右投げ左打ち」だと、投げるほうと打つほうで逆回りなので、
体がねじれず、将来のある青少年には向いているかも。 ![]() ![]() ![]() ゴルフと言えば、昨年のジ・オープン覇者のミケルソン選手が、
「右利き」なのに「左打ち」。 ![]() ゴルフで、あえて左打ち・・ってのが珍しい。 (意地悪なコース設計者が右打ち不利のコースを作るかもしれないが、そんなことをしたら、お客が減るので、まずやらない。 やるとしたら、「プロゴルファー猿」対策の「ミスターX」ぐらいのもんだろう。 ![]() ![]() お久しぶりです♪
台風凄かったです。。。 ワタシは生粋の左利きなのに、腕組み、雑巾しぼり、指組みともに 全て逆です!! どうしてなんでしょう。。。汗 ![]()
ITEMAE
ありがとうございます。
![]() おっさんは、右利きなのに、腕組みと指組みは左が上です。(雑巾だけ右が前) 右利きだからといって、右打ちが自然だ、ということはなく。 左打ちでバットを構えるのが自然な人もいるぞ、というのを見つける秘訣が「日常動作」でわかるんだ・・。という某監督の説でした。 バッティング自体は練習でいくらでも上達するので、(構え方だけの問題じゃないですが) これからの勝負。 ということですね。 ![]() 「左投げ右打ち」は、ルール上の損があるので、キューバの某選手のような身体能力に優れてないとかなり不利です。 ![]() ![]() ![]() ↑
スマホって普通片手で操作しても両手で操作しても 使う手はだいたい同じなんですけど、 私の友達(右利き)には スマホを片手で操作するとき…左手で操作 スマホを両手で操作するとき (片手で持って片手で操作)…右手で操作 という子がいます。 ![]() ![]() 「ガラケーが…」というより、
固定電話の頃から、左手に送話器を持つ習慣のあるお○さんは、 左手で携帯電話を持つ流れになるんでしょうね。 スマホの場合、「電話として使う」のがメインでないから…? ![]() ![]() ![]() ↑
右手に筆記具を持ってメモをとる という目的が先ず存在して、 で、 情報収集用の道具としての受話器を左手に持つのが 固定電話時代のスタイル。 別の場面では、記録用の手帳を左手に持つのも同じ理由。 あえて送話器というコトバを使うと 送話器と受話器が別々だった時代の話のような気がしてしまふ ![]() ![]()
ITEMAE
>送話器と受話器が別々だった時代・・に、左手に取ったのは「受話器」のほうですな。
![]() コードが本体の左についているので、右手で取ると、ダイヤルが回しにくい。 で、ダイヤルは、右手で回すように「の」の方向で。 ![]() アメリさんが、固定電話を使うときにどうするのか・・・。 ![]() 右手で持ったり左手で持ったりすると、コードがよじれてぐりぐりに・・ ![]() |