このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(13人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() ちょこっとしたミニ知識(?)です。
http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=16771 前回同様、私が大学に入るまで、気にせずにしていた習慣で、 「それだと・・・・だよ」と理系の教授に突っ込まれた経験、その2。 【「○○1」を「○○する2」ときには「○○3」を「○○する4」んだ・・。】 (文系・理系というより、たぶん、親のやってた習慣なんでしょうが。) キーワード1,2,3,4は、名詞2つ。動詞2つ。 それぞれ囁きに「かってに君」が反応します。 なお、「○○する」は、「サ変動詞」に限りません。また、○○は文字数に対応していません。 (なお、親の習慣が、おまけ5 かってに君
|
![]() ![]() ![]()
ITEMAE
おもしろいので、出し惜しみで非公開
![]() ![]()
ITEMAE
岡山では一般だった・・「たまごかけごはん」
![]() ![]()
ITEMAE
ぜんぜん、理系っぽくない
![]() ![]()
ITEMAE
マダムに近いので、非公開
![]() どこが理系やねん ![]() ![]()
ITEMAE
案外、近いかも
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
水を流す前に蓋をするんだ・・・。
おっさんが学生時代、まだ、トイレの主流は和式だった・・ ![]() いや、その前のぽっとん便所では蓋が・・。 ![]() ![]()
ITEMAE
理系の教授が…
![]() ![]()
ITEMAE
センターに置いた部分は、ターンテーブルが動いても位置がかわらず、加熱むらが…。
![]() ちょっと理系っぽい ![]() が、流れ的に、茄子マーク。 ![]()
ITEMAE
おっさんの時代は、手書き
![]() 迷ったあげく、やっぱり茄子マーク。(右の欄がきれいなので ![]() ![]()
ITEMAE
ゴムを先に乾かせたほうが傷まない。
![]() 理系のコメント。 試験管の中の薬品のにおいをかぐときには、(試験管に鼻を近づけるのではなく)出てきた匂いをあおぎ寄せるんだ。
![]() ![]() こうしないと物によっては体に悪影響が
![]()
ITEMAE
わざわざ、理系の教授が出るまでもなく、小学校で教わるような…。
![]() (いや、いまどきの・・・・・ ![]() ![]()
ITEMAE
外側にはねじりにくい
![]() ![]()
ITEMAE
卒業式はA3証書
![]() ![]()
ITEMAE
理系の教授が・・
![]() 鳥居はべつに神様の通り道ではないので、一般人が端っこを通る必要はなし。 単に、出入りの人の譲り合いのためにこじつけでできたルール? と、お稲荷さんできいたことがあり。 (神の世界と俗の世界の境界:結界を神様がくぐるのか・・?) ![]()
ITEMAE
最近は、リンスインシャンプー
![]() ![]()
ITEMAE
系列大学は…?
南禅寺にいったら、「科捜研の女」や「京都地検の女」や「母のドラマ・・」のロケをやってないか確認しましょう。 ![]() ![]()
ITEMAE
お待ちしておりました。
![]() キーワードを適当に探っていくのが早いと思います。 前回を思うと、マジさんが頼り? ![]() ![]()
ITEMAE
聞いてからでは遅い?
![]() 単なる知識にちゃんと「理屈」をつけるのが、理系。 ![]() ![]()
ITEMAE
何にでも頭を使うのが理系。
で、どう使ったかを、ちゃんと説明できるかどうかが、勝負…。 ![]() さらに、たいした使い方でもないのに、いかに使ったかを・・・ ![]() ![]()
ITEMAE
あ〜ちち〜♪
![]() お待ちしておりました。 某問でマジさんといっしょにHN無断使用・・ ![]() ![]()
ITEMAE
見られるのは緊張しますな・・。
![]() ![]()
ITEMAE
小学生・・
![]() キーワード狙いで、ちょこちょこ囁くと当たりそうな・・・。 ![]() 前回からそんなに飛躍してませんので。 ![]()
ITEMAE
おしいので、非公開
![]() ![]()
ITEMAE
アンモニアを使うときは窓を・・
![]() ![]()
ITEMAE
中身的に近い
![]() ![]()
ITEMAE
大学だと、サボったら自分が損
![]() ![]()
ITEMAE
春雨じゃ・・・。濡れていこう。
![]() ![]()
ITEMAE
屈折率が・・・
![]() ![]()
ITEMAE
じつにおもしろい
![]() これがいちばん近いかな ![]() ![]()
ITEMAE
理系のおっさんは、衣類の洗濯表示を必ず確認します。
![]() で、マークの読み方を知らん女子大生に、蘊蓄を… ![]() ![]()
ITEMAE
お湯の量とガスの量を効率化するには…
![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]()
ITEMAE
何かしら、「作る」にはちがいない。
![]() ![]()
ITEMAE
コピペせず、自分の言葉で・・
![]() ![]()
ITEMAE
キーワード3・4は、順番が逆になるだけで、
セットでは、この言葉が正解になるかも。 ![]() ![]()
ITEMAE
モル沸点上昇
![]() 明日もよろしく ![]() ![]()
ITEMAE
キーワード3と4がセットになってます
![]() ![]()
ITEMAE
前回使った!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
このへんの情景を思い浮かべて…
![]() ![]()
ITEMAE
おきまりで、「ナン」ではありません。
![]() ![]()
ITEMAE
キーワード4は、そういうことです。
![]() ![]()
ITEMAE
前回
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
1から3までクリアすれば、あとは理屈のこね方
![]() ![]()
ITEMAE
キーワード3を、どうするか・・・
![]() ![]()
ITEMAE
安物・・・?
![]() ![]()
ITEMAE
いや、あとがたいへん。
![]() ![]()
ITEMAE
まず、4を・・・
![]() ![]()
ITEMAE
せんほうがいいですよ。
![]() ![]()
ITEMAE
まあ、理系でなくても・・・。
![]() ![]()
ITEMAE
他の方の参考になるかな・・・?
![]()
ITEMAE
一番
![]() ![]()
ITEMAE
尻尾をつかもう
![]() なお、キーワード4だけ、「1単語」ではありません。 ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
ユーレイヒ
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
キーワード2
甲子園のリベンジは、ワールドカップで ![]() ![]()
ITEMAE
キーワード・4
完クリ ありがとうございます。 ![]() ![]()
ITEMAE
逆順
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
ぱっくりリユース
![]() ![]()
ITEMAE
通天閣打法
![]() ![]()
ITEMAE
![]() おしい にすべきか、ナスにすべきか、迷って、あえてナス。 狙っとるだろうなと思いながら・・・。 ![]() ・・と書いたら、だいたい予想がつく方が3人ほど・・ ![]() ![]()
ITEMAE
カモン
![]() ![]()
ITEMAE
さいきんはエコ箸
![]() ![]()
ITEMAE
烏
![]() ![]()
ITEMAE
トータルでは同じ?
![]() ![]()
ITEMAE
キーワード4は、そういうことです。
![]() ![]()
ITEMAE
たいていの親はそうだと思います。
お○さん世代の親は。 ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
あんた、文系だね!!
![]() 75は、狙いでした? ![]()
ITEMAE
いろんなものが使えます。
![]() ![]()
ITEMAE
すらむ
![]() ![]()
ITEMAE
ホウチしんぶん・・
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
ちょいワルオヤジ?
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
武士の一分
![]() ![]()
ITEMAE
おっさんの時代は、論文発表と活字だより。
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
じつはオマケに・・
![]() じつは、ガリレオ先生以上に「理系」?の、右京さん。 ![]() アレで入れると、空気がとけ込んで、酸化作用で香りが増す…んだとか。 ![]() ![]() ![]() チラッと公開。続。 キーワード3 は、「ティーバッグ」
「紅茶を入れるときは、ティーバッグを 【★★★★4】 んだよ!! ![]() ![]()
ITEMAE
キーワード4 これでした。
![]() ![]()
ITEMAE
動かしかたはコーヒーで
![]() 今回は、「順番」で勝負。 ![]()
ITEMAE
右京さん
![]() ![]()
ITEMAE
じつは、先客が
![]() ![]()
ITEMAE
そういうことなんですが、簡単に
![]() 「そのほうが、・・・だ」という理屈をつけるのが、理系 ![]() 理系はティーバッグをマグカップに入れてからお湯をかける。<br>文系はお湯を入れてからティーバッグを入れて混ぜる。
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
逆・・・
![]() 理屈をこねるのが理系 ![]() 私の回答『卵』と『インスタントラーメン』は、お湯が沸騰してから鍋に入れるか、水のうちに鍋に入れるか、という想像でした。
でも良く考えたら、ラーメンはお湯が沸騰してからに決まってますよね。 ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
さいきんは、水を入れて電子レンジでチンするインスタントがあるとか・・?
![]()
ITEMAE
うんちくは後ほど
![]() ![]() ![]() さて、もったいぶるほどのネタでもないので、公開です。
「紅茶を入れるときは、ティーバッグを後から入れるんだ。」 インスタントコーヒーを入れるときは、理系でも、コーヒーを先にカップに入れると思います。 (もちろん、実験で、硫酸や水酸化ナトリウムを溶かすときは、水を先に入れておきますが、 コーヒーなどは、先にお湯を入れると湯気で粉末が湿気てしまいます。 ![]() ティーバッグでない、普通の茶葉で入れるときも同様。) ただし、ティーバッグの場合は、 ティーバッグを入れたあとからお湯を注ぐと、先にティーバッグの外から濡れてしまうので、 中の空気の逃げ道をふさいでしまう。(表面張力) ・・ティーバッグ内に泡ができると、茶葉が均等にお湯に浸らないので、効果的に抽出できない。 ![]() だから、 先にお湯を注いで、ティーバッグは底のほうから茶葉がお湯を吸うのに合わせておろしていく。 ティーバッグが浮くこともなく、カップの中でおいしく抽出できるよ、という、うんちく。 ![]() 参考。リプトンのHPより。 http://www.lipton.jp/good_tea/straight_h/index.html ぐるぐるかき回すのはだめよ。 ![]() ![]()
ITEMAE
おい! カツオ!
![]() ![]()
ITEMAE
泡がたってから…。 (花王バブの説明文)
![]() ![]() ![]()
ITEMAE
正解!
ありがとうございます。おかげ様で「かってに君」が1つ、無駄にならずにすみました。 ![]() ![]()
ITEMAE
おきまりで、ナンでは…
![]() 掃除につかうときは、色のつきにくい番茶ガラのほうが? ![]() ![]()
ITEMAE
どこかのファミレスで、ティーバッグの上からコーヒーを注ぎ、
「ティーバッグは後からだった」を思い出した経験のある、おっさん ![]() ![]()
ITEMAE
バッタ負けな…
![]() ![]()
ITEMAE
さいきんは、針なしに・・
![]() ![]() ![]() |