このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(13人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() めでたく大学に合格し初めて出席したゼミで、いきなり試験が行われました。
この試験に合格しないと以後受講できないそうです。 試験問題は次のとおり。 次の各問いの条件を満たす数をそれぞれの解答欄に一つずつ記入せよ。 及第点目指して解答してみてください。 私が設定した合格ラインを超える解答には銀メダルを、 最高得点の解答には金メダルを進呈します。 私の想定している最高得点を超える解答には星形メダルを進呈します。 基本的に質問は受け付けませんがどうしても聞きたいことがあれば囁きでお願いします。 閑話休題(使い方間違ってます) おまけ仲間探しです。 次のそれぞれが表す英単語はなんでしょうか? ◆それは飛ぶー ◆あかん無理かー ◆あら!百済から花が来た ◆二頭が横死したのは近海よ ◆うおー!なんて自分勝手なんだ 半角小文字で囁くとかってに君が反応します。 おまけのおまけは手動判定です。 --- 「一つの解答欄に複数記入した場合は無記入とみなす」という文を追加しました。 >>16にちょっとしたヒントのようなコメントを書きました。 「回答」「解答」が混ざっていたので「解答」に統一しました。 問5の「素数」を「自然数」に変更しました(答えは変わりません)。 問5についてはフェルマーの小定理を使えば簡単に結論がでます。 >>27にヒントを書きました。 >>42にさらにヒントを書きました。 >>45ラストヒントです。
|
![]()
魔雨
合格ラインに達しませんでしたので不合格でーす
![]() ![]() ![]() ![]()
魔雨
何か足りない
![]() ![]()
魔雨
ぶたれたー
![]() それは飛ぶー正解です! ![]() 後にスペースがくっついていて反応しなかったようです。 百済は登録をミスしていたので修正しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
魔雨
G_Betaさんの予想通り不合格でした。
問6はもう少し増やすことが可能ですね。 問7の解は1個違ってますよ ![]() ![]()
魔雨
残念不合格です。
I.Tさんと同じ点数でした ![]() ![]()
魔雨
はじめまして
![]() 問5の解答は条件を満たしていませんので合計には含めません。 残念ながら不合格となりました。 ![]()
魔雨
はい。こういう答えではありません。
はっきり書いてなかったので 「複数記入した場合は無記入とみなす」 という一文を追加しておきました。 ![]()
魔雨
点数が3点水増しされてました
![]() これでI.Tさん、某さんと同じになりました。 第一の関門クリアという感じですね。 1点でも増やせれば合格にいたしましょう。 ![]() ![]() ![]()
魔雨
助けはcorn
![]() ![]()
魔雨
>9×9=81 に4を付け足して841…とかはダメでしょうか
その手のとんちめいた答えではありません ![]() 純粋な数学の問題のつもりです。 ちょっとヒントっぽいことを書いてみます。 ・条件を満たしていない数でも解答欄に記入することは可能です 条件を満たさない数は合計に含まれないだけです。 ・各解答欄に記入する数が100以下の自然数である必要はありません 合計が100以下の自然数になればよいのです ・問題文はごく普通の一般的な意味で書かれています しかしながら意味を勘違いしている用語があるかもしれません。 各用語の意味を確認してみることをおすすめします。 ![]()
魔雨
うにっ?半分ほどあってますが。
本編はちょっとヒントを出しました ![]() ![]()
魔雨
不合格です
![]()
魔雨
みなさんと同じ得点ですねー
![]() 惜しくも不合格です。 ![]()
魔雨
おめでとうございます。合格でーす
![]() もう少しで最高得点です。 銀メダルを進呈します。 ![]()
魔雨
また何か足りない
![]() ![]()
魔雨
おまけのおまけ正解!
こちらの息子でした ![]() ![]() ![]() ![]()
魔雨
>>20と同じ解答で見事合格です
![]() 最高得点をとるためにはもう一捻り必要です。 銀メダルをどうぞ。 平方数の一般化で「ある有理数の平方として表される有理数を平方数ということもある」そうなので・・・
1 98.5 2 3/2 3 4 5 6 7 8 9 ![]() ![]() 苦しい?
合計値が100以下の「自然数」でなければ限りなく100に近づけることができると思うのだけど。 ![]()
魔雨
苦しいですね
![]() それはかなり特殊な意味になると思います。 一般的には、平方数はある整数の2乗(平方)で表される整数のことですね。 ![]()
魔雨
ついにでました最高得点!
![]() おめでとうございます。 ![]() ![]() 更にヒントです
![]() 問1の条件を満たす数は無数にありますが、実は使いません。 問5の条件を満たす数はありません。 7の倍数の場合、余りは0になります。 7の倍数でない場合、余りは1になります。 問7の方程式の解はx=1,2,13です。 問9について。2431を素因数分解すると11×13×17です。 おまけのヒントです。 没にした単語を書いておきます。 carat,catalog,escape,fortuna,infant,muscat,wheel これらはみんな仲間です。 ![]()
魔雨
合格者3人目!銀メダル獲得です!
なかなか気づきにくいようですね。 最高得点をとる方法は更に気づきにくくなってます(o^-')b ![]()
魔雨
いい感じですよー
![]() これで銀メダルです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
魔雨
おまけのおまけ正解です!
![]() ![]() ![]() ![]()
魔雨
はっと気付くとドーバー海峡
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
魔雨
8点です。
0)大昔の,コントの脚本.
(擬音) プルルル,プルルル… 女性係員「はいっ,子ども電話相談室です. …お名前は?」 電話の声「いもてん,です」 女性係員「ん… いもてん 君は何歳かな?」 電話の声「とおねんとって,5歳です」 女性係員「貴方,5歳でも4歳でもないでしょう」 電話の声「ですから,とおねん取って…」 女性係員「何回くらい,十年取ったんですか」 −−−−−−−−−−−−−−−−− 1)答案用紙に書く. 解1: 96.5 解5: 3.5 他の行: 無記入 2) どうするのか,って? a) 3.5 を3乗する. → 42.875 b)何回か,6を引く. → 0.875 c) 720 と云う自然数を掛ける. → 630 ![]() ![]() いもてん,であります.
こう云うジャンルですかねぇ. ![]()
魔雨
2つの意味でひきまくり
![]() これがありなら問5の解答欄に100と記入するだけでもいいですね。 100を3乗すると1000000 6を166665回引くと10 63という自然数を掛けると630です。 ナスを進呈します。 ![]() ![]() またまたヒントです
![]() あくまでも数学の問題ですので数学的に考えましょう。 問2について。 m,nを整数とします。 n^2+4=m^2のときm^2-n^2=(m+n)(m-n)=4 m+n=s,m-n=tとすると、m=(s+t)/2,n=(s-t)/2ですので、 s+t,s-tが偶数である必要があります。 従ってs,tの偶奇は等しくなくてはいけません。 4を整数の積で表すと 4=1*4=2*2=(-1)*(-4)=(-2)*(-2)ですので、 s=t=2またはs=t=-2です。 どちらもn=0となります。 問2の条件を満たす整数は0だけです。 無理数とかを含めると無数にありますが・・・ 問3について nを整数とします。 n^2-1が素数になる場合、(n+1)(n-1)が素数です。 n≠-2,2であれば素数になりませんのでn^2-1=4-1=3 問3の条件を満たす数は存在しません。 問4について もちろん普通に10進数表記したときの各桁が2または3ということです。 小さい順に2,3,22,23,32,33,222,223,232,233,322,323,332,333,2222,・・・ 問6について 条件を満たす数は無数にありますが、 三乗して6を引いた数が自然数になる場合だけを考えれば十分です。 この自然数をnとすると、ある自然数mがあってnm=630です。 n+6が立方数ですので、630/m+6が立方数です。 m=1,2,3のとき、それぞれ636,321,216となりますが、立方数は216だけです。 216より小さい立方数は1,8,27,64,125 n=-5,2,21,58,119となりますが、nm=630とできるのはn=2,21のときのみです。 よって、nは2,21,210のどれかです。 問8について これは書くまでもないと思いますが、4で割ると2余る数は偶数です。 偶数を2で割ると余りは0ですので、条件を満たす数はありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラストヒントです!
![]() 合格点がとれない人は約数の意味を勘違いしているのではないでしょうか。 「整数 a に対して整数 b が a の約数であるとは、ある整数 c をとると a = bc が成立することである」 例えば6の約数は-6,-3,-2,-1,1,2,3,6の8個です。 この問題は大学で出題されたという設定ですので、高校数学程度の知識が前提とされています。 ![]()
魔雨
横死狙いですかね
![]() 「おうしし」で二頭です。 ![]()
魔雨
85点で合格です
![]() この点数の答案は初めてでした。 無欲さを感じます。 ![]() ![]() 0)答案用紙に書く.
解4: 233 解6: 6 解7: -143 解9: -143 他の行: 無記入 −−−−−−−−−−−−−− 1)俺の名は,漫才ボケル. 俺「 (No.45を見て) 『 約数の定義 』 って こんなんだったのか. 知らなかった,ショックだ…」 2)相方の名は,漫才ツコム. 相「どうする? 傷心を癒す旅行でも,したいのか」 俺「旅立とう. 鹿児島県の,屋久島町へ」 相「其れは 『 やくすぎ 』 だろっ」 ![]() ![]() いもてん,であります.
No.45を拝見して. ![]()
魔雨
暗号書くよー
あん合格よ ![]() それ!早く島さ行こう! それは屋久島!最高! ![]()
魔雨
はい。銀メダルの人はみんなこの点数でした
![]() あと少しで最高得点です。 ![]()
魔雨
これは合計が100以下の自然数にならないので0点ですね
![]() もう正解発表するつもりでしたが、2,3日延期しときます。 ヒミツ
![]() ![]() 正解発表を始めます
![]() まずはおまけから。 それは飛ぶー→それ「はと」「ぶー」 「ぶー」となくのは豚でpig 飛ぶもので「はと」のpigeonが答え。 あかん無理かー→あ「かんむり」「かー」 「かー」となくのはカラスでcrow 「かんむり」のcrownが答え。 あら!百済から花が来た→あ「らくだ」らから花が来た 「来た」はcameで「らくだ」はcamel これらを含む花のcamelia(椿)が答え。 二頭が横死したのは近海 「おうしし」に「おうし」と「しし」の二頭が重なって入っています。 それぞれbullとlionで重ねたbullion(金塊)が答え。 うおー!なんて自分勝手なんだ 「うお」は魚でfish 自分勝手そのまんまのselfishが答え。 無人島に息子と取り残された 無人島といえばロビンソン・クルーソー 息子と鳥のsonとrobin(コマドリ)でrobinsonが答え。 ![]() ![]() ![]() ![]() 多かった解答がこちら。
【問1】 【問2】 【問3】 【問4】33 【問5】 【問6】6 【問7】13 【問8】 【問9】13 65点です。 この点数を超えれば合格でした。 ![]() ![]() 次の解答で96点になります。
銀メダルの人は大体この解答でした。 【問1】 【問2】 【問3】 【問4】233 【問5】 【問6】6 【問7】-143(合計には含まれない) 【問8】 【問9】-143 ![]() ![]() 模範解答はこちらです。
【問1】 【問2】-i√3 【問3】 【問4】322 【問5】 【問6】-1+i√3 【問7】-221(合計には含まれない) 【問8】 【問9】-221 iは虚数単位。√3は3の(正の)平方根です。 -1+i√3は実部が-1,虚部が√3の複素数という意味です。 これで100点満点です ![]() 満点をとれたのはmatcherさんだけでしたね。 お見事でした! ![]()
魔雨
お答えしましょう!
![]() あの数字は小惑星番号。 957番の小惑星はカメリアという名前なのです! ![]()
魔雨
書くのを忘れてましたが、
おまけの共通点は動物の名前を含む単語ということでした。 selfishからいけるだろうと思っておりました ![]() |