このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(11人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★
![]() ![]() 先日、言葉遊びを兼ねて詩作をしていたら、
以下のような詩が出来上がりました。 【 1 】酒がほんのり 【 2 】頃に か弱い【 3 】眉を 包む【 4 】 抱き寄せ【 5 】を 【 6 】取ると 【 7 】の病で 枯れ【 8 】 【 9 】が落ちるを 【 10 】のみの 【 11 】の頬には 刹那の【 12 】 問題:上記の詩の空欄【 1 】〜【 12 】には、ある「共通項」を持つ単語が入ります。 【追記】 02/04 23:50 使い勝手が悪いため、かってに君を停止させました ![]() あと、無理にとは申しませんが、詩の批評があると嬉しかったりします ![]() 03/01 01:00 解答を公開しました。解説は、レス27にて ![]()
|
![]()
R-GRAY
……実は、なかなか良い線を突いていたりして
![]() ![]()
R-GRAY
う〜ん
![]() この単語、実はこの詩の「肝」と言っても良い所に入るんだが ![]() この問題、そんなに「紛れ」が多い問題なのかな ![]() 後で解答を公開した時に、クレームが来ないか心配だ…… ![]() ![]()
R-GRAY
これで正解です
![]() まあ、確かに……この単語は、「共通項」が分かったら、 ぱっと見で「この単語が残りそうだ」と分かってしまいそうな 「活用に乏しい」単語ですよね ![]() bebeさん……全ての空欄を埋めずに、この答えをすぐに出していたなら、 それはそれで凄い事かも ![]() 【 うめ 】酒がほんのり 【 きく 】頃に
か弱い【 やなぎ 】眉を 包む【 さくら 】 抱き寄せ【 ぼたん 】を 【 はぎ 】取ると 【 ふじ 】の病で 枯れ【 すすき 】 【 もみじ 】が落ちるを 【 まつ 】のみの 【 あやめ 】の頬には 刹那の【 きり 】 ![]() ![]() こんな感じでは
![]() ![]()
R-GRAY
ありゃりゃ
![]() 変だな……かってに君が反応してない ![]() 【 11 】の中身は当たっています ![]() それ以外も、ほとんど当たっているんですが…… 1箇所だけ、正解と比べて「入れ替わっている」所があります。 「共通項」は分かっているようですし……ここまで来たら、 文脈と字数を考えれば、入れ替わっているのがどこだか すぐに分かるはずですよ ![]() 【 うめ 】酒がほんのり 【 きく 】頃に
か弱い【 やなぎ 】眉を 包む【 きり 】 抱き寄せ【 ぼたん 】を 【 はぎ 】取ると 【 ふじ 】の病で 枯れ【 すすき 】 【 もみじ 】が落ちるを 【 まつ 】のみの 【 あやめ 】の頬には 刹那の【 さくら 】 かってに君は、ここに あやめ とだけ書いた時にしか発動しませんよ。ご存じだったらすみません。 ![]() ![]() 詰めが甘い君でした
![]() ![]()
R-GRAY
これでパーフェクトです
![]() お付き合い頂き、ありがとうございます ![]() かってに君の性質(挙動)は、ここしばらくのやりとりで把握しました ![]() 予想はしてたけど、やっぱりそういう事ですか ![]() となれば、答えは極力自分でチェックした方が良いですね ![]() 1.梅 2.菊 3.柳 4.桐 5.牡丹 6.萩 7.藤 8.ススキ 10.松
9.11.12で迷って、12は頬が赤くなるから紅葉かなとあたりをつけて、桜と菖蒲で書きました。 3行目が野獣っぽくて素敵です♪(´ε` ) ![]() ![]() 詩心がなくて、肝がどこかわからなくてすみません
![]() ![]()
R-GRAY
ああ、なるほど
![]() それなら、迷っても仕方がありませんね ![]() 初めに書かれた【 9 】【 11 】【 12 】以外の9個は、 全て当たっています ![]() ただ、言葉の捉え方に個人差はあると思いますが、 【 9 】と【 12 】は、(自分で言うのも何ですが ![]() やはり、「ある事情」により、「私の意図する解答」の方が よりしっくりくるのではないかと考えています ![]() 後ほどヒントを出すつもりでいますが、それを読んだら 納得して頂けると思います……多分 ![]() 「野獣っぽい」という話ですが…… 「無言のまま、こぼれおちる涙」まで見えていたなら、幸いです ![]() 12.桜 ←涙がほろり、花びらに見えるから
9.モミジ←落葉樹←命に例えている 11.菖蒲 ←ラス1の、あやめさん ![]() ![]() 詩心を捻り出しました〜。
![]()
R-GRAY
そういう事です
![]() 言葉としては本当に微妙なので、判断が難しいところなのですが ![]() なお、【 9 】に関してはそれで良いのですが、 【 12 】に関しては「色々な意味」を持たせています。 それ故に、先ほど「この詩の肝」と言ったのです ![]() 「色々な意味」に関しては、また後ほど ![]() 【うめ】酒がほんのり【きく】頃に か弱い【やなぎ】眉を 包む【きり】抱き寄せ【ぼたん】を【はぎ】取ると【ふじ】の病で枯れ【すすき】【あやめ】が落ちるを【まつ】のみの【もみじ】の頬には刹那の【さくら】
![]() ![]() どうもアタクシには、ひねくれ癖があってイカンのです。
囁きは極力素直に挑戦しました ![]() また、真似て作詩もやってみました。 ご迷惑でなければ、こちらで御披露させて戴きたく思いますが如何でしょうか。 ![]()
R-GRAY
かなり惜しいところまできています
![]() pontaさんと場所は違いますが、やはり1箇所だけ、 正解と比べて「入れ替わっている」所があります。 もう少し、詩の「スキ」を無くしましょう ![]() 「何でも良いから、落ちれば風情が出る」というものではありません ![]() より「サマになる」ものを選びましょう ![]() なお、作詩の話ですが、 1.この問題からヒントを得て、他の「共通項」で詩を作った場合 ここのコメント欄で披露してもらっても一向に構いませんが ![]() 問題としての完成度が高いようなら、私のように問題として 出題するのをお勧めします ![]() 2.この問題からヒントを得て、この問題と同じ「共通項」で詩を作った場合 大変申し訳ありませんが、ネタバレになるので解答公開後に披露して下さい ![]() 囁きで披露してもらう事も出来ますが、こちらから返事をする際に ネタバレにならないように色々と配慮しなければならないため、 突っ込んだコメントはできないかも知れません ![]() どちらにしろ……解答公開後も、 しばらくこのスレッドは開けておいた方が良さそうですね ![]() 女性名は「あやめ」1.うめ 2.きく 3.やなぎ 4.きり 5.ぼたん 6.はぎ 7.ふじ 8.すすき 9.もみじ 10.まつ 12.さくら ※詩には疎いので感想は控えますが、このようなクイズは大好きです。次回作も楽しみにしています。
![]() ![]() 自信ありませんが、これでいかがでしょうか?
![]()
R-GRAY
正解です。パーフェクト!!!!
![]() 「詩には疎い」と仰っていますが、一度の回答で パーフェクトを出してくるところを見ると、頭の回転はもちろん 詩才もある方だとお見受けします ![]() 次回作も既に検討し始めていますが、そもそもこの手の詩そのものが なかなか量産できる代物ではありません ![]() おまけに、自分で言うのも何ですが、 この詩の完成度(問題としても詩の内容としても)があまりにも 高過ぎるため……次を出すのには、結構時間がかかるかも ![]() ![]() ![]() 丁寧なお返事ありがとうございます。
では、派生ネタとしてではなく、 ご迷惑にならない形での発表を目指してみます。 本スレの終了時期などにつきましては、お気遣いは無用です ![]() 本問について、 前回の回答は私なりに精一杯臨んだ結果です。 悪あがきはせずに、解答発表を楽しみに待たせて戴くコトに致します ![]() ![]()
R-GRAY
分かりました
![]() この問題に関しては、そのうちヒントなども出すつもりでいますので、 もしよろしければ、またお気軽に覗きにいらして下さい ![]() 詩の発表、楽しみにしております ![]() クイズへの参加、ありがとうございました ![]() 【梅】酒がほんのり 【菊】頃に
か弱い【柳】眉を 包む【桐】 抱き寄せ【牡丹】を 【萩】取ると 【藤】の病で 枯れ【芒】 【桜】が落ちるを 【松】のみの 【菖蒲】の頬には 刹那の【紅葉】 ![]() ![]() これでいいのでしょうか。
![]()
R-GRAY
これも1箇所だけ、正解と比べて「入れ替わっている」所があります
![]() やはり、「この部分」は紛れが多くて難しいのかも知れん ![]() この解答でも、正解とは表現の部分に微妙な差があるだけで、 日本語として致命的に誤っている部分は無いしな ![]() 他の人も軒並み、この辺りで迷っています ![]() 【梅】酒がほんのり 【菊】頃に
か弱い【柳】眉を 包む【桐】 抱き寄せ【牡丹】を 【萩】取ると 【藤】の病で 枯れ【芒】 【紅葉】が落ちるを 【松】のみの 【菖蒲】の頬には 刹那の【桜】 ![]() ![]() では、こうでしょうか。
![]()
R-GRAY
ええ、こちらで正解です
![]() 共通点とは,「カ行」だった.
−−−−−−−−−−−−−−−−−− 0)俺の名は,漫才ボケル. 俺「 『 燗 』 酒がほんのり 『 効く 』 頃に…」 1)相方の名は,漫才ツコム. 相「燗酒…季節に合う,出だしだな」 俺「か弱い 『 描き 』 眉を 包む 『 寒気 』 」 相「 『 描き眉 』 …辞書にある」 2)此処までは順調. 俺「抱き寄せ 『 好角家 』 を 『 掛け 』 取ると」 相「誰に,何をしたんだ?」 俺「相撲の好きなヒトに 関節技を掛けたんだよ. 云うだろう, 『 掛け捕り 』 って」 相「眉…女性じゃなかったか?」 ![]() ![]() いもてん,であります.
ボケてみたい,前編です. ![]()
R-GRAY
「掛け捕り」って聞いた時、私が最も早く思い浮かべたのは
「節季の掛取り」でした ![]() (節季の掛取り……江戸時代の話。客が溜めたツケを、店の人間が 大晦日の日(もしくは、盆と大晦日の2回)に回収して回ること) 「好角家」……初めて知った ![]() 3)苦しいが,続ける.
俺「 『 奇禍 』 の病で 枯れ 『 菊花 』 」 相「何が起きたんだ?」 俺「都内の,寄席や演芸場で 突然…菊の花が,枯れたんだよ」 相「奇禍…正体不明の疫病,とかか?」 俺「バチ当たりな」 相「其れは,お前のコトだぁっ」 4) く…苦しい… 俺「 『 木屑 』 が落ちるを 『 聞く 』 のみの」 相「何があったんだ?」 俺「劇場が改築,新規オープンしたのに 呼んで貰えず,噂に聞いただけ」 相「其れも全部,お前の所為だぁっ」 5) ハァハァ,ゼェゼェ… 俺「 『 キキ 』 の頬には…」 相「 ○○の宅急便だなっ. 其の辺で,ヤメとけ」 ![]() ![]() いもてん,であります.
ボケてみたい,後編です. 11番が…女性の名前でしょう? ![]()
R-GRAY
「木屑」が落ちる→「きくず」が落ちる……ってそのまま
読んだもんだから、初めは何の事かと ![]() 「木屑(こけら)落とし」、ね ![]() さすがに、「キキ」まで書いたところで 「危機的状況」になったらしい ![]() ![]() ![]() いもてんさんに触発され、私もボケてみようかと思いました
![]() A「なあ、この謎解けたか?結構難しいよな…… ![]() B「いや、さっき解けたよ ![]() A「えっ!!それ、本当か!? ![]() B「ああ、答えは「頭の文字が「あいうえお〜」と、順に並んでいる」だよ ![]() A「それって、「共通項」って言うより「規則性」って言った方が…… ![]() B「作者が間違えて書いたんだよ、きっと ![]() A「ふ〜ん……まあ、いいや。それより、答えを聞かせてよ ![]() B「うん、いいよ。まず初めはね…… ![]() 1.【甘】酒がほんのり 【入る(いる)】頃に A「甘酒は良いんだが、「いる」ってのは?普通は「はいる」だろ? ![]() B「古典風の、風流な表現じゃないか……分かってないなあ ![]() A「……まあいいや。次は? ![]() 2.か弱い【漆(うるし)】眉を 包む【エサ】 A「おい……漆で眉を描く奴なんているのか? ![]() ![]() B「チッチッチッ……「漆のように、黒くてしっかりした色の眉」の事だよ ![]() A「……まあ、それは良いとしても……この「エサ」ってのは何なんだ? ![]() B「2人で仲良くいじった時に付いたんだよ……話の腰を折らないでよ ![]() 3.抱き寄せ【女】を 【嗅ぎ】取ると A「ずいぶん、ワイルドで思い切った表現だな…… ![]() B「多分、匂いフェチなんだね ![]() A「……単なる比喩的な表現だとも、思うけどね ![]() 4.【君】の病で 枯れ【草だ】 A「ちょっと待て。「君の病で」って……この男、女に病気をうつされでもしたの? ![]() B「違うよ……「まるで病気にでもかかったかのように、君に夢中だ」って事だよ ![]() 現に、「枯れ草」になる程ヤッてるじゃん ![]() A「そういう……事……なのか? ![]() 5.【毛並み】が落ちるを 【コサ】のみの A「まず聞くが……「コサ」って何だ? ![]() B「「コサージュ」の略だよ。字数が合わないじゃん ![]() A「で……前述の「毛並み」との関連は? ![]() B「毛並みが薄くなってきたのを、コサージュで隠しているんだよ ![]() 男って、ヤリ過ぎると毛が薄くなるって言うしさ ![]() A「「ヤリ過ぎると〜」の話はともかく、男がコサージュなんてするのか? ![]() ……それに、普通は「毛並み」じゃなくて「髪の毛」だよな ![]() B「字数が合わないんだよ……それに、この場合はこれで良いの ![]() A「え、それって……? ![]() ![]() 6.【猿】の頬には 刹那の【シラミ】 A「…………おい ![]() ![]() ![]() B「えっ、何? ![]() ![]() A「【 11 】には、女性の名前が入るって書いてあるだろ!!!! ![]() ![]() ![]() B「あれ、そんなの書いてあったっけ? ![]() A「問題文くらい良く読めよ!!!! ![]() ![]() B「つまり……さっき食べたエサを眉に付けたまま仲良く甘酒を飲んでいた2匹の猿が、 酔いが回ってきたせいで、そのままヤッちゃった ![]() すぐつぶされる運命で、かわいそうだ……と、そういう話じゃないの? ![]() A「……もういい ![]() ![]() B「あ、1つ言い忘れていたんだけど ![]() A「(ガチャ)……何だよ? ![]() B「そこのドアノブ、ペンキ塗り立てだから……そこの窓から出て行って ![]() A「〜〜〜〜〜!!!!!!!! ![]() ![]() ![]() ……長ったらしくてすみません。短くまとめるのも大変ですね ![]() ![]()
R-GRAY
ええ、それはそれで正解です
![]() 煮詰まっているようですから、そろそろヒントを出しますね ![]() ![]()
R-GRAY
本当は、「酒」のついた単語は多数あるはずなんですが……
![]() 一発で当てて来るとは思いませんでした ![]() 字数から推測したのかな ![]() ![]() ![]() では、ヒントを公開します
![]() まずは、埋まりそうな所から埋めていきましょう ![]() なお、この問題を解くにおいては、常に字数を意識しておいた方が良いかも知れません ![]() 字余りなどはありますが、基本的に奇数節と最終節は7字、 それ以外は5字になっています。 【 3 】:「か弱い」とありますので、ここは相手の女性の眉の表現である 可能性が高いです。「か弱い」「女」「眉」から導き出される表現は? 【 7 】:身体が、「枯れ」た何かに例えられる程、衰弱してしまう病です。 余程、重い病なのでしょう。 【 8 】:実は、「枯れ【 8 】」1まとめで、良く使われる1つの単語に なっています。もの悲しさすら感じる、この単語とは? この辺りで、「共通項」に繋がる第一のキーワード【 X 】に気が付いて下さい。 でないと、この先が苦しいです ![]() 【 1 】:「酒」が付く単語は少なくありませんが、共通項が【 X 】である事を 考えると、単語の候補はかなり絞られてくるはずです。 【 2 】:前後の繋がりから考えるに、この中に入るのは「動詞」です。 「酒」と【 X 】を考えると、おのずと中に入る単語は決まってきます。 【 5 】:女を「抱き寄せ」て、「取る」ものと言ったら……この流れなら、 1つしかないはずです ![]() 【 6 】:「【 6 】取る」で、1つの動詞になっています。【 5 】と【 X 】を 考慮すると、自然とその動詞が完成するはずです。 【 10 】:【 2 】と同じ考え方です。この中に入るのは「動詞」です。 【 12 】:【 X 】の中でも、「刹那の美しさ」を見せるものが【 12 】です。 また、小説などで時々「【 12 】色の頬」などという表現が出てきたりします。 この辺りをいくつか埋めるうちに、【 X 】からもう一歩踏み込んで、 「共通項」である【 Y 】を見抜いてください。でないと、この先に進めません ![]() 空欄の数が全部で12個なのも、大きなヒントになると思います ![]() もっとも……最近の人には、馴染みが薄いかも? ![]() 【 4 】:「眉を包む」という表現と【 X 】だけで主語を導き出すのは、 やや難しいでしょう。【 Y 】さえ分かっていれば、一瞬です。 【 9 】:恐らく、最大の難関です。単に「落ちる」という単語だけでは、 絞り込みようがありません。【 X 】が分かっていても、同様だと思います。 「【 9 】が落ちる」という表現が何を意味しているのか考慮した上で、 「【 9 】が落ちる」情景を実際に思い浮かべ、【 Y 】の中から 最も「落ちる様子がサマになるもの」を選んで下さい。 なお、【 12 】が埋まっていないと、ここで迷うかも知れません。 最後に残った単語を【 11 】に入れれば、完成です ![]() 【梅】酒がほんのり【菊】頃に
か弱い【柳】眉を包む【桐】 抱き寄せ【牡丹】を【萩】取ると 【藤】の病で枯れ【芒】 【菖蒲】が落ちるを【松】のみの 【紅葉】の頬には刹那の【桜】 ![]() ![]() ヒントを見てチャレンジしてみました。
……がイマイチ自信なし ![]() ![]()
R-GRAY
かえるの妻さんと、同じ所でミスってます
![]() 1つ入れ替えれば、正解になります ![]() やはり、あそこは「難関」みたいだな ![]() 梅酒がほんのり 菊頃に
か弱い柳眉を 包む【 4 】 抱き寄せ【 5 】を 萩取ると 藤の病で 枯れ薄 【 9 】が落ちるを 【 10 】のみの 桜の頬には 刹那の【 12 】 花札だとは思っていたんですが なかなかわからない。 花札ではないのかも ![]() ![]() ここまで
![]() ![]()
R-GRAY
とりあえず、「それ」だと仮定して
![]() 残った言葉を、全て書き出してみましょう。 新たに、何か発見があるかも知れませんよ ![]() 漢字のまま書き出すと、閃きが鈍る事もあります。 漢字と合わせ、平仮名も一緒に書き出してみる事をオススメします ![]() 菖蒲(あやめ)
梅酒がほんのり きく頃に か弱い柳眉を 包む霧 抱き寄せボタンを 剥ぎ取ると 不治の病で 枯れススキ 紅葉が落ちるを 待つのみの 菖蒲の頬には 刹那の桜 最近は花札が流行していますね。 確信は持てませんがこの組み合わせで。 ![]() ![]() やっぱり私は詩心ないなー
![]() ヒントがなければ答える気にはなれませんでした。 ![]()
R-GRAY
それで正解です
![]() この問題、最後には詩心が決め手になりますが ![]() 文脈解読力や語彙力、閃きの方が重要かも知れません ![]() ![]()
R-GRAY
良い所まで来ています
![]() とりあえず、その「枯れ○○○」という単語を、辞書で調べてみましょう。 きっと、新しく「ある単語」を見出すことができるハズです ![]() それが、【 8 】の答えです ![]() ![]()
R-GRAY
書き方が悪くて、申し訳ありません
![]() 私が辞書で調べて欲しいと言ったのは、「「枯れ〜」で始まる単語の見出し」ではなく、 「SAMEさんがレス22で答えてくれた、答えの単語」そのものです ![]() 私の手元の辞書(広辞苑)で調べたところ、 【枯○○(かれ○○○)】 【???】の穂が枯れたもの。 とあります。実際に辞書を調べれば、そこからインスピレーションを 得られると思いますよ ![]() ちなみに、普通に辞書の見出しを調べただけでは、 「枯れ【 8 】」という単語は発見できないと思います ![]() ![]()
R-GRAY
【 11 】、正解です
![]() ただ、やはり【 9 】と【 12 】が微妙なところなのかな ![]() ![]()
R-GRAY
ええ、【 8 】はこれで正解です
![]() もしよろしければ、引き続きがんばってみて下さい ![]() ![]()
R-GRAY
【 1 】、これで正解です
![]() お返事が遅れてすみません ![]() ![]() ![]() 最近PCに向かえず、ちょっと時間が経ってしまいましたが……解答を公開します
![]() なお、このレスをもって、囁きが公開されていないレス(13・14以外のレス)の 全ての囁きを公開します ![]() 【解説】 レス18のヒントと共に、進めていきましょう ![]() 【 3 】:「か弱い」とありますので、ここは相手の女性の眉の表現である 可能性が高いです。「か弱い」「女」「眉」から導き出される表現は? →「柳眉(りゅうび)」という、「柳の葉のような、女性の細く美しい眉」を 示す言葉があります。字数も(8字だが、テンポとしては)問題なし。 【 7 】:身体が、「枯れ」た何かに例えられる程、衰弱してしまう病です。 余程、重い病なのでしょう。 →「重い病」から「不治の病」を導き出します。 【 8 】:実は、「枯れ【 8 】」1まとめで、良く使われる1つの単語に なっています。もの悲しさすら感じる、この単語とは? →「枯れ尾花」などという表現もありますが、それと同じ物を意味する 「枯れ芒」という表現もあります。 「昭和枯れすすき」なんて歌が、ありませんでしたっけ? ![]() この辺りで、「共通項」に繋がる第一のキーワード【 X 】に気が付いて下さい。 でないと、この先が苦しいです ![]() →どうも、「柳」「不治→ふじ→藤」「芒」という言葉からして、「植物」が共通項に なっているようです。 【 1 】:「酒」が付く単語は少なくありませんが、共通項が【 X 】である事を 考えると、単語の候補はかなり絞られてくるはずです。 →「植物」の付く酒なら、「梅酒」くらいしかないでしょう ![]() 【 2 】:前後の繋がりから考えるに、この中に入るのは「動詞」です。 「酒」と【 X 】を考えると、おのずと中に入る単語は決まってきます。 →直前の「ほんのり」という言葉から察するに、「酒が回る」事を意味する表現が ここに入ると思われます。共通項「植物」を考え、「利く(菊)」。 【 5 】:女を「抱き寄せ」て、「取る」ものと言ったら……この流れなら、 1つしかないはずです ![]() →「服を脱がせる」の意味ですが、そういった意味での「取れる物」というのと 「植物」を考えると、「ボタン(牡丹)」が入ります。 【 6 】:「【 6 】取る」で、1つの動詞になっています。【 5 】と【 X 】を 考慮すると、自然とその動詞が完成するはずです。 →「取る」「ボタン」「植物」から考えて、「剥ぎ取る」→「剥ぎ(萩)」を想像します。 【 10 】:【 2 】と同じ考え方です。この中に入るのは「動詞」です。 →動詞になりそうな植物と言えば……後は、「待つ(松)」くらいかな? ![]() 【 12 】:【 X 】の中でも、「刹那の美しさ」を見せるものが【 12 】です。 また、小説などで時々「【 12 】色の頬」などという表現が出てきたりします。 →迷った方も多いと思われますが……単に「お酒と、服を脱がされた恥ずかしさと、 主人公の熱い想いのせいで、頬に赤みが差す」という事だけを考えたら、ここは 「紅葉」でも正解かも知れません ![]() ですが……「今、まさに病気で散ろうとしている彼女の儚さと、その彼女の 刹那の強い想いが紡ぎ出す美しさ」の事まで考えたなら…… ここに入るのは、「桜」以外にあり得ません。 この辺りをいくつか埋めるうちに、【 X 】からもう一歩踏み込んで、 「共通項」である【 Y 】を見抜いてください。でないと、この先に進めません ![]() 空欄の数が全部で12個なのも、大きなヒントになると思います ![]() もっとも……最近の人には、馴染みが薄いかも? ![]() →「柳」「藤」「芒」「梅」「菊」「牡丹」「萩」「松」「桜」と、来ました。 実はこれ……全部、花札に出てくる植物なんですね ![]() これを元に、最後に残った3つ(「桐」「紅葉」「菖蒲」)を埋めます ![]() 【 4 】:「眉を包む」という表現と【 X 】だけで主語を導き出すのは、 やや難しいでしょう。【 Y 】さえ分かっていれば、一瞬です。 →もうお分かりですね ![]() 【 9 】:恐らく、最大の難関です。単に「落ちる」という単語だけでは、 絞り込みようがありません。【 X 】が分かっていても、同様だと思います。 「【 9 】が落ちる」という表現が何を意味しているのか考慮した上で、 「【 9 】が落ちる」情景を実際に思い浮かべ、【 Y 】の中から 最も「落ちる様子がサマになるもの」を選んで下さい。 なお、【 12 】が埋まっていないと、ここで迷うかも知れません。 →「落ちる様子がサマになるもの」としては、確かに「桜」もそうなのですが…… ![]() ここで描かれているものが「絶命を暗示する落葉」という事を考えると、 「色あせた後に落ちる葉」である、「紅葉」の方が適切だと思われます。 最後に残った単語を【 11 】に入れれば、完成です ![]() →最後に残った単語は「菖蒲(あやめ)」です。これが、彼女の名前です ![]() ちゃんと、ここまで辿り着けましたか? ![]() ……長い解説で、どうもすみません ![]() この後、例によって感想・雑談などが話せるように1週間程スレッドを開放した後、 ロックさせてもらう事とします ![]() お付き合い頂き、ありがとうございました ![]() ![]() ![]() 【おまけ】
ナルシストっぽくてすみません ![]() ![]() この詩の、説明書きのような文です……しつこいかも知れませんが、 色々と味わっていってもらうと幸いです ![]() ああ……私も、こんな恋愛がしてみたいなあ…… ![]() 人気のない、静かな野原。 私と彼女は、2人並んで座り、黙って梅酒を酌み交わしていた。 彼女は不治の病で、余命いくばくもない。 今、こうして表に出てきて2人で酒を飲めているのが、不思議なくらいだ。 酒が、ほんのりと効いてきた頃。 不意に、霧が出てきた。 私は、ふと気になって彼女の方を向いた。 彼女も、私の目線に引き寄せられるように、私の方を向いた。 霧は、徐々に濃くなっていく。 彼女の細くて美しい眉とともに、彼女の顔が霧に覆われていく。 彼女が、霧の中に吸い込まれて消えてしまうような…… そんな錯覚に囚われた私は、たまらず彼女の手を掴んだ。 長患いのせいで、すっかり細くて華奢になってしまった腕。 腕だけではない。身体もまるで、枯れ芒のようだ。 今、この瞬間にも。 紅葉がはらはらと落ちるように、彼女の命は消えてしまうかも知れない。 思わず、私は彼女を抱き寄せていた。 そして、そのまま乱暴にボタンを剥ぎ取る。 やり場のない怒りと、悲しみと、切なさが、私を突き動かしていた。 彼女には、結局何もしてやれなかった。 私が彼女にしてやれるのは、彼女の身体に想いを刻み込む事のみ。 こぼれ出た涙は、止まる事を知らなかった。 彼女の顔を、一瞬覗き込む。 彼女は、初めは驚いていた。 普段は温厚な私の変貌ぶりに、戸惑いを隠せなかったのだろう。 けれど、こわばった顔は、すぐにほころんだ。 彼女の瞳からも、涙がこぼれ落ちた。 恥じらいと嬉しさで、彼女の頬が桜色に染まっていく。 明日をも知れぬ命に……一瞬灯った、桜色の美しい灯。 刹那に咲いて、儚く散る桜。 私は彼女の顔に、それを見ていた。 「……あやめ」 それだけ言うと、私は静かに唇を重ねた。 静かに重なり合う、2人。 それを、深い霧が優しく包んでいった…… ![]() ![]() 【おまけのおまけ】
こういうのを、いちいち書くと何ですが…… ![]() 彼女の視点からすれば、「明日をも知れず、病気で痩せ衰えて肉体的に魅力の無い私を 抱いてくれる程、想いを強く持ってくれてる人なんていない」と思っているところに 「ボタンを剥ぎ取り」です。彼女が涙を流した意味を、感じ取ってくれると幸いです ![]() ただ、「明日をも知れない命なんだから、もうちょっと丁寧に扱って欲しい」とか、 「激しい事をして、寿命が縮まったらどうするの?ベッドの上で安静にさせてくれた方が 嬉しい」とか、「チープな男の、つまらないエゴや妄想を押し付けないで欲しい」などと 仰る方がおりましたら……本当に申し訳ありません ![]() ![]() ![]() なお当たり前ですが、通常の状態で「ボタンを剥ぎ取」ったりすると、非常に高い確率で、 女の子の頬が桜色に染まるどころか、自分の頬に紅葉ができるハメになります ![]() 【制作後記】 この詩そのものは、奇跡的に約1日で完成しました。しかし、書いた詩を一度、完全に ボツにしていますので、実際の製作期間はもう少しかかっています。 ボツのフレーズも、たくさん出ました。 1.紅葉が落ちる すすき野は 「芒の野原」より、「札幌の歓楽街」のイメージが強く……ボツ。 2.勝負(=菖蒲)に負けたら 丸坊主(=芒) どうしても、すでに完成していた「恋愛描写」と相容れず……ボツ。 3.昨日は雨(=柳)で 今日は霧 表現が単純な上、「通名ではなく、正式な植物名にする」事を目指し……ボツ。 4.富士(=藤)の麓で 君を待つ 悪くないが、山登りもしくは樹海に向かうみたいで……ボツ。 色々とありましたが、またお付き合いして下さるとありがたいです ![]() ![]() ![]() なるほど、R-GRAYさんの発想はお上品なのですね
![]() 正誤というより、センスの良し悪しという問題ですから クイズとしては扱いが難しかったですねぇ。勉強になります。 「りゅうび」が思いつかなくて、なんか語呂が悪いなーと思ってたし ![]() 以下、余計な負け惜しみを。 > 自分の頬に紅葉ができるハメに だからこそ、私には 彼女が「モミジが落ちるを待つのみ」とは思えなかったのですよね。 柳の眉とか、枯れ芒とか、慣習的な表現に拘って作られていますので 椛が意味する処も「赤子の手」「平手打ちの跡」と考えましたが、 「殴られた跡が落ちるのを待つ」のでは まるで彼女が主人公に虐待されてるみたいなので却下しました。 「真紅」の意味だと喀血してるみたいだし ![]() 病で衰え、ハリを失った彼女の肌には、 衣類の跡がついていたのです。 しかし彼女は、露わにされた身体を隠そうとはしませんでした。 綾目が消えるのを待つかのように、静かに抵抗せず、 彼女は頬を染めて私を受け容れたのでした。 落ちる様子がサマになるものといえば、 牡丹をおいてほかに無いと個人的には思いますが、好みの問題でしょう。 菖蒲の花弁が落ちる様子も、悪くないですよ ![]() ![]()
R-GRAY
やはり、単に「落ちる」という単語だけで、当てはまる植物を
皆に連想させようとしたのはまずかったかな……? ![]() 【 9 】のヒントは、あんな回りくどい言い回しではなく、 「絶命を暗示する表現」とはっきり書いておいた方が良かったのかな ![]() 私の場合、「絶命を暗示する描写」で真っ先に思い付いたイメージが、 有名な物語である「最後の一葉」に出てきたような、あの「葉の落ちる植物」の イメージだったので……【 9 】は、「紅葉」としました ![]() (もっとも、「最後の一葉」に出てくる植物はツタ植物で、紅葉では ありませんでしたが ![]() 良く考えれば……ただ単に「落ちる」というだけでは、「花が落ちる」というのでも サマになりますしね ![]() 表現に対するセンスや感じ方は十人十色なので、私は出題時に 「この問題は、答えに多数の「紛れ」が出る恐れのある 「不完全な問題」になるかも ![]() それが、現実になってしまいました ![]() 詩をこういう形で問題にするのは、やはり難しいな ![]() ![]() ![]() 女性の名前を紅葉にした時に脳裏に浮かんだのは
山村もみちゃんの豊満バディ ![]() 詩のイメージから遠ざかってしまいました。 大陸ではたまに特定ジャンルのブームが起こりますが、 ぱくり詩ブーム?の立役者として自信を持っても良いのではないでしょうか。 新作もお待ちしております。 ![]()
R-GRAY
確かに、「枯れ芒」と「山村紅葉のふくよかな体」は、
全くと言って良いほど結び付きませんね ![]() さて……次は、何をネタにして詩を書こうかな ![]() それとも……何か、別な路線で行こうかな? ![]() |