このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(11人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() 都内某所
MIC「う~む」 かってに君「あれっ?MICさん、珍しく難しい顔をしてどうしたの?」 M「珍しく、は余計だねw」 か「アハハ」 M「うん、未解決の問題が未ロックのまま抹消されてしまって答が分からないままになっているものがあるんだよ」 か「ああ、アノ問題だね」 M「皆が散々考えて答えたものの、かってに君は、正解をくれない」 か「僕じゃないよw」 M「分かってるよw でも私は、一応の解答を導き出せたと思ってるんだ!」 か「最後の方はMICさんもやっ気になって投稿していたね。でも『正解!』は出なかった」 M「そうなんだ(ショボーン(´・ω・`))」 か「その解答とやらを教えてよ」 M「ふむ、丁度お昼ドキだね。うどんでも食べに行こうか」 か「ワーイ、MICさんのオゴリだよ」 M「ちゃっかり君だねw」 ・・・テクテクテク・・・ M「さあ、ここだよ」 か「へえー、カウンターを進みながら、色々選択出来るようになっているんだね。アノ問題と同じみたい」 M「ふむ。麺は1種類しかないが、ベースは、きつね、たぬき、カレーがあって、素うどんも入れると4種類ある。 そして、天ぷらのトッピッングを選べる。エビ、ナス、イカ、天かすの4種類。 何も乗せなくてもいいし、海老だけでも、ナスとイカの2種でも、全部乗せでもいい。」 か「ワーイ、いっぱい乗せるぞー」 M「但し、同じ物をいくつ乗せても、それは、1種類と見做す。ナスとナスマシマシは同じ」 か「ハーイ」 M「そして、ここがポイント。『それぞれに温・冷の2種類がある』」 ・・・・・・ か「嗚呼っ!こ、これはっ!!」 M「そう! 温かいうどんは、 普通の『かけ』と、 茹でた湯の中に泳がせて、つけ麺のようにしていただく『釜あげ』の2種類。 冷たいうどんは、 普通の蕎麦の『もり』タイプと、 汁をかけている『ぶっかけ』の2種類。 即ち、(温+冷)X2種類があるんだよ!」 か「!! ってことは、温冷パターンで4種類ってこと!?」 M「そうなんだ!そこに校正魔たる出題者のレトリック的な罠があったんだよ!」 か「!!」 M「・・・なので答は・・・」 か「分かった!( )通りだね!」 さて、今回の場合、答えは?! か「さて、MICさんは一応の解答にたどり着いたみたいだよ。僕も当てたけどね、エヘン 僕の答えた( )に当てはまる数字を半角で囁いてね。僕が判定してあげるよ。ヘヘン」 #12/30修正 エヘンと偉そうに抜かしている、かってに君も、MICも、実は考えが足りずに正解に辿りついていませんでした!大変失礼いたしました。 A伏字には、当初の浅はかな誤答をそのまま掲載しています。 考え違いを直した正解(と今思っているもの←自信なさげ)は、No.64、65の通りです。 皆さまの貴重なお時間を浪費させてしまって、申し訳ございませんでした。 m(_ _)m
|
![]()
MIC
いらっしゃいませ。警部補、勝手にお借りして、失礼しました。
そう、君の可能性としてはね! という答も用意してありました!いきなり、ここからとは! ![]()
MIC
そう、消化不良なんですよ!
まあ、この問題で、解消出来るかどうかは別ですが…。 ますます、不満がつのったりしてw で、これは違うと↓ ![]()
MIC
む、む、む。何故この数字になるのだろう?
かってに君向けではないけど、計算過程など囁いてくれると嬉しいです。 ![]()
MIC
ワナナナナ、な、な、なんのことかなぁ~
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ちょいと違うようですぜ ![]() ![]() ![]()
MIC
こ、これは流石に…。
かってに君すら思い及ばない領域ですねw ![]() ![]()
MIC
ふむ、ふむ。横に並べましたねω
![]() ![]() ![]() ![]() ベースが4通り
温冷が4通り トッピングは「天ぷら」のため、天ぷらと天かすを頼む場合は天ぷらのみと同じであると見なすことができる。かもしれない。 すると144通り。 ![]() ![]() こういう見方も?
![]()
MIC
なる。
という考え方も出来るかもしれませんね! #12/27 朝 公開すますた ![]()
MIC
それは確かにストレート過ぎます
![]()
MIC
ウププ、かえるの妻さんにも苦手分野があったとは!
おや、お風邪ですか?季節柄、ご自愛ください。プププ ![]()
MIC
ナス天うどん、一丁!
![]() ![]() ![]()
MIC
警部補より、お若いかえるの妻さん向けのメッセージでしたかぬ。
そんなあなたに ナスマシマシニンニクカレーぶっかけでω ![]()
MIC
この回答の方は結構いらっしゃいます。
そこまで単純ではないのです。 ![]() ![]() ![]()
MIC
フフフ、おっしゃることも分かります。
![]() でも翌朝の冷めたカレーもー興かなω ![]()
MIC
この問題への、おま~じゅ ですねぃw
120通
スープ:4通り 具1種:4通り 具2種:6通り 具3種:4通り 具4種:1通り (計15通り) 温度:2通り 4×15×2=120通り ![]() ![]() かってにくんは数字だけでいいのだろうか?
![]() ![]()
MIC
ちょっくら公開
あと2回転半ひねりが必要です! ![]()
MIC
これをきっかけに、蕎麦論議も面白そう
<もり>と<ざる>の違いとかね ![]()
MIC
そんなに食べられないよ~
![]()
MIC
ベッキー嬢がいるようですが、今回は出演されません
![]() ![]()
MIC
ベッキー嬢がいるようですが、今回は出演されません
ヒントはNo.20から2回転半ひねりです。 ![]()
MIC
ト、トリプル・アクセル!?
そんなに食べられないよ~ ![]()
MIC
もぐもぐ、もう少し食べられそうだよ
![]()
MIC
そ、そいつは痛い!
……でも回転不足だったして… ![]() ![]() 清しこの聖夜、MICサンタからプレゼントです。
忽然と消えたアノ問題は、こちらに格納されています。 http://quiz-tairiku.com/m.cgi?mode=view&no=17155 そして、解答は、ためきおやぢさんや、たいふさんが解説していただいた通りかと思います。 http://quiz-tairiku.com/m.cgi?mode=view2&f=17155&no=62 しかし、そこで終わっては面白くナス、と今回のオマージュに挑みました。 ひねりの一つは、二人の会話中、白文字で伏せられた部分です。こちらはオープンにします。 そしてMICの仕掛けたもう1つのひねりは、… …題名にある【関東編】に或る意味があるのです。 恐らく、この問題は、関西の方が読まれると、「何、ワケ分からんこと言ってんねん!」となるのです。 今しばらくお楽しみ下さい。 ![]()
MIC
ふむふむ、ひねりの部分を理解していらっしゃるのか、
でも、計算結果は違うのです。 #12/30 「大正解!!」に修正(スミマセンでした) ![]()
MIC
フフフ、ひねり的中!
…あとは計算だけでしょうか ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かってに君の「そんなに食べられないよ~」とは、No.20をもう少し整理した計算結果によるものです。即ち、正統派の計算です。
具0種 1通り、がありますので、トッピングの組合わせは、1+4+6+4+1=16通りあります。 そこで普通に考えると、ベース4xトッピング16x温冷4=256 となりますが、この答えでは、「そんなに食べられないよ~」となってしまうようです。 …で、ここからがMICのひねくれているところなんですが… ![]()
MIC
No.33からの発想は、この方向です。
![]()
MIC
近づいています。
![]()
MIC
三歩進んで二歩下がるw
![]()
MIC
嗚呼、ちょいと遠退きましたw
![]()
MIC
アヒルの行列…
![]()
MIC
ふむふむ、近付いている気がします。
(すいません、No.29で大正解!でした)m(_ _)m ![]()
MIC
お、惜しい!
(すいません。No.29で大正解!でした)m(_ _)m ![]()
MIC
正解!
私の間違った解答にまでお付き合いいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() かってに君の正解判定が出ました~♪
bebeさん、おめでとうございます! 全ての組合わせは、No.33で示した256通りですが、これでは多過ぎると、かってに君は言っています。 何故多いのか?……どうやらダブリがあるようなのです。 その点、こちらの用意した答えとは達うのですが、発想の方向性は同じNo.10のI.Tさんの答えを公開しておきます。これも一つの考え方としてアリですね。 MICのひねり部分は、かえるの妻さんがNo.30で射抜いておられます!こちらはロック後オープン予定。ただ、かえるの妻さんは、計算問題が苦手なようで、ウププ ![]()
MIC
う~む、惜しい
![]()
MIC
そ、そ、そうなのです!
そいつの正体を明かすと、何がダブっているか分かるのです!! ![]() ![]()
MIC
汁がはねるから気をつけてね
私の行く食堂では、紙エプロンをくれます ![]() こちらで「大正解!!」でした。失礼いたしました。m(_ _)m #12/30 修正しました!嗚呼、ますます頭が上がらない・・・ ![]() ![]()
MIC
カロリー高いからね~
![]() No.45で大正解!!でしたね。失礼しました。 ![]()
MIC
へい、らっしゃい!ウチのうどんはどれも美味いよ
No.45で大正解!!でしたね。失礼しました ![]() ![]()
MIC
フフフ、迷走されてますね
![]() #12/30修正 嗚呼、迷走しているのは、私の方でした。大変失礼いたしました。m(_ _)m ![]()
MIC
正解!
やりましたね~♪おめでとうございま~す! きっと、ー杯一杯作って並べて数えたんでしょう! 今頃お腹がタプンタプンの大変なことに…!! #12/30修正 な、なんて暴言を。大変失礼いたしました。m(_ _)m 私の誤解答までお付き合いいただきまして、恐縮の限りです。。。 ![]()
MIC
或る意味そうですね!
でも↑かえるの妻さんのように( )種類作って食べちゃう人もいるみたいですよ ![]() ![]()
MIC
ダブりを減らすのです!
#12/30修正 偉そうに物申して、大変失礼いたしました。m(_ _)m ![]()
MIC
ダブりを減らすのです!
#12/30修正 MICこそ、減らせよ、って感じですね。失礼しました。m(_ _)m ![]()
MIC
おっとっと
#12/30修正 っとっとっと、はお前だよ>MIC 大変失礼いたしました。 ![]()
MIC
うっひゃ~
#12/30修正 (ry はお前だよ>MIC 大変失礼いたしました。m(_ _)m ![]()
MIC
ダブりを減らすのです!
#12/30修正 お前こそな!>MIC 大変失礼いたしました。m(_ _)m ![]()
MIC
おっ、おっ、惜しい!
#12/30修正 惜しいよ!>MIC 大変失礼いたしました。m(_ _)m ![]()
MIC
いえ、そんなには減りませぬ
![]() #12/30修正 いや、こんなに減るんだよ!!>MIC これが「大正解!!」です。大変失礼いたしました!m(_ _)m ![]()
MIC
正解!
#12/30修正 いやはや、もう、何をかイワンや、でございます。 ![]() ![]() SAMEさんには何度もお越しいただき恐縮です。ひょっとしたらSAMEさんは関西の方なのでしょうか?この問題、タイトルにもある通り、関東の方以外にはハンデがあるのです!
関東編の検証です。 ベースXトッピングの組合わせで考えてみます。 まずは、トッピング0種…素、きつね、ためき、カレー…ふむ、これにはダブりはないですね。 次にトッピング1種 素に、エビ、ナス、イカ、天かす きつねに、エビ、ナス、イカ、天かす ためきに、エビ、ナス、イカ、天かす カレーに、エビ、ナス、イカ、天かす … じーっと眺めていると…… ダブりが見えてきませんか? ダブりの法則が分かれば、あとは計算するだけです! ![]()
MIC
正解!
#12/30修正 いや~、既に大正解!!のうえに、私の誤解答にまでお付き合いいただき、申し訳ございません。 大変失礼いたしました。m(_ _)m ![]() ![]() …と自分でNo.59を書いていて、大変な誤ちに気がついてしまいました!
自分で作っておきながら、自らその罠にはまってしまいました!嗚呼、恥ずかしい!! 既に正解されていたのに正解判定していなかった方々申し訳ありません。 自宅に帰り次第、お詑びとオープンとロックさせていただきます。 すみませんでした。 私の考えていた他にもう1種類ダブりがありました! ![]()
MIC
そ、そっちか!
![]() スマホで、手書き入力してると、クルリンまで行けてなかった・リー (これは、これで、恥晒しで残しておきます! トホホ) ![]()
MIC
大正解!!
すみませぬでした。m(_ _)m ![]() ![]() 正解していたにも関わらず、無駄に投稿を強いてしまいました皆々様、
大変失礼いたしました。 m(_ _)mおまけに、タヌキを「ためき」だってw 嗚呼、穴があったら入りたい! 当初考えていた解答は以下のようなものでした。 関東では、たぬきうどんとは、天かすをいれたうどんになります。したがって、トッピングの天かすとはダブリが生じます。 {きつね、カレー、素}に対するトッピングの組み合わせは、{エビ、ナス、イカ、天かす}の中から、0種(選ばない)、1種、2種、3種、4種を選ぶ、(1+4+6+4+1)の16通り。 たぬきをベースにした場合は、{エビ、ナス、イカ}の中から、0種、1種、2種、3種選ぶ、(1+3+3+1)の8通り。 したがって、全ての組み合わせは、温冷×ベース×トッピングで、 4×3×16 + 4×1×8 = 224 若しくは、全ての組み合わせから、たぬきのダブリを除く、 4×4×16 - 4×1×8 = 224 で、224通り つまり、ここでは、「たぬき」+「天かす」=「たぬき」なので、この分のダブりを引けばよい、と考えたのでした。 でも、No.59を投稿し、改めて読んでみたら、 ![]() ![]() (続き)
No.59を見て、胸に催す違和感! それは、 「素うどん」+「天かす」で、「たぬき」じゃね? というものでした。 かくして、全ての組み合わせを並べて(といっても、ベース×トッピングの部分ですが)、「たぬき」+「天かす」は当初の考えでダブりを消せるとして、な、な、なんと、「素うどん」+「〔天かす〕を含む組み合わせ」は、「たぬき」ベースにも出てくるではありませんか(←当たり前だよ、という声が聞こえてきそう・・・(恥)) ということで、こちらもダブりを消す必要があります。 結果として、「たぬき」+「天かす」のダブり8通りと、「素うどん」+「〔天かす〕を含む組み合わせ」のダブり8通りを消し込む必要があり、 ベース4×トッピング組み合わせ16=64 -ダブり(8+8)=48 48×温冷4=192 と、192通りが真の正解(だと思います。←自信なさげ) 早々にご解答いただいていた、bebeさん、かえるの妻さん、SAMEさん、I.Tさん、敬意を表し、ここにお詫び申し上げます。 一瞬、「クイズを削除」を選択しそうになりましたが、まあ、恥は恥として晒しておくかと。 やはり、アノ問題だけに、出題者を惑わす何かがあるのかもしれません。 (↑、いえ、MICがただのボンクラなだけですが(苦笑)) 自分で出した問題に自分で引っ掛かっていては、どうしようもないですね。 これに懲りて、大陸上陸の敷居も高くなってしまいました。。。。反省です。 ![]() ![]() 因みに、【関東編】とお断りしたのは、「たぬきうどん」は天かすを入れたもの、というのが、関東では通用しますが、例えば、関西では、刻んだ油揚げを入れた「きつねうどん」に対し、刻んだ油揚げを入れたソバを「たぬきそば」と言ったり、プラス葛餡をかけたものを「たぬきうどん」と言ったり、様々で、天かす入りうどんは通用しなかったりするのでした。
チャンチャン ![]() ![]() セルフつっこみ面白かったです♪お疲れ様でした&ありがとうございました。
素うどんは、普通のだし。 きつねは、赤いだし。 たぬきは、緑のだし。 として計算したら←私は間違いまくりましたが 元の答えでも良いんちゃうかなと思います♪ うちの近所は、たぬき=あげ+そば。天かすうどんは、ハイカラうどんです。 また、出題を楽しみにしています♪ |