このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(45人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 皆さんコンチワ
![]() めっ――ちゃカンタンな問題ですよ〜 ![]() これは〜・・里魚が今いる小学校でホントーにあった出来事!! ![]() ある日がっこうで、同い年の友達(幼なじみ)と話してるトコロ・・・ 里魚「悠介の上靴が盗まれたって本当? ![]() 友達「うん。でももう犯人わかったよ ![]() 里魚「ぇ!!! ![]() 聞くトコロによると5年2組の担任の先生は〜・・・ クラス全員の顔を机に伏せさせて、「上履きを盗んだ人は手を挙げなさい」って言ったらしい ![]() これなら他の子には誰が犯人かわからない!!頭いい!! ![]() 友達「どの子もしっかり顔伏せてたし〜間違えなくこっそり周り見てる生徒はクラスの中に誰一人いなかった・・・」 友達「やがて1人の生徒が音をたてずに、スッと手を挙げた」 友達「そのとき俺、犯人が誰かわかってしまった・・・」 さあここでクエッション ![]() どうやって友達は犯人が誰かわかったんだろう??? ![]() その方法を答えてください
|
![]()
☆里魚☆
里魚と友達は小学校のころからの長い付き合いだけど、嘘つく奴じゃありませんぜ
![]() ちなみに、周りを見ている生徒がいたら5年2組の先生は必ず注意します このとき周りを見ていた生徒は友達の言葉通り、本当にいなかったのです ![]() (I.Tさんの回答の)前半部分はいいポイントついてます ![]() ![]()
☆里魚☆
友達は『犯人が手をあげたからわかった』と主張しているので、犯人ではありません
![]() 間違えなくこっそり周り見てる子はいなかった・・・ →間違えなくこっそり周り見てる生徒はクラスの中に誰一人いなかった・・・ ちょっとあやふやな表現なので修正します(>_<) 申し訳ありません。 ![]()
☆里魚☆
確かに場合によっては服の擦れる音で気づくかも……
![]() しかし本問は音による特定ではないということでお願いします。 ![]()
☆里魚☆
無言かつ無音に手を挙げたようです
![]() ![]()
☆里魚☆
5年2組の先生は、キチンと廊下側も見張っていました。
廊下側に生徒がいれば、離れているように促したでしょう。 生徒のプライバシーは固く守る男です ![]() ![]()
☆里魚☆
それでは顔を机に伏せる意味がありませぬ
![]() ![]()
☆里魚☆
それだと里魚にも犯人がわかってしまいます
![]() ちなみに悠介も5-2の一員です。 ![]()
☆里魚☆
友達は『手が挙がった時に誰が犯人かわかった』ので犯人ではありません
![]() 今回は音を使った特定ではありません。 上履き泥棒は悪意を持って起こされました…… (悠介はゲームオタクでいじめられっ子) ![]() ![]() それでは少しヒントを出します
![]() この話は実際の出来事ではありません。 冒頭にある『里魚のテンションの高い前置き』や『この話は実際に起きた』という部分は『この問題の仕掛けの一部』と考えてください。 ![]()
☆里魚☆
『手が挙がったときに友達は犯人を特定できた』という前提でお願いします
![]() ![]()
☆里魚☆
『5-2の生徒は全員顔を伏せていた』
という状況でなぜそれが行えたかの説明をお願いします ![]() ![]()
☆里魚☆
お見事!!
![]() まさか!と思うかも知れませんが 最終的にはこの結論にたどり着きます ![]() ![]()
☆里魚☆
お見事!!
![]() 気づけば実に単純なタネです ![]() ![]()
☆里魚☆
『5-2の生徒は全員顔を伏せていた』
という状況でなぜそれが行えたかの説明をお願いします ![]() ![]()
☆里魚☆
正解です!
![]() ![]()
☆里魚☆
その通り!
![]() ![]()
☆里魚☆
お見事!
![]() ![]()
☆里魚☆
大正解!!
![]() 先生は机に顔を伏せてと言っただけで目を閉じろとは言わなかった。目を開けていた友達は手を上げた人の影を見てしまった。
![]() ![]() でしょうか?
![]() ![]()
☆里魚☆
その方法を友達がとった場合、
文中のある部分の説明ができません ![]() 友達の発言の中にヒントが……! ![]()
☆里魚☆
友達は『手が挙がった時に誰が犯人かわかった』ので犯人ではありません
![]() ちなみに、私(出題者)はもう結婚できる年齢です…… ![]() ![]()
☆里魚☆
なるほど、触覚できましたか
![]() しかし犯人は無言かつ無音に何にもぶつからず手を上げました。 回答の方向性はNo.1の回答のほうでオーケーです。(バツとしましたが、おしいに変更しておきます。申し訳ない…… ![]() ![]()
☆里魚☆
人間の学校です
![]() (というか、魚が机に顔を伏せるとはいかに!?) ☆里魚☆というのはこの問題のため(回答者の皆さんを騙すため)に用意したHNです ![]() ![]()
☆里魚☆
その通り!
![]() ![]()
☆里魚☆
友達が犯人を特定した方法についてお願いします
![]() ![]()
☆里魚☆
お見事!!
![]() 『里魚』の意味まで当てられてしまうとは……参りました ![]() ![]()
☆里魚☆
その通り!
![]() 『喋る動物』をネタにしたクイズも面白いかも知れません ![]() ![]()
☆里魚☆
正解です!
![]() ![]()
☆里魚☆
今回は音による特定ではありません
![]() (※重要な情報なので本文に追加しておきます) ![]()
☆里魚☆
その通り!
![]() ![]()
☆里魚☆
正解です!
![]() ![]()
☆里魚☆
その通り!
![]() ![]()
☆里魚☆
友達は手が挙がった時に誰が犯人がわかったので犯人ではありません
![]() ![]()
☆里魚☆
その回答では本文のある部分の説明が出来ません
![]() ![]()
☆里魚☆
その通り!
![]() ![]()
☆里魚☆
顔を伏せていない人物が他にいたならば
上履き事件の犯人はそもそも手を挙げない ということでお願いします ![]() ![]()
☆里魚☆
お見事!!
![]() ![]()
☆里魚☆
『犯人』とは『先生が、上履き事件の犯人』ということでしょうか?
![]() その場合、友達が犯人を特定できないので苦しいです ![]() 別の名前で誰かが投稿してるのであれば、
いっつーさんぐらいしか思いつかない。 魚里 なら「こい」と読めるからヒントの可能性はあり。 ![]() ![]() >☆里魚☆というのはこの問題のため(回答者の皆さんを騙すため)に用意したHNです
について ![]()
☆里魚☆
私はいっつーさんではありませんよ
![]() 過去に私が出題したクイズを読まれた方は、 問題文の書き方に違和感をもつ(その場合、すぐに答えがわかってしまう)と思ったので、HNを変えてみました ![]() ![]()
☆里魚☆
正解です!
![]() ![]()
☆里魚☆
その通り!
![]() ![]()
☆里魚☆
お見事!!
![]() またしても正体が見破られてしまいました ![]() 囁きへの返答をもう少し(問題文中の)里魚みたいなキャラにすればよかった…… ![]() ![]()
☆里魚☆
大正解!
![]() その通り、私です ![]() ![]()
☆里魚☆
『犯人が手をあげたたき、友達は犯人がわかった』
と言っているので 友達は犯行現場を見ておりません ![]() 友達は何らかの方法で犯人が手を挙げるのを見たという前提で考えてみてください ![]() ![]()
☆里魚☆
視覚がグルグルして授業に集中できなさそうです
![]() 顔を伏せつつ、画面を覗く……ということは 机の内部にテレビ画面を埋め込めむところまで行ってしまったのでしょうか ![]()
☆里魚☆
里魚は想像上の人物と話していたということでしょうか?
![]() ![]()
☆里魚☆
(私が)固定のHNを使い始めたのは最近のことですので、当てるのは難しいと思います
![]() ![]()
☆里魚☆
嗅覚で来ましたか
![]() しかし誰が盗んだか識別できるほどの臭いならば、 手を挙げさせなくても犯人がわかってしまいます ![]() ![]()
☆里魚☆
その通り
![]() 以前出した問題と手口が似ています。 一人一人の机にパソコンがついていて、友達はパソコンから、学校のデータに侵入し教室内の監視カメラでその様子を見ていた。
![]() ![]() いつの間にか流行っている出題者さん当てゲーム。
私はまだまだ問題が解けない ![]() ![]()
☆里魚☆
天才ハッカーですか!?
![]() ・友達は目で犯人が手を挙げた姿を確認した。 ・生徒は全員顔を伏せていた。 これらが矛盾せずに起こり得る状況を考えれば答えはすぐそこです ![]() ・人によっては、まさか!な答え。 ![]()
☆里魚☆
正解です!
![]() ![]()
☆里魚☆
その通りです
![]() たまに書き込む時、簡単なドイツ語のフレーズを使っています。 時間;夜+No.37の囁き+友達は窓側の席で伏せたままガラスを見たら、犯人の姿が映っていた。
![]() ![]() これらが矛盾せずに起こり得る状況を考えたらこうなりました。
![]() ![]()
☆里魚☆
では、そろそろ大ヒント
![]() ―― 友達「どの子もしっかり顔伏せてたし〜間違えなくこっそり周り見てる生徒はクラスの中に誰一人いなかった・・・」 ―― という言葉から友達は教室の生徒全員の姿を確認できていたことがわかります。 つまり、隣のただ1人(または少数の人間)しか見えない方法ではダメということになります。 友達はクラス全体を見渡せるある位置にいたのです ![]() ![]()
☆里魚☆
その通り!
![]() 少しずつヒントを出していくのが私流です ![]() ちなみにaceさんではありません ![]() ![]()
☆里魚☆
その通りです
![]() 頭の体操で出題したのは今回が初めてだったり。 ![]()
☆里魚☆
なぜ友達はそこにいたのか説明をお願いします
![]() 限りなく答えに近づいていますよ! ![]() あきらめずに根気よく考えている時、人は頭が良くなるそうです ![]() (何度も挑むのはとても良いことだと思います) ![]()
☆里魚☆
全面ガラス張りの教室……
視界が変なことになってまともに歩くことすら難しいのではないでしょうか ![]() (そしてそもそも机に顔を伏せる意味がない ![]() ![]()
☆里魚☆
正解です!
![]() その通り ![]() 少し前に出した『実は○○ではなく△△』というタネが、 今回は『実は△△ではなく○○』というネタになっています。 ![]()
☆里魚☆
そこまで凄い風が起きていたら犯人探しどころではありませぬ
![]() ![]()
☆里魚☆
お見事!
![]() ![]()
☆里魚☆
空蝉さんではありません
![]() ![]()
☆里魚☆
犯人じゃないとわかっていたとしても、そこに座らせる理由がないのでは……
![]() この問題の答えはとても単純です、長い説明は必要ないかと ![]() ![]()
☆里魚☆
その通り、正解です!
![]() ![]()
☆里魚☆
友達は犯人探しのとき5-2の教室にいました
![]() ![]()
☆里魚☆
友達は『手が挙がったときに誰が犯人かわかった』と言っているので犯人ではありません
![]() ![]()
☆里魚☆
正解です!
![]() ![]() ![]() ヒントみたいなものを一つ(あんま当てにならないかもしれませんが)
出題様はもう結婚できる年齢である→では、これは何時起こったことなのか?(ここポイント) 残る線は・・・・アレだけですね ![]() 以上です。 ![]() ![]()
☆里魚☆
お見事!
![]() ![]()
☆里魚☆
正解です!
![]() ![]()
☆里魚☆
その通り!
![]() ![]()
☆里魚☆
正解です!
![]() ![]()
☆里魚☆
友達は『手が挙がったときに誰が犯人かわかった』ので犯人じゃありません
![]() ![]()
☆里魚☆
はい。舞台は小学校ですよ
![]() ![]()
☆里魚☆
はい、私です
![]() ![]()
☆里魚☆
その通り!
![]() いたって単純です ![]() ![]()
☆里魚☆
正解です!
![]() ![]()
☆里魚☆
おめでとうございます!!
![]() たどりつく答えはただ一つですね ![]() ![]()
☆里魚☆
なぜそれが可能であったかの説明が欲しいです
![]() ![]()
☆里魚☆
正解です!
![]() |