参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
芸能人野球大会
難易度:
★★★★
マークス
2012/02/22 16:51
芸能人野球大会が行われました。
さて、みのもんたが打席に立ちました。
結局アウトになってしまうのですが、どのようなことをしてアウトになったのでしょう?
1)当たりは大きいがスタンドには届かずアウト
2)内野に転がし出走するも一塁に間に合わずアウト
3)一度もバットを振れずアウト
【
3)一度もバットを振れずアウト
みのがした→見逃した
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
3−見逃しで、みのが死
PDJ
2012/02/22 17:31
これで
マークス
少しだけ違いましたが、確かに○という言葉もありますね!正解です
▲
△
▽
▼
No.2
3でしょうか?
そら
2012/02/22 17:40
正解でありますように
マークス
理由もご一緒にどうぞです!
▲
△
▽
▼
No.3
みのが死。
マジスカーレット
2012/02/22 18:12
アウト!
マークス
○という言葉をうっかりしていまして…
ちょっと違うのですが、セーフです!
▲
△
▽
▼
No.4
3かな。理由は…どこのテレビ局からも契約を切られた(3月いっぱいで引退のみのもんた氏)から、どこにも当たらないってことで。時事を皮肉ってみました♪
高崎 桜
2012/02/22 18:14
お嬢さん、この食品が血糖値をさげます、夫婦円満は健康からだね!
マークス
確かにテレビで全然見ませんね〜
▲
△
▽
▼
No.5
3)
みのが死三振
うな丼
2012/02/22 21:56
ふむ
マークス
間に入る○という言葉が…ってもういいですね
正解です
▲
△
▽
▼
No.6
マークス
2012/02/22 22:40
少々文章改定しました!
▲
△
▽
▼
No.7
みのもんたがした
→みのがした
→見逃した
→3
ROY
2012/02/23 10:15
で。
マークス
はい、正解
▲
△
▽
▼
No.8
答え…「3)」
「朝ズバッ」というTV番組をやってましたね。内角に[ズバッと]速球を投げられてボールがよく見え[ずバット]を振れずに三振。
河野真衣
2012/02/23 11:34
引退する選手に相応しいアウトのような気がします。
マークス
おもいっきりテレビのころが懐かしいです
▲
△
▽
▼
No.9
一度もバットを振れず <略>
−−−−−−−−−−−−−−
・みの もん…
→ 三の 悶.
・三球とも,悶々としてしまった.
いもてん
2012/02/23 23:12
いもてん,であります.
こうやるんですかねぇ.
マークス
別解で
▲
△
▽
▼
No.10
3) みのが(し)三振 見逃し三振
1412
2012/02/24 01:16
なるほろ
マークス
()の中がどこから来たのか説明があれば正解メダルです
▲
△
▽
▼
No.11
みのがアウト→みのが死→見逃し
バットを一度も振らずに「見逃し三振」でアウトなった。答は(3)
逆上がり二級
2012/02/26 21:45
プロ野球珍プレー好プレーやね♪
マークス
学天即
▲
△
▽
▼
No.12
みのが死(アウト)、三振
1412
2012/02/27 02:03
チクッ
マークス
チクッ…?
▲
△
▽
▼
No.13
3)見逃し三振(みのが…し?)
アンリ
2012/02/27 17:14
3の文章を見ると直感的にこういう答えが浮かぶわけですが、ちょっと強引だなぁと思います。
マークス
()の中の、「…」と「?」の間にある言葉がどこから来たのか説明があれば正解メダルです
▲
△
▽
▼
No.14
みのがアウト→みのが死→見逃し三振
るしを
2012/02/27 17:42
ファイナルアンサーです
マークス
………………
……………
…………
………
……
…
正解!
▲
△
▽
▼
No.15
3)見逃した(みのがした)
じゅん
2012/03/06 21:16
駄洒落です…
マークス
駄洒落です
▲
△
▽
▼
No.16
マークス
2012/05/14 23:46
正解発表&囁き公開
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(13人)
PDJ
そら
マジスカーレット
高崎 桜
うな丼
ROY
河野真衣
いもてん
1412
逆上がり二級
アンリ
るしを
じゅん
ジャンル・キーワード
頭の体操
頭の体操
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍