このクイズのヒント
-
ヒントは2つあるよ
ヒントが欲しい人:2人
ヒント:その1は漢字で判定
次のヒントまであと2人
このクイズの参加者(8人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 天皇さんの入院手術のニュースを聞いて、23年前を思い出したおっさんです。
印象的なのは、小渕恵三官房長官(当時)が「平成」の元号発表した映像ですね。 ふーん、平成かあ・・・と思ったもんですが、 では、「その次の元号」は何になるでしょうか。 もちろん、簡単にみんなが思いつくものにはならないだろうし、今の段階で「正解」を判定しようがないですが、 「これはアウト」だという基準がありますので、それを避けていただければOKです。 実際に採用されることはないはずですが、 たとえば「明治」のように、「大学の名前」を囁いていただければ、一定の基準をクリアしたものに 「かってに君」が☆セーフの反応をします。 ![]() アウト!も4つ用意しました。 ![]()
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
アウト その1系
![]() ![]()
ITEMAE
これもアウトですね。
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
てきとうに大学の名前をささやいても、いくつかヒットするはず。
![]() あんまりマイナー(・・失礼)な学校名は設定してません。 設定にはずれても、手動で判定します。 ![]() ![]()
ITEMAE
アウト, その3、4系
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
その4 のほうですね。
![]() ![]() ![]()
ITEMAE
ありえない。
![]() 2千円札は、コンビニATMで両替すると出てくるらしい。 ![]() 2千円札って、森さんのときじゃなかったですか・・・。(このへんの内閣はほとんど印象に残ってない ![]() ![]()
ITEMAE
これが アウト その3 ですね。
![]() ![]() ヒント・続。
京都の大学の場合。 「京都」大学・・・・ アウト・☆その4系 ![]() 「同志社」大学・・・ アウト・☆その1系 ![]() 「大谷」大学・・・・ アウト(☆番外) ![]() 「龍谷」大学・・・・ 「龍」の漢字が面倒でなければセーフかも ![]() ![]() 「花園」大学・・・・ アウト・☆その3系 ![]() 「府立」大学・・・・ アウト・☆その2系 ![]() 「明治鍼灸」大学・・・ 問題外 ![]() ![]()
ITEMAE
ただし、微妙に「アウト要因」は他にもかぶっていたりします。
![]() ![]() ![]()
ITEMAE
採用したときに、そういう「マズイ要因
![]() ![]() あと、トラブルを起こしそうなことを考えれば、「セーフ」は絞られます。 ![]() ![]()
ITEMAE
ウルトラマン母校
![]() ![]() これもヒントになるか? ![]() ![]() そのほかの☆番外アウト。
「佛教」大学。 たぶんアウトだと思う。 アウト・その4は、 都道府県など、メジャーな地名。東京も京都も大阪も東北もみんなアウト ![]() 書類を出すほうや読むほうで、住所と年号を間違えたら困りますから。 もちろん、大学名と被ってたら、学生証がややこしいし、企業名や商品名を使うのもNG。 (小渕さんが、「平成」を発表する前に「平成食品」とかの株を買い込んでたら「インサイダー取引」と同じようなもんです ![]() アウトその1は・・・漢字2文字以上は駄目
アウトその2は・・・元々、意味のある単語は駄目 アウトその3は・・・人の名前に使われているものも駄目 アウトその4は・・・地名は駄目 たしか・・辞書で調べて意味がでてくるような言葉は駄目だったはず・・・その1点から思うえば、大学なら作新、文星、上武とか? おくり名に使われるようなものも駄目と聞いたことがあるので、もしかしたらそこに引っかかってるかもしれませんが・・・ ![]() ![]() と、平成の元号と同い年の私が言ってみる・w・
![]()
ITEMAE
「漢字3文字以上」は、いま印刷されている年月日記入スペースを広げるときのトラブルを避けるため、アウト。
(公文書が毛筆の時代もアウトでしたが。) 京都でいえば「立命館」も、アウト その1 ![]() なお、 「作新」は、アウト ☆その3 ![]() 「上武」は、アウト ☆その2 ![]() 「文星」は、アウト ☆番外の可能性が大 ![]() 「そう決まってるからダメ」という前に、「なぜそういう決まりがあるか」を考えるための出題です。 ![]() ![]()
ITEMAE
国公立は、まず、当たり前のように「地名」が付きますから、「その4」クリアが難しい
![]() 元は「琉球王国」だったのを、大和側が征服しちゃったわけですから、 そっちの「元号」にはならんでしょうね。 ![]() 「常用漢字」に入ってない「琉」は、「龍谷」以上にハードルが高いか? ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
たぶん、ここまでの基準なら、セーフだと思います。
もうひとつ基準を加えられそうな気はしますが ![]() 「いままでこうだったから」というルールは無視します。 「実害」さえなければ。 ![]() ![]()
ITEMAE
普通に考えれば、セーフのはず。
![]() (へんな事件の対応がなければ) あと、常用漢字で ![]() ![]()
ITEMAE
>>19別件。ナルホド!!
![]() ![]()
ITEMAE
昭和のときに平成がアウトだったら、小渕さんは大ボケでした。
![]() 平成なんたら大学というのが、予想通りできてきました。 明治や慶応とは比べるまでもない。 ![]() ![]()
ITEMAE
微妙なところでトラブルの元を回避…。
![]()
ITEMAE
たしかに、使えませんな
![]() ![]()
ITEMAE
ちょんわちょんわ。 南河だけなら、微妙か?
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
ここの基準ではセーフ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
3文字はまず・・・。
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
あっちと、こっちでアウト
![]() ![]()
ITEMAE
やはり・・・。
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() ![]() じつは今まで、本当は「横浜大学」なのに、「横浜市立大学」と区別するために、わざわざ「国立」をつけて呼んでるだけだろうと思ったら、
正式名称が「横浜国立大学」(国立大学法人)でした・・ ![]() 「旧七」等は、みんな「国立〇〇大学」ですが、正式名称は「〇〇大学」(国立大学法人) なお、「横浜」でなくても、 YとTは、自動読み取り機で区別するのに間違えやすいので、たぶんアウトのはず。 (IやOも数字と紛らわしい ![]() Dも、数字の0と読み取りエラーが予想されます。) ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
SiH4
![]() アウト3 は、「明治大正昭和平成」かぶりによるアウトなので、 「おおたに」は、その段階はクリア。 で、「番外」にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
これもSiH4
![]() 「大谷」! ![]() ![]() 「うしつ」ならOKでしょうかね。 「ぎゅう」だと、Gが6の読み取りエラーあり? ![]() しかし、「S」と「5」は、かなり危なそうですが、 (「昭和」を作ったときに、まさか「S何年」で表記するとは思ってなかったろうけど) これでトラブってないなら、PとかZとかもセーフかもしれません。 和光
![]() ![]() ここら辺が無難かな
なお、通りすがりさんのかわりに 剣橋はケンブリッジ 牛津はオックスフォード ですぜ。 関係ないけど牛津製薬(うしづせいやく)というのがあります。 ![]()
ITEMAE
>剣橋はケンブリッジ・・・
![]() ![]() 「和光」はたぶんOKでしょう。「和」が昭和と被る・・までは言わんでしょうから。 ![]() 別問2つはかなりおっさん向けのはずだったんですが・・・ ![]()
ITEMAE
「奈良」大学はアウト・・・
![]() ![]()
ITEMAE
ここまでくれば、アウト狙いかボケ狙い
![]() 立教
![]() ![]() このへんのアウト要因を避けると、
立教はセーフ。のはず。 ![]() 「青山」の「訓読み」はどうなんだろう? という疑問はありますが、そういう制限はない。 (過去の元号は法律に基かないものだから、「今までなかった」が排除の理由にはならんはず) 「A」と「R]が並存したら、OCRのエラーが予想されますが、Rより先にAがあるのは問題あるまい。と予想。 ![]() ![]() ![]() |