参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
時計算
難易度:
★★
GHOST
2012/02/11 19:14
ここにアナログ時計があり、とある時刻を差しています。長針と短針の成す角度は7.5度であるとき差している時刻は、何時何分でしょうか?という問題の解答がわかったのですが、論理的な計算方法が分からないので、困っています。どなたか助けていただけないでしょうか。お願いします。
【
3:15<br>8:45<br>
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
PDJ
2012/02/11 20:13
この問題文では12時間で24回ほどあると思いますが、全部書かせる問題なのでしょうか。
GHOST
答えは
何時何分でしょうかだから
**:**:00のように秒単位は00となります。因みに解答は整数なので、答えは多分2つしかないと思われ
▲
△
▽
▼
No.2
ヒミツ
PDJ
2012/02/11 20:52
ではこれで
▲
△
▽
▼
No.3
ヒミツ
ITEMAE
2012/02/11 21:15
どうやって、「解答がわかった」のか、が知りたいところですね。
ふつうに方程式を使わず・・・?
まず、スタートの0時0分は「0度差」ですね。
▲
△
▽
▼
No.4
ヒミツ
河野真衣
2012/02/11 22:39
簡単な式だけの回答になったけど(文章で説明するの面倒なんで)これで分かるんじゃありません?
▲
△
▽
▼
No.5
soul
2012/02/13 09:29
これって1秒単位で短針も動くって考えるのかな
▲
△
▽
▼
No.6
ヒミツ
HYP
2012/02/13 16:37
このやり方しか思い浮かばなかった…
もっとスマートな求め方ありそう
▲
△
▽
▼
No.7
ヒミツ
L
2012/02/13 22:03
長針は60分で360度回転します。したがって、1分あたり6度回転します。
短針は60分で30度回転します。したがって、1分あたり0.5度回転します。
12時には重なっているので、開きは0度。12時1分には5.5度になります。
って、これは論理的な説明になる?
こんなんで良ければ、続きを書きます。
▲
△
▽
▼
No.8
ITEMAE
2012/02/13 22:57
放置っぽいな・・・。
今さらですが、
宿題の丸投げはご遠慮ください。
本人のためにならんし・・・。
「時計の針問題」って、昔からあったと思いますね。
↓
▲
△
▽
▼
No.9
ヒミツ
暇神
2012/02/14 01:40
ボケ解答投下
↑宿題の丸投げっていうか宿題でこんな問題が出るのか!?
▲
△
▽
▼
No.10
ココノカ
2012/02/19 19:18
30分で短針が15度進む設定でですか??
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(8人)
PDJ
□
ITEMAE
□
□
河野真衣
□
soul
□
HYP
□
L
□
暇神
□
ココノカ
□
ジャンル・キーワード
論理パズル
論理パズル
有名クイズ
有名クイズ
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
クイズ大陸関連書籍