このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:1人
ヒント:1.60年代。エンドレス。
次のヒントまであと3人
このクイズの参加者(10人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() オッサン向けのノスタルジック問題。
次の条件にあてはまる懐かしの電化製品3種を当ててください。 ・1960〜80年代にあったが、今はほとんど使われていない。 ・すべて「音」関係。 ・発音時の頭文字はすべてア行。 正解はカタカナ主体。カタカナだけもあるし…。 記号は抜きで、文字はすべて全角。 正式名称でないかもしれませんが、わかりやすい名称が正解。 かってに君もいます(☆設定のみ)が、手動判定もします。 思い出や蘊蓄がありましたらそれもどうぞ。 若い人は検索するか、両親に訊いてもいいよ。
![]() |
![]()
PDJ
ア行やってゆうとるがな
![]() ![]()
PDJ
これは今でも現役のマニアが多いときいたことがあります。
![]()
PDJ
この名称は形を変えて現役バリバリです。
![]()
PDJ
上記です。
![]() ![]()
PDJ
ア行やって
![]() ![]()
PDJ
まだマニア多し
![]()
PDJ
確かに正解1はそうです。
![]()
PDJ
アカイのラジカセもあった
![]() ![]() ![]() ![]()
PDJ
年代がもっと古いと思う。
![]()
PDJ
がんばれザックJapan
![]() ![]()
PDJ
「天下御免(NHK)」では見た
![]() ![]()
PDJ
オーディオテクニカのカートリッジもあった
![]() ![]()
PDJ
円筒に記録
![]() ![]()
PDJ
まだまだ売ってる
![]() ![]() ![]()
PDJ
東北3県ではね
![]() ![]()
PDJ
チーン
![]() ![]()
PDJ
電動…
![]() ![]()
PDJ
安いらしいですね
![]() ![]()
PDJ
びっくりした。玩具だと二つ上もどき(ア行なのは音が少年合唱団)かと
![]() ![]()
PDJ
今でもいっぱい
![]()
PDJ
ひくものとは言ってないですが
![]() ![]()
PDJ
よく知りません。
![]()
PDJ
惜しいにしておきます。ア行じゃないけど。
![]()
PDJ
その眼はあるか?
![]()
PDJ
音は出ますね
![]() ![]()
PDJ
現役でしょう。
![]()
PDJ
臓器?
![]() ![]()
PDJ
lがrになるとすごくホット
![]() ![]()
PDJ
とんがりなーりー
![]() ![]()
PDJ
まだ現役です。
なお、正解1と2はこれに関係あります。 ![]()
PDJ
切れる時に音
![]() ![]()
PDJ
低音も続くと不快
![]() ![]()
PDJ
正解の2は、いい音がでます。
![]() ![]()
PDJ
軍隊?では使っているかも
音は良くないでしょう。over ![]() ![]()
PDJ
ラジオ方向ではありません。
![]()
PDJ
ラジカセではありません。残念ながら
あと、〜の も付きません。 ![]()
PDJ
1は絶対リバースしてはいけません。
2はOKです ![]()
PDJ
ものごころついたころからですね
![]() ![]()
PDJ
がんばれ横浜(か?)ベイスターズ
![]() ![]()
PDJ
鉱石ラヂオのアンテナにも
![]() ![]()
PDJ
1正解です。前者はア行。
![]()
PDJ
動画はありません。
![]()
PDJ
電波受信機系もありません。
![]()
PDJ
3に関係はあります
![]()
PDJ
そのうち無くなる
![]() ![]()
PDJ
そういえばハムハムさんはどうしてるのだろう
![]() ![]()
PDJ
ヒーハー
![]() ![]()
PDJ
東海林太郎さんを思い出しました
![]()
PDJ
2正解!あだ花
かってに君の設定間違いでした。失礼しました。 コンプおめでとうございます。 ![]() ![]()
PDJ
バネを使ったお子ちゃま用も
![]()
PDJ
今骨董品
![]()
PDJ
古レコード屋では現役
![]() ![]()
PDJ
ドーナツてるの
![]()
PDJ
針の動きの関係
![]() ![]() ご参加ありがとうございます。
ITEMAEさん、かってに君設定ミスで余計に悩ませてしまい申し訳ありませんでした。 ふたりしか正解者がいないのでヒント出します。 1.今これを使っている施設はまずないだろうと思いますが、昔はカラオケ(ボックスでなくスナック)ではこれでした。カーステレオもこれでした。 2.一般的に広く普及していたものについて、音質を良くするために別の規格を作ったのですがまったく売れず。いつのまにか消滅。電気と青果市場の街だったころの秋葉原で見たことはあります。 3.ネット普及の前はパソコン通信でした。電話も黒でした。これは記念にまだ持ってます。 ![]()
PDJ
動画はありません。
これは持ってましたが、ソフトが少なかった。 ![]()
PDJ
ア行をおわすれなく
![]() ![]()
PDJ
な訳ない
![]() ![]() ![]() ![]()
PDJ
ぴぽぴんぽぽぴんぽぽぴんぽん
![]() ![]()
PDJ
おっさんぎゃぐ
![]() その2も出てまっせ ![]() ![]()
PDJ
ぴぽぴぽぴぽぴぽぴー ぴぴぴぴーん ぴぴぴぴーん
![]() ![]()
PDJ
貴殿のスレで
S−VHS
![]() ![]() その2
ありがちな幻商品。 従来品Aを使いやすくするためにコンパクトな改良型Bを作ったが、 本質的性能がAに及ばない。 で、改良型Cを作ったが、 値段の割りに、Bの特徴を生かしきれず、Aの特性には及ばず、 どっちつかずで大量普及せず・・・。 ![]() ってなことがときどき・・・。 ![]() ![]()
PDJ
そういう規格もありましたなあ
![]() ![]()
PDJ
ゲーム器械は自分のためには買ったことない
![]()
PDJ
1正解!
うしろの4文字は不要です。 あと2つも検索お願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3ページめになりましたので正解発表
1.エイトトラック または 8トラック カーステレオやカラオケスナックはこれでした。 ステレオですので2トラック。これが4列あるので、8トラックとなります。 通称ハチトラ 巻いてあるテープの内側から引っ張り出すようになっており、エンドレステープです。頭出しするには早送りしかありません。巻き戻しは壊れますのでできない構造です。 2.エルカセット カセットテープはオランダのフィリップス社が決めた厳格な規格で、大きさ、テープスピードの変更を認めていません。音質を良くするには、テープ幅を大きくする、録音・再生時のテープスピードを速くするなどの方法がありますが、カセットではそれができません。音質を良くするため、大きなカセット規格を別に作ったのでした。一般普及はしませんでした。 3.音響カプラ モデム以降は電話の電気信号をPCの電気信号に変換していますが、その前の方法です。黒電話の受話器のマイク、スピーカーにかぶせる構造で、電話の音→マイクで拾って電気信号に変えるというアナクロのアナログです。通信スピードは300bps、1秒間に300ビットしか送れません。文字が読めるくらいのスピードで画面に出てきました。当然、画像は送れません。 |