このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(25人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 僕が友人2人と迷路に行ったときのことです。
AとBが、どちらが早く迷路を脱出できるか勝負しようと言い始めました。 と言うわけで、僕が審判をしました。 二人とも入り口の前に立ち、同時にスタートしました。 BのほうがAより足が速かったため、先に迷路に入っていきました。 遅れてAも入っていきました。 ・ ・ ・ 先に出口から出てきたのはAでした。 遅れてBも出てきました。 B「なあ、ここって正しい道または出口が2つ以上あるのか?」 僕「ないけど。」 B「俺、入ってから一度もAに抜かれた覚えはないし、一度も行き止まりになってないんだ。」 僕「でもAの方が先に出てきたよ。」 B「どうなってんの?」 さて、どうしてこういうことが起こったのでしょう?
|
![]()
LPQ
あ、同じ迷路です。
![]()
LPQ
問題をきちんと読んでください。
![]()
LPQ
なるほど、でもその場合入り口と出口の間に仕切りがあるんでは?
ぐるっと回って手前の位置に戻ってくるような道があり、その道をBが通ってる間に、Aは真っ直ぐ進んでいたから。
![]() ![]() これであってますかね?
なんか、言葉にするのが難しいですw ![]()
LPQ
いえ、正しい道は1つしかないので、分かれ道は必ず行き止まりです。
![]()
LPQ
僕は真面目な人間です(自分で言うか)
![]()
LPQ
上下になっていたとしても、正しい道が1本しかないのですから、関係ありません。
遅れてAも入っていきました。
Aは「でられません」とすぐにギブアップ。 スタッフに連れられ、専用通路から(正しい道ではない)出口へ。 そのため、 先に出口から出てきたのはAでした。 ![]() ![]() お化け屋敷はこういうところもあるそうで。
![]() ![]()
LPQ
お化け屋敷とか怖いところならそうかもしれませんが、普通の迷路なら本物の出口まで連れて行ってくれそうですが。
![]()
LPQ
屋外だとあるかもしれませんね。屋内で、壁で仕切られている迷路とお考えください。
![]()
LPQ
具体的に書いてくれませんか?
![]()
LPQ
それはないと問題文にあります。
![]()
LPQ
Bは行き止まりには当たっていないと問題にあります。
![]()
LPQ
B「だが断る。」
![]()
LPQ
意味合い的には正解です。ですがそこまで回りくどいことはしなくていいんです。
┌┐ │
└┴─┴─ というような道があり、B君は左のループ上の道を通ったが、行き止まりは通っていない。 ![]() ![]() 問題はこのルートも正解のルートとみなされるかどうか・・・
![]() ![]()
LPQ
みなされません…。
Aは途中で気分が悪くなった処をたまたま係員に助けられてバックヤード(?)を通って出口に出たのがたまたま近道となっていた。
(Aが会話に参加していないところで推理!…なんちゃって) ![]() ![]() かなぁ?
![]()
LPQ
それって迷路にならないような…。
![]()
LPQ
…ごめんなさい。意味が分かりません。詳しくお願いします。
![]()
LPQ
悟空なら出来そうですね。
![]()
LPQ
「僕は、ずっと前を見ていたんだ。前に人が来たら嫌でも目に入るさ。」
Bが180°回転している間に、
AはBの後ろで同じように180°回転 した。結果、AはBを追い越してはいない。 ![]() ![]() てなことではないでしょうね・・・
![]() ![]()
LPQ
Bは一応最短ルートを行ったんです。途中で反転はしていません。
答え
Bは途中で落し物に気が付き、探すために 引き返す途上でAとすれ違った。(追い抜かれたわけではない。)その後落し物を見付けてAを追いかけたが間に合わなかった。 ![]() ![]() ということではいけませんか?
![]()
LPQ
勝負のときに落とすような物を身につけてはいないと思います。
![]()
LPQ
名前を交換…ですか。その発想はありませんでした。
A「ふふふ甘いな、曲がり角で曲がる方を見る前に抜いてそのまま曲がり角だった時で抜いていってきずかなかったのさ。」
![]() ![]() 軸ザクカーブ
![]() ![]()
LPQ
よく分かりません…。曲がる方を見る前に抜いてといっても、視界には入りますよね。入らなかったとしても足音とかでもろ気づきますね。
![]() ![]() No.19です。
反転というか、Bは180°回転した後に、さらに180°回転して もとに戻ったということなんですが・・・ どちらにせよ、間違いであることには変わりないんですが・・ ![]() ![]()
LPQ
それ、する意味ありますか?
![]() A「迷路はずっと軸ザクしてるのか答えだった。つまり視界に入る前に曲がって又視界に入る前に曲がってを繰り返してたのさ。そして足音を立てぬように我は進んでいたのだ‼」
![]() ![]() 僕「成る程」
![]()
LPQ
…最後が文字化けしてますが、いくらジグザグでも、抜かれたら気づきませんか?
![]()
LPQ
他の道はないと問題文にあります。
![]()
LPQ
いえ、Bは正直です。
![]()
LPQ
他の道はありません。
![]()
LPQ
頭というよりは目ですかね…。本当にA君はB君に見られていません。
![]()
LPQ
どうするんですか?
![]()
LPQ
それは迷路じゃない…。
![]()
LPQ
B「こんなところで使うものかい?」
![]()
LPQ
B「そんなことに使うなんて、A君、プライドないんだね〜。」
![]()
LPQ
B「そうだ!今頃気づいたんだ!」ってなんだこのやりとり。
![]()
LPQ
それでは正しい道は2つ以上あったと言うことになってしまいます。
![]()
LPQ
B「ほう、だったら影が出来て僕にも分かるがな。」
正しい道は1つだけだが
Aは「正しくない道」を通った 正規のルート以外の 設計ミスとういうかバグというか 設置しておくべき壁をスタッフが忘れてた ![]() ![]() こうかな
![]()
LPQ
そういうものはありません。が、考え方はよいのでもう少しです。
![]()
LPQ
B「真っ暗だったら僕がこんな話をすると思うかい?」
![]()
LPQ
あってはならないな…。正規の出口から出ました…。
![]() ![]()
LPQ
室内で、上は天井についていました。
チェックポイント式の迷路だったから。
本来「チェックポイントを全て通る」ルートが正しいルートになるが、A君は全てのチェックポイントを通らずにゴールにたどり着いたために速かった。 なので、B君は負けたわけではないかも。 ![]() ![]() 最終的にこれがでました。
![]()
LPQ
いいえ、脱出できるルートは1つです。
![]() ![]() A「私はスパイダーマンになって天井をはっていったのさ」
ブラックファイヤ 2011/12/14 17:16 非現実的 LPQ B「ほう、だったら影が出来て僕にも分かるがな。」 室内なら影できない。 部屋の電気があっても、普通の天井(電灯が無い天井)を通ればいいんじゃないか? 天井全部に電気が敷き詰められてるなんてありえないし。 ![]()
LPQ
普通の天井なんて通れませんよ。突起とかないですし。
それに、電気は下だけでなく、横にも光は出るので影は出来ます。 ![]() ![]() 床から天井まで壁があった
つまり『僕』は迷路の中をのぞくことはできないはず。 なのに、AさんとBさんの両方を見ている。 これは、2人に付きまとっていた証拠。 だが、それは最低でももう2人必要である。 では、『僕』以外のもう1人は誰だったのか… ![]() ![]()
LPQ
出口で見たって書いてあるのが見えませんか?入り口で2人を見送った後に、出口に回ってどちらが先に出てくるかを見てたんです。
|