このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(9人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() 「あっ、前田せんせ~ぇ。3時から鉄道研究会のビデオ上映です、来てくださ~い!」
「は~い。」 先生と呼ばれることには慣れたが、学園祭は初めての経験だ。 係の雑用に追われて、気づけばもう昼過ぎ。疲れた。 養護教諭にビタミン剤でも貰おう。生徒たちの活躍を見るのは、そのあとだ。 旧校舎に入る。こちらは確か、美術や技術や書道の展示ばかり。 そのせいか静かだ。廊下は L字に曲がっていて、今 通った入り口は廊下の端。 保健室があるのは 突き当りを曲がった反対側の端だから、ここからは見えない。 背後にバタバタと気配を感じ、反射的に振り向く。ぎょっとした。 ひとりの生徒が わたしを追い抜いて行く。 その顔や上半身は血まみれで、右手には手斧を握りしめているのだった。 だが すぐに判った。ゾンビの特殊メイクと、安全な小道具だ。 「こら、走らない! それに仮装は・・・!」 ほら、言ってるそばから。 血まみれゾンビは、廊下の曲がり角で 学校一の巨漢と出くわした。 2年の大島だ。大島は器用に受け流しつつ、ゾンビの体を支えた。 「ああ、すまん、大島。またお前の力が要るかもしれん、講堂に戻ってくれ。」 ゾンビはそう言い残して 廊下を曲がって行った。 大島の仮装は 中世ヨーロッパの軍服だろうか。細部まで繊細に仕立てられている。 「よくできた衣装だねぇ。ナポレオンかな?」 「あっ、ま、前田先生。今、高橋を保健室に。」 「高橋さん?」 「いや、先生に心配してもらうほどの、あの、ただの寝不足らしくて、 あ、ダメですよね、けど、このコスチュームも、作ったの、高橋なんです。 クラスの当番とか、部活とかも掛け持ちなのに、あいつ頑張りすぎで・・・」 「1年生がステージから落ちて! 柏木先生が、むやみに動かすなって言ってて」 例の曲がり角から、さきほどのゾンビが、養護教諭を伴って戻って来た。 なるほど、仮装でウロウロしているのは 緊急事態のせいか。 さっき無視されたのは、わたしが行っても役に立たないというコトだろう。 邪魔にならぬよう壁際に寄る。「大島!」「う、うん。」 続いて同じ通路の奥から現れた3年の小嶋が、慌ただしい三人を見送る。 小嶋は秀才だが、人懐っこく、よく喋る。エプロン姿が意外に可愛い。 「お祭りだから当然だけど、みんな落ち着きが無いですよね。わたしもホラ。 キャベツと一緒に、この有様です。コレがホントの手料理、なんつって。」 笑いながら、絆創膏だらけの左手を ヒラヒラさせて見せた。 「でもラッキーでした。今ね、保健室で目の保養ができるんですよ。 いや、前田先生には関係ないかな。えへへ。 じゃ失礼します。うちのお好み焼き 食べにきてくださいね。」 勝手に喋り終えた小嶋は 足早に去り、辺りは再び静かになった。 わたしは角を曲がり、保健室のドアを そっと開ける。 思いがけない光景に、我が目を疑った。 壁際のベッドの上。こちらに背を向けて横たわっているのは ・・・深紅のロングドレス。長い金髪。 「どなたですか?!」 とっさに声をかけてしまった。 が、次の瞬間、状況を理解した。そして不覚にも叫び声をあげた。 問題 保健室で前田先生は何を理解し、なぜ声をあげたのでしょう? 推理は囁きでお願いします。
|
![]()
かえるの妻
予想GUYだ。
# 21日公開。 学校の怪談 ![]() ![]()
かえるの妻
ようこそ
![]() 某所でマジさんの「今度こそ」発言を発見致しまして、小躍りしながら書きました。 例によって、のんびり進めましょう。 着眼点はイイ感じです。 下書き時点での養護教諭の名前を的中されてしまいました ![]() # 囁きについて>>36 ![]()
かえるの妻
え~と?
![]()
かえるの妻
かなり茄子、やや別解ですが、
色々面白いので、最後の行にオマケで正解。(≧~≦) ここからは、のんびりと妄想を拡げてお楽しみくださいませ ![]() # 囁きについて>>33 目のほよ~(アラレちゃんか!)って何だろう?
おゲレツな想像をしてしまいましたが ![]() とりあえず『貴婦人』号の写真が飾ってあったかな? ![]() ![]() 全く平目来ません
![]() ![]()
かえるの妻
ガビ~ン。by鉄研
# 21日公開。 あげぽよ~♪ 長い金髪(=リカちゃん人形?)で、すべてはみんなで前田先生をかついだ大芝居だった・・という・・。
![]() ![]() >>3 じつは、本気で考えた答え・・・ が茄子だと、これはツライ
![]() ![]()
かえるの妻
前田先生が保健室に来ることが、あらかじめわかっていないと不可能ですよね?
# 12月1日公開、囁きについて>>36 登場人物の性別を当ててみる.
------------- 1)前田先生 ・独白で 「養護教諭にビタミン剤でも貰おう」 →男性と見做す. 2)ゾンビ仮装と大島 a)「巨漢」なので,大島は男子生徒. b)「ああ,すまん」から類推で → ゾンビ仮装も男子生徒. 3)高橋 a)前田先生が「高橋さん?」と訊いてるが →未だ判らない. b)但し. →前田先生は女子生徒 (と思った時) 「△△さん」と呼称するらしい. 4) 3年の小嶋 ・前田先生が「3年の小嶋」と呼称した. →男子生徒と見做す. 5)再び,前田先生 a)小嶋のセリフで ・「目の保養」 → 小嶋は平気で視た. ・「前田先生には関係ないかな」 b)前田先生は ・「目の保養」と呼ばれた事象について ・何も知らない,免疫が無い. ------------- 6)んで,ベッドの上の「高橋」 a)男子生徒だったワケだ. b)女装が,余りにも似合い過ぎて <略> ![]() ![]() いもてん,であります.
こうやるんですかねぇ. ![]()
かえるの妻
1と3の解釈が想定と違いましたが
結論は文句なしの正解 ![]() お暇でしたら、また遊びにいらしてねん ![]() # 解答発表時公開。序盤でこのお答えとは、スバラシイ ![]() ![]() ![]() 早速のご参加ありがとうございます
![]() 「銃声」「憧れ」「倉庫」に次ぐ、迷路のような物語推理・第4弾です。 最も指摘して戴きたい重要ポイントが押さえられていれば 正解としておりますが、 例によって、正解のあとで更に妄想を拡げて 出題者の意図したストーリーを探って戴く、という仕様になっております。 ゆったりペースで進めます。気長にお付き合いくださいませ ![]() なんだか生徒たちが先生を保健室へ誘っているような感じがしましたので、ドッキリを仕掛けていたのではないでしょうか。
保健室に居たのは高橋さん。衣装を作ったりが上手いようですし、特殊メイクで死んだふりをしていたのでは。 前田先生は大島さんとの会話を思い出して高橋さんだと気づき、死んでいると思って叫んでしまった。 皆さんのコメントをヒントにしようと思って待ってたんですけど分かりませんでした(^^; あまりにも外れていてコメントしづらかったらごめんなさい_(..)_ ![]() ![]() 全然推理ではないですけど…
![]() ![]()
かえるの妻
丁寧な囁きありがとうございます
![]() 一見そんな感じですよね。 でも前田先生が旧校舎に来るかどうかは、予測できなかったのでは? # 27日 公開 ![]()
かえるの妻
前半はマジさんと被りの
![]() 後半はオマケで正解。 # 囁きについて>>36 それを踏まえて、詳しい状況を想像してみてくださいナ ![]() 保健室ではお静かに
↓ 保健室では押し寿司かに ↓ 保健室でカニの押し寿司 赤いドレスに見えたのはカニだった。 どんだけ金使ってるんだ~と悲鳴をあげた。 ![]() ![]() 学校の文化祭は舞台に出る方だったので、
あまり見て回った記憶がありません ![]() ![]()
かえるの妻
ドキンちゃんはド近眼。
ゾンビの正体も、大島の衣装も、前田先生は鋭く観察していますね。 # 21日公開 ![]()
かえるの妻
ゾンビさんが「大島!」と呼んだのでしょうね。
![]() 先生は偶然保健室へ…(..)
ではドッキリではない方向で。 保健室では目の保養ができる・・・ 旧校舎は美術作品が展示されている。作品が保健室に置いてあった。深紅のロングドレスを着た長い金髪の人そっくりに作られた人形。 ここで先生は高橋さんと勘違い、死んでいると思い叫んでしまった。 なんだか、ドッキリみたいになってしまいました…(^^; ![]() ![]() なかなか最初の発想から離れられません
![]() ![]()
かえるの妻
なるほど。ナットクなので別解認定です
![]() 本解では、前田先生は状況を正しく理解したのであって、 誤解したのではありません ![]() # 12月1日公開、囁きについて>>36 ![]()
かえるの妻
下書きの人名ネタ正解。\(^^:;) # 21日公開
横たわっていた姫は高橋くんの女装姿。
目の下はクマだらけ、爆睡のため流れ出たヨダレで化粧がメチャメチャになり、目の保養とは言いがたい顔に。。。キャッ! ![]() ![]() お邪魔します♪
Doしようもない答えかもですが。。。女は ![]()
かえるの妻
ドッキュン!
予想以上のオチまでついて、現在のところ最優秀賞で ![]() ほかに何か思いつかれましたら、またお願い致します ![]() # 解答発表時公開 ![]() ![]() おはようございます
![]() 正解メダル獲得のかたも、そうでないかたも、こんなアプローチは如何でしょう? 血まみれの仮装を見たときや、ゾンビと大島が ぶつかりそうになったとき、 前田先生は冷静に観察しています。むやみに叫んだりしません。 そんな前田先生が、『どなたですか?!』と「とっさに声をかけ」ました。 さらに「次の瞬間」には「状況を理解」し、だからこそ「不覚にも叫び声をあげ」ています。 こういった点を説明可能なストーリーを 考えてみてください ![]() とっさに声をかけてしまった・・・かけてしまった?
声をかけてはいけない相手ということ? 人形?でもそれじゃあ叫び声はあげないし。 そーか、壁画だったんだ。 ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
# 12月1日公開、囁きについて>>36
![]() 前田先生は学年に関係なく生徒の名前をよく知っている
(名札でもつけているのか?)のに 養護教諭の名前を出さないのは何故か? 学校の規模にもよるが、普通はたくさんいる生徒より、 同僚の名前の方を覚えていると思われる。 作者のネタ元とのカラミがないとは言いきれないが 養護教諭の名前が『キモ』なのかも。 ![]() ![]() たいふ先生やタイルコ先生にきいてみたいかも。
![]()
かえるの妻
当初は「養護教諭の板野先生」と表記して いたの ですが、
長いので省きました。 とはいえ、囁き前半の着眼点は悪くありません ![]() # 12月8日公開、囁きについて>>40 ![]()
かえるの妻
ん~。
# 28日公開、囁きについて>>34 ![]()
かえるの妻
ギリギリですが出題文の条件に合いそうですね。
面白いので別解認定。(≧~≦) # と思ったけど、↓マジさんに返信しながら考えなおしました。m(_ _)m # 何故か未だ非公開 ![]() # 解答発表時公開。この答えスキ ![]() ![]()
かえるの妻
どういう事情でそんなコトに?
小嶋は猟奇趣味? 前田先生は「状況を理解」できたのでしょうか。 # 28日公開、囁きについて>>34 ![]()
かえるの妻
迷宮へようこそ
![]() >>17などを参考に、攻略をお楽しみください。 # 12月18日公開 保健室で寝ていたのは仮装していた「高橋さん」だった。
↑では、落ちついて観察すれば分かるのでこれは不正解、なのだろう。 考えるとすれば 1:本当に知らない人が寝ていた。 →しかし、本文中に出てくる名前を使うのが普通、なのだろう。これは除外。 2:仮装に問題があった。 →真紅のロングドレス、という記述がある。この真紅を落ちついて観察した時に、真紅の色を出していたのが本物の血液だとしたらこれはやはり叫び声をあげると思う。 3:「高橋さん」に何らかの異常があった。 →「高橋さん」が具合が悪かっただけでなく容体が急変し死亡してしまった、とか。 ![]() ![]() 分かってからボケたいものですが、やはりコランダム並みに固いと分かりませんな…
![]()
かえるの妻
それは皆さんが陥るワナの数々です
![]() # 何故か未だ非公開 ![]() # 12月18日公開 壁際のベッドの上。こちらに背を向けて横たわっているのは
・・・深紅のロングドレス。長い金髪。 「どなたですか?!」の声にゆっくりとこちらを向いたその人は・・・長い金髪・・・そう、その人は美輪 明宏さんだったのです。で思わず叫び声。 でも前田先生、学園祭に美輪さんを呼んでたって知らなかったんですかね。 ![]() ![]() ロングドレスの似合う金髪美人と言えば
![]() ![]()
かえるの妻
素晴らしい
![]() 贅沢な学園祭ですね。 # 解答発表時公開 「ど……『ナタ』ですか?」
とその場にあった小道具について尋ねたが、 よく見るとゾンビが持っていた手斧だった。 「お~の~!」 つい叫んでしまった前田先生は駄洒落好き。 ![]() ![]() 保健室に板野先生がいたら通っちゃう
![]() ![]()
かえるの妻
当たり前田のクラッカー! # 27日 公開
![]()
かえるの妻
話にならないことはありません
![]() ようはストーリー全体の整合性が説明できれば それが正解(別解)です。 # 12月1日公開、囁きについて>>36 前田先生の叫び声は、驚嘆なのか感嘆なのか、それとも恐怖なのか?すべてを理解してなら、恐怖ではないようです。では、冷静な前田先生を驚嘆感嘆させるモノとは?次に、ゾンビの正体と高橋の行方。目の保養とは?保健の先生は何をしていたのか?最後に、前田先生は招かざる客だった?
![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
# 12月11日公開、囁きについて>>45
![]() ![]()
かえるの妻
ですから養護教諭の名については、
出題文の簡略化の為に外したのであって、他意はありません。 # 12月8日公開、囁きについて>>40 ポイントは、ゾンビの顔がよく判らないこと。目の保養。深紅のロングドレス。保健の先生。の4つだと思っています。つまり、ゾンビと金髪美女?の早変わり生着替え。でもそうせざるを得なかった理由は?そのとき保健の先生は何をしていたのかしら?
![]() ![]() 叫びますか?
![]()
かえるの妻
そうですね、それでは前田先生が「理解して叫ぶ」には不自然ですよね。
第一印象に戻ってみては如何でしょ? ![]() # 12月11日公開、囁きについて>>45 エプロン姿が意外にかわいい小嶋さんは女性ですね。小嶋さんが目の保養などといった前田先生は男性のような気がする。養護教諭は女性ですね。
![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
さぁ、どうでしょうか?
![]() 戻りかたは正解ですが・・・。 # 解答発表時公開 ゾンビが前田先生を追い抜いて保健室に行ったのは、前田先生に見られてはいけない何かがあったから?高橋さんは何処にいったの?
![]() ![]() 保健室で何を?
![]()
かえるの妻
クイズですから 質問ばかりされましても
![]() ![]() ![]() では少しずつ分析してみましょうか
![]() >>12 マジスカーレットさん コメント > どんな舞台やねん♪ >>4 京さん 囁き(部分) > 軍服、ゾンビ、深紅のチャイナと言えばバイオハザード・・? > なので、チャイナ美女にゾンビと間違えられてビービー弾で撃たれた。 > そうか! > バイオハザードだけに、生(性)物学的危害を被ってしまった。 まず、前田先生の反応から、学園祭といえども、 「学内のどこでも自由な扮装で過ごして良い」という訳では無さそうです。 ゾンビさんの発言から、講堂のステージで 何かしらの演し物が行われている(行われていた)らしいことが判ります。 扮装と「戻ってくれ」の言葉からすると、大島は演し物の関係者でしょう。 衣装担当の高橋も。 どんな演し物なのか。 このことは、正解メダル獲得には あまり関係ありませんので、 妄想用のオマケ要素とお考え戴いて構いません。 もちろん、正解ストーリーにおいては 内容は詳しく決まっています。 ![]() ![]() ヒントのような雑談です
![]() 皆様の回答は、ある程度 パターン分け出来るようです。 おおまかに分類しながら ご紹介致します。まずはサスペンス系 ![]() > 赤いドレスだと思ったが 血まみれだった。 ITEMAEさん >>20 >>21 Deltaさん >>24 > 具合の悪い人が寝ていると思ったが 死体だった。 マジスカーレットさん >>22 Deltaさん >>24 これらのケースには問題があります。 小嶋の発言が不自然になるのです。 また、養護教諭が、死体や重傷者を放置して 持ち場を離れることも考えにくいです。 緊急事態が重なったのなら ほかの教員に応援を頼むなど それなりの対応をするでしょう。 養護教諭は前田先生と通路で遭っています。 端に避けても、姿が消える訳ではありませんから 前田先生に用があれば 話しかけるでしょう。 小嶋と養護教諭がグルで、なぞの人物を隠していた? いいえ、前田先生は簡単に保健室の人物を 見ることができましたから、隠しごとでは無さそうです。 かといって、前田先生にあえて見せる理由も考えにくいです。 いずれにせよ、 前田先生が【状況を理解】するには、情報が不足しています。 では、小嶋の言葉を素直に受け入れるなら・・・? ![]() ここは先生も全員女性の女子校なのに、金髪美女が男だったから。
いくら巨漢でも、2年生の大島を頼らなければならなかったのは、男性がいないからですね。 ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
![]() 「オマケで正解」になる表現を含んでいますが 前後の解説が不正解です。 # 解答発表時公開。「漢」はダメでしょう ![]() ![]() ![]() >>34 の続きです。
「目の保養」といえば、見て嬉しくなるような 美しいものですね ![]() すると こうなります。 > 人だと思ったが 人形だった。絵だった。映像だった。 ITEMAEさん >>6 グラファイトさん >>14 マジスカーレットさん >>18 Deltaさん >>27 > ロングドレスではなくボディペインティングだった。 ![]() マジスカーレットさん >>2 御隠居さん >>10 「(赤いドレスの人がいるなー。・・・マテ! 裸じゃん!)ぎゃふん!!」 こういうコトですね。上記のパターンは全て、 【次の瞬間、状況を理解した。そして不覚にも叫び声をあげた。】 には当て嵌まりそうに思えます。 しかし、それだけでは答えになりません。 >>13 ITEMAEさん + >>14 グラファイトさん その他を参考に、こんな↓別解ストーリーを作ってみました。 思いがけない光景に、我が目を疑った。 横たわっている人物の 抜群のプロポーションと 特徴的な髪は、 養護教諭の板野に間違いないだろう。 しかし板野は ついさっき、大島たちと一緒に旧校舎を出て行った筈だ。 ではこれは誰だ?「どなたですか?!」 とっさに声をかけてしまった。 が、次の瞬間、さっき見かけたポスターの内容を思い出した。 《美術部による特別企画展示:保健室にて》。 「やられた~!」 不覚にも叫び声をあげた。これは精巧な人形じゃないか。 もうひとつの、奥のベッドで高橋が起きあがり、ニヤニヤしながら言った。 「そんなに驚いていただけるなんて、苦労して作った甲斐がありました。」 ・・・あくまでも別解ですが。 完全正解 および別解に至る為には、 「どなたですか」と問いかけた理由を 説明する必要があります ![]() ![]()
かえるの妻
なんのために そんなコトを? # 囁きについて>>48
ここは女子校。今日は文化祭初日で客を招かず校内だけの開催日。
冒頭、保健室を目指して歩いていく前田先生を見かけたゾンビさん。 「マズイ!保健室には他校から潜り込んだ男子生徒がいる。なんとかして逃がさなきゃ!」 慌てて、前田先生を追い抜き保健室に走るゾンビさん。途中で大島さんに出くわして前田先生を足止めするよう指示しました。大島さんは有りもしない話をして時間を稼ぐ。 保健室に駆け込んだゾンビさんは、自分の衣装を男子Aに着させ、男子Bには白衣を着せて養護教諭になりすましました(小嶋さんはこの着替えを見ていたのです)。 何食わぬ顔で前田先生の前を走り抜け、大島さんと共に消えるふたりの男子。 前田先生にとっては一瞬のことだし、赴任後間もないので養護教諭の顔もあやふやで気付かなかったのです。 前田先生が保健室で見た深紅のドレスを着た金髪美女。「どなたですか」という呼びかけに振り向いた彼女の顔は、さっき自分を追い抜いていったゾンビさんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
ツッコミ処は多いのですが、
これはこれで面白いので努力賞です。(≧~≦) # 囁きについて>>48 # 解答発表時公開 ![]()
かえるの妻
おっお前はーーー!!
・・・マジさん、ホントは答え解ってるんでしょ? ![]() # 解答発表時公開。出題ストーリーをあんな絵柄で想像してみましょー ![]() ![]() ![]() >>19 SUEさん
> 養護教諭の名前を出さないのは何故か? > 学校の規模にもよるが、普通はたくさんいる生徒より、 > 同僚の名前の方を覚えていると思われる。 マジさんも同様の疑問を抱かれたようですが >>29 「語り手たる前田先生が養護教諭の名を出さなかったこと」が このクイズで重要であるとすれば それは 「《養護教諭》という言葉が意味する人物が 前田先生にとって ひとりしか存在しないので、詳しく説明する必要が無い」 ということを意味する、という点においてです。 > 前田先生は学年に関係なく生徒の名前をよく知っている まず、「児童」「学生」ではなく 「生徒」と言っていますから 物語の舞台は中学か高校。 前田先生の担当教科は不明ですが、学園祭は初めてですから新任ですね。 秀才でお喋りなのは3年の小嶋、巨漢で口下手なのは2年の大島・・・。 小嶋さんの科白から、金髪深紅ドレスが男性だとは察しているのですが、いったい誰なのか。それとゾンビさんと大島さんの行動の意味がうまく嵌まりません。
![]() ![]() 上からマリコ~♪
![]()
かえるの妻
前半に「オマケで正解」を処方しておきますので
![]() 是非、真相を見破ってくださいませ。 # 解答発表時公開 ここは男子校だったので、金髪深紅ドレスの女性は誰かと思い、声をかけた。<br>振り向いたのはナッキー先生だった。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↓ ![]() ![]()
かえるの妻
内山理名にお歳暮の茄子をお届け
![]() 前半は実は、まだ どなたも指摘していなかった重要ポイントです。 # 解答発表時公開。原作者を怒らせた実写ドラマ ![]() 「高橋さん?」と聞いている事から
前田先生は高橋と言う女生徒が保健室にいると思っていた。 しかし高橋と言う生徒は複数いて、実は倒れたのは男子だった。 保健室には頭に思い浮かべていた女生徒と体格の違う人物がいたので、 思わず「どなたですか?」と聞いてしまった。 女装した男子にビックリ……するかなぁ? 小嶋は腐女子だったので「目の保養」と言ったが 前田先生は有名な鉄子だから興味がないと思ったのかも? ちなみに最初は養護教諭が高橋だと思っていました。 ![]() ![]() ♪ル~ルル ルルル ル~ルル
![]()
かえるの妻
用意した物語とは細部が違うのですが、
複数の重要なポイントが押さえられています。正解と致します。 現在トップの 78点 ![]() # 解答発表時公開 ![]() ![]() では本日は、例によって縦横無尽にお楽しみ戴いている
マジスカーレットさんの囁きを見てみましょう ![]() >>28 >>30 > 引っ掛かる点をいくつか。 と挙げて戴きましたので、整理してみます。 > ゾンビの正体。顔がよく判らない。 ゾンビさんに対する前田先生の認識は、以下のように変化しています。 「背後に気配? → 生徒だ。 → 血まみれだ! → なんだ、仮装か。」 背格好か、身につけているものか、なにかしらの判断材料があって、 生徒であることは 最初に認識できたようです。 > 前田先生は招かざる客だった? 前田先生自身の判断で保健室へ向かった、という意味では 招かれて来たワケではありませんね。 しかし、大島や小嶋が保健室に何かを隠していた様子でもありません。 先生を保健室から離したかったなら、別の話題で気を逸らそうとするでしょうから。 > 深紅のロングドレス。 草案は、仮タイトルを「ショッキング・ピンク」として温めていたもので、 ドレスは桃色、お色気度を増したストーリーでした。 今回、マジスカーレットさんへの感謝の意味で発表を決断したこともあり、 サスペンス風味も考慮して 最終的に深紅としました。 > 前田先生の叫び声は、驚嘆なのか感嘆なのか、それとも恐怖なのか? > すべてを理解してなら、恐怖ではないようです。 > では、冷静な前田先生を驚嘆感嘆させるモノとは? そうですね。真相はサスペンス系・ホラー系ではありません。 どのような驚嘆感嘆だったのか。 正解の重要ポイントを踏まえたうえで ここを説明して戴きますと かなりの高得点が狙えます。 SUEさんもスッキリされていないようですが、>>44 ここは妄想の余地がある部分ですので ご自由に。 現在までの正解者のうち、この【叫びポイント】に触れたかたは いもてんさん >>7 用意したストーリーと同じ方向です。 京さん >>4、 アメリさん >>16 逆方向の発想。想定内の別解にあたります。 御隠居さん >>25 番外面白系です。 ・・・長くなりましたので、このほかの項目は次回。 ここは男子校で登場人物は全員男性。小嶋君が目の保養は前田先生に関係ないといったのは、前田先生はイケメンで大人だから。前田先生も男性ですから、保健室で後ろ向きに寝ている金髪の女性にビックリして『どなたですか?』と声をかけたのですが、振り向いたのは男子生徒の高橋君。大島君とのやりとりによれば前田先生は高橋君を覚えていなかったので、振り向いた女性が高橋君だと判り、『うわあ君かぁ、それにしても美人だな~。ドレスもよく似合ってるよ~』と叫んだのでした。
![]() ![]() Σ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
はい、ほぼ満点の解答です
![]() 意外と単純だったでしょ? # 解答発表時公開 ![]()
かえるの妻
満点は妄想ストーリーの許容範囲の問題ですから
あまり気にしなくても良いのですが ![]() この囁きですと、いもてんさん・SUEさんに近い考えかたです。 ![]() ![]() 予告致しました通り、引き続き
マジスカーレットさんの囁きを ご紹介しておきます ![]() (出題者による編集・部分削除あり) >>28 高橋の行方は? コレに対する答えが、20点相当の正面玄関>>23です。 目の保養とは? >>36でも解説済み。好みは人それぞれではありますが・・・。 保健の先生は何をしていたのか? ゾンビに連れられて出て行きましたね。それまでは小嶋の手を看ていたのでは? >>30 ゾンビと金髪美女の早変わり生着替え? でもそうせざるを得なかった理由は? >>37 深紅のロングドレスで横たわっていたのは、実はさっき追い抜いていったゾンビ篠田だった。 とすれば、すれ違ったゾンビは高橋さん? 保健室は演劇の楽屋に使われていた。 (出題者レス)なんのために そんなコトを? >>38 私なりの妄想を。 今日は文化祭初日で客を招かず校内だけの開催日。 冒頭、保健室を目指して歩いていく前田先生を見かけたゾンビさん。 「マズイ!保健室には他校から潜り込んだ生徒(AとB)がいる。なんとかして逃がさなきゃ!」 慌てて、前田先生を追い抜き保健室に走るゾンビさん。 途中で大島さんに出くわして前田先生を足止めするよう指示しました。 大島さんは有りもしない話をして時間を稼ぐ。 保健室に駆け込んだゾンビさんは、自分の衣装をAに着させ、 Bは白衣を着て養護教諭になりすましました(小嶋さんはこの着替えを見ていたのです)。 何食わぬ顔で前田先生の前を走り抜け、大島さんと共に消えるふたり。 前田先生にとっては一瞬のことだし、赴任後間もないので 養護教諭の顔もあやふやで気付かなかったのです。 前田先生が保健室で見た深紅のドレスを着た金髪美女。 「どなたですか」という呼びかけに振り向いた彼女の顔は、 さっき自分を追い抜いていったゾンビさんでした。 (出題者レス)ツッコミ処は多いのですが、 これはこれで面白いので努力賞です。(≧~≦) ![]() ![]() 前田先生の立場を考えてみましょう。
推理クイズの語り手ですから、その発言に嘘は無い、という前提とします。 前田先生が遭遇したのは、鉄研部員、ゾンビさん、大島、養護教諭、小嶋 の5人。 推理クイズの読者としては、5人の言動に疑惑の目を向ける訳ですが、 語り手である前田先生には、5人を積極的に疑う理由は無さそうです。 まずは信じてみましょう。 信じた結果、保健室が どのような状態なのか、前田先生は予想します。 そして、予想しきれない部分もあり、興味を持ちます。 「ビタミン剤を貰う」というのが当初の目的でしたが、 養護教諭は出ていってしまいました。 ひょっとしたら前田先生は 保健室を利用し慣れていて ビタミン剤の持ち出しくらいなら 養護教諭を通さなくても良いことに なっているのかもしれませんが、それは出題文からは判りません。 前田先生が保健室のドアを開けたのは 好奇心から だったかもしれません。 ![]() ![]() 相手を疑わない、という前田先生の立場から、
大島の言動を考えてみましょう。 高橋を保健室に送り届け、廊下を戻って来た彼は ゾンビさんの足音を聞いた筈です。そして 前田先生の声も。 「こら、走らない! それに仮装は・・・!」 ある程度は予測できたので、曲がり角に差し掛かった大島は、 突っ込んできた人物を 上手く受け止めます。 見ればそれは 一緒に演し物に参加している親しい相手でした。 ゾンビは何やら言い残しますが、大島は まだ事態が飲み込めません。 そこへ前田先生が声をかけます。「よくできた衣装だねぇ。ナポレオンかな?」 「あっ、ま、前田先生。」 (しまった。仮装のままで旧校舎に来るのは禁じられていたっけ。 前田先生はゾンビの扮装も咎めようとしていた。ここは訳を話さなくちゃ。) 「今、高橋を保健室に。」 質問されたことよりも、自分がここに居る理由を まず説明します。 見かけの割に 小心者なのでしょうか。先生を前に緊張しているようです。 大島の言葉から想像するに、 さきほど高橋を看た保健室の先生は、こんなふうに言ったのかもしれません。 「ただの寝不足だから心配いらないよ。 でもホントは困るんだよね、保健室を昼寝に使われちゃ。」 それに対して大島は やはり同様に、拙い言葉ながら 高橋の活躍ぶりを訴えたことでしょう。気は優しくて 力持ち。 さて。ゾンビが養護教諭を連れて戻って来ます。その発言から、 前田先生と同じく大島も、緊急事態であることを理解します。 先の「またお前の力が要るかもしれん」とは、 また怪我人に手を貸す必要があるかもしれない、という意味なのでしょう。 それなら協力しなければ。 大島に疑わしい点は、とくに無いようです。 校舎の中を、仮装のままで動きまわってはいけない。という描写を見逃していました。大島さんが狼狽えていたのは、それが原因だったのですね。登場人物を疑うところからスタートしてしまった私。
![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
海? 島だから?
![]() ![]() ![]() さて。常識的には、
保健室で休んでいる人がいるなら、むやみに声をかけたりせず そっとしておくでしょう。友達の見舞いではないのですし。 しかし 冷静な筈の前田先生が声をあげています。 「どなたですか?!」と とっさに呼びかけたのは、 予想と違う何かしらの事柄に 驚いたからです。 どのように 予想と違ったのか? そういうクイズです。 前田先生は 保健室がどんな様子だと 予想していたでしょう。 生徒たちとの遣り取り等から 考えられるのは、 ・高橋が居ること。(大島の言葉より) ・立ち去った養護教諭、大島、ゾンビさん及び小嶋は 居ないこと。 ・「目の保養」と表現できる何かがあること。(小嶋の言葉より) ・高橋以外にも誰かが居る、もしくは何かがある可能性。 学園祭という特別な日ですから、外部からの来客もありえます。 ドレスアップした御婦人が保健室を利用する、といった出来事も。 しかし、 ドアを開けたらすぐに 謎の人物が見えたのです。 カーテンや つい立てで隠されもせず、掛け布団も満足に使用せず、 養護教諭は この人物を放ったらかしにして 持ち場を離れた訳です。 具合の悪くなった来客の扱いとしては 雑ですね。 >>34でも述べたように、保健室に 明らかな異状があるなら、 養護教諭の態度が違ったであろうと思われます。 ・・・いよいよ核心に迫ってきました ![]() ![]() ![]() さて。ジワジワと真相に近づいてみましょうか。
(毎度のことですが、用意したストーリーは解答の一例であり、 必ずしも唯一解ではありません。 条件に合ったストーリーを考えて戴くことが、この出題の主旨です。) 高橋が居るはずの保健室。 しかし 前田先生の予想に反して、 横たわっていたのは ロングドレスの人物でした。 ・・・いいえ。 皆様の予想の通り、横たわっていたのは やはり高橋です。 >>23 >>24 を公開します。これが20点相当。 では何故「どなたですか?!」と声をかけたのか。 「ロングドレスの人物が 高橋である筈が無い。」という 強い思い込みが 前田先生にあったからです。 直後に 前田先生は、その思い込みが誤りであったことに気づき 叫び声をあげるワケですが・・・。 何故、強い思い込みがあったのでしょう? ![]()
かえるの妻
答えを知ってのお付き合いありがとうございます。(^皿^)
本解路線を端的に言ってしまえばそういうコトです。 重箱の隅や 別解の余地は他にもあると思いますが ![]() ・・・エリザベスと聞いて銀魂しか思い出せない昨今 ![]() # 河西嬢を思い出したり、別の意味に気付いたりでメダル追加。 # 解答発表時公開 深紅ドレスは、たぶん、男子。AKBになぞらえた人物設定なら、そのほとんどが女子という発想をしてしまい、それではいったい誰が男子だったのだろう?という推理になってしまいました。候補として、高橋はまず脱落。なぜって、高橋は女子のはずだし、最初のスタートは共学ですから、たとえ男子でもべつに驚くに値しない。やっぱり全員が女子?ならば深紅ドレスの男子は誰なのか…江田島?うーん、他の人物の登場の意図は?どこかおかしい!
![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
これは、正解に至るまでの推理の流れですか?
それとも、正解したけど釈然としてない、ということ? # 解答発表時公開。 そう、同じストーリーでも、大野、櫻井、松本ときたら印象が変わるのです ![]() 推理の流れですってば! 私はこの類の推理問題が一番好きです。問題文の微妙な表現と描写に情景を想いつつ、出題者の仕掛けた罠と格闘する。 囁きは、その試行錯誤の過程をもう一度。映画を見た後の楽しみ方に似ています。
![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
>映画を見た後の楽しみ
そして1年後にDVDを借りて来ると、またビックリするのですよね。 「何気ない場面と思ってたのに、後ろに犯人が映ってるじゃん!」 # 解答発表時公開。毎度ありがとうございます ![]() かえるの妻さんが正解基準としたのは、「深紅のドレスが男子の高橋であった」ということでしょうか。でも、これは必然的に導き出せる答ですね。密室で人間が1人増えたのは何故的な問題の答。確かに、言葉としてはそれでよいのだけど、果たしてそれだけで?問題の外郭から本質まで、後ろにうつっている犯人まで判ってこそのこの問題だと捉えています。
![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
本質を理解して戴いているのなら出題者冥利
![]() 毎度ながら私の物語推理は巨大迷路アトラクションなのです。 ゴールはひとつなのですが、攻略ルートは複数あります。 最短ルートで脱出できたならソレもよし、 わざと遠回りルートを狙うもよしです。 これまでにも「正解メダルが出てからが難問」 というスタイルで出題して参りましたので ゴールが見えてから引き返すのが、通の楽しみかたですネ。(≧ω≦) # 解答発表時公開 ![]() ![]() 【真相への序章】
前田先生は残念なことに 詳しく知りませんでしたが、 講堂ではこの時間、仮装コンクールが行われていました。 自慢の扮装で寸劇を披露し、観客の判定で得点を競うというものです。 クラスや部活の演し物ではありません。当校の生徒なら誰でも自由に参加できます。 来客も多くは講堂に集まったので、旧校舎などの展示室は閑散としました。 前半にエントリーした 大島と高橋の演し物は「美女と野獣」。 軍服ふうの大島のパートナーに相応しく、高橋も 手作りながらゴージャスな、裾を引きずるドレス姿でした。 華奢な体躯の高橋は、熱演を終えると 安心したのか疲労から倒れてしまいました。 場内騒然、かと思いきや、大島はヒョイと高橋を抱え上げ そのまま お姫様抱っこで退場したのです。 その頼もしさと美しさに、観客は拍手喝采で見送りました。 その後も、体格の良い1年生がステージから落ちて足を負傷するという アクシデントがありましたが、これまた手際よく対処されました。 名物の仮装コンクールは今年も大好評でした。 コミカルで身軽な「躍るゾンビ」も上位入賞でしたが、 この年のグランプリに選ばれたのは勿論、「美女と野獣」でした。 これが真相です。 ・・・え? 保健室の事件が解決していない? ですからアレは勿論、かつらとドレスを身につけた高橋です。 仮装のままで担ぎ込まれたからには、それなりの状態ですが 養護教諭は血圧を計るなりして、おおごとではないと判断したのでしょう。 本来なら保健室を昼寝に使うべきではありませんが、 特別な日ですから 頑張りに免じましょう。 ・・・で? 次回は 出題文の続きの体裁で、【真相編】と参ります。 回答はひきつづき募集中です。 ![]() ![]() 【真相の章】
秀才でお喋りの小嶋、巨漢で口下手な大島。 特徴のある生徒の名は覚えたが、高橋というのはどんな生徒だったかなぁ。 大島のクラスは わたしの受け持ちではないから、 彼と親しいのなら、知らない生徒かもしれない。 そんなことを考えつつ、保健室のドアを そっと開ける。 思いがけない光景に、我が目を疑った。 壁際のベッドの上。こちらに背を向けて横たわっている人物は 深紅のロングドレスに長い金髪。まるで貴婦人のような扮装だ。 これが高橋である筈がない。来客だろうか。 では高橋というのは何処へ? 隠れているのか、嘘だったのか? いずれにしても、なにやら裏がありそうだ。 具合が悪いのであろう女性を置き去りにするなんて、養護教諭も軽率だ。 見知らぬ女性のこんな無防備な姿に遭遇したら、 良識ある男性教諭なら「失敬。」とでも言って退室する処だろう。 生徒たちなら・・・。 まさか。 小嶋は「目の保養」と言った。 「前田先生には関係ない」とも。イヤな感じだ。 そもそも この女性は何者なのだ? こんな扮装で。 ・・・変質者?! 生徒たちが危ない!? 刹那に様々な疑念が交錯し、わたしは混乱した。 「どなたですか?!」とっさに声をかけてしまった。 その声に驚いたのか、貴婦人が身じろぎし、応えた。 「ふぇ? 高橋れす。」 ・・・その寝惚けた返答は、明らかに変声後の、少年の声音だった。 そうか。 高橋の女装だったのだ。当たり前のことじゃないか。 のろのろと起きあがったその姿は、改めて見ても絶世の美女だった。 不覚にも感嘆の叫び声をあげた。なるほど眼福だ。 整った顔立ちに気合いの入ったメイク。作り込まれた衣装。 ご丁寧に仕込まれた胸パッドは、理想的なボリュームで 華奢な体つきを より引き立てている。 黙っていれば男子生徒には見えない。もはや芸術だ。 さきほどの不埒な想像を思い出し、わたしは恥ずかしくなった。 ~了~ ・・・前田先生のモノローグは以上で終了ですが、 クイズの答え発表としては、まだ不完全ですね。 まもなく解説を予定、 ![]() ![]() ![]() 【解答・解説】
ここが共学校で、「女子生徒の高橋さん」が仮装のまま寝ていたなら、 当たり前のことですから、「どなた」と尋ねる必要はありません。 「巨漢」というのは男性を示す表現ですが、これ以外には 前田先生は 出題文において、生徒の性別に言及していません。 なぜなら、 前田先生にとって、生徒が男性なのは当たり前のことだからです。 ここは男子校です。 廊下で前田先生は、自分が邪魔にならないよう配慮していました。 その細やかさを持っていながら 「男子校の保健室で休憩中の女性」に遭遇しても さほど取り乱さないのは 前田先生が女性だから。 でも何やら凄い想像をしていたようですネ。 アブナイ女が生徒たちを誘惑するとかなんとか。 これもまた、女性ならではの発想(妄想)でしょうか。 さて、 前田先生は 高橋がどんな生徒かは判らなかったのですが、 男子生徒である ということだけは確信があります。 小嶋の謎の発言から来る思い込みもあって、 前田先生には 貴婦人と高橋が同一人物であるとは思えなかったのです。 しかし、もしも相手が 本当に訳ありの女性客なら、 前田先生は「次の瞬間に理解」することはできません。 すぐに理解できたのは、やっぱり高橋だ という当たり前の状況だったから。 さて、「女装した男子生徒」に驚いただけなら、 「あなたが高橋さんね。起こしてしまって悪いね。」とでも言えば良いのですが 「不覚にも叫んだ」のは何故かというと、 高橋の様子そのものに、「女装」以上に驚くべき点があったからでしょう。 ここは、何らかの意外性について言及されていれば 正解となります。 例えば、 * 小嶋が「目の保養」と言っているので、 ・予想以上に美しかった ・衣装の完成度が高すぎる など * 背中美人なのに、振り向いたらブサメンだった。 * 「衣装を作ったのは高橋」という話から、 「手先が器用だが 女装向きでない、高橋A」を思い浮かべていたが、 実際に寝ていたのは 「不器用そうと思っていた、高橋B」だった。 ![]() ![]() ということで、上記の解説を踏まえて
もういちど出題文と真相編を読んでみてください。 最初と印象が変わったでしょうか? 養護教諭の性別はどちらだったのでしょう。じつは決めていません ![]() 【点数表の内訳】 >>42 * 寝ているのは高橋である。(20点) * 寝ているのは男である。 (30点、オマケで正解) * 前田先生が「どなた」と尋ねた理由。 (25点) ・先生は「高橋が男」と知っていたが、女装は予想外だった。 ・予想していた人と体格が違った。高橋さん複数説。 等 * 前田先生が「次の瞬間、理解」した理由。 (2点) ・高橋が先生の声に反応し振り向いた。 等 * 前田先生が「叫び声をあげ」た理由。 (20点) ・「単なる女装」以上の、何らかの意外性。 * その他の細部の指摘、面白回答 等。 (3点) ・・・永らくのお付き合いありがとうございました。 皆様の囁きも、適宜公開致します。 ![]() ![]() 大島と高橋の見分けがつかない私はオ○サンでしょうか
![]() 前田先生は男子もさん付けで呼ぶ世代なんですねぇ(遠い目) 高校の新入生歓迎会で男装した先輩を見かけた時は、確かにびっくりして声が出ました。 なんで男子がいるんだ~と思って…… ちょっぴり状況は似ているかも?いないかも? ![]()
かえるの妻
婆さんや、生徒を「さん」付けで呼ぶ先生が、昨今は増えているらしいのぅ。
![]() ![]() ファーストインパクトでこの問題の肝は性別にありそうだと思いましたが、推理はそれぞれなのか女子校なのかに没頭してしまい、男子校という発想は遥か後でした。
AKBだったり鉄研だったり、さん呼びだったり巨漢だったり。悩みに悩んでしまった。 それでいて正解はまったくの直球とは!! 出題者の手のひらで転がされっぱなしだった訳です。 でも正解を頂けたので、まずはリベンジ成功ですよね。(ビリでしたが…汗) リクエストへのお応え、どうもありがとうございました。 次回作!!よろしくお願いします♪ ![]()
かえるの妻
熱心にありがとうございました
![]() 例によって、次回作はお約束できませんが、機会がありましたら こちらこそ宜しくお願いします ![]() ![]() ![]() SUE様が女子高生だった・・のにびっくりだったり
![]() じつは、文章全体を読む余裕がなく、ボケ狙いしかできませんでした。 ![]() 【ちぇるしーは、女性の姿をしている】(うわさ) 「女性の姿を」・・ということは「女性ではない」・・に思い及ぶべきでした。 ![]() ![]()
かえるの妻
そして前田先生が「お気に入りのドレス」を持っているタイプの人物なのかどうか
![]() なかなか素敵なお答えでした。 ![]()
かえるの妻
非公開にしとこか。(^皿^) # こっそり公開。
![]() |