このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(14人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1412
人形玩具
![]() ![]()
1412
第一衛星ですか…
![]() ![]() ![]()
1412
こけしちゃん
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1412
懐アニ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1412
おしい!
![]() ![]() ![]()
1412
六星占術! 「木製人」ですね
![]() ![]() ![]() ![]()
1412
おしいです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1412
しらないですねぇ
![]() ![]() ![]() ![]()
1412
☆1から全ての答えが解ったり解らなかったり…
![]() ![]() ![]() ![]()
1412
早く大きくなぁれ
![]() ![]()
1412
かわいい小動物
![]() ![]() ![]() ![]()
1412
なるほど。
![]() ![]() 本解は上で正解されているようなものですので ![]() ![]()
1412
☆1は高価なものだけでなく…
![]() ![]() ![]() ![]()
1412
意外と本解はこんな感じだったり
![]() ![]() ![]() ![]()
1412
里ですね
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1412
食べちゃだめっ
![]() ![]() ![]() みなさん参加ありがとうございます
![]() まずは、直訳すると「木製の子ども」です。 ☆1 → むしろ、wood child…(かな3字) ☆2 → ☆1を英語にすると…(かな7字) ☆3 → 直訳のままに!(かな4字) ☆4 → 「火の粉」の読みは…? (漢字2字) (かな4字) ☆5 → 「百合ちゃんと ともに生きたく 求婚す」は7月のお話… ![]() 本解は食べ物です。 ![]() 追加のオマケ問題 No.40見たら出したくなっちゃった ![]() Q.魔法使いのAさんは☆2に魔法をかけて食べようとしています。 大丈夫でしょうか?それとも、危ないでしょうか? 以下、2問はほぼ同様の答えです。 ![]() Q.本解の食べ物を食べると、物事がどうしようもなく行き詰るそうです。 そんな食べ物をクイズ大陸のどなたかが食べてしまったようです。 だーれだ? この問題はお蔵入りの方向で ![]() Q.本解の食べ物を食べると、物事がどうしようもなく行き詰るそうです。 その効果が発揮されるのは、その日?次の日?次の次の日? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1412
☆2 秋の味覚の英語 かな表記で反応しました
![]() ![]()
1412
☆3 長い鼻
![]()
1412
おがくず〜 はこの解等が多いですね
![]() ![]()
1412
オマケQ1正解…!?
![]() ![]()
1412
丑寅卯〜
![]() ![]()
1412
それを漢字2字で表して読むと…
![]() ![]() ![]() ![]()
1412
どういう意味でしょうか…
![]() ![]() ![]()
1412
オマケ1 正解!
![]() ![]() ![]() では、ヒントです
![]() ☆1→ むしろ、wood child… → ○の○(かな3字) ☆2→ ☆1を英訳!(かな7字) ☆3→ 直訳のままに! →ディズニーキャラ!(かな4字) ☆4→ 「火の粉」の読みが「ひのこ」で略すと「火粉」ならば☆1は… (かな4字) ☆5→ 「百合ちゃんに求婚」では無く「百合の求婚!?」 (かな2字) 本解への導きは☆5のワードが大切です ![]() オマケ1→☆2の頭に魔法を… オマケ2・3→本解の別名は… ![]()
1412
それを漢字二字で
![]() ![]()
1412
こけしみたいな…
![]() ![]() ![]() ![]()
1412
☆4 おがくず〜 かな表記(4字)で反応しました
![]() ![]()
1412
百合ちゃんがらみでしょうか?
本解は食べ物ですよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1412
え〜〜
![]() こんな意味も持ち合わせているのは知っていましたが ![]() 「季節の言葉」「球根」というものが大事ですよ ![]() ![]() ![]() ヒントです
![]() ![]() ☆3→ 木で出来た子供のお話といえば (かな4字) ☆4→ 「ひのこ」=「火粉」=「かふん!?」ならば☆1は… (かな4字) ☆5→ 「百合の球根」七五三、神無月、青写真は11月の○○です。 (かな2字) 本解のワードは☆5を縦に書くことが大切です オマケ1→魔法=? (かな4字) オマケ2・3→本解の別名は… (かな6字) ![]() ![]() ![]() ![]() では、正解発表です
![]() ☆1は木製の子供 つまり「きのこ(木の子)」が今回のクイズを解く鍵でした。 ![]() ☆2は「きのこ」は英語で「マッシュルーム」です 主に食用きのこ全般を差す言葉だそうです。 もちろんマッシュルームというそのままの意味でも使います。 ☆3はディズニー映画で「木製の子供」といえば「ピノキオ」ですね ![]() ☆4が一番滅茶苦茶で ![]() 「木の粉」と表せば「木粉(もくふん)」と読めます ![]() ☆5は「木の子」の漢字部分だけ書くと「木子(きご)」 京さんの言われた通り、主に百合の球根を差す言葉です。 ![]() 本解は「木子」を縦に書くと 木 子 →「李(すもも)」になるのでした。 ![]() オマケ1 頭に魔法つまり、「マジック」をつけると 「マジックマッシュルーム」になってしまいます。食べちゃだめですよ ![]() 現在、日本では非合法です ![]() オマケ2・3は次の 「Wooden child2」に持ち越しましょう ![]() |