このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:3人
ヒント:ちょっと待っててね
次のヒントまであと2人
このクイズの参加者(32人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() どうも、昨日15歳を迎え、15の夜を初めて体験した少年Aです。ではこの問題、、、
今回は有名瞬殺問題を出したいと思います。多分既出ですよね、、、 ![]() まあ答えは違うのですけどね、、、 知美さんの家は5人兄弟、この家は母、久美さん、父辰巳さんをはじめ、その親のテツさん、文さんなど、たくさんの人たちからなる大家族です。 奈美さん 兄弟の名前は、末っ子が、尾美(おみ)ちゃん、その上が絵美(えみ)ちゃん、その上が海(うみ)ちゃん、その上が伊美(いみ)ちゃんです。 Q、この兄弟の一番上の子の名前は? かってに君は、ひらがなにすると反応します。(漢字だと大変なので、、、)正解ならば「正解!」と表示されるはずです。ヒントはちょっと待っててねの制度を利用します。まあ、答えは簡単ですよね ![]() ![]() えでんと囁いて下さいな♪
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
実はこれ、違うのですよ、、、
色々なところを良く読んでみるとなんとなく、、、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
実はこれは不正解なのです、、、
問題をよく読んでみましょう ![]() ![]()
少年A
正解!
この方が正解でした。もちろん理由もお分かりですよね、、、 ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
実は違うんです、、、
![]() 問題を読んでみると分かるのではないかと思います ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
それは2番目ですね
![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
直球できましたね
![]() でもこれも違うわけで、、、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
違うんですよ、、、
![]() でも、さっきよりは近くなった感じが、、、 ![]() ![]()
少年A
その考えは私はありませんでしたね
![]() あれは「ともみ」さんであってますよ ![]() ![]()
少年A
まさかそう来るとは、、、
![]() これに近いのがかってに君にありますね ![]() ![]()
少年A
はい、それではないのです、、、
あの方は「ともみ」さんなのです ![]() ![]()
少年A
この方も違うんですね〜(それは兄弟ではなく、、、
![]() でも近くなった気がします ![]() ![]()
少年A
この方でも、、、
![]() 問題をよく読んでみましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
ん、なんか良い感じの答えが、、、
![]() その発想でいけば、、、 ![]()
少年A
違うんですね
![]() 問題をよく読んで、家族構成を考えてみるのも面白いかもしれません ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
これは直球なほうの解ですね
![]() 実はこの方でも無いんですね、、、 ![]()
少年A
お、まさかの正解です!!
ちなみにかってに君は「さん」を抜くと反応するようですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
この方でも無いんです
![]() でももう少しなのではないでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
こっちの方面は登録していませんでした
![]() そっちの考え方だと、、、 ![]()
少年A
この方ではないのです、、、
![]() もちろんの事「たくさん」は多いという意味の、、、 ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
「こ」さんはなかなかいないでしょう
![]() これ、いつものように問題文に意外なトラップ(?)があるのですよ、、、 それに気づければなのですが、、、 ![]() ![]()
少年A
私は5人兄弟ではありませんよ、、、
![]() でもなかなかの解答です ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
「たいへん」、、、いるんですかね?
![]() 問題をよく読んでください ![]() ![]()
少年A
私は5人兄弟ではないんです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
まあそうなのですがね、、、
そのような名前の方は多分、、、 ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
それは2人目ですね
![]() ![]() ![]()
少年A
それは違う方ですね
![]() でも考え方としては、、、 ![]() ![]() ![]()
少年A
壁にものすごい勢いでぶつかるくらいの直球ぶりです
![]() もちろん跳ね返されるのですが、、、 ![]()
少年A
ははは、、、
![]() もちろん違います、、、 ![]()
少年A
一応ですが答えてもらうのは末っ子の方ではありませんよ
![]() ![]()
少年A
遊ばれてみました
![]() 違うのです ![]() ![]()
少年A
これは2人目の方ですね
![]() ここは「5人兄弟」ですよ〜 ![]() ![]() ![]()
少年A
これは入れてませんでしたね
![]() でも違います ![]() ![]()
少年A
これは超直球な解答ですね
![]() 変化球(それもとてもひねった)を投げると当たるかもです ![]() ![]()
少年A
「さん」をつけても、、、
![]() ![]()
少年A
超直球ですね、、、
![]() 引っ掛かりに行くと罠にはまりますよ ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
います、一応
![]() あと、「いない」さんでもないのです ![]() ![]()
少年A
そこまで深入りせずとも、、、
![]() 単純に考えてみて下さい ![]() ![]()
少年A
これは2人目ですね
![]() 「5人兄弟」ですので、、、 ![]() ![]() ![]()
少年A
ふみさんでも無いんですね、、、
![]() でももう少しですよ ![]() ![]()
少年A
くみさんでも、、、
![]() ![]()
少年A
この方でも無いんです
![]() まさか、しらみつぶしに、、、 ![]() ![]()
少年A
あの方はともみさんですのでご安心を、、、
![]() この方でも無いですよ ![]() ![]()
少年A
そっちですか
![]() もうちょいなのですがね ![]() ![]()
少年A
違いますね、、、
![]() あの人はつなげても、、、 ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
そこは良いところを、、、
![]() つまり1番上の子は、、、 ![]() ![]()
少年A
それは2人目の方ですね
![]() 「5人兄弟」ですので、、、 ![]() ![]()
少年A
ひらがなでも、、、
![]() ![]()
少年A
たしかに、、、
![]() でもこの方でも無いですよ ![]() ![]()
少年A
まさか、、、
![]() でも観点としては、、、 ![]() ![]()
少年A
ふみさんでもないのです
![]() もうちょいなのですがね ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
この方でも、、、
![]() あと少しですね ![]() ![]()
少年A
な、なんだってー!?
![]() つまり1番上の子は、、、 ![]() ![]()
少年A
この方、実は囁いた方がいらっしゃったのです
![]() でも違うのです、、、 ![]() ![]() ![]()
少年A
もちろんいますよ
![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
うーん、、、
![]() でも観点はあってますよ ![]() ![]()
少年A
この方でも、、、
![]() もう少しですね ![]() ![]()
少年A
了解!!
![]() ![]()
少年A
「そ」さんって、、、
![]() 多分そのような方は、、、 ![]() ![]()
少年A
この方では、、、
![]() 問題をよく読むと分かるのですが、、、 ![]() ![]()
少年A
「こ」さんって、、、
そのような名前の方はいらっしゃるのでしょうか ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
超直球な解答ですね
![]() もちろん違いますよ、、、 ![]()
少年A
これは2人目ですね
![]() 「5人兄弟」なのですよ ![]() ![]()
少年A
正解??
漢字にすると反応しますね ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
このかたではありませんよ
![]() でも方向としては、、、 ![]()
少年A
この解答は結構よせられますね(一種のひっかけでもあるのですが
![]() でも違うんですよ、、、 ![]()
少年A
まあそうなりますよね
![]() でも、だんだん、、、 ![]()
少年A
今度はその方面で攻めてきましたか、、、
![]() もう少しですよ ![]() ![]()
少年A
一応、この問題の問いは、「5人兄弟」の一番上を聞いているので、、、
![]() ![]()
少年A
この関係の解答は何回か、、、
![]() ![]()
少年A
うーむ、、、
![]() 一応尋ねてみますが、この家族はどのような構成になっているのでしょう? ![]()
少年A
伊美〜尾美までは「5人兄弟」の内の4人です
![]() その兄弟の一番上の人の名前を答えて下さい ![]() ![]()
少年A
私は5人兄弟では、、、
![]() ![]()
少年A
はい、、、
![]() でもうまいですね ![]() ![]()
少年A
そういう感じになってきましたか、、、
![]() でももう少しかもしれません ![]()
少年A
うーん、、、
![]() もう少しなのですが、、、 ![]()
少年A
そっちかぁぁ!!
![]() そっちはある種ひっかけの方面でした。 ![]() ![]() ![]() 色々な方に解答して頂きありがとうございます
![]() では、ヒントの要請があったので、ヒントとまいりましょうかね ![]() この問題で聞かれているのは「5人兄弟」の一番上ですね ![]() ![]() 後は問題をしっかりと読んでこの家族の家族構成を考えていけば、、、 ![]() こんなところでしょうか ![]() ![]()
少年A
「〜美」で考えるのは大変かもしれません
![]() 「兄弟」ということは、、、 ![]()
少年A
うーん、、、
![]() 思考を変えた方がよさそうですね ![]() ![]()
少年A
私でしょうか
![]() あ、希美さんですか ![]() ![]()
少年A
それは、苗字ではなくて名前なのです
![]() ![]()
少年A
ん?、、、
![]() 私は良い子の方が浮かんできます ![]() ![]()
少年A
まさか、、、
![]() これでは無いです、、、 ![]()
少年A
まあ、、、
![]() 「そ」さんは多分いないでしょう、、、 ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
超直球解答ですね
![]() もちろん違いますよ ![]() ![]()
少年A
だんだんそれている気がします
![]() 軌道修正をした方が、、、 ![]() ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() ヽ( ゜゚)ノ<とりあえず適当に投げてみる
ヽ( ゜゚)ノ<もう意味がわからなくなってきたよ ヽ( ゜゚)ノ<こんな時間に眠いのに起きてるせいもあるが ヽ( ゜゚)ノ<わからん、あとは頼んだ ![]()
少年A
この方でも、、、
![]() ではまた時間があるときにでも参加して下さいね ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
そっちの切り口は違いますね、、、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
要はそういう事なのです
![]() ![]() ![]()
少年A
あ、それは「さん」を抜かすと反応しますよ
![]() ただ、この方ではないのですが、、、 ![]() ![]() ![]()
少年A
引っ掛かっております、、、
![]() 実はこの方ではないのですね、、、 本当の名はまた別に、、、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
その方でも、、、
![]() ![]()
少年A
この方も違うんですね、、、
![]() でもこれの方向としては、、、 ![]()
少年A
超直球解答ですね
![]() もちろん違うのですが、、、 ![]() ![]() ![]()
少年A
この方でも、、、
ただこの方はひらがなで囁くと反応します ![]() ![]()
少年A
「そ」さん、、、
![]() この方はいなさそうです、、、 ![]() ![]()
少年A
「ふみ」さんではありませんでした、、、
![]() もう少しなのですが、、、 ![]()
少年A
はい、、、
![]() これはある意味ひっかけなんですね、、、「たくさん」は文字通りの意味でして、、、 ![]() ![]()
少年A
この解答は予想外でしたね
![]() もちろん違うのですが、、、 ![]() ![]()
少年A
この方では、、、
![]() 方向としてはあっていますが、、、 ![]() ![]()
少年A
こちらにお星さまは埋まっていませんでした、、、
![]() ![]()
少年A
その子はたぶん5人兄弟ではないでしょう、、、
![]() 確かあれは8つが最大だから、、、 ![]() ![]()
少年A
この人でもありませんでした、、、
![]() 確かにこれは矛盾しますよね ![]() ![]()
少年A
「ふみ」さんでも無いんです、、、
![]() もう少しなのですが、、、 ![]()
少年A
お、、、
![]() 定番中の定番がやってまいりましたね ![]() ![]()
少年A
では答えていきましょうか、、、
![]() 1→ ![]() ![]() 2→前者の方です、、、 ![]()
少年A
さすがに、、、
![]() こっちの方面ではないです ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
もちろん違います
![]() いえいえ、大丈夫ですよ、私の問題は違うだろうな〜というのが当たることもしばしばあるようですので、、、 ![]() ![]()
少年A
この方も違うようですね
![]() 少しじっくりと問題を読んでみてはいかがでしょう ![]() ![]()
少年A
まあそうですね
![]() このまま公開するのもあれなんで、ちょっと変えて、、、 皆さんのほとんどはほぼ正解も同然の事を言っているのですよ ![]() ![]() ![]() こんな感じですかね、、、 ![]()
少年A
違いますね、、、
![]() 先入観は取っ払った方が良いかもしれません ![]() ![]()
少年A
ですね、、、
![]() 私、中学生なのにこれを知っているって、、、 ![]() ![]()
少年A
しないですね
![]() ![]()
少年A
そっち方面ですか
![]() でもその考え方は良いかもしれません ![]() ![]()
少年A
「ふみ」さんではありませんでした
![]() もう少しなのですがね、、、 ![]() ![]()
少年A
お、、、
![]() 違いますが、何かすごい解答の予感 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
どこぞの寿限無さんですか
![]() 難易度表記は結構こんな感じかなとつける時が多いですが、ひっかけ問題の時は☆1つになっている気がします ![]() ![]()
少年A
そうみたいですね、、、
ただ、「兄弟」で通していきたいと思います。 ![]()
少年A
そういうわけでもないんです
![]() ![]()
少年A
超直球な解答ですね
![]() でもこれ、ちがうんですよ、、、 ![]() ![]() ![]() いつのまにやらNo,200、、、ありがとうございます
![]() もしかしたら、今後レスが送れなくなりそうな事があれば少しずつ上の方から消していくかもしれませんのでご了承ください、、、(あと、出来れば前の方のレスを消して下さい。お願いします) ![]()
少年A
かってに君は 本解+☆1〜4+いつものですね
![]() ![]()
少年A
実は違うんですよ、、、
![]() 私の問題はひとひねりどころじゃ済まないもので、、、 ![]() ![]()
少年A
違うんですよ、、、
![]() その方の名前を当ててほしいのです、、、 ![]()
少年A
かってに君ですか、、、
![]() その人は少なくとも8人はいると、、、 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 最後のあの文はタイプミスかな?
追記:よっしゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああヽ(゜゜)ノ ![]()
少年A
正解!
最後の文はタイプミスではありませんよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
ちがうんですよ、、、
![]() ![]()
少年A
これでも無いんですよ、、、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
まあそうなります
![]() もっと言うと、「引っ掛けの引っ掛け」辺りでしょうか ![]() ![]()
少年A
まあ、そうなりますよね
![]() 問題文をよく読んでみて下さい、「疑心暗鬼」というような四字熟語がありますが、この問題はそれにぴったりかもしれませんね ![]() ここはこうなんじゃないか、これはもしかして、、、などの発想が必要です ![]() といったところですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |