このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(7人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
ててれ
![]() ![]() ![]() ![]()
ててれ
![]() ![]() ![]() ![]()
ててれ
![]() ![]()
ててれ
![]() ![]()
ててれ
![]() ![]() ![]()
ててれ
![]() ![]() ![]()
ててれ
![]() ![]()
ててれ
![]() ![]()
ててれ
![]() ![]() ![]() ![]()
ててれ
![]() ![]() ![]()
ててれ
![]() ![]() ![]() まずはどこの都道府県か絞る必要があるでしょうね。
1:>>10の「村がありますか」に対して ![]() ![]() 地方公共団体で言うところの村が存在するか否かというのは調べればわかるし、重要なヒントであるはずですから今一度同じ質問をします。 「その市がある都道府県には村がありますか?」 2:「その市がある都道府県には政令指定都市がありますか?」 以下はてってれー氏の定義する「地方」についての確認となります。 3:>>9の地域区分に於いて「近畿地方」に三重県は含まれていますか? 4:>>9の地域区分に於いて「近畿地方」に福井県は含まれていますか? 5:>>6の地域区分に於いて「関東地方」に山梨県は含まれていますか? 6:>>9の地域区分に於いて「東北地方」に新潟県は含まれていますか? ![]()
ててれ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福井も山梨も新潟も中部地方ちゃうんか…
これで6「県」に絞られた…のでしょうか?ではとりあえず質問させていただきます。 その県は海に面していますか? ![]()
ててれ
![]() ![]()
ててれ
![]() → ![]() ![]() ![]() ![]() >>13の回答を見るとどこかで矛盾しているように見えますね。
「旅行先の市は、新潟県、富山県、石川県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県以外の40都道府県のうちのどこかにありますか?」 これは ![]() ![]() 地方定義が間違っていなければ赤文字の7県に絞れているはずですが、 ![]() ![]() ![]() ![]()
ててれ
![]() 大魔王:追及するとは私より尋問がうまいな ![]() ![]() ![]() 1、県庁所在地ですか?
2、東日本内ですか? 3、南の方向ですか?? 4、その市の表記は漢字のみですか? 5、東京内ですか? 6、その市が含まれる都道府県に世界遺産はありますか? 7,関東地方内ですか? 8、漢字3文字ですか。 9、その市は本州にありますか? 10、中国地方の市ですか? 11、近畿地方の市ですか? 12、東北地方の市ですか? 13、その市のある都道府県に村はありますか? 14、その市がある県と陸路で接する県は4つ以上あるか? 15、その県は海に面していますか? 16、旅行先の市は、新潟県、富山県、石川県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県以外の40都道府県のうちのどこかにありますか? 17、 18、 19、 20、 残りの質問数 4問 ちょっとだけ喋りますが、解答に矛盾はありませんよ。きっと。 マークも使える・・・ おーっと喋りすぎだ。これくらいに。 ![]() ![]() 読み違えていましたね。
![]() 新潟県、富山県、石川県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県 この7県になっていますから矛盾を示させていただきます。 14、その市がある県と陸路で接する県は4つ以上あるか? ![]() 石川県は3つしか接していませんから除外します。 6、その市が含まれる都道府県に世界遺産はありますか? ![]() 世界遺産を持つ富山県・岐阜県を除外します。 >>12「その市がある都道府県には政令指定都市がありますか?」 ![]() ![]() この時点で残るのは長野県だけです。 15、その県は海に面していますか? ![]() 長野県が除外されました。 まさか、天竜川は海に繋がっているから海に面している、なんてそんな言い訳はなさいませんよね? ↓対応了解しました。 ![]()
ててれ
![]() ![]() ![]() この問題、二十の扉だったのかよ!
![]() Deltaさん、格好良いなあ。もう私は何が何やらさっぱり分らない。 もうギブアップかもしれないです。 ![]() ![]() この時点で質問の内容に該当する県は愛知県と新潟県の二つ…ですか。
おそらく東日本内ですか?が ![]() ![]() それを踏まえた上で。 その市に他の県あるいは海に面している部分はありますか? 追伸:太陽 葵さんには失礼かもしれませんが、「南の方向ですか?」という質問は『どこから南』という基点が示されておらず、質問として成立していないように思えます。それを一つの質問に含めるのはちょっとどうかな、と思いました。 質問数を20問に制限するのであれば、身勝手ですが上記の質問は含めないで頂きたいものです。 ![]()
ててれ
![]() ![]() (あの質問はこのクイズの決め手になるのです) ![]()
ててれ
![]() ![]() ![]() 二文字の方だったか… と言う事は、(愛知県と言う仮定のもと)今までの条件に合う市をリストアップしてみると、
愛西市、一宮市、稲沢市、犬山市、蒲郡市、江南市、新城市、瀬戸市、高浜市、田原市、 知多市、東海市、常滑市、豊川市、豊田市、豊橋市、西尾市、半田市、碧南市、弥富市 …の、20択 ![]() という訳で。 その市の読みに子音を含まない音(あ、い、う、え、お)はありますか? ![]()
ててれ
![]() ![]() ![]() ![]() 私も定義の確認しちゃおうかな。
(以下は定義の確認なので、質問には含めないで下さい。『質問に含めないなら答えてなんかやんねーよ。』と言う場合は、 ![]() ![]() No.14で答えた、『その市を通る鉄道路線』と言う言葉について。 a.『その市を通る』というのは、 1.『駅がある』と言うことですか? 2.『線路が通っているだけでも可』ですか? b.『鉄道路線』について。区別するのは、 1.文字通り『路線』(山手線、東西線、東北本線なども区別。)ですか? 2.『鉄道会社』(JRと東武鉄道などのみ区別。)ですか? ![]()
ててれ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14の回答とその定義を合わせて今までの条件に合う市を絞り込むと、
No.22の回答に、瀬戸市、知多市、常滑市、碧南市が該当し、残るは 新城市、高浜市、田原市、豊川市、 豊田市、豊橋市、半田市、弥富市の8つ、ですね。 あとは『旅行に行った』と言う問題文の発言から当たりをつけましょうか。 ![]() ![]() あと2問か…私だけで消費するのも悪いですが、絞り込むために一つ質問させていただきます。
その市に大学のキャンパスはありますか?(国公立・私立どちらでも) …Wikipedia先生フル活用 ![]() ![]()
ててれ
![]() ![]() ![]() これで、選択肢は
新城市、豊田市、豊橋市、半田市 に絞られた訳ですね、私の見落としと思い違いがなかったならば。 質問は最後の一つになってしまったのに、4つも選択肢を残してしまって申し訳ありません。「その市の漢字表記に『豊』の字は含まれますか?」とか聞いておけば良かったなぁ… ![]() ![]()
ててれ
貴方はあることを見逃している
あまりにひどいので一言だけ。 私が行ったのは 静岡県なんです![]() ![]() ![]() 興味深く拝見しておりました。
調べものをする時間は取れなかったので 参加できなくて残念に思っていました。 優秀な回答者の皆様に恵まれて 非常に緊張感のある素晴らしいスレッドだと思っていたのですが・・・。 あまりにひどいのは出題者さんです。 「扉」では、出題者の返答に間違いがあると 当然ながら、誰も答えに辿り着けなくなります。 過去にも出題者のいい加減な受け答えのせいで 破綻したスレッドが沢山あります。 出題者さんは即刻これまでの一問一答を 確認し直し、必要に応じて訂正してください。 「静岡県ではない」ことを示している誤返答だけでなく、全てをです。 ヒントを間違いのないものにしてください。 それができないなら、回答者の皆様にお詫びして クイズを終了すべきだと思います。 厳しいようですが、 てってれーさんになら出題者の責任というものをご理解戴けると思います。 ![]()
ててれ
本当に誤返答ばっかりです。
もう一回だけ、チャンスを・・・ ![]() ![]() ごめんなさい、酷いこと言ってしまいました。
軽く調べて アンリさんと同じ答えに辿り着いたので、 出題ミスと思い込んでしまいました。 勘違いというか、資料によって情報にばらつきがあることに気付きました。 出直します。お騒がせしてごめんなさい。 # 1:00追記 詳しく調べました。やはり 現在までの問答における条件ですと 静岡県は除外されます。 てってれーさんのお手元の資料は、かなり古いのかも? ![]() ![]() そうですか。あまりにひどい。それは文字通りあまりにひどい言い草ですなぁ。
Wikipedia「村」によると、静岡県には2005年7月から村が一つもありません。 今までの条件に合う都道府県は、文字通り愛知県と新潟県だけなのです。 まぁ、既にしてしまった質問は取り消せないし、取り消すつもりもないので、どなたかたった1回のチャンスで静岡県の○○市を当ててください^^ P.S. 少々言葉が悪くなってしまいましたが、別に事を荒立てるつもりはつゆもございません。ただ、資料には正確なものを使っていただきたいものです。 ![]()
ててれ
本当にすいません。
よく調べたら村はもう合併していました ![]() 今一度資料を洗い直すので 3日程まっていただけませんか ![]() ![]() ![]() これから静岡県の市を特定する方に情報を。
ここまでの条件を満たす静岡県の市は4つです。愛知の時と同じ選択肢の数です。そこまで絞り込まれた過程を示しますと、 まず、静岡県に市は23あるそうです。 そのうち、県庁所在地(静岡市)でなく、漢字二文字なのは17市。(富士市、沼津市、裾野市、三島市、伊東市、伊豆市、熱海市、下田市、島田市、焼津市、藤枝市、浜松市、磐田市、掛川市、袋井市、湖西市、菊川市) そして、まず順序は違いますが「名前の読みにあ、い、う、え、おが含まれている市」が8市。(伊東市、伊豆市、熱海市、焼津市、藤枝市、磐田市、袋井市、湖西市)ここで観光地として名高い伊豆、熱海が消えました。残るは9市。 次に、「他の県にも海にも面していない市」が2市(島田市、菊川市)。 残るは7市(富士市、沼津市、裾野市、三島市、下田市、浜松市、掛川市)。 次に、「大学のキャンパスがない市」が2市。(裾野市、下田市。下田市には大学の付属機関はあるが、キャンパスがない。) 最後に、「その市を通る鉄道路線が2つの市」は沼津市が該当。 よって、残ったのは富士市、三島市、浜松市、掛川市の4市。因みに絞り込む過程に使われた情報は全てWikipedia由来のものです。Wikipediaが間違っている、と言う場合にはお申し付け下さい。 私としては浜松市がオススメですね。静岡県のことは良く知らないけれど、一番それっぽいし。 という訳で失礼します。 P.S. そういえば、赤字は「大魔王」を名乗っているし、「出題者は回答に一切嘘をつかない、とはどこにも書かれてないんですよね。今思いました。 ![]()
ててれ
すいません。
ひとつだけ間違いがあるみたいです。 いえ、可能な限り本当のことを言いたいのですが、 皆さんを混乱させてしまいます ![]() ![]() ![]() >>22
「線路が通っているだけでも可」= ![]() 「文字通り『路線』(山手線、東西線、東北本線なども区別。)」= ![]() これだと静岡県の大体の市が東海道線・新幹線の「線路が通っている」ので残り1本何かあると鉄道路線は2本ではなくなります。 >>29 沼津市は東海道線と御殿場線で一見鉄道路線が2本に見えますが、新幹線の線路は存在するので(東海道線とほぼ並列して走っているのですから)3本、ということになります。 回答するに当たってはこの辺りの事情もお忘れなく。何せ相手は大魔王ですので ![]() 3日ほど待っていただきたい、とのことでしたので質問に対する正確な回答をお待ちしています。 必要があれば定義の変更もしていただくことになりますが。 今更蒸し返すようで申し訳ないですが。ちなみに鉄道路線が2つであるか、という質問についてですが、長野県に絞った段階で駒ヶ根市と安曇野市の2つになっていたのです。ので鉄道路線が2つか1つか、で絞れたので私のにわか興味の鉄道関係で絞った次第だったのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ずっと、No.25の返答の「貴方はあることを見逃している」、気になっていたのです。
それで、問題文および全ての回答の文章を反転させてみました。 すると、No.19の返答、二個目の ![]() 「(あの質問はこのクイズの決め手になるのです)」とありました。 「南の方向ですか?」が決め手になる…? 確かに、今考えてみれば、回答の ![]() ![]() ![]() 果たして、この意味は何なのでしょうか… P.S. 私は新参者なので、ここまで本格的に問題に参加したのはこれが初めてです。なので、出来れば少しでも皆さんと一緒に正解に近づく事が出来れば、幸いな事と考えております。 ![]() ![]() 大魔王は倒しました
![]() 1、 ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 4、 ![]() 5、 ![]() 6、 ![]() 7、 ![]() 8、市を含め ![]() 9、 ![]() 10、 ![]() 11、 ![]() 12、 ![]() 13、 ![]() 14、 ![]() 15、 ![]() 16、 ![]() 17、 ![]() 18、 ![]() 19、 ![]() 20、 21、 22、 23、 24、 25、 ということで洗い直しと延長枠を作らせてもらいました。 これまでの不備や事実と異なる解答、すいませんでした。 ![]() ![]() あれ?村の件以外にも色々質問の回答が変わってる…特に16。
これは質問に含めないでくださいね。最初と答え変わりました? 因みに、大学のキャンパスの有無はWikipediaのその市のページにおそらくあると思いますよ。『教育』みたいな項目に。小学校、中学校、高校のいずれもない市が正解ではないと思うので、おそらくハッキリしないという事はないんじゃないかなー、と。 ![]()
ててれ
あ、また逆になってる
![]() 調べました。なるほど、ありがとうございます。変更します。 ![]() ![]() という訳で、No.29よろしく今回も状況を整理し、まとめます。しかし今回は、消去される選択肢ではなく、残る選択肢を書きます。…と同時に、No.29のミスも訂正。
まず、静岡県に市は23あります。 そのうち、県庁所在地(静岡市)でなく、漢字二文字なのは17市。(富士市、沼津市、裾野市、三島市、伊東市、伊豆市、熱海市、下田市、島田市、焼津市、藤枝市、浜松市、磐田市、掛川市、袋井市、湖西市、菊川市) まず、「名前の読みにあ、い、う、え、おが含まれている市」が8市。(熱海市、伊豆市、伊東市、磐田市、湖西市、袋井市、藤枝市、焼津市) そのうち「他の県か海に面している市」は藤枝市を除く7市。 更にそのうち、「大学のキャンパスのない市」は4市。(熱海市、伊豆市、伊東市、湖西市) …鉄道路線の件はヘタな事言えないので今回はなし。 なんと、有力候補の熱海市、伊豆市が両方残りましたね。「その市は『伊』の字を含みますか?」とか良いかもしれませんね(笑) ![]()
ててれ
どうして何回もチェックしたのに、
間違えるのでしょう。18番を修正しました。 ![]() ![]() ありゃりゃ。それでは、修正前とさほど条件が変わりませんね…
と言うことは、残った選択肢は掛川市、沼津市、浜松市、富士市、三島市ですか… という訳で質問です。 その市の(市を除いた)漢字表記2文字のうち、総画数3画の漢字はありますか? ![]()
ててれ
![]() ![]() ![]() アンリさん。
私がまだ間違っているか、アンリさんの考えに漏れがあります。 正解発表です。 その市はぺリー来航で有名な「下田市」なのです。 問題点がありましたらどうぞ指示を・・・ ![]()
ててれ
アンリさんの紹介してくれたウィキを使ったのですが、うーん。
一体何が間違っていたのでしょう ![]() ![]() ![]() 大学のキャンパスに関してもいつの間にか
![]() アンリさんはおそらくそこを見落とされたのではないでしょうか。 とりあえず20の扉の出題、お疲れさまでした。 ![]()
ててれ
今回の出題は今までで2番目に疲れました
![]() (1番目は聞かないでください ![]() ![]() ![]() あ、「子音が含まれている」がYES→NO となった時点で確認が面倒になっちゃって細かい確認してなかったんだった…
これは完全に私の怠慢でしたね。結局このような結末に終わってしまって何かスッキリしないですね… 下田って事は、日米和親条約的な何かがあるのかな?? P.S. というか、大学のキャンパス無し、だったら残る選択肢は裾野市と下田市の2つ。 奇しくも「総画数3文字〜?」で、下田市だけに絞られたわけですね ![]() ![]()
ててれ
私はすっきりしました
![]() 洗い直した時にもう絞られていたみたいですね。 ![]() ![]() あ、そういえば。
結局、「南の方向ですか?」はどこが鍵になるのですか? そして、「どこから南」の基点はどこと捉えましたか?? なるほど、県が絞られた後なら、良い質問になったかもしれませんね^^ ![]()
ててれ
伊豆の最南端は南伊豆です。
その次が確か下田でした。 だからおよそ ![]() |