このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(23人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() 「ここはどこだ?」
「さっきまで事務所にいたはずなのに…この展開はまさか…」 甲冑、着ぐるみ、模造刀、ピコピコハンマーや工事用ヘルメット、茶碗にお箸など… 多種多様な物でごったがえす、倉庫のようです。 久々に登場のヒロシ君とアキラの2人は、推理ネタが一向に思い浮かばない神(出題者) によって召喚されたのです。 『久しぶりだな、我が創造物たちよ』 「あ、やっぱり。出題者だね」 「またかよ。出番がなくて暇だけどさ〜。折角なら推理モノで出してくれよな〜」 『黙らっしゃい!!』 「まぁまぁ…いいじゃない。登場させてくれてるんだし、とりあえず喜んでおこうよ」 「そうだな。それじゃあ、さっさと問題出してくれ」 『クッ…いいだろう。一番勝負…のつもりだったが次の手も打たねばならんなぁ』 神がブツブツ言っていると一枚の紙が2人の前に舞い降りてきた。紙には【歩】の一字が書かれている。 「歩だね…」 「歩だな…」 『では、問題だ…裏を読んでいただこう。その瞬間、元の世界に帰ることができるだろう』 「裏?…何も書いてないよ」 「おい。何も書いてないぞ!!どういうことだ?オイッ!!無視するな!!」 ……… 「まさか。今回もこれで終わり?」 「どうするんだ?今日は先生来てないぞ…」 では皆さん、2人が元の世界に帰る方法を教えてあげてください。 (hint) >>52 >>64 >>68
|
![]()
たいふ
それだとこれです。別解メダルではなく、銀メダルだと思ってください。
![]()
たいふ
1つ目の裏=対義語という解釈は、本解とは異なりますが良いですね。
2つ目と3つ目は模範解答(梵天的)ですね。 ![]() この模範解答にナスメダル進呈 ![]()
たいふ
それだとこれです。別解メダルではなく、銀メダルだと思ってください。
![]()
たいふ
それだとこれです。別解メダルではなく、銀メダルだと思ってください。
![]()
たいふ
それだとこれです。別解メダルではなく、銀メダルだと思ってください。
![]()
たいふ
模範解答(梵天的)その1ですね。
![]()
たいふ
鋭い読みですね。その通り…それが銀メダルです。
※※以下のお答えにこのメダルを…流石、暗号の女帝。私より上手い ![]() ![]()
たいふ
お見通しです。彼らの神(創造主)なのですから…
![]() ![]()
たいふ
貴女には勝てない。ナスメダルなんて畏れ多い…
【なすち】を穴ほって、【ナチス】。ナチスと言えば、ハーケンクロイツ(逆鉤十字) これを裏から読むと万字(卍)ってのもできそうですね。 ![]()
たいふ
銀メダルの要素も含まれていますが、ナスを差し上げましょう。
2人が台本を持っているならば、答えを既に知っているでしょうから… ![]()
たいふ
仰る通りこれです。別解メダルではなく、銀メダルだと思ってください。
![]()
たいふ
う〜む、なるほど…別解メダル要素を含みながらも銀メダルだと思ってください。
![]()
たいふ
そういうご意見も予想しておりました。
しかし、これです。別解メダルではなく、銀メダルだと思ってください。 ![]()
たいふ
今回のポイントをしっかり押さえていらっしゃるので正解判定をしたい
のですが、捻りが過ぎていらっしゃるので惜しい判定で… 個人的には@が… ![]() ![]()
たいふ
あぁ…なるほどです。そういう考え方も出来ますね。アリです。
しかし、別解メダルではなく銀メダルだと思ってください。 ![]()
たいふ
今回のポイントを押さえられたので、惜しい判定を…
![]() ![]()
たいふ
ポイントをしっかり押さえていらっしゃるので正解判定をしたいのですが、
pontaさん同様に捻りが過ぎていらっしゃるので惜しい判定で… もっと解読は簡単でいいですよ。ヒロシ君とアキラしかいないのですから。 ![]()
たいふ
京さんもその答えを導かれました。
![]() ![]()
たいふ
神『それは当然であろう。ナスをくれてやる』
![]() ![]()
たいふ
私の十八番…方言ネタとは…感服つかまつりました。
![]()
たいふ
3、…梵天的模範解答ですね。
4、それだとこれです。別解メダルではなく、銀メダルだと思ってください。 ![]()
たいふ
それだとこれです。別解メダルではなく、銀メダルだと思ってください。
![]()
たいふ
Hが足りないのでは?
![]() その手のネタなら、山本リンダと囁いて欲しかったなぁ〜 ![]()
たいふ
それだとこれです。別解メダルではなく、銀メダルだと思ってください。
![]()
たいふ
一字なので…
![]() ![]()
たいふ
おや?ポイントがなくなってしまいましたよ…
![]()
たいふ
それだとこれです。別解メダルではなく、銀メダルだと思ってください。
![]()
たいふ
オオッ!!そんなものまで…しかし、銀メダル。そこからの流れが重要です。
![]()
たいふ
一枚の紙の裏面がしろ(白?)だとは…
![]() それでも、その後の流れによっては銀メダルにも金メダルにも致しましょう。 ![]() ![]() こんばんは…毎日のジョギングを再開した、たいふです。
そろそろ2週間…3kmから始めて、現在7kmを50分弱で走っています。 職場の飲み会で、「マラソン大会に出場します」と宣言してしまったので… ハーフを2時間半以内で完走することを目標に頑張っているのですが、昨日のニュース 【サッカー元日本代表 急性心筋梗塞】には冷や水を浴びせられました。同年代なので… もとい、私は永遠の28歳なのですがズブの素人、松田さんはプロアスリートで、鍛え方に 雲泥の差があるのに…という意味でです。 回復を祈るのみです。 〜閑話休題〜 今回のクイズ…基本的にはユル〜イ暗号読解だと解釈していただけると助かります。 ただ、それだけではダメなのです。 それだとこれです。別解メダルではなく、銀メダルだと思ってください。という判定をさせていただいている方は、第一段階はクリアしていらっしゃます。もう一歩です。 そして、惜しい判定をさせていただいている方は、第二段階までクリアされているのですが、 ユル〜イ暗号読解を、非常に凝っていらっしゃるので惜しいメダルにしております。 【惜しいメダル=正解】だと考えていただいて構いません。 ユルさの第一段階と、巧妙に隠された第二段階を合わせて【正解】…金メダルにしたいと 考えておりますので、施錠までの数日間、よろしくお付き合いください。 ![]()
たいふ
そっちにいっちゃった…
![]() ![]()
たいふ
上の2行をもって、第一段階クリア…銀メダルとなります。
2行目が1行目を導くヒントになっているわけですよ。そこに気づいてくださって…嬉しいですねぇ。 3〜5行目は、中々にファンタジーな展開ですね。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() ・・では。
ヒントを得ましたのでこういった事でしょうか? ![]() マラソン・・。 私が苦手とするスポーツ。これにチャレンジされる方・・私はとても憧れの的。 ![]() ![]()
たいふ
そこが第一段階の部分でした。行き着くまでに結構な道のりを経ていらっしゃるようですが…
![]() そうすると、若干第二段階に手を加えないと…無理が出てきませんか? 「山伏の衣装を探してくれ」
と,言っている. −−−−−−−−−−−−−−− 1)「歩の裏」なので →先ずは,「と金」と 言わせたいのだろう. 2)登場人物2人が 転送された「場所」を見てみると a)模造刀? ピコピコハンマー? b)テレビ局の小道具の倉庫だ. 3)「ときん」とは →修験道の行者の衣装 「兜巾」を指していたのだ. ![]() ![]() いもてん,であります.
No.30を拝見して. ![]()
たいふ
やっと…私が用意した第一段階部分にクリーンヒットされる方が…
![]() 1)〜3)の流れはまさしく私の考えていた通りのものです。ブラボ〜ッ!! でも、銀メダル ![]() ![]()
たいふ
空蝉さんと同じ解釈ですね。
別解メダルではなく、銀メダルだと思ってください。 歩く裏・・在るくり・・在る「庫裏」
正解判定の基準は「庫裏」をどう読むか?でしょうか。 クリ、コリ、コウラ、クウラ、コウチ、クウチ、クラウチ、クラリ、クラウラ・・・ ・・あ、ひょっとして、そのまま直球で 「庫(の)裏『くらのうら』」? ![]() ![]() おはようございます
ひょっとして、最後の直球・・? ![]() ![]()
たいふ
いやいや…No.30の囁き 最後の行が銀メダル相当部分ですよ。
![]()
たいふ
間じゃなく、裏を読まないといけませんがとても面白いので
![]() ![]()
たいふ
正解とするには…2人にこれは難しいでしょう。
![]() ![]()
たいふ
必ずしもこれだけが銀メダルというわけではないのです。
これも、その後の展開によっては金メダルになり得る可能性は秘めていますが… ![]()
たいふ
ITEMAEさん的おきまりで賞を授与します。
![]()
たいふ
そのゲームがユルイ暗号を解くカギですよ。
![]()
たいふ
それを読んでも答えを得ることはできないでしょうねぇ
![]()
たいふ
もうそれで、固定されてしまったのですね。これは銀メダルではなく、別解メダルです。
![]()
たいふ
そっちに行ったまま…戻っていらっしゃる気はないのですね。
![]() 別解扱いにしておきます。そういう舞台もきっとあるでしょうから… ![]()
たいふ
舞台設定的にキエモノがないわけではありませんが、色々と凝っていらっしゃるので…このメダルにしておきます。…第二段階の解釈を1つに固定されてしまっているのではないかと存じます。
![]()
たいふ
第一段階クリアの銀メダルです。もうひと捻りあるのです。
![]()
たいふ
第一段階クリアの銀メダルです。もうひと捻りあるのです。
![]()
たいふ
それも銀メダルにさせていただいております。それをどう第二段階に
生かすことができるかが問題なのです。 ![]()
たいふ
これは見事な仕上がりです。私の用意した答えより素晴らしい。
![]() ![]()
たいふ
第一段階クリアの銀メダルです。もうひと捻りあるのです。
![]()
たいふ
それも可能ですね〜
![]() ただ、やはり第二段階の使い方が私の用意したものと貴女では異なっている ので、第一段階にも影響を与えるということでしょう。 ![]() ![]() こんにちは。お昼から出現している、たいふです。
京さん 素晴らしいお答えでした。私以上に熟考していただきありがたいことです。 第二段階のネタを考え付いた時点で私は、ネタ作りを終わっていたので ありがたさよりも申し訳なさが勝っています。 ![]() 京さんの答えに触れ…第一段階を引っ張っても申し訳なく感じて参りましたので、 第一段階については明かしておくことに致しましょう。 紙に書かれた【歩】…この裏を読むわけですが、読むに当たってのヒントが、神(出題者) の呟きです。 『一番勝負…のつもりだったが次の手も打たねばならんなぁ』(一番勝負/手を打つ) ここから、【将棋】が絡んでいると想像を膨らませていただけると、【歩】の裏は【と】(ときん) と読むのでは?となるように仕組んでおりました。 しかしながら、これはあくまでも一例に過ぎません。 ・成金 空蝉さん、leoさんの ・将棋の駒で、「歩」の反対は「と」だが、「とが無い」→「ないと」→「ナイト」→「knight」=「騎士」 LPQさんの ・金 (金を崩すと「と」に見えるだけなので、実際は金) (金という漢字を崩すと【と】に見えるから実際は【金】だという説や、きんという読み から【今】という字が使われて、その崩し字が【と】になったのだという説から) マキチャンさんの ・ホ (歩=ホと読ませると、裏から読んでもホになる) マジスカーレットさんの ・歩=歩く−く=WALK−K=WAL。裏はLAW。 SUEさんの ・北島三郎「歩」B面『一騎打』 これらも全て、【歩】の裏を読んでいらっしゃますので、銀メダルにさせていただいております。 問題は、この銀メダルをいかに活用するのかということです。 因みに、京さんの感服メダルにおける第一段階は、 ・「と」の位置は、いろは順だと:「と」は「へ」と「ち」の間で「へちま(間)」 ![]()
たいふ
それが私の用意していた解の主でした。
![]() ![]()
たいふ
もう何が何やら…
![]() 大御所の登場に、大がかりなセットを組まないといけなくなりましたね。 ![]()
たいふ
貴方もSUEさんと同じ方向にいっちゃったのね〜
![]() これは別解メダルです。 ![]()
たいふ
いやいや…何がどうなって、「なるほど」ってなるのですか?
![]() 「番組に乱入しろ」 と,言っている.
−−−−−−−−−−−−−−− 1)俺の名は,小技 一応(こわざ いちおう). a) M主党の,派閥の首領だ. b)もう直ぐ,番組の収録が始まる. → K△N首相は,未だ何も知らない. −−−−−−−−− 2)ココは会議室. a)構成作家の,たいふ氏が居る. b)「ディレクター」その他… カタカナの肩書きのヒト達が居る. c)俺の立場は,微妙だ. 注文主と…云えるだろうか? 3)たいふ氏が,陰謀の内容を説明して呉れた. a)コマーシャルから戻って,12時15分. ・参加者Aが叫ぶ. 「お遍路さん,どころじゃない. 山伏になれ.修行しろ」 ・参加者Bが続く. 「大峯山へ行け,熊野三山へ行け. 苦行をしてみれば良い」 b) K△N首相の顔をアップで撮る. →きっと… ワケが判らない様な表情,だろう. c)山伏2名が,乱入. ・K△N首相の脇の下に,腕を入れて 「連行する」様なポーズを取る. ・勿論,実際には無理だ. 撮影用の,ポーズだけで良い. d)その瞬間の K△N首相の顔を,アップで撮る. →撮れりゃ良いんだ.流せれば. −−−−−−−−− 4)気になるコトがある. a)俺は,訊いてみた. 山伏の役をする,2人だが… ・前科は無いだろうな? ・OOのリストに載ってないだろうな. b)たいふ氏が,不気味に笑う. ・こちら側の世界では… ・前歴も本名も,特定できないでしょう. c)何んだと…どんな人材なんだ? ![]() ![]() いもてん,であります.
「裏を読む」つもりで… 陰謀論で,行ってみます. ![]()
たいふ
いもてん劇場は今回も快調ですねぇ〜
![]() いもてん劇場開演中の、ある瞬間に2人は元の世界へと戻ることが 出来るのですが… ![]() ![]() 京さん
私の用意した解答まで辿り着いていただき、ありがとうございました。 京さんの解釈も可能なのですが、子ども2人にやらせるには無理が生じますからねぇ〜 梵天や魔物ちぇるしー、魔女スーなど人外魔境な存在ならば余裕でしょうけれど… わからんすさん そこを変換するのは間違いではありませんよ。もっと無理のないものがあるでしょう? 片端 紫苑さん >模造刀を茶碗で研いでみます。 この答えに行き着いた経緯をお聞かせ願えればと… ![]() ではヒント…となるかどうかは分かりませんが。 神の言葉の中で違和感を抱かれる部分はありませんでしたか? ヒロシ君とアキラへの接し方を考えると、不自然な言葉があるはずです。 ![]()
たいふ
その解釈も可能ですね。でもちょっと…
アキラが「パパ〜 あのバッグ欲しい〜」ってのは犯罪の香りがするので、 このメダルにさせてください。 『黙らっしゃい』と言えば水戸黄門。
屋根裏に潜む弥七を呼んでみる。 な〜んだ、テレビを見ながら寝ぼけていたのか……と目がさめた。 夢オチはイマイチだなあ。 ![]() ![]() 不自然?
![]()
たいふ
オチはないんですよね〜
オチがつけられるようなネタがあるならそっちを出題しますぅ〜 ![]() ![]()
たいふ
赤いとで「赤糸」にしていただいても構いません。重要なのは次です。
その「赤糸」をどうすればいいのか? ![]() ![]()
たいふ
なるほど〜納得です。
>紙の裏面を読めとは書いてないので 確かにそうですね。別解メダルを差し上げましょう。 ![]()
たいふ
ここに、問題を解くには2段階踏まねばならないという意図を隠したつもりなのです。
![]() ![]() 最終ヒントのお時間です。
『ここではきものをぬいでください。』 これは小学1年生に、句読点の重要性を説くために扱われやすい教材です。 2通りの意味があるのが分かりますよね。 『ここで、はきものをぬいでください。』⇒靴を脱げ。 『ここでは、きものをぬいでください。』⇒服を脱げ。 上のことを頭の片隅にでも置いておいてください。次に、皆さんに違和感を抱いて いただきたかった部分が、 『裏を読んでいただこう』であることは大方予想されていらっしゃることでしょう。何故、ここに違和感を抱いていただきたかったかと申しますと、神(出題者)は2人のことを 【創造物】…【物】扱いしている点にあります。 物に対して、『裏を読んでもらいたいのです』なんていう謙譲表現をすることはおかしいのです。 (『読む』への補助動詞〜[してもらう]の謙譲語として【いただく】を使用すること) 神は自らを下げるような言葉を使ったりはしません。(この辺り…古文では非常にややこしい) そうすると…あの文章はこうなります。 『裏を読んで、いただこう』裏を読むというのが第一段階。 それを【いただく】のが第二段階。 というわけなのです。 『両手を合わせていただきます。』 『両手を合わせて、「いただきます。」』 さあ、もう分かりますよね?正解をいただいちゃってくださいな。 ただし、ヒロシ君は小学…2年生?アキラは中学1年生?…無理をさせちゃいけませんよ。 ![]()
たいふ
もう、姉妹揃って…板抱く変換は別解で〜す。
![]() ![]()
たいふ
その手の変換は別解ですよ〜
![]()
たいふ
[いただく]の変換はそういうことでございます。
![]() ![]() ![]() oimさん
No.59の方が、本問の狙いに合致しています。 ![]() SUEさん 私のフサフサは天然モノです。紛いモノではありませんよ。 ![]() [いただこう]を板抱こう以外の変換で答えを導き出してくださいね。 第一段階で得た銀メダルの活用もお忘れなく。無理のない解釈をしようとすれば、 No.30でいもてんさんが、私のシナリオ通りに第一段階をクリアしていらっしゃるので それを用いてくださるのがベストですが、今暫くは伏せておきます。 それ以外となりますと… [ナイト]をいただこうが良いのではないかと思います。特に、[へちま]は2通りの解釈を施すことが可能です。 沖縄ではポピュラ〜 ![]()
たいふ
これだと…その瞬間に元の世界に戻ることは難しいと思います。
その状態を幾らか積み重ねないと言葉の意味に合致してきませんからねぇ ![]()
たいふ
そうです。それだと銀メダルです。
@歩の裏を読んだ結果が【と】 A【と】を【いただこう】…の解釈によって金メダルになることでしょう。 ![]()
たいふ
【いただく】をどう扱うかが大事なのです。
銀メダルとして得た【と】を【いただく】のです。 ![]()
たいふ
食べることばかり考えちゃダメですよ。
![]() ![]()
たいふ
原型を留めなくなってきましたねぇ
![]() ![]()
たいふ
なかなかの洒落…ナスをさしあげましょう。
[食べる]ばかりが[いただく]ではありません。 ![]()
たいふ
いただく=○○○○○
ばっちりですよ。銀メダルをそのまま○○○○○だけでいいのです。 ![]() 「よ〜し、今日からボクはナイトーアキラだ!」
「えっ!じゃあ、う〜んと……南金弘だ!『なんきん』っぽくて嫌だなぁ」 「場所が良くないんじゃない?」 「だったら、ホ南弘(ホナミヒロシ)はどうかな〜?」 勝手に改名。 ![]() ![]() ドラクエだったら命名神に怒られるでしょう。
![]()
たいふ
この子たちの名前(苗字)を忘れていたという事実に気が付いた。
![]() サカガミ アキラ と ミナミ ヒロシ ![]()
たいふ
これじゃ帰しませんよ〜
![]()
たいふ
それでもきっと元の世界に帰ることができるでしょう。
![]() ![]()
たいふ
この惜しいメダルは金メダル(正解)と同義だと考えてください。
![]()
たいふ
これは黄金のナス(金メダルとも惜しいメダルともナスとも)
裏を読んでないけれど…何か知らないけれど、帰ることができちゃった…的な? ![]() ![]() よっしゃーさん、空蝉さん、マキチャンさん
お疲れ様でございました。今回の重要なポイントは、【いただく】を変換出来るかが 重要なポイントなので、それが出来れば正解だと考えてください。私の用意した解答 でないと金メダルを授与しないというのは、ただの我儘ですから。 てってれーさん いただく=頂く(もらうの謙譲語/食べるの丁寧語)だけではないのです。戴くという意味も あるのですよ。 ![]() SUEさん ピコハンとヘルメット…まぁ、私の中でお笑い小道具の定番なので記載しただけですが、 こういう形で使われることになろうとは… ![]() 今回のメダルの授与基準ですが、以下のようになっております。 銀メダル…第一段階クリア=裏を読む 明日にでも正解発表をして閉める準備に入りたいと思います。 ![]()
たいふ
と=【と金】と考えると、戴くことが出来るはずです。
![]() ![]() ![]() では正解を…
第一段階についてはNo.52より 紙に書かれた【歩】…この裏を読むわけですが、読むに当たってのヒントが、神(出題者) の呟きです。 『一番勝負…のつもりだったが次の手も打たねばならんなぁ』(一番勝負/手を打つ) ここから、【将棋】が絡んでいると想像を膨らませていただけると、【歩】の裏は【と】(ときん) 第二段階は [ときんをいただく] 甲冑や工事用ヘルメット、茶碗とお箸などから閃いていただければと思ったのですが、 【いただく】=『読む』への補助動詞〜[してもらう]の謙譲語として考えてはいけません。 @食べるの丁寧語【頂く】があるのです。それぞれに変換して考えると、 |