このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(11人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() ♪ル〜ルル、ルルル、ル〜ルル♪
皆様おはようございます。タマネギおばさんではありません。 数ヶ月前に、大陸内で電車ブームがございましたが 大幅に出遅れつつ、こんな問題は如何でしょう。 時は昭和、処は南関東。 出題者が まだ ![]() 電車に乗って過ごす時間が楽しみでした。 とくに、ある物事が 大好きでした。 一方で、ある物事が 大嫌いでした。 出題者の「大好きだったこと」「大嫌いだったこと」とは? それぞれお答えください。 ついでに皆様の 鉄道にまつわる「好き」と「嫌い」も教えてください。 囁き無しにしてみましょう ![]()
|
![]() ![]() 囁きなしとは
![]() 自信があるのでしょうか ![]() 好き:乗ること 嫌い:降りること(ええっ まんまですね ![]() または・・・ おきまりで、「好き嫌い」ではない ![]() ![]()
かえるの妻
早速のお出まし ありがとうございます
![]() まぁ仰っしゃる通り「乗ること」は好きなワケですが。 出題文は おきまり封じになってる筈 ![]() ![]() ![]() 靴を脱いで、座席に後ろ向きに座って、車窓の風景を見る
![]() ↓↓↓ 混んでくると、親の膝の上に座らせられたりする ![]() よしゃ子@昭和のコドモ ![]() ![]()
かえるの妻
いらっしゃいませ〜
![]() コレは、よしゃ姐さんの好きと嫌いですかしら? ![]() いかにも定番、という処ですが 前半に、早くもメダルの点灯ですヨ〜♪ ![]() ![]() マダムは乗り鉄だったのですね
![]() 好き ![]() 嫌い ![]() ![]()
かえるの妻
> マダムは乗り鉄
さぁ、どうでしょうか? ![]() 納得のネタには銀メダルで。 ![]() ![]() ジョイント部分で得意の社交ダンスを踊るのが好きで、
発車メロディーに合わせて鼻歌を歌うオッサンが嫌いだった。 僕は、電車の中は音楽を聞きながら読書したり、勉強したり…。 ![]() ![]()
かえるの妻
よりによって連結部分。よりによって社交ダンス。
渋いけど狭い。よい子はマネしちゃダメ。 オッサンにメダルが点きました ![]() まだ発車メロディなどという洒落たモノの無かった時代です ![]() 昨今は車内が薄暗いので、 読書は眼に悪そうです。ご注意を。 ![]() ![]() 意外と
大好き:電車を間近で見ること 大嫌い:電車に乗る事(見れなくなる) とか・・ね ![]() うちのニャンコ様は電車大好きでしたね。踏切まで連れて行ってました ![]() ![]()
かえるの妻
いかにもクイズらしい解答でイイですネ
![]() ニャンコ先生も素敵 ![]() ![]() ![]() 私の場合ですが…
好:車内販売が若くて綺麗な方だったら…つい買っちゃいます。 車掌が若くて綺麗な方だったら…切符を出すのに手間取ります。 (女性車掌も決して珍しいものではなくなりました。好きというより哀しい男のサガ ![]() 乗車位置ぴったりに止まり、ドアが開く瞬間。 私が住んでいる所は割と都会でもなく田舎でもなく…なのですが、乗り遅れそうな乗客がいると 「今、お一人向かっています。発車を待って下さい」とアナウンスが入るのです。一分二分の融通 なんて幾らでもつくという、時間にゆとりを感じるのもいいなぁ 嫌:(鉄道側に対して) ウトウトし始めた頃に「切符拝見します」 昔はなかったのですが…車内アナウンスが無駄に多い。 (乗客に対して) 駆け込み乗車 優先座席に平気で座る若者たち。 車内で音楽を聴く人(イヤホンから音が漏れる場合) 車内で化粧する女性 車内で携帯電話…(会話の声に遠慮を感じない場合) 嫌(腹立たしい)なことは挙げればキリがないですねぇ〜。でも本問はかえるの妻さんの 幼少期に関するものですから… 大好き:先頭車両で運転士気分を味わう。 大嫌い:トンネル(気圧変化で耳がおかしくなる) ![]()
かえるの妻
沢山ありがとうございます
![]() ![]()
かえるの妻
あるある〜。ボットン
![]() ![]() ![]() 乗り鉄でなければ……
好き ![]() 嫌い ![]() 鉄道アイドル豊岡真澄ちゃんがいつの間にか復帰していたみたいですね。 マネージャーは同じ人なのかしらん? ![]()
かえるの妻
都会では たまに見かける不思議系マニアさん
![]() タ〇リ倶楽部ではアイドルよりも有名なマネージャーですね。 ![]()
かえるの妻
【好き】正解!
・・・では普通過ぎてツマラナイので、その方向で 窓の外の「何を」見るのか 具体的に考えて戴きたいのです ![]() ![]()
かえるの妻
バスのボタンは押したがりましたねぇ。
身長の悩みも、皆が通る道ですネ。 ![]() ![]() こんばんは
![]() 早くも【大好き】にリーチがかかりました ![]() 幼いアタクシが大好きだったのは 車窓から「何か」を眺めるコトです。さて、ナニかしら。 ![]()
かえるの妻
おおっ、そういえば一頃やってましたよ、切符の収集
![]() 面倒になって辞めてしまいましたが。懐かしいので☆を。 自動改札は子供さんが顔面強打するケースもあるらしいですね ![]() ![]()
かえるの妻
♪ちゃらっちゃっちゃっちゃちゃ〜らら〜らら〜♪
今日は モンスターボックスに挑戦します。 ![]()
かえるの妻
♪イーじゃん!イーじゃん!スゲーじゃん!♪
デンライナーのパスはお持ちですかな? ![]()
かえるの妻
天気の良い日の ビルの切れ間に
絵葉書のような姿を発見すると嬉しくなります。 関東南西部あるある ![]() ![]() ![]() 好き……反対側の電車は、なんであんなに早いんだろう、と不運に思う
![]() 嫌い……靴は揃えて脱ぐように、親から厳しく言われる ![]() ではなくって、 突然視界がひらけて、海が見える とか? ![]() 江ノ電の「稲村〜七里〜鎌高前」にかけて、とか、横須賀線の「田浦〜横須賀」間とか ![]() 東海道線や伊豆急からの眺めも、それはそれはワクワクしたものでした ![]() ↓ ありがとうございます ![]() ![]()
かえるの妻
日本は山と海の国ですからねぇ
![]() いずこの土地も美しく、いずれも甲乙つけ難く ![]() よしゃ姐さんのスレが楽しかったので、ずっと出題の機会を伺っていたのですヨ。(≧∇≦) ![]() ![]() スーパービュー踊り子号には乗ってみたいですが
行き先が近過ぎてなんだかな〜 好き ![]() ![]() 嫌い ![]() ![]()
かえるの妻
マニアックあるある
![]() 鉄道好きに悪い人はいない、と言いたいところなのですが いるんですよねぇ、迷惑を省みず 処構わず三脚を立てる撮り鉄さん ![]() ![]()
かえるの妻
鉄橋に駅、建造物萌えですかしら
![]() 河原の風景も捨て難いですネ。 ![]() ![]() 好き
![]() 嫌い ![]() 私が幼少の頃はエアコンはなく、天井に扇風機がついてましたねぇ ![]() ![]()
かえるの妻
たけさんの「惜しい」のオッサンを拾って
![]() 皇室御一家気分。 ![]()
かえるの妻
♪〜・・・(ネタ切れ)
![]()
かえるの妻
驚異的動態視力!
![]()
かえるの妻
アタクシは都会派なので、
コレは夏休みの旅行といったイメージですねぇ ![]() ![]() ![]() 通過駅のホームの文字盤を読む?
![]() マダ子「あ、今の駅は、おかしない駅だ〜 ![]() マダ子・母「まぁ〜、マダ子ちゃんたら、何て賢いのかしら! ![]() ![]() ![]() こんな会話を交わしていたとか??? ![]()
かえるの妻
ナニが可笑しいんやワレぇ。なんも笑内。
そうしてローマ字まで暗記してしまった、 というのは以前お話した アタクシのお友達 ![]() ![]() ![]() 当時のアタクシは、一週間に一度くらいの頻度で
電車を利用していました。 子供にしては多いほうなのでしょうか。 【好き】【嫌い】共通して、 電車に乗らなければ遭遇しない性質のものごと というわけではありません。 しかし、私にとっては 日常的な電車の思い出として 忘れ得ぬ事柄なのです。 ![]() ![]() >>23ドカベンか
![]() 車内でしゃがんでいればなおよし。 週一回ペースで電車に乗る……お稽古事でしょうか。 好き ![]() お母さんが車掌さんに「くれぐれもよろしく」と頼んでくれたので 車掌さんが優しくしてくれた。 (C)森下洋子 嫌い ![]() ![]()
かえるの妻
お稽古事にも通っていましたが
![]() ほかにも 積極的にお出かけさせよう、という 親の方針だったようです。 幼い頃のコト故、ひとりで とか 長距離 というのは 殆どありませんでした。 ![]() ![]() 私が塾に通っていたときは・・・
![]() 好き:流れる線路を見ていました やた〜っ! ![]() 嫌い:電信柱みたいに立ちはだかるおやじ。 ![]()
かえるの妻
流れる線路、正解です。
つまらなくってスミマセン ![]() ![]() そういうかたに今まで出会わなかったので 少数派なのかな〜と思い 出題してみました。 後ほど詳しく追加問題など予定 ![]() 【嫌い】のほうも、我ながら珍しいパターンだと思います。 電柱オヤジも確かにイヤですねー。 ![]() ![]() 【大好き】の正解が出ましたので
【おまけ問題】 母「マダ子ちゃん(仮)、いつもナニを見てるの?」 娘「せんろ」 母「お空やお家は見ないの? かわった子ねぇ。 長いモノが好きなのかしら。 下ばかり見てないで、たまには上の電線(架線)でも見たら?」 娘「でんせんは おもしろくないのよ。 だって、〇〇〇〇」 幼い私が線路に魅了された理由とは? 〇の数は関係ありません。文章でお答えください。 ![]()
かえるの妻
うんうん
![]() 母「この子ったら変なコト言って。誰に似たのやら。 枕木なんかジッと見てたら 乱視にならないかしら。(−_−#)」 ![]() ![]() 流れる線路見てましたよ〜
![]() ずーっと見てると面白い現象が起こり ![]() 子供の頃にあまり電車に乗る機会がなかったので、今の感覚で行ってみます ![]() 大好き:目の前に座っている無防備なおねえさん ![]() ![]() 大嫌い:満員の時に周りがすべておっさん ![]() ![]()
かえるの妻
> 面白い現象
ひょっとすると ひょっとするので、ソコん処を詳しく ![]() オッサン軍団にナスを ![]() # 白字! 拝見しました ![]() ![]()
かえるの妻
はい、ありがとうございます。正解です
![]() まさに大事なポイントですネ ![]() では【大嫌い】方面に切り換えて参りましょう。♪ ![]()
かえるの妻
パラパラアニメの要領で、って言うんでしょうかね、
うにょ〜〜ん ってなるんですよね。 そういう意味でも、とくに分岐部分が面白かったんです。(≧〜≦) ![]() ![]() さて、【嫌い】なものごとと言うと ネガティブなイメージですから
なんとなく答え難いですよね。 本解の【嫌い】は、 「え、ソコって嫌いになる処? 変なの〜」 というような事柄かもしれません ![]() 「オッサン」に捕われ過ぎずにどうぞ。 ![]()
かえるの妻
そうそう、ガッカリですよねソレ
![]() ![]() ![]() ポイントマニアなら、銀河鉄道999が地球を出発するあたり萌えシーンでしょうか
![]() 嫌い ![]() 一般的な鉄ちゃんは嫌いではない物事かぁ……難しい。 ![]()
かえるの妻
じつを言うと 【嫌い】は、電車に限らず
公共の場所なら何処ででも遭遇するようなコトだったりします。Σ(゜▽゜) ![]()
かえるの妻
開
![]() ![]()
かえるの妻
ホーロー看板・・・私の幼い頃、都会では既に
「レトロで珍しいモノ」になっていたように思いますが 現在ではどのくらい残っているのでしょうねぇ。 幼い私の嫌いな事柄には、 屋内、例えば図書館のような場所でも遭遇します ![]() ![]()
かえるの妻
子供ならではの悩み
![]() 考えかたはイイ感じです。 ![]()
かえるの妻
おそとは忘れましょう
![]() ![]()
かえるの妻
おこさまはデリケートなのであります。
![]()
かえるの妻
司書さんに叱られるコンプレッサくん。
![]() ![]() うるさいコドモがいる
![]() マダ子「私と同い年ぐらいなのに……どうしてお利口さんにできないのかなぁ ![]() 見てるこっちが恥ずかしい ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
うんうん、アタクシはそういうコトを考える
カワユクないオコサマでした ![]() ![]()
かえるの妻
なるほど。アタクシは昔から
ファッションには疎いほうですが。 ![]()
かえるの妻
お返事お待たせしてスミマセン。
![]()
かえるの妻
ぐわああぁぁぁ
![]() ![]()
かえるの妻
♪イーじゃん!イーじゃん!峠のかまめし
![]() ![]()
かえるの妻
タクシーのが苦手。
![]()
かえるの妻
ああっ
![]() ガマンしないで! いっそのこと! ![]()
かえるの妻
↑の「惜しい」はソコじゃないっスよ。(´Д`)
![]()
かえるの妻
ナニが?(´Д`)
![]()
かえるの妻
ンもうっ、焦らし上手さん
![]() アタクシも焦らして差し上げてヨ ![]() ![]()
かえるの妻
私の【嫌いポイント】とは、少しニュアンスが違うのですが
この表現でも正解です ![]() 後ほど解説致します。しばしお待ちくださいませ。 感想募集中にしておきますが、引き続き 体験談や面白ネタなど お願い致します ![]() ![]() ![]() 母「マダ子ちゃん(仮)、よその人をそんなにジッと見ちゃダメよ。」
娘「だってママ、あのひと、すてきな おようふく きてるのよ」 母「素敵でもダメですっ。」 娘「え〜〜。 じゃあ あっちの おじちゃんは」 母「指差すんじゃありませんっ。」 娘「あの おじちゃん、ずっと マダこ(仮)のこと みてるのよ」 母「子供だから見られてもイイのっ。」 娘「え〜〜〜〜〜〜。 ただ みられてるだけじゃないのよ。おじちゃん ニコニコしてるの。 さいしょは こわいかお してたのに、 マダこ(仮)のこと みて わらうのよ。」 怖い顔の人は 怖い顔のままで良いのです。 怖い顔の人が 大した理由もなく笑い出したら、かえって怖いでしょう? 怖い顔の人が、よそのおネエさんを見てニコニコしました。 「(・・・やだ、怖〜〜〜〜い) ![]() 怖い顔の人が、よそのオッサンを見てニコニコしました。 「(・・・なんだろう? ちょっとキモチ悪いかも) ![]() 怖い顔の人が、よその怖いオッサンを見てニコニコしました。 「ナニが可笑しいんじゃワレェ ![]() ・・・ね? ![]() ![]() 大人は しばしば、よその子供に対して微笑みかけます。
何故なんでしょう。 子供は可愛らしいから。 私はカワユクありませんでした。 何故、見知らぬオトナたちが 無闇にニコニコするのか理解できませんでした。 初めて会った親戚とか、近所の人とか、 「仲良くなりたい相手」になら、笑顔を見せる理由はあります。 でも、電車にたまたま乗り合わせた人には、笑いかける理由はありません。 相手が子供だから? 納得できませんでした。 もちろん、 もともとニコニコしている人は、遠慮なくニコニコして差し支えないと思います。 「今日は暑いねぇ」「大きな荷物で大変そうねぇ」 誰にでも話しかけちゃうお婆ちゃんとか、微笑ましいですよね。 ということで、嫌いなのは 「必然性がないのに よその子供(出題者)に対してニコニコする大人」でした。 ちなみに、中学生くらいになると、何故か今度は 電車内で よその人から説教されることが増えました。 問題行動をとっている といった心当たりは無いのですけどね。 大人になった今、 小さな子供さんに微笑みかけることはあります。 大きめの子供さんに ちょっと説教くさい話をすることもあります。 ・・・そんなものです ![]() ![]()
かえるの妻
んん? なぞなぞでしょうか?
![]() 気温が上がると線路が伸びる、というのは関係なさそうですネ。 うう〜ん? なんだろう?(?_?) ![]() ![]() 微笑みかけられる……私も人見知りするほうだったので、苦手でした
![]() まだ、国鉄の初乗り運賃が「大人30円、小人15円」だったあの頃…… ![]() 周りの大人の中には、山手線と言わずに「省線」と呼ぶ人もまだまだ多かった時代です ![]() ![]()
かえるの妻
省線座ろうず。
![]() ![]() 真冬の雪が降った朝は分岐ポイントが凍らぬようにと、分岐の下から線路をガスの炎で炙ってましたね。
![]() ![]()
かえるの妻
これは見たコト無いかもです。
似た話題で 雪国の道路凍結防止用の、路面スプリンクラー?的なモノを 幼い頃に初めて見たときには、 「水なんか撒いて、余計に氷が増えないのかなー」と 不思議に思ったものです。 ![]() ![]() 嫌いなのは結構やってるオヤジです
![]() pontaは電車がどうも苦手でして、なんでだろうと思ってるんですが、 今回帰省して、子供の頃に経験が少なかった ![]() どうでもいい感想… 失礼いたしました ![]() ![]()
かえるの妻
可愛らしい子供の姿に和んで、ニッコリするオッサン。
対して「ナニ笑ってんのアイツ?」とか思ってる子供。 けっこう残酷です。オッサンにはショックでしょう。 我ながら こんな子供イヤやわ〜 ![]() ![]() ![]() 昨夜のタモリ倶楽部は久しぶりに鉄道ネタでした
![]() もう少し体力があったら「大回り」やってみたいなぁ…… うちの兄が高校で「旅行クラブ」っていうのに入っていましたが 時刻表を見て旅行プランをたてるだけのクラブでした。 鉄道研究会と似たような物? ![]() ![]()
かえるの妻
時刻表の解読とプラン構築は、論理パズルみたいで楽しいですよね。(≧∇≦)o
|