このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(13人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★★
![]() ![]() 検証終了!あの問題!
参加してない方のコメントも大歓迎です ![]() 詳しくは http://quiz-tairiku.com/logic/q16.html#q77 これをとりあえず10人で試しました。 結果がこちら、 99、Math70さん 97、ITEMAEさん 97、少年Aさん 89、PDJさん 88、京さん 88、chakaさん 76、たけさん 50、てってれー 26、chelseaさん 09、たいふさん 03、カマキリ君さん ご協力感謝します ![]() 他の方の書き込み大歓迎です ![]()
|
![]() ![]() 類似。
多人数でジャンケンをするとき、「あいこ」が続いたら長くなるので、 「あいこ」のときには「チョキ」が勝ち! というルールを作ります。 すると、当然、「チョキ」が有利・・ でみんなチョキを出すから、グーで勝とうとする。 ・・・を読んでパーで勝つことを考える奴が1人ぐらいはいるだろうと、 チョキで「あいこ」を狙う という「駆け引き」が面白い ![]() 「10人の知識人」の構成で、勝ちを狙うか、ボケを狙うか・・・が面白いところです。 さらに、「10人の知識人」だけでは、他の大陸参加者が面白くないので、 「優勝予想」(誰が、いくつで)をするのもありかと・・・ ![]() ![]()
ててれ
参加ありがとうございます!
![]() いいですね! ![]() ![]() ![]()
ててれ
お待ちしておりました!
20の扉も4人全員当てて見せます! ![]()
ててれ
ありがとうございます!
では、お楽しみください! ![]()
ててれ
参加ありがとうございます!
来てくれて良かったです! ![]()
ててれ
大変申し訳ごさいません
招待されてない方の参加は断らせていただいております 優勝予想に是非参加ください ![]() ![]() てってれーさん、お誘いありがとうございます。
いまいちルールが分かっていません。 名前だけになるかもしれませんが、とりあえず参加させていただきます。 ![]() ![]()
ててれ
ありがとうございます!
100〜1までの自然数を囁き、2番目に数の大きい人が勝ちとなるゲームです。 名前だけになんかなりませんよ ![]() ![]()
ててれ
ありがとうございます!
Mathの名前を信じてお誘いしました ![]() ![]() ![]() まだそろっていませんが一つ相談があります。
この問題の名前を一時変更し、 タイルコさんを10人目の知識人として呼ぶ。というのはどうでしょうか? タイルコさんを呼ぶ術がこれしかありません。 あともう一つ、 この問題に呼ばれた時どんな感想をもちましたか? お願いします ![]() ![]() ![]() ↑
>タイルコさんを呼ぶ術がこれしかありません。 この画面の一番下に 「お問い合わせ」がありますので、そこをクリックしてお問い合わせフォームから送る、という方法がありますが、 この時期、教員の皆様方は、かなり忙しそうですよ ![]() >>5 たぶん、「このメンバーなら、他の常連の傾向を読んで、このへんの最大数字の予想をするだろう」 という設定なんだろうと思います。 知識があるなし、というよりも・・・。 出題者さんの意図 ![]() ![]()
ててれ
おもいたったが吉日!
すぐ実行しました。 だけど失敗しました ![]() ![]()
ててれ
お待ちしていました!
なぜグレート・ブリテン? ![]() えーと要件というのはですねえ、 100〜1までの自然数を囁き、2番目に数の大きい人が勝ちとなるゲーム をおこないます。 そしてその結果を見て本当に決着がつくのか試します。 そしてこの計画を行うにあたって100人は集まらないから 10人で試そう!ということになりました。 そしてその内の1人になってもらいたいという要件です。 では改めてお願いします ![]() ![]() ![]() こんばんは。タイルコです。
お誘いありがとうございます。 検証するというのは面白い企画だと思いますが ![]() 私、今家にパソコンがなく更新すらままならない状況なので 今回は控えさせてください。 (大陸に集まる方は皆さん知識人なので限定せずにやってみたいですねぇ) 3週間後に移動教室で長野に行くため今日も学校で準備です。5泊っていったい… ![]()
ててれ
がくっ、非常に残念です
![]() じゃああともう一方お誘いしましょう。うっうっううっ ![]() ![]()
ててれ
お待ちしておりました!
タイルコさんが来れなくて残念なてってれーです ![]() ![]() ![]() 提案。
出題者さん自身が、他の参加者のまえに、自らコメント欄の「囁き」に自然数を記入。 全員がそろったところで、公開。 (「甲子園優勝予想」http://quiz-tairiku.com/wiki/?%B9%E2%B9%BB%CC%EE%B5%E5%CD%BD%C1%DB と同じく、出題者自らが参戦できます。) ![]()
ててれ
1回戦と4回戦、5回戦には参加します
![]() 2回戦と3回戦には参加出来ない理由があるので ![]() ![]()
ててれ
どうもありがとうございます!
登場の仕方がおもしろい ![]() もう一回書きます。 100〜1までの自然数を囁き、2番目に数の大きい人が勝ちとなるゲーム をおこないます。 そしてその結果を見て本当に決着がつくのか試します。 そしてこの計画を行うにあたって100人は集まらないから 10人で試そう!ということになりました。 そしてその内の1人になってもらいたいということです ![]() 50でいきます。
![]() ![]() では最後の方を呼んでいますが、
第1回を始めます。 100〜1までの これはリハのようなものです。一回やってみないと私も実感がわかないので・・・ ![]()
ててれ
ということでした。
![]()
ててれ
了解しました。
あ、本の方もよろしくおねがいします。 ![]()
ててれ
了解しました。
「97」
メンバーの中に「あの方」がいれば確実にボケ狙いで「100」と囁くので、それを狙って「99」で勝利。 ・・を予想したお○さんが「98」を囁くのを想定して「97」で勝負。 ![]() ![]() >100〜1までの数字
「数字」は、0〜9 ですね ![]() ついでに「ジャンケン」もしてみます? まず、出題者さんが囁けば。 ![]() ![]()
ててれ
了解しました。
つまり「あの方」も本気だという事ですね? 2回戦でやりましょう。 ![]()
ててれ
自然数
![]() たけさんに一票
![]() ![]() ごめんなさいね部外者が割り込んできて。もう始まってるから優勝予想をしても良いのでしょうか。優勝予想って、こうしたら良いのかな?
![]()
ててれ
ああ、優勝予想はもう少しさきにします。
リハなので ![]() ![]()
ててれ
いいえ、じつは・・・chelseaさんに参加をお願いしました。
![]() ![]() こんばんは。すみません頭突っ込んで。最初は、見てるだけかな…と思っていたら投票できると知って、ダービーみたいだと思って、投票の機会を伺っていたのですが、
タイミング良く(なんか討論中に入ったら冷めちゃうし)投票できるか悩んでました。 そしたら、わたしにも『せっかくだから10人めで来て貰えませんか?』と御言葉頂きました。 …あの問題で自分が思う数を一発ささやいて、全員出揃ったところで勝敗分け、で宜しいでしょうか? …こんなことを言うのもわたしは携帯から主に来ているのですが、携帯版大陸は仕様が違いまして、常に他の皆様の出方を伺いながらこちらが作戦を立てるといったことが困難になります。なのでそういう要素があると、「chelsea待ち」という現象が起きてしまうかもしれません。 もし、それで参加で大丈夫であれば、ぜひやってみたいです。 ああ…厳しいなと思ったら、今回は切っていただいて、投票の機会を待ちますよ。長文すみません。 ![]()
ててれ
OKです
![]() 呼び出すこともありますが気軽にどうぞ! では数字の答えのほうもおねがいします! ![]()
ててれ
了解しました!
26(わたしの年齢です)
![]() ![]() 問題のほう読ませて頂きました。
結局あたま良い人たちのように、考えてると無くなってしまいますので、 みんな適当に思い思いの数字を出してくるかなと、踏んで… よろしくお願いいたします ![]()
ててれ
了解しました。
![]()
ててれ
了解しました。
![]()
ててれ
了解しました。
9人目なので、「9」にしておこうっと
![]() ![]() ![]() 100を書いたら一番大きくなってしまうので、99を書こうとする これは出題者さんの解説ですが、私達はこれを知った上で挑んでいるのだから、 皆が「1」と囁けば勝負はつきませんよね〜 そう知りながら、他の数字を囁くなんてよほどの天邪鬼でない限りないでしょう。 いるとも知れぬ天邪鬼の存在に怯えるのは良策とは言えませんよ。 仮に一人が…そうですね、「90」と囁いたとしましょう。残りの9人が「1」を囁けば、 2番目に大きな数字は「1」なのですから9名が勝者になれるのです。 だた…もう一人別の天邪鬼がいたとすれば、天邪鬼のどちらかの独り勝ちですがね。 今回、知識人として招聘された10人の中に、どれだけ天邪鬼は潜んでいるのか? …な〜んて、心理戦もアリでしょう? 勿論…こんなことは、一番手に言って初めて 意味を為す言葉なのですがね。9番目では効果薄ですなぁ。 ![]() ![]()
ててれ
了解しました!
面白くなってきました ![]() ![]()
ててれ
chelseaさんに何かあるのですか?
![]() ![]() みんな、問題と解答を見た上での参戦なので、おあいこ続きはゴメンなので、何人か懸けに出て、大きめの数字を書く人が出てくるかなと思いました。
その中で二番目だった人の勝ちなので、 運かしら。 「これは辛い」仕様… 勤務地変更1日目のお昼休み…電話が鳴るので持ち場で食事です…これは辛い!! ![]()
ててれ
これは辛い!
![]()
ててれ
いやーそうだとすれば、
ほぼみんな変人? ![]()
ててれ
>>14 の私のコメントを見てください
![]() ![]()
ててれ
了解しました!
![]() ![]() ITEMAEさんから、chelseaさんが…のコメントについて、多分、な解説です。
わたしの問題で。正解を取ろうと自信満々に回答したら「ナス」 ボケ狙いで投稿したら、意外に正解。 これを彼命名の用語で「これは辛い」といいます。わたしのスレッドで良く見られる言葉で、何人もの同志がおります。 『先が読めない』『奇をてらった(?)』という意味で持ち上げていただいたのだと思います。わたしは皆様みたく、正統派あたまの良さはないので、 邪道?で行けるか…といいつつ、なんちゃって正統派? ではまた… ![]() ![]() ↑
これまでの出題者の傾向から、こういうボケをかましたのが「正解」に違いない、 と読んで、自信満々に回答したら「ナス」判定。 http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=13549 の>>56以後・・・。 >上手い!わたしの傾向を見事に読んできましたね。その調子なら、過去問すべて正解出してしまいそうです。しかし、今回は実は別なのです…。 ええ? 出題傾向を変えちゃったのかあ・・・ ![]() (先入観があるために、思いつく答えがことごとくナス判定 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=14300
ここでじゃんけんをすることにしましたのでよかったらきてください ![]() 結果発表!今回は優勝者の数字だけ発表します。 その数字とは・・・ 97で2人います!案外数字が大きくてびっくりです ![]()
ててれ
てってれー
![]() いえ、せかしませんよ。ただじゃんけんの方には参加してほしいです。 ![]() ![]() ここは「ネットゲーム」の場ではないので、 対戦をするのが目的ではなく、
「検証」目的のはず。 ということで参加者募集に応じました。 何回戦も、ゲームをするのが目的のスレなのであれば、退場します。 ![]() ![]()
ててれ
うーむ、こちらも問題を考えてあるのですができることなら
まだ出したくないのですがそれではだめですかね? あと、検証は5回ぐらいがいいかなあと思ったのですが ![]() ![]()
ててれ
問題というより質問です・・・
![]()
ててれ
確かにそうですね
![]() ![]() ![]() 勝者は2名…囁いた数字は97ですか。
確かに大きな数字ですが、これは、元となる問題において森羅万象さんが、 「この紙に1〜100までの自然数の中からひとつを選んで書いてください。 という解釈をしていたことを受けて『99』と囁く人物がいるのではないか?と推測した人物が 『98』を囁いた…(今回最大の数字は『98』ではないかと、愚考致します) そして、ここまでの流れを読み、最大値が『98』になるだろうと考えた2名が『97』を囁いた。 何を言いたいのかといいますと、『97』以外に勝てる数字はなく、出るべくして出た数字なのだ ということです。 因みに私は、「9」と囁いていました。理由は単純…9番目に登録したから ![]() 初めに申し上げたように私は似非知識人ですし、若いから…酸いも甘いも噛み分けた 古兵には勝てないので早々に勝負からはおりています。 ![]() 深い読みと僅かな賭け(運)によって得られた最高の結果でしょう。出題者さんの知識人 のお見立ては確かなものだったと感心いたします。 2回目以降は読みより運の要素が大きく、ただのギャンブルになってしまうでしょうから 行わないのが吉だと私は思います。 今回の検証結果は、十人十色…【勝負はつく】ってことですね。 ![]()
ててれ
そのようです
![]() ![]() ![]() 私の囁き 89
理由 だれか一人くらいは天の邪鬼がいる。 その人が適当に大きめの数字を書く。 かといって100近くではなく、もろもろのことを考えてやや少なめ。 いくつにするかというと、 >>28のたいふさんのように >仮に一人が…そうですね、「90」と囁いたとしましょう 90が頭に浮かぶのでは そういったわけです。 ![]()
ててれ
一回で決着はついた様です!
![]() ヒミツ
![]() ![]() >>18囁き
「97」「あの方」が、「どの方」なのかは、ご想像にお任せします。 ![]() 99を囁いたのは、・・ さんではないか? と予想 ![]() ![]()
ててれ
いや、実は違う人です・・・
![]() ![]() 僕は76でした。
どこぞのお○さんがゲン担ぎで77とか囁くかな…と ![]() まあ、こんな変な読みをする変人もいますよって…ね。 あとは、たまたまあるテストの点数も76だったので ![]() さぁ、誰のことでしょうね? ![]() ![]()
ててれ
77でもいいんじゃないんですか?
お○さんって誰ですか? ![]() ![]() わたしも、PDJさんと、たいふさんの良いとこどりみたいな考えでした。
(お二人のほうが、より賢いと思いますが。わたしはちゃんとした数字までは計算してませんでした) でも、みんなが同じ数字で揃うと勝てない。 ていうかもう、自分の何かに由来のある数字を囁いてしまおう!という方もきっと出てくるはず。あんまり、なんちゃって頭良い子を目指すと勝てないなと(わたしの場合)思いました。 …ただ、あんまり大きな数字を出してしまうと、トップになってしまう。50あたりでいくかあ。という方が居て欲しくて、わたしはそれに続きたかったです。 わたしは実年齢の26を囁きました。いったい何位だったのでしょう。 わたし、とっても楽しかったです。最初は「あらなんだ、見てるだけか」と思っていたけど、投票でわくわくして、そしたら誘って頂いて。私事ですが転勤したばかりで、胃がキリキリするなか凄い楽しい息抜きになりました。 ほんとにほんとにありがとうございました。 2回戦は…止めの方向で、ジャンケンを主体にしたクイズに移るのでしょうか?ジャンケンのほうは夜にゆっくり読みますね! …誰が勝ったのか、当てる(今までコメントが出てない方の中から)というのは如何でしょうか? ![]()
ててれ
わたしの方こそ
![]() ![]() ![]() ↑
もう一人の「97」の予想根拠が知りたいですね。 ![]() 最大数が、「狙って98」なのか、「ボケで100」なのかも気になります ![]() たぶん、26だと「ブービー」の予想 ![]() で、1人は、正直に「1」と囁いた人がいるぞ ![]() (・・あ、たいふ さんが「9」だったか ![]() >>44 「天の邪鬼」が、素直に「90」に釣られると踏んだのは甘かったですな。総裁。 ![]() ![]()
ててれ
なんと!100と1はいません
![]() ブービーも不正解ですが・・・ ![]() ![]() ↑私が89と囁いたのは、たいふさんの投稿の前です。
私が天の邪鬼だったらいくつにするかと考えたら、90だったのです。 100に近いのは避ける。 かといって80台では小さすぎる。 90台の最小が適当かということで ![]()
ててれ
・・・怒ってますね。
![]()
ててれ
確かに小さかったですね
![]() ![]() ![]() 私は、酸いも甘いも噛み分けた…古兵(ベテラン)が勝者だろうと申しておりますので、
京さんが『97』を囁いているのではないかと考えています。何となくですが… また、今回の最大値を囁いたのはMath70さんではないかと睨んでおります。これも何となく… 若手の方は、少なめの数字で無難な勝負をしたのではないかなぁ… ![]()
ててれ
その考えでいるとここはベテランばっかですね
![]() ![]() ![]() なるほど、大ボケ狙いも、正直者もなし・・
![]() たいふ さんと、総裁が おなじように「90」を浮かぶとは・・・ ![]() 『0点なんかじゃ許さない♪』・・・で「65」あたり(上から1/3ほど)を狙う人が多いかな? を、「ふつうの予想屋」だと想定してました。 もし、「あの方」が参加してるならば、私は「99」を囁いてるはずですので、 ボケ狙いをされなかった場合には「これは辛い」状態となります。 ![]() 若者が「1桁狙い」みたいなセコイことをするなよ・・・とおっさんの嘆き ![]() 10人のうちの2番目狙いだよ!!! ![]() ![]()
ててれ
もう一人の97はとんでもない大うそつきですなあ
![]() ![]() ![]() 私は今回49でした(たいふさんの図星のような気が、、、
![]() この知識人であれば、ほとんどの人が1桁(というより1)を予想するのではないか?でも、1人くらいは50以上じゃないか?という甘い考えで挑んだわけですが、どうやら1は誰もいなかったのですね ![]() 97、、、これが優勝というのであれば、もう少し大きくてもよかったな〜 と後悔 ![]() この考えを持ってしまうと、2回戦はちょっときついかもしれませんね、、、(たいふさんの意見がごもっともです。)というわけで私はじゃんけんに移らさせていただきます。 97は、これまた「数学関係をやっていて数字につよそう」という甘い考え(というよりほぼ勘ですが、、、)で「Math70さん」でしょうか? ![]() ↓違いましたか、、、 ![]() ![]() ![]()
ててれ
嘘の可能性もありますよ
![]() ![]()
ててれ
数の方も・・・
![]()
ててれ
数の方も・・・
![]() ![]() とりあえず真実を今の時点で公開。赤字は真偽不明
97、ITEMAEさん 49、少年Aさん 03、カマキリ君さん 76、たけさん 00、京さん 00、Math70さん 89、PDJさん 00、chakaさん 09、たいふさん 26、chelseaさん 50、てってれー さあ、だれでしょうね ![]() わたしは50です ![]() ![]() ![]() >26、chelseaさん が「赤字」(=真偽不明)になってるのは、
「年のサバ読み」してる可能性が・・・ という意味ですかな ![]() >わたしは50です。 が一番怪しいぞ ![]() ![]()
ててれ
とりあえずITEMAEさん以外は真偽不明ということで
![]() >わたしは50です。 が一番怪しいぞ ![]() それも狙いです ![]() 辛い!
![]() ![]() ちょっとした議題です。
100から1までで一番勝ちやすい数字はなんでしょうか? と書きましたが、今回97という結果になり私も分からなくなってしまいました。 そしてかんがえたのですが。 自分に縁のある数字やゲン担ぎ、ボケが出てくるのまつ数字があり、 数学的に答えを出すことが出来ないゲームに見えてきてしまいました。これは辛い! このゲームに勝ちやすい数字なんてありますかねえ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 勝ちやすい数字ね…
うーん上手に言えませんが、 検証元の問題では、みんなが、真面目に賢く推理する前提ですが、 現実、人間みんなそうやって考える訳ではないですし、気まぐれやボケ狙い、げん担ぎを防ぐことはできないですね。(禁止!ってしてしまっても今回のように、真面目に…の裏をかいて大きめの数字を書くことは、それこそ真面目に賢く推理したとも、言えますし。) 参加している人物にもよりますが、絶対勝ちやすい数字はもちろんないですが、意外と大きめが有利ですかもね。 …ITEMAEさん、そうわたし、実は10代なのですよ!…ああ、痛い、みんなの視線が痛いです。 わたしも、てってれー♪さんに一票! すみませんメロディつけて呼んでみました。 ![]()
ててれ
ドラえもんの道具をだすときもてってれー♪
カミングアウトしましたね ![]() ![]() ![]() う〜ん 勝ちやすい数字、、、
私はそういうものは存在しないと思いますよ。勝てない数字ならありますが、、、(100とか ![]() もし、このゲームを全く知らない人に出したのなら、クイズのようになるのかもしれません(その確率も低いと思いますが、、、) でも今回はこのクイズをあらかじめ知っている人がこのゲームを行っているはず、そしたら、その裏をかいていく人だってあらわれるはず、、、 ![]() ![]() 97がMath70さんで無いとすると、、、私も「トゥットゥルー♪」じゃなかった、、、 ![]() ![]() ![]()
ててれ
トゥットゥルー♪
![]() ![]() わたしもカミングアウト。
97、ITEMAEさん 49、少年Aさん 03、カマキリ君さん 76、たけさん 00、京さん 00、Math70さん 89、PDJさん 88、chakaさん 09、たいふさん 26、chelseaさん 50、てってれー さあ、だれでしょうね ![]() chakaさんとたけさんを公開 ![]() 同じ数字を書いた組が97ともう一つあるみたいですよ。 ![]()
ててれ
行わないことになりました。
![]()
ててれ
私はいいのですがすごい事になる予感がします。
![]() ![]() 99、Math70さん
97、ITEMAEさん 97、少年Aさん 89、PDJさん 88、京さん 88、chakaさん 76、たけさん 50、てってれー 26、chelseaさん 09、たいふさん 03、カマキリ君さん 少年Aさんがとことんうそをついてくれました。 ![]()
ててれ
感想もお願いします
![]() ![]() ![]() 分布としたら、
「ギリギリ最高」を狙った99、97のグループと、 「90ライン」を読んだ89、88のグループと、 「下のほう」を読んだ1桁のグループ。 なんとなく、縁のある数を選んだグループ。 わからんから、とりあえず真ん中を選んだ人。 というパターンですかね。 分析は。 99が「ボケ狙いの100」を読んだのか、本当に100で勝負する人がいると思ったのかは、回答者だけが知っている。 ![]() 「同じ数狙い」の根拠が「同じ」なのかどうかも興味があります。 ![]()
ててれ
私は「わからんから、とりあえず真ん中を選んだ人
![]() ![]() ![]() イエ〜イ…ブービー獲得だぁ!!
![]() 数字は違いましたが、最大値回答者 Math70さんも的中させたぞぉ!! しかし、若い人が低い数字で無難な勝負というのは外しましたねぇ… まぁ、一桁の数字で勝つことは、難しいので当然と言えば当然ですが。 ヒットの延長にホームランがあるのではない。ホームランにならなかったものがヒットである。 1位を取りに行くつもりで大きくはることが重要で、仮に、このゲームを後10回行うとなった 時には、常に93〜97を答えておけば何回かは勝てるでしょうね。 ↓そこがポイントなのです。初め私がこう言っておけば、ボケて98以上を囁く人物はいなくなり ますし、私が1位になる可能性が高いので、皆は92〜96を囁くことになります。そうすれば 自然と2位になる確率が上がるわけですよ。 ![]()
ててれ
これを聞いた人は対策立てますね
![]() ![]()
ててれ
確かにいそうでしたね
![]() しかし裏目に出たようです ![]() ![]() ![]() ボケ狙いで「100」と囁くので、それを狙って「99」で勝利。
・・を予想したお○さんが「98」を囁く>>45 「あの人」がいないので、本当に「99」が来るとは思わなかった。 ![]() 昔 ![]() いろんな買い物の総額を当てるわけですが、ピタリが出ない場合は、 「1円でもオーバーするとドボン。内輪で一番近い人が賞品ゲット」 今回のように、「ただの遊び」で、たとえボケで「100」を囁いたとしても、 べつに「損」はしない。 むしろ、みんなが「下のほう」でせめぎあってるときに、ポーンと大きな数で勝敗ラインを上げたらスレが面白い ![]() 「ドボンの場合、死刑 ![]() フィギュアスケートやジャンプ飛型点等の採点みたいに、 「上下の両端を切り捨てる」だと、「とりあえず真ん中」でしょうかね・・・。 ![]()
ててれ
バツゲームで一発ギャグとかいいですかね
![]() ![]() ![]() 友人に、このゲームさせてみました(6名)
みな思い思い。 深読みしても、ぴしっとした論理だけでは人間の行動を予測できないですね。 ちなみに結果を… 1位…67。由来→「ぶなん」の語呂合わせ 2位…45。由来→母親の年齢 3位…20。由来→トップが30あたりと予想したから。 4位…16。由来→小さめすぎたら勝てない。控えめに出てみた。 5位…9。由来→ひとりは2桁がいるはず。続きたかった。 6位…2。由来→なんとなく ちなみにみな、元となった問題の答えを知らないまま行いました。 わたしは不参加でした。 …ゲーム、楽しかったです! 少年Aさん、ITEMAEさんおめでとうございました。 ![]()
ててれ
この問題をクイズ大陸トップにだしたいなあ。
私もみなさんのなかまいり・・・ あ、独り言です ![]() 優勝しますね。 ちなみにその数字はわかりますよね ![]() ![]()
ててれ
この試合は運なのか戦略なのか、
6人はなにか賭けてこの試合を行ったのでしょうね。 なのでそこまで大きい数字は出なかったということですね ![]() ![]() ![]() いえ、ゲームやりましょと言ってやらせただけです。「なんで?」とかならないで、気合いとノリで全て乗っかってくる仲間たちなので無茶振りしてみました。
みな普通にゲーム感覚なので、検証元のように、ばっちり論理的には考えてないと思います。 …年齢がバラバラの集団です。 まさかの母親年齢で勝利者。この子の年齢は10代なのでお母様が45でもおかしくないです。 ただ単に、最初に検証元の問題を見せずにやらせたらどうなるかなと思っただけなのです。 …すでに仲間だと思ってますよ。これからも宜しくお願いいたしますね。 もちろん、重鎮さん、新人さん皆様宜しくお願いいたします。 ![]()
ててれ
いいお友達がいますね
![]() 私にはいないのです ![]() これからもよろしくおねがいします ![]() ![]() ![]() chakaさん より。
「2番目に大きい」と言う『指定』をすると、まず、100を挙げる人はいないのは当たり前ですが、ソレですと、99が妥当かと思われますが、100を挙げる人がいないので、99が「1番大きい数」になってしまいます!なので、99も挙げる人がいません、そう言う風に連鎖して考えていくと、数字を挙げることが不可能になっていきますが、よくよく考えてみれば、やはり何かしらの数字を挙げなければいけませんので、90台より少し低めの「88」が適当かと…(←ベタな説明かもしれませんが…) 90台は、ほとんど挙げる人がいなくなると思いますので…心理的に… このへんの数の予想をされた方は、だいたい同じ考えのようですね。 ![]() ![]()
ててれ
ボケるひとが絶対いないと全員が確信するとここらへんの
数字が勝つのでしょうね ![]() ![]() ![]() ちょっと面白い企画を発見したので報告しておきます。
我が栃木県のとある塾の企画でサマークイズ(?)なるものが行われていて、正解者の中の数人に賞品が出るらしいのですが、 これがよくある「抽選で○名様」にではなく、期間内の正解者の中で、七番目に早かった人と遅かった人に商品が渡されるそうです。 ・・・なんとなくこの問題と似ていませんか? 皆さんだったら、どんなタイミングで回答しますか? (もちろん正解しなきゃ意味がないのは言うまでもなく ![]() ↓最終的に全正解者の中から回答の先着順に前から7番と後ろから7番です。 なので、正解者数は分からないので前から7番と後ろから7番が同一人物になる可能性もあれば、該当者無しの可能性もありますね。 ![]() ![]()
ててれ
タイミングを計らわないといけませんね
![]() ![]() ![]() 京さんの「88」は、「末広がり」で縁起がいい、らしいです。
>>76は、何人のうちの7番目なんでしょう? といっても、自分で「順位」を決められませんね。 ちなみに、(おっさんの現役時代)某・国立大学では、「受験番号の小さい人」ほど合格率が高い 現象がありました。 「合格しやすい受験番号」は、ズバリ、1桁〜2桁。 (昔は、大きな掲示板に名前と受験番号一覧を張り出してたから確認可能) 自分の受験が終わったら、「検証」だけが楽しみ。 ![]() (これは、ちゃんと理由があります。・・・たぶん、間違ってない ![]() ・・・あ、昔の国立だから、推薦とかエスカレーターはありませんよ。 ![]()
ててれ
それがデマであったことを願います。
本当にそうだったらぎりぎり落ちた人に なんて声をかければいいのでしょうか ![]() ![]()
ててれ
裏金
![]() ![]() ![]() 某・有名国立大学が、そんな悪いことはしません。
(さいきん、受験生が悪いことすることはあるにしても) 「(たぶん)もっともな理由」があって、「小さい番号のほうが合格率が高い」法則があります。 国公立でも、「高校受験」ではあてはまらないかも。 ![]() ヒント:受験番号は、どうやって決まるでしょう。 ![]()
ててれ
ですよね・・・
![]() え、じゃあどういうことなんですか ![]() ![]() ![]() 出願順に決めるから、出願意欲(なんだそれ?)の高い人ほど番号が前になる?
最後までランクを下げようか悩んでる人は結局失敗しやすい。 高校受験も同じこと。 自分の実力を信じて受ける人が結局受かる。 過信するのもまた危険 ![]() ![]()
ててれ
なるほど
![]() 過信はいけませんね。 ![]() ![]() 国立大学の場合、(まあ、私立もそうですが)
願書を郵送受付で行います。 はじめから必勝態勢で臨んでる人は、早くから願書を用意して、 受付開始とともに「速達書留」で出しますから、受験番号が早くなる。 そういう自信たっぷりの人は、それなりの実力があるので、合格しやすい。 で、受付開始後に「中間発表」がありますが、 その傾向をみて、すべりどめに変えようかな ![]() 実力がともなってないから、結局は落ちる ![]() (大学そのものが超3流の「なんたら大」だと、 すべりどめで流れてくる受験生のほうがレベルが上・・というのも、これは辛い!) 公立高校なんかは、中学校でまとめて願書出したりしません? ![]()
ててれ
たけさん正解でしたね。
受験には自信たっぷりにのぞみたいです。 まだ一年先ですが・・・ ![]() ![]() ![]() おっ、当たってた
![]() ちなみに、僕の学校は中学校で僕しかそこを受ける人がいなかったので、前も後ろも知らない人でした。 受験番号は推薦入試の人が早い番号で一般入試と帰国子女入試などが遅い番号でした。 僕の場合は某進学校の雰囲気が気に入らなくて中三の夏休みに志望校を変えましたが、模試でも悪い判定ではなかったので自信を持って受けられました。 ![]()
ててれ
当たってましたね
![]() 自信を持って受けられるようにしたいです ![]() まだ一年先ですが・・・ ![]() ![]() ![]() こまかいことを言えば、
受験番号最後のほうは、教室の配置が「残りもの」になるので、 入試の寒い時期の暖房が、旧式だったりします。 ![]() 片や、窓から隙間風、 片や、暖房の熱で汗をかく・・・ (国立大学の設備って、かなりボロになるまで更新されませんから) よい子のみんなは、志望校を決めたら、迷わず早めに願書を出そうね ![]() ![]()
ててれ
はーい
![]() といいますか、早く出さないと損ですね ![]() |