このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(14人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★
![]() ![]() 私の発明したタイムマシンは
10年単位の時間移動ができる 「3」と打ち込んでスタートすると 30年後へ行ける 「−5」と打ち込んでスタートすると 50年前に行ける 入力できる数字は整数だけだ 私は20年前の過去へ行ったのだが 私が未来から来たことがバレて大騒ぎ 各国が私の身柄を拘束しようとして タイムマシンを手に入れようとして 戦争まで始まってしまった 私は必死でタイムマシンを取り戻したが 故障してしまい3年単位でしか時間移動ができない 「7」と打ち込んでスタートすると行き先は21年後だ もといた20年後の世界に私は戻りたい それは可能だろうか?
|
ヒミツ
![]() ![]() ともさんの「博士のタイムマシン」で
別解となったので 違う問題として出題しました おそらく正解は私の用意した ひとつだけだと思いますが 念のためここでも正解を囁いておきます ![]()
ふむ
それは不正解
ともさんの問題があるのに なぜ同じ問題なのか そこを考えてください 正解は私の用意した1つだけ 他にはありえないと思っています ![]()
ふむ
これも不正解
難易度4はダテじゃないよ ![]()
ふむ
うん それはない
![]()
ふむ
うーん
![]()
ふむ
あーやっと期待していた回答が
でも正解にはなりません なんとか方策を考えてあげましょう ヒミツ
![]() ![]() なかなか難しい。
(2011/07/01 23:55 囁き自主公開 注釈も含めて原文ママ) -1と打ち込んで3年前(元の現代から23年前)に戻り、影響を与えないように(*1)ひっそりと3年過ごし、元の現代から20年前になるのを待つ。 タイムマシンで未来から来た「私」を説得して未来からきたことがバレるのを未然に防ぐ。さらにひっそりと2年過ごし、元の現代から18年前になるのを待つ。 6と打ち込んで、元の現在に戻る。 (*1) これが難しい。注意深く生活したとしても、全く影響を与えないように過ごすことが可能だろうか?一旦遠い過去か遠い未来に避難して3年過ごす手もありか? ![]()
ふむ
そのとおり
なかなか難しい でもこれしか可能性がない ![]()
ふむ
ともさんの問題で
私の回答はそうでした でも実はそれは正解ではないことに 私は気が付きました それでこの出題となったんです ![]()
ふむ
非常に惜しいけど
それは正解にできません 回答最初の7文字 そこに関する環境は激変します もう○○なんかしない事が 十分考えられます ![]()
ふむ
難易度が 1 と 4 の違い?
![]()
ふむ
不正解ですね
![]()
ふむ
戻れるとは言ってませんよ
![]()
ふむ
うーん
![]()
ふむ
それで「私」は「戻れる」のでしょうか?
>したことがないのでわかりません ![]() 回答の行為は新しい状況をつくっています つまりその状況は 逆に「戻れなくなった」のでは? ![]()
ふむ
解釈についてですが
問題中にある○○について考えると ○○に○○が全く無いとは 考えにくいのではないでしょうか ○○は○○に連続し連動すると 考えてください パターン@の4行ですが 1、2行目は正解 3,4行目は内容が足りません 惜しいにしておきます ![]()
ふむ
これは不正解になります
その方法では絶対に戻れないのです ![]()
ふむ
それが予想していた回答
それは正解にはなりません なんとか方策を考えてあげましょう ![]()
ふむ
問題をよく読んで
すでに手遅れのようですよ ![]()
ふむ
それでは戻れません
![]()
ふむ
No.17 の回答の状況を
どうやって解決するかです ![]()
ふむ
それは不正解になります
![]()
ふむ
もちろん不正解です
なぜなら「」内について 出題者の私に明確な疑問があるからです ![]()
ふむ
No.9のkennさんと同じ 非常に惜しい
それではダメなんです 囁き最初の7文字 それに関する状況は当然激変するはずです あともう一歩 ヒミツ
![]() ![]() まず、出題者さん自身が「とも」さんの問題に「正解」を出してもらって、
(あるいは、あっちで囁いて、かぶってないことを確認してもらって) っちゅうか、「急がば回れ」なんですが その後、あっちとかぶらないような×囁きを公開してもらえると、 「次の答え」が考えられます。 でないと、★1つと4つの違い といっても、「主観」でしかありません。 「その方法では戻れません」なら、公開しても問題はなさそうに思いますが・・・。 ![]()
ふむ
>あっちとかぶらないような囁きを公開してもらえると
公開する予定ですがタイミングが難しい 大きなヒントになるので 早すぎては面白くないでしょう 私は回答のレスを必死に伏字にしていたりしますが それでもかなりヒントになってると思います この問題は「何を問う」問題なのか そこが重要なんです ![]()
ふむ
最初の2行はそのとおり
その2行の内容が「予想した回答」です それを書くと「惜しい」になります でも3行目 それでは戻れません ![]()
ふむ
個人的な状況というより
社会環境の激変が予想されます ![]()
ふむ
そういう回答は不正解になります
問題にひっかけがあるんです なぜ「戻るのが難しい」のか それは時間跳躍の単位のせいではありません ![]()
ふむ
うーん
![]()
ふむ
それが「予想していた回答」です
「惜しい」の判定となります 十分正解に値するという意味の「惜しい」です そこで出題者の私はお願いをします 問題文中の私の状況を救うために 「何とか方策を考えられませんか?」 ![]()
ふむ
正解お2人目
かなり難しいですが これしか可能性はありません ![]()
ふむ
ああごめんなさい
そういう理解でしたか No.25の「ほぼ正解」取り消し No.25の囁きの最初の2行の状況は 解決されていません ヒミツ
![]() ![]() 紛らわしい書き方で誠にすみません……
却下されそうな可能性ならいくらでも思いつきそうなので とにかく書いていきます ![]() ↓やったぁぁぁぁ ![]() ![]()
ふむ
正解3人目
ヒミツ
![]() ![]() それまでに進化してないのか・・・。
![]() ![]() 出題の理屈では戻れるはずですが、「反則でアウト」ならば、それを指摘してほしい。 「反則」は公開してもいいんじゃ・・・? いや、スタートが「20年前」だから、「20年後」は「もとの世界」だと思うが・・。 ↓ ![]()
ふむ
それでは戻れません
「20年後」に戻れ ではありません 私が戻らなければならないのは 「もといた20年後の世界」です ここで大事なのはタイムマシンというか 時間跳躍という現象のもつ意味です >スタートが「20年前」だから「20年後」は「もとの世界」だと思うが・・。 違います というか違ちゃってしまったんです 「もとの世界」には戻れなくなっちゃったんです タイムマシンで20年後へ行けても そこはもう完全な別世界という感じなんじゃないかな 繰り返します 大事なのはタイムマシンというか 時間跳躍という現象のもつ意味です ![]()
ふむ
論点がずれてきましたね
いわゆる「蝶がどうしたこうした」という考え方もありますが 問題文中の私は明らかな失敗をしました その結果で戻れなくなってしまった そうお考えください その問題をどう解決するか それを考える問題です タイムマシン実現の理論を考える問題ではありません ![]()
ふむ
2行目
○○○○○○○○○未来に戻る そこが重要なのでもっと詳しく ![]()
ふむ
No.8のともさんの囁きの内容
まさにそれが原因で戻れなくなっているんです ![]()
ふむ
問題をもう一度読んでください
繰り返しになりますが 私が戻れなくなったのは私が「失敗」をしたからです その内容では失敗が解決されていません つまり「戻れません」 ![]()
ふむ
4行目 @ならば・・・・・・・
は間違っています そのまま何年か待てば ○○は起きます 失敗は全く解決していません タイムマシンで 「ある事件がまだ起きていない過去」 に行くことはできます でもそれは事件の発生を防いだわけではありません そのまま待っていればその事件は当然起こります 「○○は不○○」というからには そこでも何かをやらかすのでしょうか それではさらに戻ることは絶望的になります ![]()
ふむ
かなり近づきましたが
それだけでは 「困った状態」がそのまま残ります あと1歩 ![]()
ふむ
それもあるし
人間も 壊れた・・・・・と言ってる時点で間違っています 各国の争奪戦で壊れたんですから ![]()
ふむ
具体的に
私はどうしたらいいのでしょうか? ![]()
ふむ
それに私の両親とか私の兄弟とか
そしてそこにいっしょにいるはずの 「私」がまきこまれたらどうなりますか? ![]()
ふむ
不正解です
![]() ![]() ストレートに出題したら
あまりにも簡単すぎると思い 少しひっかけの問題にしたのが失敗だったようです ひっかけ部分を抜いて よりわかりやすくしてみた問題文です タイムマシンパニック 私は自分の発明したタイムマシンで 20年前の過去へ行った すると私が未来から来たことがバレて大騒ぎ 各国が私の身柄を拘束しようとして タイムマシンを手に入れようとして 戦争まで始まってしまった 世界中のあちこちでいろんな国の軍隊が 軍事行動を始めた 世界の多くの都市が戦場と化した 私は必死でタイムマシンを取り戻した もといた20年後の世界に私は戻りたい こんな戦争のことなんて 歴史の記録のどこにも無かったもとの世界に それは可能だろうか? ![]() ![]() ここでヒント
タイムトラベルについて あなたがタイムマシンで 20年先の未来に行ったとします 「やっぱ未来はすげえな じゃあ帰ろっと ポチっとな」 20年前に戻ればそこはもといた世界です 必ずもといた世界に帰れます なぜなら未来であなたが何をしようとも それは過去には影響しないからです だから「タイムパラドックス」は起こらない 過去に行き、そこから元いた未来の世界に帰ろうとする これはまったく話が違ってきます 一言でいうなら「超ヤバい」 未来への時間旅行と過去への時間旅行は全く意味が違います まずそこを理解してください 元の世界に戻ることは不可能
まず、過去に行って何も歴史を変わっていなければ問題なく帰れるが、過去に行って歴史を変えてしまうと、20年後の世界では違う世界になってしまっているため。 パラレルワールドになりますねwww ![]() ![]() じゃあ、こうですか?
![]()
ふむ
それが「予想していた回答」です
判定は「惜しい」になります 十分正解に値するという意味の「惜しい」です でもなんとか私のために 戻る方策を考えてあげてください もうそろそろいいかな 公開しておきます ![]()
ふむ
>未来で何をしても過去に影響が無いと明記された時点で
「どうやったら元の世界に戻れるか?」 という問題です 問題が注目する基準時間は タイムマシン発進ポイントが基準点となります 片端紫苑さんが回答で示した行動はすべて 「過去」のものです 私の行動としてはかなり「正解」に近づいています No.39 なんてニアピン賞なんです もう一度 「私は何をしなければならないか」を考えてください 起きないはずの「戦争」が起きたのが大問題なんです やるべきことは 「戦争を起こさないこと」 これしかありません ![]() ![]() ついでに
起きるはずのない戦争が起きてしまうと なぜ私は「元の世界」に帰れなくなるのか その理由を考えてみましょう まず戦争は死者がでます その人が生きていればしたはずの事が行われない 生まれるはずだったその人の子供も産まれない これは未来に大きな影響を与えます なによりも戦争が起きたということは 各国の指導者たちが 「そのタイムマシンは本物だ」と信じたということ この事が世界を根本から変えてしまう タイムマシンは夢物語ではなく 実現可能な機械だと人々が知ってしまったのです 私とタイムマシンに別の時代へ逃げられてしまい 肝心なタイムマシンの原理や構造が不明だとしても 大きさと形がわかっただけで大ヒントになる いろいろな国が膨大な予算と人員を投入して タイムマシン開発に全力をあげる タイムマシン開発競争時代の始まりです ライバル国が先にタイムマシンを完成すれば 自分たちの国は文字通り「消滅」する 歴史上無かったことにされる だから絶対に負けられない競争です おそらく全体主義の政権や独裁者も出現するかな 他国の開発のじゃまをするため 戦争もずっと続くし暗殺やテロも頻発する ここで2通りの未来 A 20年かからずにタイムマシン完成 B 20年たってもタイムマシン未完成 A では当然 未来はまったく別世界になります B も かなり悲惨な未来世界になってると思います 終わらない戦争 圧政 内乱 暴動 飢餓 貧困 ヒミツ
![]() ![]() ↑「・・・を捜しておく」ですかね
「20年前」の延長である「未来」が変われば、 タイムマシンは完成しなくなる。 タイムマシンが完成しなければ、戦争の原因はうまれない。 だったら未来は変わらない・・・。 の、おきまりパラドックス・・・ ![]() ![]()
ふむ
それでは問題は解決していません
私が隠れても 私が過去へ逃げても No.49 のような状況が進行します 間違いなく 悲惨な未来へ一直線です すでにタイムパラドックスは発生してしまっています やらなければならないのは タイムパラドックスを取り消すことです ![]()
ふむ
ほとんど正解
「壊れたタイムマシン」ではダメです 各国の争奪戦にまきこまれて タイムマシンが壊れたのですから それでは間に合っていないんです 誰よりも早くじゃないといけません 「過去の自分を殺すこと」は 一番典型的なタイムパラドックスですが どうしようかな ありにしておきましょうか ![]()
ふむ
普通に考えれば不可能
でも私にはタイムマシンがある ![]()
ふむ
最初から整理して考えてみましょう
1 まず一番最初 私はタイムマシンを起動して20年前を目指しました 2 私は20年前に着きました この時点ではタイムマシンは壊れていません 補完ルール1:タイムマシンに乗った人が過去の歴史に重大な影響を及ぼさない限り、歴史は一本線であり、過去に移動してそこから未来に移動すると元の現代に戻る。
補完ルール2:タイムマシンに乗った人が過去の歴史に重大な影響を及ぼした場合、その時点で歴史は分岐する。分岐した後から未来に移動すると、分岐した方の現代に戻るがそこは元の現代とは異なる歴史を持つ世界である。 (補足1) 映画:バックトゥーザフューチャーの世界観に近い前提です。あの映画では過去を主人公の都合の良い方向に変更しまくっているので、元の世界には戻っていませんがね。 (補足2) 補完ルール1が成立しないルールも十分考えられます。歴史は常に分岐していて、過去に移動する場合は唯一の過去にしか行かないが、そこから未来にいく場合は分岐する歴史のどこに飛んでいくか分からないというルールです。数分程度の移動であればほとんど区別がつかない現代に戻れるでしょうが、20年も過去に行ってしまうと、どうあがいても元の世界には戻れないでしょう。 (補足3) 補完ルール2が成立しないルールも十分考えられます。歴史は絶対に分岐しないという考え方です。実は私が元々いた世界は20年前に未来から来たタイムマシンをきっかけに戦争が起こっていたのだが、その事実を強権によって歴史上から抹消した支配者によって支配されている世界だった。私はその事実を知らなかっただけだった。この場合は、何もしなくても単に未来に移動するだけで元の世界に戻れることになります。 ![]() ![]() 「タイムマシンで過去に行って、過去の世界に影響を与えることができる」という仮定がすでにフィクションの世界なので、そのフィクションの世界のルールを明確にしておかないと、「正解は私の用意した1つだけ、他にはありえないと思っています」ということにはならないと思います。
私が>>7を答えたときに暗黙的に補完したルールを囁いておきます。ヒントになりそうなので公開するかどうはは出題者のふむさんにお任せします。 ![]()
ふむ
補完ルール2については
「タイムマシン出現を起因とする新たな戦争の発生」 を問題に明記することで そのルールの存在が推論できるようにしたつもりでした 確かに明文化するとその通りです 補完ルール1 が 確かにこの問題の一番のネックです 出題者の私が「戻ることができる」と 一言も言っていないのは 補完ルール1 が成立していないからです 「不可能」という回答をすべて 「正解に値する惜しい」の判定にしているのも 補完ルール1 が成立していないからです ![]() ![]() 余談
タイムマシンを使って過去の自分を殺すのは可能か?不可能か? 可能だとすると自分を殺せばどうなるのか? その前提の問題として、過去の自分に出会う事はできるのか? (私は幼い頃に未来から来た自分自身と会ったとか そんな記憶はまったく無いんですけど) うーん なかなか難しいですね 「過去の自分を殺す」はかなりの大迷宮です 私もちょっと答に困ります これから回答される皆さん 出題者の私からのお願いです できれば「過去の自分を殺さない」方向で考えてください ヒミツ
![]() ![]() >最初から整理して考えてみましょう
> >1 まず一番最初 > 私はタイムマシンを起動して20年前を目指しました > >2 私は20年前に着きました > >この時点ではタイムマシンは壊れていません 整理も何も何故ここで止まってるのでしょうか? この話は戦争後にタイムマシンを取り戻す所から考える問題では無いのですか? ![]()
ふむ
ですから
問題文中にある「その出来事」を 無かったことにしないと 取り消さないと キャンセルしないと 「元の世界」に戻れないんです ヒミツ
![]() ![]() キャンセルさせたら「整理してみましょう」と言われたんですが・・・
仰ってることが滅茶苦茶です。 (追記) 主人公のタイムマシンは壊れてますよね?orz ![]()
ふむ
お疲れ様でした 正解4人目
No.51の囁きが「壊れたタイムマシン」でなく ただの「タイムマシン」だったなら そこで正解でした 今の囁きの内容なら タイムマシンは壊れていないでしょ 戦争も起きていないですね ![]() ![]() >>54のとおり。 ちょっとルールを整理していただかないと、
「たまたま、同じ発想ができた人が、同じ答えを出したときだけ」 の考えしかできません。 「戦争がおきた事実」によって、「20年後のタイムマシン」完成が不可能となった場合、 「その戦争」は、「どういう理由」でおきるんだろうか・・・。 というのがパラドックスなんですが、対策のための「行動」によって、 「さらにその過去」を変えた場合、 戦争が起きなければ「そういう行動」をとらなかったはず、 ・・と、さらなるパラドックスが・・・。 どこまでが「許されるパラドックス」なのか ![]() ![]()
ふむ
まあそのとおりです
過去の人間がタイムマシンを見てしまうと 「私が最初にタイムマシンを発明した」という事実がゆらぎます 新しい戦争が起きると 私は「20年後にタイムマシンを発明」できなくなります でもそこらへんの矛盾をぜーんぶいっぺんに解決する手段があるとするなら 私の用意した正解の1つだけになると思います (あーでも たぬきおやぢ さんの言う 「私」は生まれた時から謎の支配者によって騙されていたという大胆すぎる仮説は 別解として認めようかな) 問題の前提としてひとつ質問です。<br><br>【出題文】<br>私が未来から来たことがバレて大騒ぎ<br>各国が私の身柄を拘束しようとして<br>タイムマシンを手に入れようとして<br>戦争まで始まってしまった<br><br>【>>48のコメント】<br>起きないはずの「戦争」が起きた…<br><br><br>出題文では、20年前に戦争が起きたことが前提となっています。<br>で、本解は戦争が起きなかったことにするにはどうする?<br>という方向は理解しています。<br><br>では、20年前に事実として戦争は起こった。<br>それを20年前の自分は20年前に知った。<br>なので、20年後の自分ももちろん知っている。<br>それを承知で過去に戻ったという前提は成り立たないのでしょうか?
![]() ![]() 頭の整理のための質問です。
みなさんとはレベルが違いますが… ↓この前提をわかりやすくつぶしていただきたかったのですが… ![]() ![]()
ふむ
タイムマシン発進時に
私は行先の時代で戦争が起こることを知っていた ですか 「戦争まで始まってしまった」という表現には少し合わないかな 「昔あったという戦争 なんと私がその原因になってしまった」という感じでしょうか それは たぬきおやぢ さんのいう 「歴史は絶対に分岐しないという考え方」になりますね 面白かったので たぬきおやぢ さんと一緒に別解扱いかな >わかりやすくつぶしていただきたかったのですが つぶしません 別解です でも正解はあくまでも 「起きないはずだった戦争を取り消す方法」を考えてください ![]() ![]() ちなみに、>>50 の方法ですと、
「20年前の人々に見つからない」わけですから、 「タイムマシンを原因にした戦争」は起きません。 >でもそこらへんの矛盾をぜーんぶいっぺんに解決する手段があるとするなら 物理的に無理な話に違いありませんから 「どこまでが許される」ルールなのかがわからなければ (それを書けば答えになるから) 結局は、フィーリングの問題? ![]() ![]()
ふむ
>20年前の人々に見つからないわけですから、
すでに見つかっています 戦争も起きています まだそれが起きていない過去に逃げても その時がくれば 20年先の未来から何も知らない過去の私が来て 人々に見つかるでしょう タイムマシンで 「ある事件がまだ起きていない過去」 に行くことはできます でもそれは事件の発生を防いだわけではありません そのまま待っていればその事件は当然起こります >>50 の方法では戦争は防げていません そして戦争が起これば失敗です 私は元の世界に帰れないままです なんとか戦争が起きない方法を考えてください ![]()
ふむ
![]() ![]() ![]() 大きな紙に線を引きます
右が未来 左が過去 目盛は3つ 1997 2000 2020 コインを何枚か用意してください 1枚は私 2020に置く 残りのコインは全部2000へ 私「よーし過去へ行くぞ」 私のコインを2000へ あわてる他のコインたち 「なんだこいつは?」 私「しまった! しかたがない ここはひとまず3年前に逃げよう」 私のコインを1997へ しかし2000にいるコインたちの混乱は終わらない 「なんだったんだあれは?」 「タイムマシンだと?」 「よしうちの国でもタイムマシンを作るぞ」 「ふざけるな、うちの国が先だ」 「ひゃー戦争だー」 バンバンドカンドカン 本当に紙とコインでやってくださいね 絶対わかりやすいと思う ![]()
ふむ
そこは核心部分なので
できれば囁いて欲しかった 一言でいえば パラドックスをそっくりまとめて もといた未来の時代に持ち帰ってしまえという感じです その結果20年前という過去の世界だけは 戦争もなくなり すっきりさっぱりきれいになるという事 実を言えばパラドックスはまったく解決されて なかったりするのですが 問題はあくまでも「もといた世界にどうやって戻るか」です ![]() ![]() >大きな紙に線を引きます
引きました >「ひゃー戦争だー」 未来変わったんで線増やしますね 97年から2020年に別の線で行きますね 戦争起きてませんね 解決しました ![]()
ふむ
タイムマシンは歴史を改変します
それは時間という枝を分岐させることです いいですか それは無数の枝分かれを意味します >別の線で行きますね 別の線に乗った時点で もう絶対に「もといた未来の世界」へ戻れなくなりました 確かに無限にある枝分かれの中には 2000に戦争が起きない線もたくさんあります 砂浜の砂粒に同じ砂粒が存在しないのと同じです 「元の未来に戻れる線」は1本だけです 歴史を改変したために その道は断たれてしまいました ![]() ![]() 片端紫苑 さんにはこういう図のほうがいいかな
∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ←過去 未来→ 図を見てください 未来方向に進んでから元の位置に戻ることは簡単ですよね しかし過去の方向に進んでしまうと あっと言う間に元いた場所がわからなくなる もといた未来がどっちかを見失うのです ![]() ![]() 正解出しておいて今更そこですか・・・
∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ∈ ←過去 未来→ 色付けとけば簡単に帰れますね 方法は幾らでもあるんで省略しますが 赤で戦争が起きたとすると灰から黄に直接向かえば過去に戦争が起きてない元の世界の出来上がりですね ![]() ![]() >>62から>>66にかけての議論を拝見しました。
私はふむさんのルールが明確に定まっていないことが、議論の食い違いの元凶のように思えます。特に、下記の点についてです。 ・何が歴史の分岐の発生条件になるか?(過去に移動しただけで分岐する?歴史に介入しないように注意深く行動すれば分岐しない?) ・分岐時点より過去から分岐時点を飛び越えた未来方向への時間移動は分岐のどこに行き着くか?(ランダム?最後に分岐した方に必ず進む?) ・歴史の分岐時点から過去に移動して分岐時点まで待った場合に何が起こるか?(歴史に介入しない限り最後に分岐した事象が必ず発生する?) ※上記の「最後に分岐」もかなり危うい概念です。誰の視点で最後なのか? ふむさんにとって、タイムマシンというフィクションの世界であたりまえのルールと思っている事項が、本クイズの回答者にとってはあたりまえのルールでは無いのだと思います。 ![]()
ふむ
>過去に移動しただけで分岐する?
>歴史に介入しないように注意深く行動すれば分岐しない? そこを限定すると問題が窮屈になると思い どちらの考えでも成立する問題をめざしたのですが そこに無理があったのかもしれません >分岐時点より過去から分岐時点を飛び越えた未来方向への時間移動は >分岐のどこに行き着くか? 異端な要素(別な時空からの介入)がなければ 時間は1本道でしょう (仮に 現在 と その 0.01秒後の未来が 量子力学でいう 確率的なつながり だとしても) >最後に分岐した事象が必ず発生する? 最後に使用した唯一のタイムマシンを破壊し もう二度とタイムマシンが使われる可能性がなくなれば その状況から生じるたった一つの未来だけが確定すると思います ![]() ![]() >>66
片端紫苑さんに質問です。灰から(いくつもある分岐の中から)黄に限定して移動する方法が(「方法はいくらでもある」ということですが)、私にはわかりません。もしよろしければ教えてください。 分岐を未来方向に飛び越える場合は分岐のどれが選ばれるかがランダムであり、かつ分岐の数は多くないというルールが適用されるなら、望まない分岐に来たら何度もリトライすることで可能な気がします。逆に言うとそれくらいしか思いつきません。 ![]() ![]() >>68
すみません、誇張表現でした そして別の問題が発生したため保留にさせて下さい 今図では未来の部分に7つの世界があるわけですが、 灰に"私"がいた場合・・・ @7つ全ての世界に"私"はいない A黄だけいない B7つ全ての世界に"別の時間の私"がいる どれでしょう? (追記) 私は公開されてる情報に対する質問をしているだけですが・・・ 他は全て囁きにしています そもそも正解したつもりはありませんしあれがなぜ正解なのか理解出来ません ![]()
ふむ
まだ正解にいきついてない方のために
あえてシンプルに単純に 「戦争を起こさないようにしてください 元の世界に戻れるとしたらそれしか方法はありません」 と説明してみたのですが それが完全に裏目になりました 片端紫苑さん あえて言いますが ひどくないですか? 他の回答者への配慮がないですよね 自分は正解したからもういいということですか? 自分が納得できるかできないか あなたにとってはそれだけが絶対なのでしょうか? >私は公開されてる情報に対する質問をしているだけですが・・・ ではどうしてNo.63を削除されたのですか? ご自身で悪かったと反省されたからではないのですか? No.57の囁きの内容なら 戦争も起きないタイムマシンも壊れない だから正解なのですが ご自身で意味を理解されていないようですね 下手な鉄砲式に何度も回答を訂正しているうちに たまたま正解してしまったという事なのでしょう これは私の失敗でした No.57は正解にすべきではなかったようです ![]()
ふむ
「不確定事項」という部分は否定しません
20年前になるとまた戦争が起こかどうかわからない これもそのとおり でも考えてください 「未来が不確定になった」ということは これから先何が起きるかわからなくなった そういう事です 2000には戦争が起きないかもしれない しかし 2001に全く別な原因で戦争が起きるかもしれない 2002に伝染病で人類が絶滅するかもしれない 2003にどこかの原子炉が爆発するかもしれない No.65のあの図の真ん中に もちろんなんの目印も看板もない状態で ポーンと放り出された それが「未来が不確定」という状態です つまり「もといた世界へ戻れない」ということです 元の世界に戻ることが目的ですから 「未来を不確定」にしてはいけないんです 逆に「いかに未来をただひとつに確定させるか」 それを考えないといけません しかし個人的には、そのルールを探りながら答えを見つけるというのも
このクイズの面白いところかな、と思っています。 出題者さんの反応を見ながらなぜ自分の答えがボツなのか考える、 クイズ大陸ではそれができるんですから。 ……このへんは趣味の問題ですが ![]() 問題文だけでは答えが特定できないということを 不備と考える方も当然いらっしゃるでしょうし。 本当に個人的なのでなんとなく囁きましたが 公開してくださってももちろん構いません ![]() ![]() ![]() タイムトラベルのルールについては、
やはり明確に提示して問題を作るほうがいいように思います。 私もNo.54のルールをなんとなく意識して考えたので ![]() ![]()
ふむ
とても参考になります
![]()
ふむ
私は「不可能」は立派な正解だと考えています
たぬきおやぢさんのいう補完ルール1 それが成立しているとは 問題中でまったく説明されていないのですから 出題者として「不可能」という回答を不正解にはできないのです しかし出題者のわがままで 「正解に値する惜しい」の判定にさせていただき 「なんとか方策を考えてあげてください」 というお願いになっています 確かに問題中にタイムマシンの故障は明記されています 同様に新しい戦争の発生も明記されています 普通のクイズでしたら 「問題の前提条件」は絶対ですね そこには絶対に手をつけられません しかしこのクイズに限り 「私」は過去を改竄できるタイムマシンを使える という事実も明記されています だから正解は 「タイムマシンを使用することで 問題の前提条件そのものを はじめから無かったことにする」 普通のクイズなら大反則の答ですが このクイズでは反則にはならない そのように理解していただきたいのですが いかがでしょうか ヒミツ
![]() ![]() 問題文:
>もといた20年後の世界に私は戻りたい >それは可能だろうか? 私が一番気になったのはここですね 問題は"可能"かどうか 一般にこの質問に対する答えは可能か不可能か・・・もしくは分からないという第三の選択肢があるかもしれませんがそれらのどれかです 私が正解する前、他の方へのコメントを見た所それ以外の回答を正解にしているように見受けられました 問題文から読み取れない「出題者のわがまま」を知らなければ"正解"に辿り着けない問題は疑問が残ります 仮に出題者が長時間コメントしないで放置されていた場合、正解者が出ない問題ということですから この問題では出題者のやりたいことと問題文から読み取れる情報に差が有り過ぎたと思います タイムマシンというフィクションの物を扱う以上何らかの説明・イメージは必要です 問題文を読んでも時間跳躍はタイムマシンとそれを動かしてる人間は同時に移動することまでは分かりますが大きさ等の情報が無いため読み手の勝手なイメージで話を進めるしかありません 仮に大きさや形が出題者の想定と違う場合に正解に辿り着けないケースがあるとしたら加筆が必要だと思います 私が最初に読んだ時は・・・ タイムマシンがばれた→ある程度の大きさ?見たらそれとすぐ分かるもの? 取り戻せた→そこまで重くない?大きくない? ・・・等々考えながら読んでましたが現時点でもイメージがぼやけています ![]()
ふむ
あーそうか
何をいわれているかわかりました 私が間違っていました すみませんでした 遡ってNo.51を正解と認めます タイムマシンは壊れたままでした 私が勘違いしていました 20年前から何も知らずやってくる 「私」と「タイムマシン」をかっさらった時点で もう争奪戦の発生がないから タイムマシンの故障もキャンセルされると錯覚してました でもそんなことはありませんね 「私」視点の「世界のありかた」に タイムマシンは付随して時間移動しているのだから タイムマシンは壊れたままが正しいです ![]() ![]() 結局のところ、「想定したもの」探しになっちゃうなら、
未公開囁きをふくめ「ヒント」からしぼるしかないように思います。 (たまたま当たった・・では面白くない) あるいは、 ![]() ![]() 質問。 ![]()
ふむ
>私が未来から来たことがバレて
ですからバレたのは不本意でした タイムマシンも人目のない場所を選んで 出現させたと考えてください 少なくとも「私」の計画では タイムマシンは過去の人に見られず 自分が未来から来たことはバレず もといた未来の世界に戻れるはずでした ![]() ![]() 一回整理します
説明が煩雑になるので 片端さんへのレスで私が書いた「戦争発生は未確定」という 考え方はここでは忘れてください わかりやすく歴史ルートを2つだけに限定します 1997 2000 2020 タイムマシン使用1回目 ┌──────────────┐ ↓ 戦争なし⇒ルートα ●基準点 ● ●<分岐 ↑ │ 戦争あり⇒ルートβ ○私のタイムマシン完成なし └───┘ 3年前へ逃避 2000に戦争が起きたことにより 歴史軌道はルートβに切り替わりました それは戦争発生後に私が別の時代に逃げて 誰にも見つからないように隠れても変わりません 歴史の流れはルートβにしっかり乗っていますから そのままルートβで歴史は進行します 歴史進行の分岐から外れたことにより ルートαの時間線はすべて無効になっています 私がタイムマシンで未来に移動すれば それはルートβの時間線上の未来です そこに「もといた未来の世界」も基準点もありません さて2000に戦争が起きると 2010に私はタイムマシンを発明しない すると戦争の原因となった 「私」と「タイムマシン」はどこから来たのか? これはパラドックスです ともかくどこからかは来ないと 戦争が起きないわけですから 「選択されず無効になった時間分岐線から来た」 ということになります 「タイムマシンは歴史を改変し時間線を分岐させる」 とはそういう意味です 過去への時間移動は 時間線の分岐を発生しますから 「タイムマシンで発進した未来」そのものが 選択されない無効な時間分岐線になることがあります その場合はタイムマシン発進ポイント=基準点が これから先に絶対来ない未来となります タイムマシンはあるけれど それは「これから来るどの時代でも」作られない 「未来から来た人間」はいるけど 彼が「もといた時代」は絶対に来ない 一本の歴史線しか観察できない 私たちにはこのように見えます とても矛盾に満ちた状況です 「私」がいったん1997に逃げて 誰にもみつからないように隠れている すると2000になると 何も知らない「私」とタイムマシンが 「ないはずの20年後」からやってきて それを人々が見つけ戦争が起きる そのようにお考えくだい ヒミツ
![]() ![]() 質問。
発明家が、そこそこのおっさんだとして、 「20年前の世界」には、若き日の発明家と、おっさん発明家が同時に存在することになるんでしょうか? 戦争の起こる前に到着した時点で、人々に見つからなければ戦争にはならない。 放置っぽいので、囁き自主公開 ![]() ![]() ![]() ![]() スレ主さんが帰ってきてから低レベルな質問をしようと思っていましたが、
信じちゃいけなかったようですので、よろしければどなたか教えてください。 (私はこの分野はドシロートですので、お含みおきください。) 分かりやすくなると思うので、>>77を使って質問いたします。 質問1 >>77上図の、ルートβにおいてタイムマシン完成なし となっていますが、 この前提は成立するのでしょうか? ルートβでも完成する可能性を排除できないのではと考えています。 (本問の本筋ではない気がしますが、関係する気もしますので…) 質問2 今私はルートβにいます。次にタイムマシンを使用したならば、 そこはルートγであり、ルートβではないのでは? (歴史軌道の切替りのトリガーは何か?ということです) よろしくお願いします。 ![]() ![]() しばらくパソコンが壊れていまして、
ようやく上陸です ![]() そして囁きが自主公開されている ![]() >>86 私の解釈ではこうです ![]() 質問2について 違う時間軸の人間が現れて初めてそこから先の歴史が変わります。 仮に私が今ルートβ2020年にいて、そこから5年前に行ったとすると、 そこはルートβ2015年です。 しかしそこで私が何らかの行動を起こして5年後へ行くと、 そこはルートβとは別の、ルートγ2020年です。 それは、2015年以降もルートβのまま進行するはずの世界が、 私が2015年へ戻って起こした行動がもとになって 変わってしまったからです。 要するにそこが切り替わりのトリガーです。 どの程度の行動で歴史が変わるのかについては曖昧ですが……。 あくまで私の考えですが、この文章で分かりますでしょうか……orz このへんの仕組みは大勢で議論するか、 出題者さまのわかりやすい説明を待つのが確実でしょうね ![]() |