このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:8人
ヒント:ひらがなにしてみましょう
ヒント:○文字目に注目してね
ヒント:Bはるばるきちゃった?
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(11人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() 白 白 A 鉛 灰 藤 水 桜 鶯 山吹 黄 紫
"ある言葉"を、"ある条件"のもと、"あるジャンル"に変換して並べてみました。 ところが、Aにピタッとくるものがありませんでした ![]() 【問題】 @ 変換したジャンルとは何でしょう?(漢字1文字/Level1) A ある言葉が意味していることは何でしょう?簡潔に漢字2文字で!(漢字2文字/Level2) B pontaが選んだAはどんな漢字?(漢字2文字/pontaマニア) @ABをひとつづつ囁くと、"かってにくん"が判定してくれます、多分 ![]() @ABの順に漢字5文字で正解判定となります。 "ある言葉"の認知度を知りたい ![]() よろしければお付き合いください ![]() ※囁きはロック時までに原則公開いたします。
![]() |
![]()
ponta
直接のやりとりはお久な感じ
![]() ちなみに囁きの最初を山口にしてもあてはまったりしますね! 山口出身者の主張 ![]() 鉛なコレ… ヤダ ![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
?
![]() ![]()
ponta
このあたりとかそうでないとか
![]() っと、ごまかしておこう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
これではありませんです
![]() ![]()
ponta
>>4 よっしゃーさんと同じです
![]() ![]()
ponta
今日も主食でした
![]() ![]()
ponta
コレ、一時期なくて大変だったみたいですね…
![]() ![]() ![]()
ponta
なるほど、こうきましたか
![]() ![]()
ponta
久しぶりに澱み液爆発です
![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
現在進行中です
![]() ![]()
ponta
一文字目は、>>13 マキチャンさんと同じです
![]() ここにたどり着いた何かしらの意味があるんでしょうか? ![]()
ponta
きれい
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
えーっと
![]() ![]() ![]()
ponta
おーっ、新たな発想っぽいですね
![]() こういうの好きかもです。でも違うよ〜 ![]() ![]()
ponta
A意味は正解です
![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
君だけを変える〜♪ これではありません
![]() ![]()
ponta
pontaの16〜7年後… 囁きからすると赤ですね
![]() それまで生きてっかな〜 ![]() ![]()
ponta
おほほっ
![]() ![]() ![]() ご参加の皆様ありがとうございます
![]() さて、本問は実はかなり既出スレスレな問題だったりいたします。 Aにつきましては、ほぼ?同じ内容の出題が過去なされています。 ご本人あるいはその問題をご存知の方はお気づきかもしれませんが、 "以前出題されたAと同種の問題"を、 本問に参加いただいているある方が正解されています。 (一応お名前は伏せさせていただきますが、ご本人から私で〜すというのは歓迎いたします ![]() では、なぜ、あえて本問を出題したかなのですが… "以前出題されたAと同種の問題"を見た時に、 その"ある言葉"が当たり前だと思っていたのですが、 数日前に検索していたら違うものがあることがわかったのです ![]() で、皆様はどちら派なのかな〜、あるいは違う言葉なのかな〜? 知りたい ![]() ![]() ということで、引き続きよろしくお願いいたします ![]() ![]()
ponta
これを収集するのがpontaの趣味なの〜… んなわけない
![]() ![]()
ponta
これはMちゃんですね
![]() ![]()
ponta
上と同じく
![]() 色の名前と、旧暦の関係???特に、山吹とか紫に躓いています(泣;)
![]() ![]() @とAはわかりましたが……
![]() 両者の関係が掴めず、苦悶するよしゃ子、であります ![]() ![]()
ponta
>>39の下の方をご確認ください
![]() Bのジャンルは@と同じです。 AからAに必要な要素が導き出されているはずですよ ![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
要素が含まれてますね
![]() ![]()
ponta
そうか、コレ実は初めてではないのですが…
いろいろと深読みしてみる… ![]() ![]()
ponta
ここまで、要素はバッチリです。って、持ってかれちゃってますもんね
![]() ![]()
ponta
いろいろあるものですね
![]() ![]()
ponta
これも要素がバッチリです
![]() ![]()
ponta
なぜここへ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝、 >>26を見て自己嫌悪…かなりへこんでしまいました。
まずは、ご本人様に陳謝いたします。 >>26の補足および問題について再度ご説明をいたします。 既出スレスレと言いましても、 "以前出題されたAと同種の問題"を知っているからといって 本問を簡単に解ける訳ではありません。なぜなら@があるからです。 本問のAが分ったかたは、 "そういえば過去同種の問題があったなと、覚えて(知って)いればつながる" 程度となっております。 少なくとも解答発表時には、どなたがご本人様なのかはわかってしまいますので、 ここでHNをあげてお詫びしようかとも思ったのですが、 ご本人様がご自身のことだとわかっていらっしゃるのかわかりかねますので 場を見ながらお詫びしたいと思います。 さて、問題についてのご説明です。 @は、"ある言葉"をある条件のもとpontaが勝手に変換したジャンルです。 これ自体はLevel1ですから簡単だと思います。 @を作ったのは、Bのジャンルを特定するためだったとお考えください。 Aは、"ある言葉"が、Aそのものを意味している訳ではありませんが、 これって何?漢字2文字で教えて!と聞かれたら大半の方はAとお答えするかと思います。 ちなみに、過去の同種の問題は、"ある言葉"そのものが出題されていました。 Bは、pontaマニアであれば想像できる言葉となっています。 AがわかればBに必要な要素がわかります。 あとは@の中から候補を絞る作業となります。 @→Aが本問のpointとなります。 引き続きよろしくお願いいたします。 ![]()
ponta
この判定にしちゃいます
![]() ![]()
ponta
読めませんから
![]() アーンド調べた瞬間に澱み液が爆発しちゃいましたよ ![]() といいつつ、要素は入ってます ![]() ![]()
ponta
ponで〜す
![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
↑正解おめでとうございます
![]() もひとつ似たのがありますよね〜 ![]() ![]()
ponta
これがpontaのイメージ… 夜更けに大爆笑中です
![]() ![]()
ponta
Bには2文字目は入ってませんよ
![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
この囁きはBに関することですね
![]() 確かにここにもありますが、いろんな所に登場しているはずかと ![]() >>36 うまくごまかしたつもりだったのに〜 ![]() ![]()
ponta
pontaとは、ヤニつながりってことで
![]() ![]()
ponta
恋するような友情を… ください
![]() ![]()
ponta
え"〜
![]() AがわからないのにBがわかるなんて ![]() ![]() ![]() そして最後の一つ ![]() ![]()
ponta
確かにこれもありますね
![]() ![]()
ponta
はい、pontaの個人情報あざーっす
![]() ![]() ![]() あと2つ発見
![]() ![]()
ponta
お手数おかけします
![]() ![]() ![]() こんばんは
![]() ぽちっとな が中々いただけないようですので、勝手にヒントタイムです ![]() @からAを導くヒントですよ(かってにヒントその@です) ひらがなにしてみましょー!"ある言葉"が見えませんか? 何となく白字にしてみました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご参加の皆様ありがとうございます
![]() どうも問題の出来が悪いようで… ![]() ![]() 白 白 A 鉛 灰 藤 水 桜 鶯 山吹 黄 紫 をひらがなにしてみましょう! しろ しろ A なまり はい ふじ みず さくら うぐいす やまぶき き むらさき ちなみに、ヒント2がオープンしますと、 "ある言葉"をご存じのかたは速攻でAが分かると思います ![]() 1文字目に注目!全部で12個です
![]() ![]() ↑ということなので、ヒント2を変更します。
もともとヒント2には2つのヒントを入れていたのですが、片方を削除いたします。 削除する前のヒント2をここに囁いておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() セルフしながら、勝手にヒント行きまーす
![]() Aを含めて漢字(又は、ひらがな)の数は12個ですね。これ重要です ![]() 個人的な記憶なのですが、 "ある言葉"は、学校でも多分習ったと思いますが、 学校で習う前に、親orばーちゃんから教わった気がします。 ![]() ![]() ご参加の皆様こんばんは
そして、SUEさん、京さん ありがとうございます ![]() かなり、助かりましたです ![]() さて、わかりづらいと思いますので、再度ご説明いたしますね。 本問の出題者における勝手な意図は、『"ある言葉"の認知度が知りたい』でした。 でも、"ある言葉"そのものだと瞬殺だろうな〜と思ったので、 何か暗号みたいに変換できないかな〜、っと考えて作ったのが、 白 白 A 鉛 灰 藤 水 桜 鶯 山吹 黄 紫 です。 ですので、この12個の漢字自体は"ある言葉"そのものとは関係ありません。 あくまでも、"ある言葉"を私が適当に変換しただけです。 もともと設定していたヒント2(>>62)を公開いたします。 【一文字目に注目!全部で12個です】 これが、"ある言葉"に対するヒントとなっています。 問題は、次の3つです。 @ 変換したジャンルとは何でしょう?(漢字1文字/Level1) A ある言葉が意味していることは何でしょう?簡潔に漢字2文字で!(漢字2文字/Level2) B pontaが選んだAはどんな漢字?(漢字2文字/pontaマニア) @で、Aに必要なジャンルが特定できます。 Aで、Aに必要な条件(要素)が決まります。 そのジャンルにおけるその条件を満たす漢字2文字はいくつかあります。 ですので、特定するためにpontaらしい言葉を探してくださいという意味で、 pontaマニアという言葉を使いました。 説明がわかりづらいかも ![]() ![]() そして、"ある言葉"の認知度は高いと勝手に思っていたのですが、実は…かも ![]() よろしければ引き続きよろしくお願いいたします。 ![]()
ponta
こちらも正解で〜す
![]() ![]() 設定してきま〜す ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
ありがとうございました
![]() 要素は入ってますね ![]() ![]()
ponta
そうそうこれが私の嗜好品です
![]() ![]() 追) そっか、もうひとつのほうでしたね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
いつもの場所で澱み液噴出中です
![]() 燃えやすいとか ![]() ![]()
ponta
この言葉知りませんでした
![]() ![]() ![]() ![]() 京さん A正解おめでとうございます
![]() SUEさん マニア獲得ありがとうございます ![]() カノンは〜ん お久しぶりです ![]() 今日は、ピンクな夢を見ちゃいそうなpontaです ![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは
![]() 不毛な講習三日間をクリアしてきたpontaです ![]() 出題者の技量不足でご迷惑をおかけしておりますが、なにとぞご容赦くださいませ。 ここで、各問の正解者をまとめさせていただきます。 @正解者 よっしゃーさん、PDJさん、SUEさん、マキチャンさん、そうそうさん、oimさん、京さん、カノンさん A正解者 よっしゃーさん、そうそうさん、京さん、SUEさん B正解者 そうそうさん、SUEさん コンプ そうそうさん、SUEさん 改めましてコンプおめでとうございます ![]() Bについてですが、そうそうさんのコメントにありますように、 >>36 がかなりいい線をいっておられます。 というか、ここにこられたのは正直ビックリでした ![]() みずくくるとは そして はるばるきちゃった? Bはこの方向でございます ![]() ![]()
ponta
あざーっす
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京さん コンプおめでとうございます
![]() ![]() これであなたもponta通 ![]() ![]() さて、この週末に一部の囁きを公開させていただきます。ご了承くださいまし。 黒
![]() ![]() 遅咲きのスタート&携帯よりなので、すでに出ている間違いかもしれません。
先日LAWSONで「カード作りますか?」と聞かれ、「じゃ御願いします」と言ったら… 『ponta』というカードができました!これが言いたかっただけで考えました。 ![]()
ponta
いらっしゃいませ〜←コンビニ風
![]() そうなんですよ、そのコンビニに行く時はちょっと気恥ずかしい感じになったりします ![]() ![]()
ponta
大きな方向性としてはそっち方面なのですが、
もう少し方向を修正くださいまし ![]() "ある言葉"、カノンさんはきっとご存じだと思いますが、 カノンさん世代の方達はご存じなのだろうか?? ヒミツ
![]() ![]() とうとうGoogle先生に訊きました。(^-^;)
答え方はこんな感じで宜しいのやら…? 因みにコレは初耳でした。上手いこと考えるものですねぇ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カノンさん
A正解おめでとうございます ![]() Bは比較的最近のネタなのでカノンさんには難しいかもしれませんが、 よろしければ考えてやってください。 初耳だったんですね。 違う言葉でしたでしょうか? それともこういう言葉自体ない?とか… お暇な時にでもコメントいただけますと助かります。 正解された皆様もよろしければコメントお願いしま〜す ![]() つーことは、T&Mも知らないのか ![]() ![]() ちなみに、本問出題のキッカケは、最後に玉 ![]() 唐茶
![]() ![]() ここからはひたすら当てずっ砲で。
![]() ![]() 私世代でコレを知ってる方は、恐らく授業中に先生が教えて下さったとか、 そういう方じゃないかなぁと思います。 もしかしたら親は知っていたのかもしれませんが、聞いたことはありませんでした。 因みに私は初めから"Aの名前そのもの"を知って、 その後も"ある言葉"に出会うことはなかったです。 ![]() ![]()
ponta
ある意味このマークにいたします
![]() そうでしたか。最近はあまり使われないのかもしれませんね… コメントサンクスでした ![]() ![]()
ponta
12個と言えば!確かにこれもありましたね
![]() お昼休みだからいいとも〜 ![]() ![]()
ponta
これではありませんよ
![]() ![]() 白茶(鳥の色かと…)
![]() ![]() あら、カノンさん、お久しぶりですね。見ていただいてるかしら。大学いかがですか?
絵馬書いたんですけど、写真をどこかにはるわけにもいかず。 …pontaさんもご存じでしたか。可愛いタヌキですよね! ![]()
ponta
12個がポイントですよ〜
![]() "ぽんぽんたまる"からきてるっぽいですね ![]() 1.大徳 (だいとく)(濃紫■)⇒紫
2.小徳 (しょうとく)(薄紫■)⇒藤 3.大仁 (だいにん)(濃青■)⇒水 4.小仁 (しょうにん)(薄青■)⇒鶯 5.大礼 (だいらい)(濃赤■)⇒⇒⇒A 6.小礼 (しょうらい)(薄赤■)⇒桜 7.大信 (だいしん)(濃黄■)⇒山吹 8.小信 (しょうしん)(薄黄■)⇒黄 9.大義 (だいぎ)(濃白□)⇒白 10.小義 (しょうぎ)(薄白□)⇒白 11.大智 (だいち)(濃黒■)⇒鉛 12.小智 (しょうち)(薄黒■)⇒灰 ”濃赤”のpon様的解釈は…紅蓮とか ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一部を除きイメージとがっちり合ってしまって、この考えから抜けれません^^;
そして、この場合のAを解答に設置するのも、いかにもpontaさん的で ![]() ってさっさと解答を考エロって感じですね ![]() ![]()
ponta
深くお考えいただきあざーっす
![]() ![]() >>89で⇒の左側は確認していたのですが、まさかの右 ![]() ![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは
![]() ![]() 職場では、15%節電達成のため午前中はエアコンなし、午後は28°設定と かなり厳しい夏になりそうです ![]() ![]() しかも、7月〜9月は木金休みの土日勤務… もっと大変なかたがいるのだから頑張るぞー!っと気合を入れている今日この頃です ![]() ということで、今週末が今夏最後の土日休みになりますので、 正解発表させていただきたいと思います。ご了承くださいまし ![]() ![]() ![]() あぢーよー
![]() 正解発表いたします。 "ある言葉"とは、 【 ししがなはふみさうやきむ 】 でした。 私自身、このままで覚えていたのですが、 検索してみると意外にいろんな言葉がありまして、 皆さんはどの言葉で覚えたのかな〜?と思ったのが出題に至った理由です。 で、このままだと面白くないな〜、ちょっと変換してみるか! と思い、変換したものが、 白 白 A 鉛 灰 藤 水 桜 鶯 山吹 黄 紫 です。 ししがなはふみさうやきむ のひとつづつをもらい色の名前に変換してみました。 したがいまして、 @ 変換したジャンルとは何でしょう?(漢字1文字/Level1)は、色となります。 A ある言葉が意味していることは何でしょう?簡潔に漢字2文字で!(漢字2文字/Level2) は、旧暦です。 B pontaが選んだAはどんな漢字?(漢字2文字/pontaマニア) Aには"が"で始まる色の名前が入りますが、調べてもいい言葉がありませんでした。 で、ちょっとインチキして"か"から始まる言葉を探してみると意外に多く… そこで、言葉を絞るためにpontaらしい?言葉を設定しました。 その言葉は、杜若 でした。 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 最後にご本人様にお詫びしつつ閉店させていただきます。 礼 ![]() ![]() 2点ほど書き忘れてました…
![]() かってにコメントの、 20数年後に問題あり!? なのですが、 旧暦2033年問題なるものがあるようでして、設定してみました。 もちろん出題するまでは、そんな問題があることなど知らなかったのですが ![]() そして、>>87 の時に、T(高2)&M(中2)に "ししが…"って知ってる?と聞いたのですが、 二人の答えは、なにソレ!? でした。学校や塾でも習わないみたいですね ![]() この言葉の認知度の境界線って何歳くらいなんでしょうね〜… … … クーラー入れたい!でももう少し我慢!!と葛藤中なpontaでした ![]() 厳しい夏になりそうですが、皆様も体に気を付けてくださいまし ![]() ![]() ![]() 答え見てもさっぱり何のことやら。
![]() なのでやむなく検索してみてやっとわかりました。 なんだ逆さになってるのね。 はなから、睦月如月・・じゃないかと思ってたんだけど、 まさか逆さになってるとは。 どうして逆さで覚えるのでしょう。 根が真っすぐな私には理解できません。 ![]() 教わったときに素直に全部すぐに覚えちゃったもん。 ![]() これを覚えるほうが大変だ。 ![]() ![]()
ponta
コメントいただきありがとうございます
![]() どうして逆さまなんでしょうね ![]() いい語呂ができなかったとか ![]() ![]() ![]() 旧暦を語呂で覚える、というのは アタクシもやった覚えがありません。
きっと超ヤングだからネ。 認知度を知りたいっとのコトでしたので、負け惜しみちっくに再登場でした ![]() ![]()
ponta
再登場に感謝です
![]() ![]() ![]() ![]() アタクシもヤングだから習った記憶はないダス。
普通に睦月から覚えたような……いつ頃だったのかもわかりません ![]() あえて言えばアルフィーの「四季つれづれ」という歌でいくつか出て来たので その曲が発売された頃には知っていたのでしょう。 永遠の28歳である梵様は生まれてない頃ですな ![]() とりあえずpon様マニア問題が正解できたのでよしとしませう ![]() ![]()
ponta
ヤング合戦?に一人笑ってます
![]() 発売が1979年って書いてましたよ〜 ![]() マニア獲得ありがとうございました ![]() ![]() ![]() どうやらpontaさんマニアにはなれなかった模様。(笑)
杜若…正解発表されても未だによく理由が分からない私。 ![]() 皆様のコメントを見ていると、語呂は世代関係なくあまり学校で習わないのですねぇ。 pontaさんの説明から世代で分かれるものだとばかり…。 ちぇるさん 随分遅い反応でスミマセン。 ![]() ![]() 4月頃に頂いたたいふさんのスレでのメッセージも拝見してはいたのですが、 あの時も反応なしで申し訳なかったですね。 ![]() 大学の方は、もうすっかり慣れましたよ。 ![]() バイトにサークルに英会話と色々あるので1週間があっと言う間です。 特に去年は授業がぎっちりで忙しかったですが、今年に入って少しは楽になりました。 絵馬の件もありがとうございました。 ![]() ↓解説ありがとうございます。 ![]() 和歌関連の色でうっすら在原業平の歌までは浮かんだことがあったのですが、 それがpontaさんとどう繋がるのか分からずモヤモヤしていたのでした。 ![]() ![]()
ponta
世代によるものだと勝手に思っていたのですが、
そういう問題ではなかったようですね ![]() 杜若についてご説明しますと、 pontaは、知立市(旧 池鯉鮒/東海道五十三次の39番目)の八橋と いうところにおりまして、近所に“在原業平”が、 からころも きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞおもふ を詠んだと言われる八橋かきつばた園があります。 毎年GW近くになると杜若コメントしてたりするものですから設定したのでした ![]() ![]() ![]() マキチャンさんと同じく、検索して理解しました。
無理やりというか、雰囲気で覚えたほうです。 それ以外にケメの「通りゃんせ」 ♪八月葉月の虫の音は〜 とか ![]() ![]()
ponta
コメントあざーっす
![]() なるほどそういうのもあるんですね ![]() ![]() ![]() ![]() えっと〜〜〜…
![]() 旧暦、は、習った覚えありません!!! 以前クイズ大陸の問題を解く過程で検索した事はありますが ![]() あ、でもこれは私が不真面目な学生だったからかも!? ![]() てかクイズ大陸も、核心的な確信を持たないと検索は使わない(使いたくない)主義ですので ![]() 冠位十二階で止まってしまったですねえ ![]() そ〜いや私、歴史(も)キライだったかも ![]() ![]()
ponta
冠位十二階は勉強になりました
![]() 私はどちらかというとガンガン検索しまくるほうだったりします ![]() だって、皆様の問題は難しいんだもん!っと開き直ってみる ![]() ![]() ![]() 12個から連想してヤマを張ったわけですが、順序が逆さからってところが
うまく難易度をあげてますね! 面白かったです。 ちなみに、杜若色っていわれてもイメージわかず ![]() ![]()
ponta
マニア獲得ありがとうございました
![]() ぜひ、一度杜若を見てみてください。優雅で妖艶で私は大好きです。 ちなみに、私的には青紫っぽいイメージです ![]() ![]() ![]() コメントをくださいました皆様、ありがとうございます
![]() 人生一生勉強だな〜っとつくづく思いました。 コメントをいただくまでは、正直なところ認知度は少なくとも60%以上あるだろうと 思っていたのですが、大陸の知である皆様(私が勝手に思ってるだけです…)が ここまでご存じないということは、少なくとも10%未満の認知度なんだろうな〜っと 感じています。 自分が当たり前だと思っていたことが当たり前ではなかった… それがわかってうれしい齢4○のオッサン ![]() 皆様にはある意味ご迷惑だったかもしれませんが、出題して良かった! ![]() ![]() もう杜若は時期を過ぎてしまいましたかねぇ……
来年には「かきつばた園」がpon様マニアの聖地になっているかも知れません ![]() で、なんとなく牡蠣バターを連想してしまう私でした ![]() ![]()
ponta
ponta地方では、杜若も菖蒲もおわりました
![]() 杜若は5月いっぱい、菖蒲は6月初旬までといった所でしょうか。 牡蠣バターいいですね〜!牡蠣も大好物です。 数年前までシーズンになると一斗缶で購入してました ![]() では来年は、かきつばた園でお待ちしておりま〜す ![]() ![]()
ponta
再コメントありがとうございます
![]() 意味深っぽいので深く考えないようにしよーっと ![]() 昨日久々にあちらを拝見したpontaでした ![]() |