このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:8人
ヒント:ちょっと待っててね
ヒント:ちょっと待っててね
ヒント:ちょっと待っててね
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(12人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() どうも、今回はある暗号クイズに挑戦の少年Aです。ではこの問題、、、
今回は、暗号クイズを出題したいと思います。私の出す10個のワードから導きだされるもっともふさわしい漢字(1文字)を答えて下さい。(ちょっと知識がいるかも、、、) 1、太陽 2、雪 3、店 4、物語 5、星 かってに君は漢字で囁くと反応してくれます。また、本解に関わるキーワードも6つ用意しています。(これも全て漢字で対応します。)ちなみに、今回は「正解!」という言葉がかってに君から出ても正解にはなりません、、、今回の正解は、「暗号解読!! おめでとう!!」の文字で表記しています。ヒントは相変わらず「ちょっと待っててね」の制度を利用します。尚、沖さんはかってに君が出払ってしまったため設定していません、、、(でも手動で答えたりはしますよ ![]() ![]() ![]() 「やかん」と囁いて下さいな♪
![]() |
![]() ![]() ![]()
少年A
そこは重要ではないんです、、、(ひっかけ的な、、、
![]() 今回は、ちょっと難しいかもしれもせんね、、、 ![]()
少年A
これではないんですね、、、
![]() ちなみにかってに君は「いつもの」以外漢字です、、、 ![]() ![]()
少年A
じつは、この部分はあまり関係ないんですよね、、、
![]() ここはある意味ひっかけの部分でした、、、 ![]()
少年A
残念です、、、 というよりここはひっかけの部分だったのです。
この問題はアドバイス通りに考える事が重要なのです ![]() ![]()
少年A
これは重要かな〜
1発目から反応させてくるとは、、、 ![]() ![]()
少年A
これは反応しませんでした、、、
![]() 2→6ですか、、、 ![]()
少年A
正解!(重要ワード)
これも重要な事柄の一種です ![]() ![]()
少年A
この漢字ではありませんでした、、、
ところで、この漢字を「ライト」と読んでしまう私って、、、 ![]() ![]()
少年A
これもあるかも、、、
これも考える物に入れてみて下さい ![]() ![]()
少年A
こちらは反応しませんでした、、、
![]() さて、あとは、、、 ![]()
少年A
これも重要ですね、、、
これも一応考えておく必要がありますね ![]() ![]()
少年A
この漢字でもないんです、、、
この調子だといつかは当たるんですかね? ![]() ![]()
少年A
残念!! これでもありませんでした、、、
一度、アドバイスをしっかり聞いてみると、、、 ![]() ![]()
少年A
これも、反応しませんでした、、、
ちなみに、反応しなくたって重要なワードには変わりありません ![]() ![]()
少年A
正解!(重要ワード)
あと残っているのはどれ位でしょうか? ![]()
少年A
正解!(重要ワード)
そろそろ、分かってきたのではないでしょうか? ![]() ![]()
少年A
へへへ、これはひっかけなんです、、、
![]() ここはあまり関係が無いんですね、、、 ![]()
少年A
これも、ひっかけです、、、
1つ前もこの部分も、特に関係はありません、、、 ![]()
少年A
違いますね、、、この漢字ではありません
あれ、この漢字どこかで、、、 ![]() ![]()
少年A
この漢字も違いました、、、
![]() その考え方は多分ひっかけに、、、 ![]()
少年A
あ、やっぱり引っかかってます、、、
ちなみにかってに君は漢字です、、、 ![]()
少年A
よっしゃー、なんか湧いてきた!!
いつもありがとうございます ![]() ![]()
少年A
この漢字は違いましたね、、、
あてずっぽうだと当てるのは難しいですよ、、、 ![]() ![]()
少年A
これでもありませんでした、、、
![]() 「てつ」かず、、、にならなければいいのですが、、、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
そうですね
![]() ![]() ただ今回は○、☆、反応なしの全てに意味がありますよ ![]() なんせ、10個のキーワードなんですから、、、 ![]() ![]()
少年A
そこはひっかけなんです、、、
![]() 素直に囁いてみると、、、 ![]() ![]()
少年A
残念!! この漢字でもありませんでした、、、
結構難しいかもしれませんね、、、 ![]() ![]() PDJさん
てつどーさん SUEさん chakaさん あああさん マキチャンさん そうそうさん ご解答ありがとうございます ![]() ![]() さて、妖精さんがいらしたようなのでヒントを出したいと思います ![]() 今回はまず、10個のキーワードを順に囁いてみる事から始めるんですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
妖精さんは調べていないはずでは?
![]() とりあえず、分類はそういう事です ![]() さてここから、、、 ![]()
少年A
そこはひっかけなんですよね、、、
![]() 特に関係ありません ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
よっしゃー、なんか湧いてきた!!
そうですね、これは分かる人にだけ、、、 ![]() ![]()
少年A
今回は共通点じゃないのであしからず、、、
![]() この漢字でもありませんでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
直接、というか全然関係ありません
![]() ![]()
少年A
これはあてずっぽうという見解が正しいのでしょうか?
![]() これではないのですね、、、 ![]()
少年A
特に関係ありませんね
![]() ただ、ある知識(wiki程度の物、、、)は必要ですね ![]() ![]() ![]() あああさん
ここあさん おむすびさん 片端 紫苑さん ヒント妖精(?)さん 引き続き解答ありがとうございます。まだまだ、解には遠いようですね、、、 さて、妖精さんがいらしたようなので、ヒントを出したいと思います。 これは、共通点探しではなく、この10個のワードから導きだすいわば「暗号クイズ」なのをお忘れなく、、、 では、ヒント、今回は10このワードはあまり本解と関係ありません、、、 今回注目すべき点は「囁いた結果」の部分なのです。順に囁いていくと「ー☆○ー☆ー○ー☆○」となるはずです。今回これだけで暗号の解読が出来るのです。さあ、これをどうしましょうか?(○→●)の方が分かりやすいかも、、、 こんな感じで、、、 ![]()
少年A
なるほど〜
![]() この発想は出てきませんでした ![]() ![]() ![]()
少年A
![]() ![]() ![]() 片端 紫苑さん
そうそうさん 解答ありがとうございます ![]() ![]() さて、妖精さんがいらっしゃったので、ヒントを出しますね ![]() さて、今回はあの漢字はほとんど関係ありません ![]() というのが今までのものです。では本題、 ○を塗りつぶしてみましょう、●になります。一応☆は置いておいて、「●」と「ー」に注目しましょう。このマークはどこかで、、、 ![]() ![]() こんな感じですね ![]() ![]() ところで、私は定期試験勉強のためにこれから2週間の間、上陸回数が減りますのでご了承ください、、、 ![]() ![]()
少年A
![]() ![]() ちなみに今回は2行目の方が必要ですね、そしてその漢字は、、、 ![]()
少年A
暗号解読!! おめでとう!!
はい、これで正解でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
お、沖さん解答ですね(そういえば設定しませんでしたね、、、
![]() この解答、私はしょっちゅうですね、、、 ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
まあそうなんですが、、、
![]() どうやら、同じ発想をお持ちの様で、、、 ![]() ![]()
少年A
、、、
![]() 違うんですね、、、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
正解!
でもこれは正解ではないのです。 すべてささやいたら1から10まで並べてみましょう ![]() ![]() ![]() では解答公開です
![]() 10個のワードを素直に順に囁いていくと、 「ー☆○ー☆ー○ー☆○」 が返答で出てきます。ここで「モールス信号」の知識が必要になってきます。このマークで☆を一区切りにモールス信号で表わしていくと、ー(T)、○ー(A)、ー○ー(K)、○(E)→TAKE TAKEは、「テイク」と読めそうですが、今回は漢字一文字、ローマ字で「たけ」と読んで「竹」が正解でした。 |