このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:8人
ヒント:ちょっと待っててね
ヒント:ちょっと待っててね
ヒント:ちょっと待っててね
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(15人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() どうも、息抜きクイズを思いついた少年Aです。という訳でこの問題、、、
今回は息抜きの暗号クイズを考えてみました。この暗号から導かれるスポーツは何でしょうか? あたしを 竜田 戦った かってに君はスポーツ名(一般的な呼び名)を囁くと反応します。また☆にはその他のスポーツ3つと、けものの里の意味(漢字)、あとはいつものが入っています。ヒントはちょっと待っててねで行きます。簡単なので息抜きのつもりで解いて下さい。(かといって、「いき」を抜けとか言う意味では無いです)では頑張ってくださ〜い ![]() 「ごりん」と囁いて下さいな♪
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
そのまま来られても、、、
![]() ![]()
少年A
行ってしまえばそうなんですけどね、、、
![]() これでもないんです、、、 ![]()
少年A
漢字ですか、、、
![]() 漢字でも違うようですね、、、 ![]() ![]() ![]()
少年A
これは体全体を使うスポーツです
![]() しかし、これでもないんですね、、、 ![]()
少年A
あ、そういえばこれを忘れていました、、、
![]() ちなみにこれでも無かったり、、、 ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
これは色々な部分で使用されますね
![]() 特に塁に出てからなど、、、 ![]() ![]() ![]()
少年A
確かにそれはなかなかないですね、、、
![]() まあ大体ってことで、、、 ![]() ![]() ![]()
少年A
おき「まり」とは、、、
![]() 日本古来の遊びですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
めちゃくちゃ囁いてくれましたね、、、
![]() 一応入っているかは言わないで置きましょうか、、、 確かに見つけるのは難しいですよね ![]() ![]()
少年A
お決まり、、、
旬でもないですがナスをどうぞ ![]() ![]()
少年A
2人目きました!!
![]() 日本古来の遊びですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
まあ、そうですね、、、
![]() この質問は3人目かな? ただ納得するような(?)解はあると思いますよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
スペインのバスク地方でのスポーツだそうで、、、
これでもないんですね、、、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
ずっと、泳いでないといけませんものね、、、
![]() ![]()
少年A
サーカス団ですか!!
![]() というよりスポーツだったんですか? 私はムリですね、、、 ![]() ![]() ![]()
少年A
球技、、、
![]() まだ未成年なので恐ろしさを知らず、、、 ![]() ![]() ![]() SUEさん
そうそうさん マキチャンさん みれいさん LPQさん skyさん ここあさん ちょもらんまさん のぶさん ご解答ありがとうございます ![]() ![]() ![]()
少年A
バレーボールでもないんです、、、
偶然当たるなんてことは、、、 ![]()
少年A
はっ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少年A
あ、これも足を使いますね、、、
![]() でもこれでもないんです、、、 ![]() ![]() ![]()
少年A
これも違うんですね、、、
わたしは最初に当てられてそのまま終了だった事が、、、 ![]() ![]()
少年A
これでもないんです、、、
これは次の日の筋肉痛が、、、 ![]()
少年A
これも違うんですね、、、
![]() 数撃ってても無理ですよ、、、 ![]()
少年A
正解!
多分これは数撃ちゃですよね、、、 多分この問題の本質を分かってないのではないでしょうか? ![]() 理由を送って大正解(☆メダル)にしたいとおもいます、、、 ![]() でも、正解は正解なので、、、おめでとうございます ![]() ![]()
少年A
長っ
![]() そこまで、難しいものは設定しておりません、、、 ![]() ![]()
少年A
あ、上と同じく、、、
![]() そのようなものは解に設定しておりません、、、 ![]()
少年A
それも設定したかったですね、、、
それでは無いんです、、、 ![]() ![]() ![]()
少年A
定番! の漢字バージョンですね
![]() でも違うんです、、、 ![]()
少年A
いつもの沖 真理さんですね、、、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SUEさん
片端 紫苑さん そうそうさん あああさん 引き続き解答ありがとうございます ![]() ![]() ![]() では、妖精さんがやってきたそうなのでヒントを出したいと思います 今回は、「けものの里」の後の話をしますね。 要は逆転の発想なんですよ ![]() ![]()
少年A
違うんですね、、、
ちょっと逆転の発想が必要かもしれません ![]() ![]()
少年A
あ、それです!! え〜っと大正解です!!
![]() こっち系の問題はなかなか中に無かったり、、、 ![]() ![]()
少年A
いえいえ、そういう意味では無いんですよ、、、
![]() 文字通り逆転の発想が、、、 ![]()
少年A
う〜ん そういう訳でもないんです、、、
これなら、>>54 は正解なのですが、、、 ![]()
少年A
正解!
今回はこれが正解でした ![]() 一応、理由の方も送っていただければ大正解としますね ![]() ![]()
少年A
ウン十年前にはそんなものがはやっていたのですか、、、
![]() 十ウン歳の私は、、、 ![]() ![]()
少年A
そういう意味でもないんですね、、、
文字通り逆転の発想が、、、 ![]() ![]()
少年A
一応球技ですので、、、
![]() 逆転の発想が必要な問題ですね ![]() ![]()
少年A
漢字ですか、、、
![]() いや、それでもないんですね、、、 いつもの様に違った部分を、、、 ![]() ![]()
少年A
ま、「まわざ」ですと〜
![]() ところで、「まわざ」とは何でしょうか? ![]() ![]()
少年A
サーカスですか、、、
![]() ちょっと見る所を、、、 ![]()
少年A
あ〜、納得しました、、、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のぶさん
片端 紫苑さん そうそうさん SUEさん あああさん けんぎさん ここあさん 引き続き解答ありがとうございます ![]() さて、妖精さんがいらっしゃったようなのでヒントを出しますね ![]() 「けものの里」をした後って、普通見る所はその後の部分ですよね、、、 でもこの問題は、、、 ![]() ![]()
少年A
そういう発想ではないんですね
![]() 文字通り「逆転の発想」ですよ ![]() ![]()
少年A
そうそうさん見ぃつけた、、、
![]() この前の某番組から缶けりには、、、 ![]()
少年A
上に同じく、、、
逆転の発想、普段見ない部分を見てみましょう ![]() ![]()
少年A
ここの部分はなかなか見ませんね、、、
![]() でも、ちょっと発想を変えた方がいいかも、、、 ![]()
少年A
う〜ん そういう意味ではないんです、、、
抜いたら普通見ない方に注目して下さい ![]() ![]()
少年A
そのスポーツでもないんです、、、 というより、凄い数のスポーツが出てきますね
![]() 本解も球技なのですが、、、 ![]()
少年A
3人ぐらいがベストかもしれませんね、、、
![]() 文はあの文で良いんです ![]() ![]()
少年A
これはちょっと違うかも、、、
視点がちょっと違いますね、、、 ![]()
少年A
そんなのいそう、、、
![]() でも違うんです、、、 ![]() ![]() おお、妖精さんがそろいましたね
![]() 逆転の発想、つまり普段スポットが当てられないようなところを見るんです。例えばこの問題、「けものの里」をした後に見るのは、普通は抜いた後の文ですよね、でも今回注目すべき点は、そこではないんです、抜いた部分、何の文字がいくつありますか? ![]() こんな感じで、、、これで分かるのではないのでしょうか? ![]() ![]() ![]()
少年A
それではないんです、、、 実はそこはひっかけで、、、
![]() けものの里はあってます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() では解答公開です。
けものの里→けもの偏に里→狸 狸→「タ」抜きつまり、「た」を抜くのです たを抜くと「足を使って行う球技」となりますが、、、これはひっかけで、本当は9個の「タ」が重要なのです。 た9→「た」きゅう→卓球 で、答えは卓球でした ![]() |