このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(19人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() 人生経験の長い方には瞬殺でしょう。
ある製薬会社が莫大な研究費をつぎこんで新薬を開発しました。 かなり効果のある薬で、副作用も目立ったものはありません。 製薬会社の儲けのためには当然たくさん使ってもらう必要があります。 しかし、ある程度の宣伝はするものの、製薬会社は医師に対して どんどん使ってくれとは言ってません。 逆に、むやみに使わず、控えめにしてくださいと促しています。 どうしてなのでしょう。 キーワードに、かってに君が対応します。 注)その薬を使うとある疾患が完治してしまって、繰り返して使わなくなる。 というのではありません。
|
![]()
PDJ
新薬です。
![]()
PDJ
とくにミスはありません。
![]()
PDJ
それは添付文書で指示してあります。
![]()
PDJ
上と同じ
![]()
PDJ
ヒーハー!
![]()
PDJ
ヒンコーン
![]() ![]()
PDJ
新薬は高いですね。
徐々に下がっていきます。 下がったころにもっと安い後発が ![]() ![]()
PDJ
向精神薬ならいよいよ犯罪です。
それを前提にしてはいません。 ![]()
PDJ
くだらんから飲む。飲むとつまらん。
![]()
PDJ
産めよ増やせよ
![]() ![]()
PDJ
いっぺんに何錠も飲まない(飲ませない)ように
![]() ![]()
PDJ
たくさん飲みすぎて赤ん坊になるというSFが
![]()
PDJ
薬で儲けるためには謙遜はしませんな。
倍櫓を4錠飲んだ芸人は今はAU ![]() ![]()
PDJ
これは惜しいですぞ
![]() ![]()
PDJ
ソーシンという薬ですか?
![]() ![]()
PDJ
Drキリコ製がネットで秘密裏に売られて…
![]() ![]()
PDJ
今は処方日数の制限は原則なくなりました。
以前は一部の薬を除いて2週間分が限度でしたが、坂口大臣のころ撤廃されました。 ![]()
PDJ
訂正
当初、正解としておりましたが、よく考えますと別の状況にも考えられますので、 惜しい扱いとさせていただきます。申し訳ありません。 もう一文字加えれば正解となります。 ![]()
PDJ
出回らなくてもパクることは技術的には可能でしょう。
法律的には不可です。 某国ならありうるかも ![]() ![]()
PDJ
特殊事情でありうるので別解
タ○フルが足りないとか。 新薬完成=認可薬品ではない?
国内で認可されている(またはされていない)薬品などのニュースもたまに見ますよね。 ![]() ![]() こういうことがあるのかな?
![]()
PDJ
認可されないと医師に「宣伝」はできません。
単なる情報開示は別ですが。 内緒で情報を伝えると、インサイダー取引に ![]() ![]()
PDJ
どちらもひとりに大量使用はよくないですが、
大勢の人への使用は、控える必要はありません。 ![]()
PDJ
上に同じ
![]()
PDJ
犬が嫌いだ 嫌犬権
![]()
PDJ
上の上の上に同じ
![]()
PDJ
かぜ薬では眠くなる
![]() 製薬会社の営業マンが列をなして
医師との面会(商談?)の順番待ちをしているので 他社との兼ね合いで言っている。 ![]() ![]() 小さい診療所などではたまにある光景。
![]()
PDJ
ライバル会社の薬のご使用は控えめに
![]() ![]()
PDJ
在庫をなくすにはどんどん使ってもらわんと
![]() ![]()
PDJ
時期がくれば、ジェネリックは出せます。
![]()
PDJ
震災の影響はありません
![]() ![]()
PDJ
お見事 一発正解!
はじめの単語でかってに君が反応します。 併用禁忌薬
単独で使用するならいい薬だが、なかなか他の薬と併用できないのであまりお勧めできなかった。 ![]() ![]() こんにちは。
こういった方面はいかがでしょう? ![]() ![]()
PDJ
その場合、添付文書には「併用注意」あるいは「併用禁忌」として別に記載されます。
控えめの使用推奨とはなりません。 ![]()
PDJ
この解は問題文の注でつぶしてあります(多少言い方は違いますが、ニュアンスは同じです。)。
![]()
PDJ
これは惜しいです。
![]()
PDJ
医学的にもこの単語はつかいますね。tolerance
![]() 個体の状態ではありません。 薬の材料は,胎児の死体だった.
−−−−−−−−−−−−−− 1)日本国内では製造できない. a)材料を採取するプロセスが 認可されてない…もとい b)禁止とも認可とも 議論さえ,されてない. 2)問題文の「製薬会社」は a)外国の現地法人で 材料を採取し,製造し b)国内に移送していた. 3)未だ,騒ぎになってないが… a)使用量が増えたら 騒がれるかも知れない. b)「日本国が,胎児の死体を 輸入している」などと. ![]() ![]() いもてん,であります.
まぁ,ありそうな線から. ![]()
PDJ
最近はそういうのは秘密にはできません。
![]()
PDJ
別の状況も考えられるので「惜しい」にしました。
![]() ![]() 既存の薬の,代替になるモノだった.
−−−−−−−−−−−−−− 1)例えば (仮定の話だが) a)血小板血液製剤,と云うモノがある. ・外傷に対し,血を止める成分… 血小板を補う薬剤だが ・これ迄は,ヒトの血液を 材料にするしかなかった. b)或る製薬会社が研究し ・人工的な合成物で ・代替になるモノを開発した. 2)製薬会社は,悩んだ. a)ただ売り出せば良い,だろうか? b)これ迄 ・材料…血液を確保する為に ・多くの方の協力を得た. 無理な要求をきいてもらった. 3)製薬会社としては a)医師に対して,報らせる際に b)新薬への「移行期間」… 或る程度の時間を 設けたい,と願ったのだった. ![]() ![]() 再びいもてん,であります.
では,この辺かなぁ,と. ![]()
PDJ
詳しいですね。
別解とさせていただきます。 ![]()
PDJ
もう一文字あれば正解です。
![]()
PDJ
ほぼ正解ですが、控えなければいけない理由のキーワードを
![]()
PDJ
製品になる前に指定されてる
![]() ![]()
PDJ
キーワードはないですが、正解です。
![]()
PDJ
普段から半分自白、半分嘘
![]() ![]() ![]() ![]()
PDJ
タケダもそうですが、ほとんどの薬品会社の本社は大阪にあります。
計画停電は諸般の事情ではなさそうです。 ヨウ素剤だった.
−−−−−−−−−−−−−− 1)放射性ヨウ素を摂取してしまった場合 a)其れが甲状腺に滞留すると 放射線を浴び続けてしまう. b)ヨウ素剤を服用し ・身体にヨウ素の出し入れをさせて ・「薄める」ことになる. 2)製薬会社はこの度 a)吸収効率の良い 新型のヨウ素剤を開発したが b)医師に対して強く奨めず 「控え目に」と依頼した. 3) 「関東で買い占めてしまって 東北に供給できない」なんて 事態を避けたかったのだ. ![]() ![]() いもてん,であります.
「諸般の事情」の続きで. ![]()
PDJ
前半は個体の問題で、後半は生産量の問題になりますね。
![]()
PDJ
「思い」は誰にも見えない。
「思い込み」は誰にでも見える。本人以外は。 ![]() 二日酔いの特効薬だった.
−−−−−−−−−−−−−− 1)製薬会社はこの度 a)激しい二日酔いでも 短時間で打ち消すような 新薬を開発した. b)売り出すに際して,懸念があった. 2)酒呑みってのは a)二日酔いの苦痛があるから 「適量」を考えるのだろう. b)苦痛だけ取り去ったら,何が起きる? 3)製薬会社としては a)急に広まるのでなく b)ゆっくりと浸透して欲しいと <略> ![]() ![]() いもてん,であります.
冒頭の「人生経験」から連想して. ![]()
PDJ
これは個人の問題ですね。
二日酔い、あるいはアルコール性肝機能障害を抑制する薬があれば、 酒造会社、飲食業界が大歓迎 ![]() 控えめになんて言ってられない ![]() ![]()
PDJ
前に別解にしましたので。
![]()
PDJ
既出です。残念ながら。
![]()
PDJ
そういう問題文ではないはずです。
![]()
PDJ
下がりすぎということでしょうか。
あくまでも個人の量は適正で。 ![]()
PDJ
番組初めは6枠まであって、オッズマンがいた。
↑ おっさんでも知らない人多い クイズ荼毘 ![]() ![]()
PDJ
あまり一般的ではないでしょう。
![]()
PDJ
目立った副作用はありません。
![]()
PDJ
使いすぎるとどうなるのでしたっけ
![]() 新薬なので薬価収載から1年は14日処方制限されますね。
売込む先の医師はまだ新米でそれを知らなかった為、メーカーはそこは念を押しておいた。 ![]() ![]() あ、院内投与は関係ないか
![]() 公開非公開はお任せします ![]() ![]()
PDJ
個人投与量としてはそれも理由になるかもしれません。
投与される患者さんの数も制限という指示です。 ![]() ![]() 2ページめになってましたので、ヒントです。
個々のひとに大量というよりむやみに長期投与してはいけません。 大勢の人にむやみに投与してはいけません。 最初は古い薬からお願いします。 でないとこの薬の効果が… なお、ヒントの後ですので、ズバリ賞はございません。ご了承ください。 ![]()
PDJ
病は気から
![]() ![]()
PDJ
カミカミエブリバディ
特定疾患だとその人の医療費負担は安くなります。って関係ありませんが ![]() ![]()
PDJ
急に止めても駄目です。
テーパリングが大事 ![]() ![]()
PDJ
ヤクザ=893 → 8+9+3=20 ブタ
![]()
PDJ
おらァグズラだドンキッコメットサンダーバード……
![]()
PDJ
それは添付文書に併用注意として記載されています。
個々の害の問題ですね。 ![]()
PDJ
お○さんは売り惜しみ?
賞味期限近し ということなら、どんどん使いましょう。 ![]() いえ、薬の話ですが。 ![]() 避難所を巡回する…
心療内科医が使う薬だった. −−−−−−−−−−−−−− 1)ココは避難所. 「巡回診療」の場所. 其の一隅,心療内科のコーナー. a)相談者の人達が言う. ・眠れない. ・○○の記憶が離れない. ・間仕切りの,隣の家族との間で <略> b)巡回する医師には 切り札となる薬があった. 2)或る製薬会社の新薬だ. a)効能としては ・ストレスを和らげる. ・辛い記憶の影響を緩和する. b)目立った副作用も無い. だが… 3)製薬会社の方で,用心した. a)医師に「抑制」を依頼した. b)噂が… ・日本国の避難所では ・薬を使って 人々を大人しくさせている なんて噂が出るのを,嫌がったのだ. ![]() ![]() いもてん,であります.
No.60を拝見して. 本来の解を狙って,行ってみます. ![]()
PDJ
残念ながら
大勢の人にむやみに使うと、それ以外の大勢の人も困ることが起こりえます。 ![]()
PDJ
個人にたくさん使っても、その他大勢はあまり困らない
![]() ![]()
PDJ
じつは>>13でお○さまが既出
![]() 見たことなくても元気 ![]() ![]()
PDJ
個人の使用量は増えても大勢に悪影響なし。
元気なのは○半身 ![]() ![]()
PDJ
飴ちゃんもつくった?
新薬の製造に
多大な電力を必要とする. −−−−−−−−−−−−−− 1)新薬が開発された. a)効能は素晴らしい. △△疾患の患者さん達にとって 朗報と云えるモノだ. b)生産技術の面で難点がある. ・大きな電力を使う. ・事情があって 生産の場所が,関東に限られる. 2)製薬会社は悩んだ. a)評判になる時期として いまはマズい. b)夏場…電力需要のピークを 過ぎてからが良い. ![]() ![]() いもてん,であります.
「その他大勢の人が困る」から連想して. ![]()
PDJ
返信ありがとうございます。
残念ながら ![]() 純粋に医学的な理由です。 なお3ページめになりましたら正解発表します。 ![]()
PDJ
おろちは八股膏薬
![]() ![]()
PDJ
確かにまずは患者数の少ない疾患ありき
![]() 使用量ではありません。 ※オーファンドラッグについて 医療上の必要性は高いが、薬を必要とする患者数が少ない病気に使う医薬品のこと。訳して「希少疾病用医薬品」。 薬事法では、対象患者が5万人以下の、稀な疾患に用いる医薬品 開発には優遇措置があります。 ![]() ![]() 正解発表します。
キーワードは「耐性菌」でした。 抗生剤、抗菌剤をみやみに使うと、それが効かない菌が出現。 効果があったはずのその薬も使われなくなります。 たとえばバンコマイシン 多剤耐性菌であるMRSA(メチシリン耐性黄色ぶどう球菌)に効果があるので使用される。しかし通常の使い方でもそれが効かない(耐性を持った)細菌は出現するのが常であり、実際バンコマイシンに耐性のある菌も報告されている。 いずれは出てくるにしても、早期に出ないようにするためには、むやみに使用しないことが重要です。古い世代の抗生剤で効果のある菌に対してはそれを使うのが一番。広い効果があるからといって、新薬を第一選択としてはいけません。 耐性菌が増えてくれば、せっかく開発した新薬は使う意味がなくなり、また大勢の人が迷惑することにもなるでしょう。 むやみに使用しないよう発売当初は「使用報告」を義務付ける場合もあるようです。 (「使用報告」は副作用の多い薬剤でも義務付けられることがあります。) なお、「耐性」という回答は、ある人の(感染症でない)病気に通常効くはずの薬に抵抗性がある(耐性がある)というふうにとれますので、「おしい」としました。 ![]() ![]() 細菌類は、単細胞生物で、分裂速度も速いので、「変異」の確率も高いのですが、
もともと数が多いので、その中にはいろんなやつがいる。 「○○耐性」というのも、急に出現したわけでなく、 ○○薬が登場するまでは目立たなかったのに、○○薬で他の細菌がダメージを受けたあとに生き残ったものが、 我がもの顔(いや、顔はない)で増殖する・・・というパターンですな。 多細胞動物でも、「農薬に強い害虫」、というのがいますから、注意が必要ですね。 (特殊能力を持ったヤツは、たいていは「通常時」の生存競争で「持たないヤツ」に劣るので、 薬の影響がない環境に長くいると、だんだん少数派になることが多い) という豆知識。 ![]() 日頃、オヤジ出題ばっかりしてると、そのうち・・・・ という・・・・ ![]() ![]()
PDJ
多少その方面の知識がないと難しかったかと思います。
![]()
PDJ
それはマイケル・ジャクソンをジャイケル・マクソンと言ってしまうようなたぐいですか?
![]() ![]() ![]() 蚊取り線香は効きますよ
![]() (成分はピレスロイド系合成殺虫剤で、「除虫菊」は使われてません) 部屋にいる人が吸い続けるので、毒性は低いですが。虫には有効。 (でなけりゃ、コンビニに置いたりできない) 部屋の中の蚊しか落とせないので、「蚊取り線香耐性」が出てくるほどの影響は与えないと思いますが、 「都会化」で、蚊の生息環境そのものが変わってますね。 ![]() ![]()
PDJ
多細胞動物は変異はほとんどないのでしょう。
我々が生きてるくらいのスパンでは ![]() |