このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(15人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
PDJ
よっちゃんとみやこちゃん
![]() そこを具体的に ![]() 公衆電話の電話番号が分かると、たとえば警察が犯人逮捕のための極秘捜査に使う時に、犯人側に電話をかけたときに居場所がばれてしまう可能性があるから!
![]() ![]() 自分なりに考えたんですが、違いますかね!
![]()
PDJ
正解ではありません。
が、警察は電話番号は知っているらしいです。 ![]()
PDJ
そういった状態になっても単に混雑するだけですね。
一応非公開 ![]()
PDJ
深夜に公衆電話がリ〜〜ン
![]() ![]()
PDJ
残念ながら
![]()
PDJ
ほぼ正解のキーワードがひとつ入ってます。正解はすぐそこに。
公衆電話に電話をかける人が出てくる
↓ 公衆電話が鳴りっぱなしに・・・ ↓ 公衆電話としての本来の機能を果たせなくなる(=公衆電話が私物化されてしまうから) ![]() ![]() こんにちは
![]() 公衆電話に電話番号があったなんて知りませんでした・・・! こういう事ではないかと・・・ ![]() ![]()
PDJ
ひとりでずっとかけているのはふつうによくあります。
犯罪に利用されるから。
「お子さんは預かった。かえして欲しかったら10分後、〇〇駅前の電話ボックスへ行け」 無茶な!走って駅に到着すると公衆電話が鳴る。チリンチリーン。 「よく間に合ったな。次は〇〇公園入り口に15分後だ。タクシーつかまるかな」… ![]() ![]() ベタ♪笑
![]()
PDJ
めったにないことですね
悪戯をする奴がいるから
![]() ![]() こうかね?後最近のは着信音はならないそうです。
電話番号が分かればかけることは出来るみたいですね。 あと番号は縁起が悪いのに設定されてることが多いらしい・・・・。 42などw ![]()
PDJ
どんな悪戯でしょうか
![]()
PDJ
これはべつに公衆電話でなくてもいいでしょう
![]()
PDJ
ほぼ正解のキーワードですが、もう少し。
たぶんわかってらっしゃると思いますが、念押しの限定をしてください。 たとえばわざと公衆電話にかけて悪戯したりする奴とかあるいは犯罪予告に使われたりとかするじゃないですか。刑ドラであるパターンw
![]() ![]() 理由を付け足しました
![]()
PDJ
残念ながら。
そのような悪戯では絶対に公表しない理由としては弱いです。 犯罪予告を公衆電話にかける必要はありません。 ![]()
PDJ
少なくとも正解ではありません。
ただ、その虚名電話の状況設定がわかりません。 ![]() ![]() ちょっとしたネタですが度が0になったテルホンカードを入れて出てこないように指で押して詰まらせるとピポパと音がしてそれを録音して専用の機械で解読すると電話番号が分かるらしいです。器物損壊罪になりますけどね。
![]()
PDJ
プッシュホンの音を解析するわけですね。
プッシュホンの音を受話器から人の声で送って電話がかけられるというのが、トリビアだったかにあったような覚えがあります。 近所の人が「私用」に使う。
![]() ![]() 昔、(中学生のころ)交通事故の関係で、公衆電話から警察に電話したことがあります。
通報がおわったあと、 「次」を待ってたおねーさんがBOXに入ってかけようとしたら、 その前に警察から逆にかかってきて、 びっくりしたおねーさんが 「アンタたち、何やったの!! 警察からよ!! ![]() 携帯電話などなかった時代のできごと。 ![]() ![]()
PDJ
それだけだと大きな害はないです。
公衆電話から警察にかけると場所はばれているということですね。 公衆電話どうしで、ずっとベルをならし続ける。出なけりゃ10円は取られない。
![]() ![]() ありがちないたずら
![]() 昔は遊びが少なかった。 >職場の公衆電話が時々なってました。 >>6 「公衆電話」のほかに「ピンク電話」がありますが、(「公衆」ではないが、10円玉使用) ベルを鳴らさないように・・・ とかの工夫をするのは「後者」のほう? ![]()
PDJ
大きな害はありません。
店に置いてある十円電話などは「公衆電話」ではなく、 そのような仕様にした一般電話ですからね 店の人はそこの電話番号は知ってます。 赤電話など、タバコ屋の店頭にあったから、おばちゃんが「ピンク電話」がわりに・・・。(昔は電話をひくのにお金がかなりいった)
![]() ![]() 害、というより・・。セコイヤツが
![]() ![]() ![]()
PDJ
名簿に (呼) と付いている人も結構いました。
昔は債権が必要だったと思います。 ![]()
PDJ
そのキーワードは合ってます。できる可能性があると思われる状況を書いていただけると正解になります。
じつは桁数が一般電話とちがってる
![]() ![]() だから、どう、ってことはないんですが。
![]() ↓ 最近は、銅線から「光ファイバー」ですからねえ。 ![]()
PDJ
「どう ではない」のは正しい。
![]()
PDJ
キーワードふたつOKです。
ただし、判明するとすぐに電話番号を変更するようです。 ![]()
PDJ
これは×です。
存在します。 ![]()
PDJ
キーワードひとつOKです。
ほぼ正解ですが、もう少し限定してください。 固定電話を持っていない人物に履歴書記入に使用される。
固定電話所持している方が就職に有利だと思い込み。 ![]() ![]() おはようございます。
このご時世ですから色々と試してみたり ![]() ![]()
PDJ
そういう有利さはあるのでしょうか。よくわかりません。
家の固定電話はFAXがメインの役割になってますね。 ![]()
PDJ
番号の公表にはあまり関係ないのでは
公衆電話が混雑しやくすくなるから?
公衆電話を私物化やいたずらなど使われるとそうなる ![]() ![]() >番号の公表にはあまり関係ないのでは
どうしてですか? ![]()
PDJ
>普通に利用しようとしたのに誰か知らない人に繋がったりする
かける方の番号がわかっていようがいまいが、かけたところと違う電話番号にはかかりません。 ![]()
PDJ
警察などの知っているところに連絡しておけば、問題なし。
![]()
PDJ
切れるまで待ってるか、取ってすぐ切ればいいのでは。
勝手にかけてくるヤツなど無視 ![]() ![]()
PDJ
正解です。
![]() ![]()
PDJ
困るのは使用する人ではありません。
![]()
PDJ
うーん ですね
![]()
PDJ
めんどくさいからかってに君
![]() ![]()
PDJ
![]() ![]() ![]()
PDJ
ひとつはそれです。限定すると正解になります。
![]()
PDJ
どうして儲からなくなるかです
![]() ![]()
PDJ
そこらへんから連想を
![]() ![]()
PDJ
どうちがう?
なお、3ページめになったら正解発表します ![]()
PDJ
それは番号公開の有無に関係ないのでは
![]() ![]() 3ページめになりましたので、正解発表
「海外からのコレクトコールに使われる。」でした。 ○時に電話する。と決めてコレクトコールをします。 二つ以上の会社を通しているので、すぐにはバレないようです。 ただし、請求書の行き場ですぐ判明するので、短期間しか使えないでしょう。 実は国内でもコレクトコールはできます。 かけ方は電話帳に載ってます。 一社しか経由しないのでこれはすぐチェックされるでしょう。 もちろん、これだけが非公表の理由ではないと思いますが、 このような違法行為に利用されかねないというのも理由のひとつだと考えます。 正解に必要なキーワードはコレクトコールと海外からあるいは国際電話です。 ![]()
PDJ
電話番号がないと電話会社がその電話を管理できません。
![]() ![]() 「コレクトコール」 20年程まえには時々使ってる人を見ましたねー。
ピンク電話に「コレクトコールは禁止」という札がついてた記憶あり。 公衆電話の番号というのは、災害時に優先とかあるから、 特殊な番号(アタマが9で始まるとか)なんだと思ってましたが、 一般に使いまわしできるような普通の番号なんですね。 ![]()
PDJ
例えばアパートに置いてあるピンク電話は公衆電話ではなく、大家さんの契約しているふつうの電話。電話番号も当然分かっている。
そしてかける人から料金を徴収できるようにしてある。 その徴収料金は、実は電話代より少し高いので、大家さんは儲かるようになっている。 しかし、ここにコレクトコールをかけられると、NTTにとっては普通の電話なので、何の制限もなくつながる。それを電話会社に支払うのは電話の持ち主である大家さん。大家さんがそれを禁止するようにNTTに働きかけることもできない。 コレクトコールがかかってきた時点で受けるかどうかの判断をするだけ。 大家さんがその都度見張っているしかないので、「禁止」の規則を作る。 なお、公衆電話の電話番号は一般人がいやがる、語呂合わせでよくない意味になるものを使うことが多いらしいです。 ![]()
PDJ
可能性はあります。
![]()
PDJ
緊急時に使用したり(携帯のないころ)
逆探知したり じゃないですかね |