参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
1/3が分かる方法
難易度:
★★
変人
2011/02/17 17:18
問題に不備があったので、訂正します。
1辺3cmの正方形を1辺1cmの正方形に3つずつに分割する方法はどんな方法か?ただし、道具は一切は使ってはならない。
最初に正方形を作る際に長さをはかる道具は使わなければならないので、それは、この条件にはいれないものとします。
【
1辺4cmの正方形の縦、横を1/4ずつに折り、縦、横の3/4の線を裏側に折れば、1辺3cmの正方形の中に1辺1cmの正方形が9つ出来る。
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
ヒミツ
ITEMAE
2011/02/17 20:28
正確に面積を出しました。
囁き自主公開
:
ものさしを使わなくても、出題条件から、面積は3cm
2
変人
誤解させるような書き方にしてしまって申し訳ありませんでした
つまり、1辺3cmの正方形をものさしを使用せず、正確に1辺1cmの正方形9つに分割する方法を書いていただければと思います。
▲
△
▽
▼
No.2
ポー
2011/02/17 22:07
5ミリほうがんノートに書く
変人
方眼ノートは使用してはいませんが、別解とします。
▲
△
▽
▼
No.3
ポー
2011/02/17 22:23
ものさしじゃなくて定規を使う
変人
計るものは、正方形を作るときに使う一回のみ。後は一切使用しません。言葉が足らず、毎回申し訳ありません
▲
△
▽
▼
No.4
ヒミツ
ポー
2011/02/17 22:42
お願いします
▲
△
▽
▼
No.5
ITEMAE
2011/02/17 22:56
質問
。
>計るものは、正方形を作るときに使う一回のみ。
「ものさし」というのは、「直線を引く道具」ものでなく、「長さを計る道具」ということ?
要望
。
個々の回答にちょこちょこコメントで「出題」をいじらず、
「スパッとした問題文」に直してもらえませんか?
あいまいな文章に「正しい」答えが出せるはずがない。
てっきり、
>>1
の「ひっかけ」問題だと思った。
「
ケーキの分割
」問題 で検索すると、それっぽい問題がいろいろありますが、
表現があいまいなので、特定しづらい。
▲
△
▽
▼
No.6
ヒミツ
あきら
2011/02/17 23:17
私の知る方法。
変人
それは、どんな正方形にも適用できるものですが、1辺が3cmの正方形というのが問題ではとても重要です。
▲
△
▽
▼
No.7
ヒミツ
ITEMAE
2011/02/17 23:23
訂正された問題より、
さらに質問
。
>1辺3cmの正方形を1辺1cmの正方形に3つずつに分割する方法はどんな方法か?ただし、道具は一切は使ってはならない。
「道具を一切使わない」ということは、
何をもって「分割された」正方形といえるのか?
(線も引けないわけでしょ、道具を一切使わない、としたら)
>3つずつに分割
ってのは、9等分だと思うけれど、
なぜ、最初に「3cm」を測るのかもわからん・・・。
ふつうに、「
1つの正方形を、何も道具を使わずに、小さい正方形に9等分する
」
方法を尋ねられてるんでしょうか?
▲
△
▽
▼
No.8
ヒミツ
芥子
2011/02/17 23:38
こういうことでしょ
変人
そのやり方でも出来ますね。ですが、1辺が3cmの場合というのがとても重要な意味をもっています。
▲
△
▽
▼
No.9
ゼブラ・マッキー極太の「太」(幅10mm)側を使って3cm四方の正方形を作図する。
(その際、隣り合う辺は別の色を用いる)
そうすれば作図した時点で1cm四方の正方形が9つできる。
あきら
2011/02/18 15:32
これが正解なら、みなさんの質問には答えづらいですね
変人
正方形は真っ白な紙でどこが何cmかわからない状態のものです。しかし、どんな正方形をつくるかを考えるのはとてもいい考えだと思います。
▲
△
▽
▼
No.11
ITEMAE
2011/02/18 22:06
>>9
正方形は真っ白な紙で
どこが何cmかわからない
状態のものです
出題には単に「正方形」と書いてあるが、
「紙」とは書かれてない。
出題にない条件を後から使うのは反則。
>
1辺3cmの正方形
を1辺1cmの正方形に3つずつに分割する
「1辺3cmの正方形」は、最初に存在しているのが前提のはず。
出題にある条件が存在しない、というのも逆反則。
真っ白な紙に、1辺3cmの正方形を描く問題なのか?
タイトルとの関連もまったくわからん。
>>1
コメント
つまり、
1辺3cmの正方形
をものさしを使用せず、正確に1辺1cmの正方形
9つに分割する方法
を書いていただければと思います。
つまってない・・・
▲
△
▽
▼
No.12
ITEMAE
2011/02/18 23:46
「
目盛りがついた物差し
」と大きさ不定の「
紙
」があるなら、
(道具を2つ使うことになるので
反則
だが
)
まず、紙を1回折って「直線」をつくる。
紙の折り目にそって、1pずつ折りかえせば、折り目に垂直な1p間隔の平行線が現れる。
平行線の側で同じことをやれば、1p間隔のマス目ができる。
3つずつ取れば3p×3pの正方形。
▲
△
▽
▼
No.13
ヒミツ
ふむ
2011/02/19 13:02
>正方形は真っ白な紙
「紙」という単語がいきなりでてきましたが
問題は「黒板」でも成立するのでしょうか?
仮に紙に書かれていたとして
「紙の厚み」は考慮すべきでしょうか?
(紙の厚みがわずか0.01mmとしても誤差は誤差です)
▲
△
▽
▼
No.14
ヒミツ
じゅん
2011/02/19 20:14
重箱の隅をつつくようなコメントが多くて大変ですね
▲
△
▽
▼
No.15
ヒミツ
ふむ
2011/02/20 19:03
道具が一切使えないのであれば
▲
△
▽
▼
No.16
ヒミツ
新
2011/02/22 08:43
出題するのは難しそうですね〜
▲
△
▽
▼
No.17
ITEMAE
2011/04/09 23:51
「用意された正解」が何なのか、見てみたい
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(7人)
ITEMAE
□
□
□
□
□
ポー
□
あきら
芥子
ふむ
□
□
じゅん
□
新
□
ジャンル・キーワード
頭の体操
頭の体操
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍