このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(13人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() 皆さま、こんばんは
![]() 寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか ![]() 今回は「ある・なし」にお付き合いを願います ![]() ということで、≪瞬殺あるなし≫早速行ってみよう~!(古っ!) ![]() 「海」 にあって 「山」 にない 「虹」 にあって 「プリズム」 にない 「鎌倉」 にあって 「平安」「室町」 にない もちろん、例題もお待ちしております。 また、関係するキーワード(漢字で反応)を1つだけ、かってに君に依頼しましたので、 使ってやってくださいませ ![]() ![]() それではよろしくお願いいたします ![]() 1月30日 20:55 キーワード(本式のほう? ![]() ![]()
|
![]()
よっしゃー
マキチャンさん、こんばんは
![]() ![]() 確かに、ありますね! 別解に認定させていただきます ![]() しかし、ご用意した本解は、すべてそのまま単独で、「ある」のです ![]() ![]()
よっしゃー
またまた、ありがとうございます
![]() 水……これも言えなくはないですよね! でも、お答は別のところに ![]() ![]()
よっしゃー
アメリさんも、いらっしゃいませ~
![]() お久しぶりでございます ![]() 物語……海物語に鎌倉ものがたり(西岸良平ですね!)……確かにありますよね! でも、本解とはちょっと違います そうそう、「物語」といえば…… 浦島太郎 にあって 竜宮城 にない 余談ですが、竜宮城といえば、鎌倉のお隣・藤沢市にある 「小田急線・片瀬江ノ島駅」の駅舎がこの形をしています ![]() よっしゃー@神奈川県民 ![]()
よっしゃー
あああさんも、こんばんは
![]() 確かに「山水」という言葉もありますね! ![]() ![]()
よっしゃー
いやいや、ホントにこのところの神奈川は寒いですね
![]() こんな晩は、アツアツのおでん……といきたいところですが、 今夜の世捨田家はカレーだったりして ![]() そうそう、おでんといえば…… でんでんむし にはないが かたつむり には実はあったりする ![]()
よっしゃー
ITEMAEさんも、おはようございま~す
![]() 北鎌倉に東逗子、昔はなかった東戸塚や西大井……。 明治時代に開業したわがJR横須賀線も、今では駅が少しだけ増えました ![]() そうそう、「北」といえば…… 津軽海峡 にはないが 冬景色 にはある ![]() ![]() 「かいどう」ですか?
海→海道がある! 虹→レインボーブリッジは、海道の上にある! 鎌倉→鎌倉街道! ![]() ![]() で、どうでしょうか?
かなり、無理矢理ですが… ![]()
よっしゃー
chakaさんも、こんばんは~
![]() 鎌倉街道……ありますね! ![]() 往時のお武家さん達が鎌倉幕府をめざして馳せ参じたとか ![]() そうそう、鎌倉幕府……といえば源頼朝の弟・義経にはこんな武勇伝も ![]() 鵯越(ひよどりごえ) にあって 腰越(こしごえ……鎌倉の地名) にない ![]()
よっしゃー
京さんも、こんばんは~
![]() ![]() しかし、このお答が出てくるとは……すっかりお姐さんの仲間入りですね! まぁ、 そうそう、お姉さん、と言えば、OL……OLのお仕事の代名詞? 茶汲み ![]() ![]() ![]()
よっしゃー
再チャレンジ、ありがとうございます
![]() しかし、残念ながら本解にはまだまだ遠く…… ![]() ![]() ![]()
よっしゃー
産み と 二児……でしょうか!
![]() 残念ながら、親ではありません ![]() ![]()
よっしゃー
これはヒジョ~に近いお答……
![]() よって、非公開とさせていただきます ![]() それにしても京さん、すごいですよね! ![]() ![]() そうそう、京さんと言えば…… 京さん にはないが 富士山 にはある ![]()
よっしゃー
おやまぁ、ホントに!
![]() ![]()
よっしゃー
chelseaさんも、こんばんは~
![]() 七里ガ浜でランチ! 鎌倉プ●ンス、でしょうか? ![]() あそこもすっかり、♪電車か~ら見~るだけ~♪ になってしまったよしゃ子 ![]() さて、七里ガ浜といえば鎌倉…… ![]() 鎌倉といえば合格祈願でにぎわう荏柄(えがら)天神 ![]() 天神さまといえば、菅原道真(菅公) ![]() というわけで…… 菅公(かんこう) にあって 菅首相 にない ![]() 前置きが長くてすみません ![]() ![]() ![]()
よっしゃー
PDJさんも、こんばんは~
![]() ご用意した本解は、囁きのワードを総称したものを設定してありますが、 もちろんこちらで正解です ![]() ![]() ![]() ![]() 「鳩子の海」なんてありましたよね ![]() 鎌倉は、大河ドラマの「草燃ゆる」や「北条政子」などの舞台となりました ![]() そうそう、懐かしのテレビドラマと言えば、 桃太郎 にあって 桃太郎侍 にない ![]() ![]()
よっしゃー
思いつかないなら、思い出してみてください
![]() ![]()
よっしゃー
下でサクッと正解されていますね!
![]() ![]()
よっしゃー
はい、こちらでも正解です
![]() ![]() ![]()
よっしゃー
はい、ご用意した本解ワードは、コレでした
![]() アメリさんも、ご正解おめでとうございます ![]() ![]()
よっしゃー
そうそうさんも、こんばんは~
![]() なかなかイイ線行っています! ![]() オヤジでなくても、わかる人にはわかるはず ![]() ![]()
よっしゃー
以前ははとバスといえば、都内だけ走っているようなイメージが
ありましたが、今や全国どこでもあの黄色い車体を見かけるように…… ![]() そうそう、バスといえば、 バス にはないが 汽車 ならある ![]() ![]()
よっしゃー
こちらも、全国津々浦々に建設されていますよね
![]() そうそう、津々浦々、といえば……、 スタジアム と 空港 にはないが 港 や 燈台 にはある ![]()
よっしゃー
pontaさんも、こんばんは~
![]() お越しいただき、光栄でございます ![]() 今年もどうぞよろしく……って、もう1月も終わりですね ![]() そうそう、「酒」「1月」といえば……、 新年 にあって お屠蘇 にない あ、お●さんと言えども、やっぱりコレですよ~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
よっしゃー
はいはい
![]() ![]() 簡単でしたか! ![]() ![]() ![]() 難しい~
![]() 「ひよこ」はあるけど「ぽんぽこ」はない。 ぽんぽこを作っているのはロバ製菓 ![]() 地元の有名人「二宮金次郎」はあるけど「サラリーマン金太郎」はない。 ![]()
よっしゃー
SUE姐さんも、こんばんは~
![]() ≪ちょっと答え合わせ≫でサクッとご正解、おめでとうございま~す ![]() ズバリ、コレでした ![]() また、例題もありがとうございます ![]() それにしても寒い日が続きますねぇ ![]() よっしゃーの街でも、今日は午後から雪がちらつきました ![]() 天気予報では、霙ということでしたが…… ![]() そうそう、雪といえば……、 雪 にあって 霙 にない さらに、姐さんの地元ネタであれば、 曽我兄弟 にあって 千原ジュニア や 中川家 にない ![]()
よっしゃー
No.23の pontaさんと被りました
![]() さて、何でしょうね! ![]() ![]()
よっしゃー
鳥 にもないが 雁 にはありますよ
![]() ![]()
よっしゃー
渚……といえば、夏のイメージ!
納涼 にあって 避暑 にない どうぞどうぞ、お乱れになって ![]() ![]() ![]()
よっしゃー
橋といえば……
![]() 牛若丸 にあって 一休さん にない ある ない
海 山 虹 プリズム 鎌倉 平安・室町 鳩 鳩サブレ 浦島太郎 竜宮城 かたつむり でんでんむし 冬景色 津軽海峡 ひよどり越え 腰越 茶摘み 茶汲み 富士山 京さん 菅公 菅首相 豊臣秀吉 織田信長 桃太郎 桃太郎侍 汽車 バス 港 スタジアム 燈台 空港 新年 お屠蘇 雪 霙 曽我兄弟 千原ジュニア.中川家 雁 鳥 納涼 避暑 牛若丸 一休さん ![]() ![]() ここまでわかりました。
![]() ![]()
よっしゃー
うわ~、なんという以心伝心、というかすれ違いっぷり???
![]() ![]() ![]() ありがとうございます ![]() 氏家真知子の心境でございます ![]() ![]() それにしても、お手数をおかけいたしました ![]() ![]() ![]() マキチャンさん
アメリさん(正解ゲット) あああさん ITEMAEさん ← 何故このお方が正解できずにいらっしゃるのか、不可解ですが ![]() ![]() chakaさん 京さん(正解ゲット) chelseaさん PDJさん(正解ゲット) そうそうさん pontaさん SUEさん(正解ゲット) ご参加ありがとうございます ![]() いよいよあさっては節分、そして、4日は立春……暦の上では春が来たことになりますね ![]() まだ、冬の夜に暗中模索していらっしゃる方もおられるかもしれませんので、 まとめと最終ヒントをば…… ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ SUE姐さま(PDJさまも!)ご提供のワードも含め、例題が20以上になりました。 ですので、≪ある≫ほうのものをある条件のもとに、6グループに分けて列挙します。 第1グループ 鳩、かたつむり、桃太郎、牛若丸、ひよこ(SUEさまご提供) 第2グループ 浦島太郎、富士山、雪、二宮金次郎(SUEさまご提供) 第3グループ 虹、鵯越、茶摘み、汽車、港、雁、豊臣秀吉(PDJさまご提供) 第4グループ 曽我兄弟 第5グループ 海、冬景色、菅公、納涼 第6グループ 鎌倉、燈台、新年 そういえば、タイトルの「冬の夜」や、上のコメント「春が来た」にもありました。 どうやらこちらは、第3グループのようです ![]() さて、今日2月1日、東京や神奈川などでは私立中学受験が行われていますね ![]() ホントに今時の小学生はたいへんだと思いますが、6年生の皆さん、がんばって~! ![]() ![]()
よっしゃー
マダムも、いらっしゃいませ~
![]() 囁きのソレでございますが、ただのソレではないのですよ~ ![]() ![]()
よっしゃー
ソレにもいろいろレベルというものがありまして~
![]() ![]()
よっしゃー
まぁ、フツーに考えてみてくださいませ
![]() ![]()
よっしゃー
博物館?……ちょっと難易度が高いかも?
![]() ![]()
よっしゃー
いえ、これではないのですが……
![]() そうそう、祭といえば、 祭 にないが 村祭 なら第3グループにある ![]() ![]()
よっしゃー
コレは永久非公開物件ですね
![]() ![]() ![]() なにしろ、本解は対象年齢がかなり低めですから ![]() ![]()
よっしゃー
たいこ……太鼓だったりタイコだったり
![]() 戦の時には、陣太鼓なんていうのもありますよね ![]() そうそう、戦といえば、 日本海海戦(第6グループ) にあって 太平洋戦争 にない ![]()
よっしゃー
今年のセンター……弟の代わりに兄を身代わり受験させようかという
考えが、ほんの一瞬だけアタマを過ぎった世捨田家の面々、であります ![]() ![]() そうそう、入試といえば、 忍耐(第5グループ) にあって 日々是決戦 にない ![]() ![]()
よっしゃー
質問①:6つというのも意味があるの?
![]() しかし、例題や本解の言葉を記号や暗号として表現したものでは ありません。 ……って、20の扉じゃぁないんですけど ![]() ![]() ![]() そうそう、ご挨拶を忘れていましたが、ヒント妖精さんも、こんにちは~
![]() 少し上のほう(№31)に、これまでの流れ?をまとめたものがあります。 ≪ある≫ほうのものは、赤い字で示しておきました。 ≪所属グループ≫や≪関連のあることがら≫については…… ![]() 本解ワードをリアルタイムで知っておいでの方も、今ではかなり籍を移されたものかと ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() ぐは…やってしまった。ヒント要請専門のネームがクエリに残っていたのか
![]() (まぁ、正体はバレバレのようですが ![]() ![]() では、怪しい所から ![]() ![]()
よっしゃー
まぁ、フツーにわかりますがな、フツーに
![]() 囁きのワードのココも、大いに関係あり! ![]() 本解ワードは、まさにフツーのココで使われていたモノなのです ![]() ![]()
よっしゃー
カンコー、ですね?
![]() ![]()
よっしゃー
下で正解、おめでとうございます
![]() ![]()
よっしゃー
はい、6グループにわけられる、こんなモノでした
![]() ヒミツ
![]() ![]() では、本解!
![]() 加藤清正 にあって 福島正則 にない。 天照大神 にあって 天岩戸 にない。 というか、これは例題見ても思いつかないわな ![]() ![]() ![]()
よっしゃー
後の、コレである……なんちゃって~
![]() ご納得いただけましたでしょうか? ![]() ![]()
よっしゃー
JR……惜しいワードに認定です
![]() ![]()
よっしゃー
既におわかりのようですね!
![]() 番号もまさに、ソレですものね ![]() 質問:知識必要ですか? ![]() ![]() ![]() 今、コレがわかるのは、通な小学生??? ![]() ![]()
よっしゃー
おきまりで、コレではありません
![]() ![]()
よっしゃー
道州制? どう修整???
![]() ![]() ![]() 暦の上では春が来たようですが、相変わらず寒い日が続きますね
![]() もう、冬の夜とも呼べないこの頃、そろそろ、閉めさせていただこうかと思います ![]() 本解は…… 文部省唱歌または尋常小学唱歌(正式名称)に収録されている曲のタイトルでした ![]() 今日の教科書同様、尋常小学唱歌も「第一学年」から「第六学年」にわかれていました。 現在のように複数の民間の出版社から教科書が発行されるようなことはなかったので、 当時の小学生は全国共通でこれらの歌を習っていたのでしょう ![]() 大日本帝国時代の教科書ですから、現代の常識とはかけ離れた歌 ![]() 春の小川や我は海の子、故郷といった抒情的な名曲も多く含まれています ![]() 歌詞が難しい、などといった理由から、教科書から消えた曲も多いと聞きますが、 真の名曲は、時代や思想の違いを超えて歌い継がれていってほしいものですね ![]() ![]()
よっしゃー
はいはい
![]() ![]() シニア問題ですから、 やはり難しかったかもしれませんね ![]() ![]() ![]() ご参加ありがとうございました ![]() ![]() ![]() おっさんも、ヤングだから無理~。(^皿^)\(゜゜)
「検定教科書」で育った、おっさん。 ![]() ちなみに、私の母親も「尋常小学校」には行ってません ![]() (父親は、「国民学校」だった) ![]() 「菅公」なんて、「学生服」しか思いつかん、 軽い打たん ![]() (去年、岡山の競技場が、「カンコースタジアム」になりました。) ![]()
よっしゃー
続けて、はいはい
![]() ![]() フツーに尋常に、わざ~とスルーされているものだとばかりに…… ![]() ![]() ITEMAEさんも、ご参加ありがとうございました ![]() ![]()
よっしゃー
はいはい・その3
![]() 行ったことがない、というのだけは認めようではありませんか ![]() マキチャンさんも、ありがとうございました ![]() ![]() ![]() 尋常小学校はうちの父がギリギリ境目ぐらいらしいです。
よく新聞等に広告が出ている通販で唱歌のカセットを買ったようで 時々歌詞の載った冊子を読んでおります。 ![]()
よっしゃー
お父さまはおいくつぐらいなのでしょうか?
![]() まさか、九十九歳とか? ![]() ![]() 私も何年か前に、戦前の日本のようすを編集したビデオを買ったことがあります ![]() DVDにすれば良かった、と後悔しておりますです、はい ![]() SUEさんも、ありがとうございました ![]() ![]()
よっしゃー
尋常小学校から国民学校に変わるのは、昭和16年ですね
![]() ![]()
よっしゃー
私の父(故人)は大正末期の生まれです
![]() 父の時代は男女別のクラス編成だったようで、○年男組、×年女組、という風に 同窓会の案内が来ていました ![]() 聞き流さずに、むしろいろいろ聞いておかれたほうがよろしいかも ![]() |